スタッフブログ

2011年11月

2011.11.20

Facebookのタイムライン表示について

Facebookのタイムライン表示について

facebookのプロフィールがタイムライン表示という機能を追加した。
Time Line なるほど、全てのことが時系列に並ぶ。
カバーと称するバナー画像もそれなりにインパクトがある。
自動調整されるレイアウトはそれだけで仕上がりの良いホームページと言えなくもない。

実はこのレイアウトの良さ、が初心者もfacebookに簡単にのめり込む、最も強い要素だと私は思っている。
それくらい初心者がfacebookをマスターして自分自身の感性で情報発信、ネット上のコミュニティを形成していくスピードは速い、驚異的でさえある。

このタイムラインにはある機能が隠れていて、それはその頁の持ち主とコメントを書き込んだ人とのやり取りが名寄せされて時系列に並ぶ、そこには今まで見えなかった人間関係が浮かび上がる。
そしてそれは自分自身も気づかなかった内面。
それほど固有の人間関係を詳らかにしてもいいのだろうか・・・と一抹の不安を感じてはいるものの、加速されるコミュニティの増殖の魅力がその不安を鈍化させる。

果たしてネット上に構築されたコミュニティはリアルな人間関係とどう関連しているのだろうか。
ネットの持つ仮想性と加速性は人間の奥底に眠っている「個性」を無限に拡大させる可能性がある。
日頃は見せない「優しさ」「凶暴さ」「剽軽さ」「冷酷さ」「朗らかさ」「気安さ」などが顕在化し、時として私を戸惑わせる。
半陰陽の勾玉はメビウスの輪のように表が裏に、裏が表にはっきりとした境界線も感じさせないままに入れ替わる。

人間の内面はひょっとして海よりも深く、そして底知れないものではないか。
誰もが心の奥に邪悪な暗闇を抱えているとするならば、昼と夜、集団と独り、公と私、現実と仮想・・・密かに息づく未知の領域に足を踏み入れた時、ジョハリの窓は放たれる。

自我が拡散する。

リアルとバーチャルの境界は自分の意志で線を引けなくてはいけない。
すなわち自我が未熟で確立していない幼少期に、ネットに接触するのは危険ではないか。
そんな気がしてきた。

その答えは30年後。
その時ネットに対する歴史の評価は、はたして。。。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.11.11

バッテリーについて考える

コンピュータ関係の雑誌で、パソコンのバッテリーについての特集を見ました。
最近のバッテリーはかなり高度化していますね。
その分扱いもデリケートになったようです。(私はそのあたり無頓着な性格なのだけど^^)

パソコンのバッテリーの主流は「リチウムイオン」です。
このリチウムイオン、充電と放電を繰り返すと痛んでくるというのは知っていますが、フル充電(完全に充電すること)が一番バッテリーを消耗させるとは知りませんでした。

ノートパソコンのバッテリーで最もまずい使い方は、コンセントを刺したまま、バッテリーをつけておくことです。
時間が経つと自然にバッテリーは放電します。(使わなくても電力は減るのです)

その時、ACアダプタがつながっていると、すぐに充電が始まります。
使っているときにバッテリーの赤いサインなどが出たら、充電中ということですね。
このちょっと放電、ちょっと充電、これが最もだめな使い方なんですね。

バッテリーは完全放電後の充電が基本ですからね^^;
ちょこっと放電、ちょこっと充電を繰り返していると・・・
だんだんバッテリーの充電機能が落ちてきて、すぐに充電できなくなって使用時間が減ることになります。

その問題を解決するために、パソコンにはバッテリーの「リフレッシュ」機能があります。
充電機能を取り戻すために、元の状態に戻すイメージですね。
使い始めて1年以上過ぎていたら、試してみましょう。

ノートパソコンを使うなら、家でもバッテリーだけで使べきですね。^^
そして完全放電を心がけましょう。
心配いりません、警告が出ますから消える前にコンピュータを終了すればいいのです。
それから・・・おもむろにACアダプタを刺して、電源を入れましょう。
仕事は続行できます。

そしてもっとも重要なことなんですが、100%充電はしてはいけません。
これが最も難しい。だって仕事に熱中したら忘れてしまいますがな。^^;

バッテリーは80%充電が決め手です。
100%充電することがバッテリーの寿命を縮めます。

携帯もリチウムイオンが主流だそうです。そうするとあまりこまめな充電は考え物ですね。
完全放電のあとに充電をしましょう。
それも80%くらいまでね^^
携帯にはリフレッシュ機能がないので、気をつけないと充電してくれなくなるかも知れませんね。

パソコンに比べて携帯の方がバッテリーの寿命が短いのはこんなところに原因があるかもしれません。

まぁ・・・わたしは、ここまで知っていても、性格的にこんなことには無頓着なんですけどね。
バッテリーのことなど気にしたことありませんもの^^;

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.11.10

当社の点検・診断サービスが防府商工会議所の「幸せます」ブランドの認定を受けました。

これで「幸せます点検・診断」を受けることができる当社のお客様は、確実に「幸せが増す」ことでしょう(笑
いままでたくさんの地元産品・サービスが認定を受けていて地元では一大ブームが巻き起こっております(笑
申請者が増えてきたので、だんだん審査が厳しくなってきてやたら「コンセプトが・・」とか「消費者の利便性がいまいちはっきりしない」などどチェックが入るようになりました。
なんとか申請が受理されてほっとしております。
「幸せます点検・診断」よろしく!(シアワセになりますよ^^)
(以下は商工会議所のHPからの引用です)
山口県の方言である「幸せます」は、「幸いです。うれしく思います。助かります。ありがたいです。便利です。」の意味を持って使用されています。 「幸せます」という言葉は、2010年5月に日本テレビ系列(YTV 読売テレビ制作)のバラエティ番組である『カミングアウトバラエティ!! 秘密のケンミンSHOW』で取り上げられ、全国的に知られるようになりました。
かねてより、授業で地域の活性化に取り組んでいる山口県立防府商業高等学校から、2010年7月に「幸せます」に「幸せが増す」という意味も付け加え、防府の地域ブランドとする提案が防府商工会議所に行われました。
防府商工会議所として、検討を重ねた結果、「幸せます」を標準文字商標として登録(商標 登録5423094)し、商標の権利者となりました。今後、地域発の商品開発や地域イベント等で「幸せます」商標の活用を推進し、地域の活性化が実現できるよう、「幸せます」商標の管理・運用を行うことにしました。(引用ここまで)
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.11.06

ITは果たして人間に福音をもたらしているのか?

この20数年、ITの進化と共に生きてきた私にとって、PCやIT技術の進化は多くの恩恵をもたらしました。

とても便利になったし、使いこなしたらこれほど楽しいものはないです。
それになにより、23年会社を続けてこられたことも、IT技術の進化におうところが大きいのです。
私の会社が継続していること、それこそ私にとっての大いなる恩恵なのです(笑

しかしそれでも総合評価としては間違いなく+なのだけれど、やはり負の側面もあるのかもと最近考え始めています。
それは人間がITで便利になったために失っていく「知覚」とも言うべきものがあるからです。
 
漢字をかけなくなった(ワープロ、パソコン)
物忘れがひどくなった(携帯、パソコン)
道を覚えられなくなった(カーナビ)
ものを考えなくなった(インターネット)
足腰が弱くなった(運動不足・・・ん?^^)
 
ともあれ、「加速マシン」「蓄積マシン」であるパソコンやインターネットの出現で私たちは思考と記憶を放棄し始めているのではないか・・・と心配になります。
 
facebookで人の意見に「いいね!」と同調するだけで自分の意見を言わない。
ネットで見つけた論文や意見を「コピペ」して編集するだけのブログ・・・
 
身近にある危険な徴候。コワイですよね。
 
だから私はこうして愚にもつかないブログを自分の頭で必死に考え、夏休みの日記の宿題みたいに馬鹿みたいに書き綴るのかもしれません。
 
高校時代に読んだある哲学者の言葉に、「キャベツの頭のまま死にたくはない」というのをみつけ、15歳の私はいたく感動したものです。
 
どうだろう。私の頭の中はキャベツに逆戻りしてはいないか?

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.11.01

Wi-Fi のムーブメント

Wi-Fiのムーブメント

都会ではiPadやiPoneを3Gではなく、Wi-Fiで接続するのが流行りだそうだ。
やっぱりスピードの問題ですね。
iPoneくらいの画面なら少々遅くても差はでないところだけど、iPadくらいになるとやはり3Gでは苦しいだろう。
モバイルPCもしかり。
 
ということで知人が開発したモバイルルーターの新形態。シムフリーの端末は中国製のGoogle、IDEAというスマートフォンに日本通信のSIMを組み合わせて「どこでもインターネット」を実現しました。
これで会議中でもインターネットできますね。^^
接続エリアはFOMAのネットワークなので、かなりのエリアで使えます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ内検索

アーカイブ

カレンダー

«11月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30