スタッフブログ
2012.08.13
自信がある時だけ、あれこれやってみましょう ^.^
パソコンの調子が悪くなると、あれこれ中身をいじったりやってみたくなりますよね。
もちろんその探求心はいろんなものを修得する時の重要な要素ではあります。
しかし、 1)大事なデータが入っている、 2)あるいはただ元に戻ればよくてトラブル解決の勉強には興味がない、という場合は、あれこれいじらずに業者にお任せください。
特に大事なデータはトラブルの初期なら容易に取り出せるかも知れなかったのに、あれこれやったためにもう取り出せない、なんてことがありますからね。
今までの一番の驚きは、ノートPCで電源が入りにくかったのですが、「たたけば調子が戻るよ」とACアダプタの黒いボックスを手で何度かお客さんが思いっきりたたいたこと(笑。
精密機械だし、そんなので戻るわけないでしょ、と言ったそばから電源が復帰したことがあります(笑。
なんで?
OH!My God! 神様だけがご存知です(笑
2012.08.13
お盆休みは15日までです
13日に書き込んでますが、すでにお休みです。(笑
15日まで調子が悪くなったら、我慢です。
16日朝までお待ちください。ひょっとして
15日の夜は事務所にいるかもしれません。運がよければ。でも
16日まで待ってくださいね。
カテゴリ
2012.08.12
一番よろこばれるのはデータ復活
パソコンのサポートで一番感謝されるのは、やはり大切なデータ(写真や思い出の品々)が消えたのを復活できたときですね。
あきらめていた人がとても元気になるのは見ていても気持ちがいいです。
パソコンのデータはいろんなことで「見えなく」なります。普通のやり方ではそのデータに「たどりつけない」ことも多いですが、技を駆使すれば何とかなる時があります。
最近の事例では久々に「プロファイルが壊れました」というもの。「一時的なプロファイルを作成しログインします」ということで起動できたのに、なんだかいつもと雰囲気がちがう!?
そうデスクトップの雰囲気が変わっているはず。
つまり自分の設定などの「プロファイル」というファイルが壊れてしまってデータが消えたように見えるのです。
元に戻すのはちょっと厄介ですが、手順を踏めば割と確実に戻ります。ある日パソコンが「見知らぬ風景」になったら、慌てずご連絡ください。
大丈夫ですよ(笑
2012.08.12
資格試験、異常あり
パソコンスキルをあらわすのに、資格はとても有効でした。「でした」と過去形なのは、この常識が最近変わってきているのです。
じつは企業側のニーズが変わって、「資格、資格」と言わなくなってきているのですね。
「パソコンが使えなくてもいいの?」
と思われた方は早合点です。
仕事でパソコンは必須です。使えないと困ります。
ではなぜ「資格」を問わないのか?
それは・・・「使えて当たりまえ」になってきたからです。
うまい表現があります。「パソコンが使える、ということは車の運転ができる、という程度」のことなのです(笑
面接で「車の運転はできますか?」と聞かれたことありますか?
ふつうは聞かないですよね。ほとんどの人が運転できます。
そう、パソコンも「ほとんどの人ができる」と企業側は思い始めているのです。
パソコンの資格がプラス評価だった時代はとうに終わって、今はパソコンが使えないとマイナス評価、いや働く資格さえない程度の事になってしまっていますね。
カテゴリ
2012.08.10
毎日暑いですね。
暑い日には健康管理に気をつけましょう。パソコンの健康管理もお忘れなく。
パソコンは埃と熱に弱いものです。動作環境の上限は45度Cとなっいます。気温じゃないですよー。パソコンの周り、特に内部の温度はかなり上昇します。
通風孔からでる風に手をかざして御覧なさい。きっと思ったより熱くて驚かれると思います。
冷房をあまりかけない方は、小さいおもちゃの扇風機でもいいですから、それをパソコンに充てるようにしましょう。それだけでもパソコンのトラブルを防ぐことができます。
トラブルが出始めたら、本来パソコンの電源を切り、少し待って内部を冷やすのが正しい対応ですが、どうしてもパソコンを使いつづけないといけない場合は、、思い切って本体のカバーを外してみましょう。
内部がむき出しになり高速回転するファンが危険ではありますが、扇風機などで風を当てて、中の機械をどんどん冷やします。そうすれば、パソコンを使い続けることもできます。(笑
これは非常事態の退避方法であって、最後の手段とお考えください。冷却ファンの回転にはくれぐれもご注意くださいね。
カテゴリ