スタッフブログ

SNS

2023.03.07

メッセンジャーのメッセージは消したらもうだめ?

 今日は、Facebookのメッセンジャーで、間違って消してしまったメッセージは復活できるか?というお問合せがありました。

残念ながらネットワーク上のデータは、場所がどこにあったか、わからないので、復元は出来ません。
誠に残念です。何か削除する時は、十分ご注意ください。
アプリケーションの中で削除したら、まずもとには戻せません。
かろうじて戻せる可能性が高いものとして、アプリではなくWindowsからの削除(例えばエクスプローラーなどで)の場合は、復活できる場合が多いです。
くれぐれも、消すときはご用心。(#^.^#)

2021.12.13

「Facebookページ、管理者権限なくなっちゃった」案件

今日は「Facebookページ、管理者権限なくなっちゃった」案件が2つ復活できて、気持ちがいいです。どうやら、この分野の権威になりつつあります。(^^♪
Googleでは堂々1位で、全国から問い合わせがある。今日は2件とも同じ静岡の会社。只今成功確率65%に上昇中です!
「Facebookページの管理者がいなくなった」で、探してみてくださいね。ただいま絶賛案件募集中です!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2021.11.04

Facebookの管理者がいなくなった・・・

Facebookの管理者がいなくなった・・・
そして何もできなくなった!
というお問い合わせが、たくさん来ます。
今週も月曜日と今日(木曜日)に1件ずつ来ました。現在解決できた案件の確立は、46%、きしくも日本がカーボンニュートラルで宣言した二酸化炭素削減目標と同じ程度。
高いのか低いのか、全くわからないのがこの辺りの数字。
しかし解決できない事の方が多いので、もしログインできずに新しい投稿が出来ないとお困りの方は、一刻も早くあきらめて新しく作り直した方がいいです。
そして今度は、管理者を複数設定しておきましょう。
自分が出来なくなっても誰かが、管理できる。
そんなルールでやるしかないですよ。
所詮Facebookは無料で使えるものなので、Facebookに何とかしろ!と言えるものではないのです。(届ける術は用意されておりません(w)
いやなら使うな、って言われるのがせきのやまですね。(^^♪
このエントリーをはてなブックマークに追加

2021.07.29

Facebookページの管理者権限消滅の相談

相変わらずFacebookページの管理者権限消滅の相談が続いています。ある日突然ログインできなくなるということになる様です。
原因が分からないので、予防策しかないのですが、管理者を複数設定しておいて、片方がだめでも大丈夫。という形にしておきましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021.05.17

またまたFacebook問題での問い合わせあり

どうも私のblogが、「Facebookページで管理者がなくなる」問題で注目を浴びているようで・・・問い合わせが増えてます。これすごく時間がかかって、解決できない場合をおおいんですよねぇ。皆様気をつけましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021.05.14

Facebookの管理者権限が外れてしまう事態が多発?

またHPのお問い合わせから、ご相談が来ました。結構多発しますね。
こんどもややこしい案件のようです。
いままで勝率6割程度、ダメもとでお受けいたします。
上手く解決できるといいのですが・・・
とりあえず今週は状況把握と、情報収集。
来週からアタックを開始します。(^^♪
しかし、Facebookのサポートによると、管理者一人の場合は、自分自身が管理者であっても、削除できない。
つまり絶対一人は管理者が必要な仕組みになってます!
と、胸をはるんだが・・・こんなにも管理者ゼロのFacebookページやグループがあるんだから、なんかシステムの不具合じゃないのかと密かに疑っています。(^^♪
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.12.01

今日はFacebookの個人レッスンをします。

今日はFacebookの個人レッスンをします。Facebookで集客やビジネスにつなげることは、とても有効ですがやり方があります。しかし、やみくもにやるのでは、大変ですし効果も限られてしまいます。
より効果的な方法を知ることが重要でしょう。
自分で勉強することもできます。ネットなどで情報を集めれば、やり方はわかると思いますし、その結果を自分なりに分析することで、自ずと自分の仕事に合ったやり方が身につくと思います。
そういうことが苦手だったり、試行錯誤にあまり時間をかけられないという方が、個人レッスンを受けに来られます。
Facebookは個人アカウントからFacebookページを作り、そこでホームページ的に(あくまで現時点では『的に』、どちらかというとblogの要素が強い)情報提供をする形になります。
最低限、次のことは抑えておかないと、ちょっともったいないことになるでしょう。(^^♪
1.Facebookの特徴と機能
2.Facebookでビジネスを広げる
 ① 個人での友達の数
 ② Facebookページ
  1)ページの情報
  2)設定:特に「ページ認証」
 ③ イベント
 ④ 広告の重要性
3.投稿のコツ
 ① 共感を得る内容
 ② 時間帯
 ③ 3時間ルール
4.アクセス解析(インサイト)
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.10.28

スマホ機種変による注意喚起(LINE編)

スマホ機種変による注意喚起

新しいiphoneが先日、発売されました。
つい先日5年ぶりにiphone5から機種変更を行いまして、心機一転で使っています。
iphone5からの変更でしたので同じiphoneでも細かい所が変わっており動作も機敏になっていて驚いています。
 
さてそんな携帯電話の機種変更ですが、私自身も失敗してしまったということと先日お客様でも同様の被害にあった方がいらしたため注意喚起としてお知らせしたいと思います。
 
それはLINEのアカウント引き継ぎです。
実はこれ、前使用していたスマートフォンや携帯電話からLINEのバックアップを取らずに新しい機種でLINEのインストールとログインをすると前のトーク履歴やスタンプ、友達リストが全て消えてしまいます。
 
私はそれを知らずインストールとログインをしてしまったためトークの内容が全て消えてしまいました。
 
前のスマホからもう一回ログインしてバックアップしたらよいのでは?
 
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
実は一度新しい機種でログインしてしまうと前の機種のデータは削除されてしまいます。
これにはちょっと面喰いました。

幸い私はそこまで重要なデータでもなかったので少々のダメージで済みましたが、先日いらしたお客様はとてもダメージが深かったらしく涙ながらにお店をあとにされました。
LINEのデータは携帯にデータとして保存しているわけではなくLINEのサーバー上で管理しているためどうしようもないのです。
 
このようにLINEの引継ぎには要注意!要確認をお願いします。
機種変更を行ってLINEを使う場合は、バックアップを忘れずに!よろしくお願いします。
※iphad等タブレットを購入してインストールする場合も同じです。

LINEトークのバックアップのやり方は以下
設定→トーク→トークのバックアップ です。
 
このあとアカウントの引継ぎ→バックアップの復元を行うことで引き継がれます。
少々複雑なのでわからない場合は機種変更をしたらLINEのインストールはせずにそのままの状態で
一度ご相談くださいませ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.10.10

テイラースウィフトはかく語りき

テイラーツウィフトの「私は民主党支持、あなたは?みんな投票に行こうよ!」ツイートに関して。
 
テイラースウィフトのフォロワーは1億人だそうで、その影響力はとても強力でした。(^^♪
アメリカの中間選挙の投票人登録は9月1か月で15万人だったが、テイラーのツイートがあったあと1日で24万人が登録をしたそうです。すごいですねぇ。
 
で、Webマーケティングを学ぶ身としては、「すごいですねぇ」で済ませてはいけないわけで、そこから何を学ぶかが重要だと思っています。

テイラー・スウィフト

テイラー・スウィフト

学ぶべきは2つのこと。
ひとつめ、「フォロワーの数は力」だということ。テイラーほどの数はなくても、一般の我々でも100人より500人、1000人より10,000人のほうが影響力は大きいはずです。つまり自分のSNSをフォローしてくれる人を増やすことが、マーケティング上重要だという事ですね。
 
ふたつめ。「フォロワーの質がいい」ということ。テイラーの場合1億人超のフォロワーが、おそらくほとんどは彼女のファンでしょう。だからほとんどの人が、そのメッセージを受け止め行動します。すごい!
仮に我々が10,000人、1,000人のフォロワーを持ったとして(私の個人Facebookアカウントは824人)問題は、何人が私のファンか?ということ(w
顔を知らない人は言うに及ばず、ひょっとしたらお友達という事さえ忘れてる、知らなない(爆)という状態かもしれません。そうであれば、何かを発信したとしても、影響力はとても小さいでしょう。
 
マーケティングで言う、「質と量のバランス」なかなか奥が深いテーマであります。
集客のヒントが隠れていそうです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.05.02

Facebookページきちんと認証されていますか?

皆さんの会社のFasebookページはちゃんと、Facebook社から認証されていますか?
WebサイトもFacebookも、ただ作ればいいという時代は、10年前くらいまでのインターネット黎明期での話です。
現在は、世界中で13億弱のサイト(アクティブなのは25%で、約3億)があり、日本では概算で7,100万サイト(同約1,770万)と言われています。
毎日たくさんのサイトが新しく誕生し、そして消えていく・・・なんだか、人口統計の推移と同じような感覚を持ちました。
Facebookに限らずGoogleなどもちゃんとこの会社は、現実に実在します、という「認証」を行っています。
じつは、案外これをやってない会社が多くて、ちゃんとfacebookページがあるのに、アクセスが少ない、HPも検索にかからない・・・などの現象となって現れます。
WebサイトやFaccebookページを公開したら、そこからがスタートです。決してゴールではありません。
目的を達成するために、もっと、もっとやり続けなければならないことがたくさんあるのです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.07.07

Facebookよお前もか!?(w Lineじゃ、よく見かけるけどが。( ̄▽ ̄)

LINEではよく見かける、「釣りメール」が、Facebookで来ました。
 
こんにちは・・・って、ずいぶんフランクじゃのぉ。
怪しいメールは、ドメインが引っかかるものです。今回は、クリックを促す指定リンク先が facebook-loginx.usa.cc だって、これ、どこのアドレス?(w
危険、危険・・・(*^-^*)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.05.20

LINEで相手を間違えない方法!

以前、知り合いの女性が、LINEで共通の友人の悪口を友達に送ろうとして、こともあろうに「本人に」送った事件、を思い出しました。
 
恐ろしい勢いで、「まだ既読になってないから、消せないか?」と連絡がありましたが、「不可能です」(w
しかして、刻々と時がながれ、やがて既読に。ジ・エンド。
友人関係は崩壊しましたね。(w
 
で、その事件を思い出し、防止策として「背景に相手がわかる写真を張り付けたらどうか?」と考えました。
送ろうとしている相手の顔が背景にあれば、相手を間違えることは無くなるでしょう。(*^^)v
 
それにしても、SNSで悪口を送る・・・
あまりやらない方がいいですね。(爆

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.02.22

Facebookアカウントを一度チェックしてみよう!

Facebookアカウントを一度チェックしてみよう!

もし、無料診断アプリを過去にやったことがあり、アプリに無節操なログインを許しているかもしれないという心当たりがある方、あるいは自分のタイムラインにすでに「広告が表示されたことがる」人(ほぼ、乗っ取られていると思います)は、一度、Facebookアカウントの設定をご確認ください。
 
アプリ設定の項目に、Facebookでログインの欄に載っているアプリは、あなたのFacebookアカウントを使って「自由に」ログインできることになっています。

必要のない(1回しかつかっていない)アプリは、削除することをお勧めいたします。
ついでに、セキュリティの設定や、プライバシーの設定をチェックされることをお勧めいたします。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.02.18

Facebookアプリの言うことにゃ・・・

Facebookアカウントの乗っ取りをされたくなければ、「診断プログラム」を実行しないことです。
特に、「アプリから許可が求められています。Facebookアカウントでログインしますか?」と聞いてきたら100%危険です。
 
自分のFacebookアカウントのセキュリティ設定で、アプリからのログインを許可しない、という設定に変更をしたことがない、何の話か分からない、という人は100%、個人情報と「友達の情報」を全部持ってかれることになりかねませんから、診断プログラムをやることは、やめた方がいいですよ。(*^-^*)
 
もし個人情報に生年月日が入っていたら・・・
メールアドレスと、生年月日を持ってかれたら、ネットでの個人特定(ここでは、知られるという意味より、乗っ取られるという意味です)はぐっと簡単になってきますから、くれぐれもご注意を。
 
ずいぶん前から、3年くらい前かな。言われていることですが、なかなか広がらない情報ですねぇ。
Facebookは実名登録が原則で、そのことがとても有益な側面を持つ反面、とても危険もはらんでいるツールです。
 
公開すべき情報は何か?
公開してもいい情報は何か?
公開してはいけない情報は何か?
 
ネットで検索して、チェックしてみましょう。(*^-^*)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2016.03.24

Facebookで送った、メッセンジャーの内容を消す、あるいは、編集する方法

facebookで送ったメッセージ、ずっと残ってますよね。
中には、もう葬り去りたい言葉や、勢いに任せて送ってしまって消したいとか、編集して書き直したいと思いませんか?
最近、これが出来ることに気がつきました。考えてみれば、メールなどと違い、Webのサーバーに残っているタイプなので、可能ですよね。その方法に気づいたってことです。
そういえば、ある人の悪口を、友達に送るはずが本人に送った人がいました。これなども、相手が見る前に消すことができたら・・・その時、教えてあげられればよかったけどねぇ。
では、過去を編集したい方は次の方法でどうぞ。^^
メッセージを開いて、該当するスタンプやメッセージの箇所をドラッグして、右クリック、メニューから「検証」をクリックします。
出てきた編集画面のタグの部分がハイライン表示(色が変わる)されるので、そこで右クリックします。
メニューの「Delete Elements」をぽちっとクリックすれば消せます。
文章の編集は、ちょっと厄介ですが、タグ内に記述された文章を直接編集してくださいね。
終わったら編集画面は、右上の×でcloseします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016.03.08

ずいぶん前の記事ですが、シェアします。

ずいぶん前の記事ですが、シェアします。くれぐれも、ひと時の楽しみのために、「友達」情報を渡してしまわないように気をつけましょう。^^v
特に、判定方法は参考になると思います。
◆SPAMの見分け方
1.アプリ承認ウィンドで「承認する」を押さずに、アプリのタイトルをクリック
2.「許可へのリクエスト」でも「許可する」を押さずに、アプリのタイトルをクリック
3.アプリのファンページに行くので左下の評価点数とレビューを参照
SPAMだと、評価点が著しく低かったり、外国人の方々も「SPAM!」とコメントを残してしているので、見分けがつきます。
当然、SPAMアプリだったら、承認せずに「無視」してくださいね。
また、自分の「ウォール」にSPAMアプリからのメッセージが残されていたら、
それも削除して下さいね。
投稿の削除は、投稿の右上部の ☓ を押して削除です。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.07.30

LINEの使い方・・・

「LINEの使い方・・・気をつけよう!LINEを悪用した犯罪やニュースが増えてますね 。LINE乗っ取りやLINEで約束、決闘など。LINEは凄く便利ですが使い方を間違えると危険ですので気をつけましょう」って記事をみかけます。
しかし、福岡の少年グループがLINEで時間を決めて集団で決闘したっていうのは、LINEでトラブルというのとはちょっと違いますよね(w
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.07.30

LINEの正しい使い方

LINEの正しい使い方は、「知ってる人だけと、情報共有のために」使うということでしょうね。不特定多数なんてもってのほかです!
LINEグループはファイルも送れて共有化できるようですから、こんど異業種交流グループや会社の連絡網などにも使っている事例を見かけます。
誰が見たか、というのもわかるのでMLとかよりも便利ですよね。^^v
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.03

facebookと迷惑メールの関係

facebookを始めたあたりから迷惑メールが急に増えたという話を聞きます。
たしかに増えてる気がします。行動範囲が広くなると、アドレスが流出するタイミングはたくさん考えられます。
1.友達申請は実はアドレス取得が目的であった。
→嫌がらせが多いので退会する。こっちにメールください。
 ※メールアドレス取得のため
2.FBでアプリを承認。
→アプリを使うためには個人情報を送る必要あり。
 ※メールアドレス取得。(ランキングもの、診断物にご注意)
では、これらの危険が多いからFBしない、友達申請を受けない、アプリを使わない方がいいのか?
これは「交通事故の危険があるから車に乗らない」というのに似ていて、リスクとメリットを比較したときにどちらが大きいか、あるいは「現代社会において利用しないととても不便」ということに近い気がします。
だから結論としては、少々危険があっても、迷惑メールの件数が増えて面倒でも、それでも「新しいことに触れるメリットの方が大きい」と言うことです。
用心して使う、ということでしょうか。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.03.01

3月30日までにFacebookページのレイアウトが新しくなるそうです。

プレビューでみるとTime Line 表示になるみたい。
iframeも枠が解除されて別ページにリンクされるみたいです。
昨日アナウンスした3月29日のセミナー、実際に構築がふくまれるので・・・これはまずい!移行期のトラブルに見舞われるかも。
と思いましたが、それもリアルタイムでよいかなと考え、直前までブラッシュアップして対応しましょう。予定通り実施です!^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.02.29

Facebookのセミナーを開催することが決まりました。

日程は3月29日(木)。
防府市民活動支援センターの学習室2(ルルサス2F)です。
初級(9時半~11時半)
中級(18時半~20時)
実践編(20時15分~21時45分)
有料です。興味のある方はご連絡ください。
office@kurakazu.com
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.01.26

Facebookはコミュニケーションを矯正されるので、「嫌いだ」という話

考えてみればそうですね。

まず友達を探しましょう!と言われ、
トモダチを見つけて承認伺いをだすと、承認されました○○さんのウォールにメッセージを書き込みましょうときたもんだ。

だれだれさんは友達じゃないですか?共通の友達が○○人います。とか。
友達の誰々さんはfacebookを始めたばかりです。まだ友達が少ないので、友達を紹介してあげましょう・・・(笑。

そして、誰々さんは「最近facebookにログインしてません。誘ってあげましょう」ときたもんだ。(*。*)

誰々さんがあなたの書き込みにいいねと言ってますとか。
誰々さんが写真をアップしただの、リンクしただの・・・

まあ、SNSとはそういうものだろうけど・・・
最近なんだかこれらのメッセージがうっとうしくなってきました。

今はブログ感覚でやってるし、時々知人の動向を見るのは楽しいけれど・・・
なんだかブログやGREEやmixi、twitterまでが、ブームがさってさびれていくように、いずれfacebookも次のサービスにとって代わられるのでしょうか。

歴史は繰り返すのか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.11.20

Facebookのタイムライン表示について

Facebookのタイムライン表示について

facebookのプロフィールがタイムライン表示という機能を追加した。
Time Line なるほど、全てのことが時系列に並ぶ。
カバーと称するバナー画像もそれなりにインパクトがある。
自動調整されるレイアウトはそれだけで仕上がりの良いホームページと言えなくもない。

実はこのレイアウトの良さ、が初心者もfacebookに簡単にのめり込む、最も強い要素だと私は思っている。
それくらい初心者がfacebookをマスターして自分自身の感性で情報発信、ネット上のコミュニティを形成していくスピードは速い、驚異的でさえある。

このタイムラインにはある機能が隠れていて、それはその頁の持ち主とコメントを書き込んだ人とのやり取りが名寄せされて時系列に並ぶ、そこには今まで見えなかった人間関係が浮かび上がる。
そしてそれは自分自身も気づかなかった内面。
それほど固有の人間関係を詳らかにしてもいいのだろうか・・・と一抹の不安を感じてはいるものの、加速されるコミュニティの増殖の魅力がその不安を鈍化させる。

果たしてネット上に構築されたコミュニティはリアルな人間関係とどう関連しているのだろうか。
ネットの持つ仮想性と加速性は人間の奥底に眠っている「個性」を無限に拡大させる可能性がある。
日頃は見せない「優しさ」「凶暴さ」「剽軽さ」「冷酷さ」「朗らかさ」「気安さ」などが顕在化し、時として私を戸惑わせる。
半陰陽の勾玉はメビウスの輪のように表が裏に、裏が表にはっきりとした境界線も感じさせないままに入れ替わる。

人間の内面はひょっとして海よりも深く、そして底知れないものではないか。
誰もが心の奥に邪悪な暗闇を抱えているとするならば、昼と夜、集団と独り、公と私、現実と仮想・・・密かに息づく未知の領域に足を踏み入れた時、ジョハリの窓は放たれる。

自我が拡散する。

リアルとバーチャルの境界は自分の意志で線を引けなくてはいけない。
すなわち自我が未熟で確立していない幼少期に、ネットに接触するのは危険ではないか。
そんな気がしてきた。

その答えは30年後。
その時ネットに対する歴史の評価は、はたして。。。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.09.13

おそるべし Facebook

なんだかfacebookの勢いがすさまじい。
いままでの経験から、初心者にも簡単に扱える機能が多く、それに複合的に使える便利さがウケけているような気がします。
|s| 個人のコミュニケーションツールはもちろんの事、企業のfacebookページも結構ビジネスに使えそうだと利用者が増えている気がします。
そして・・・誰もが一度は気にする、「友達申請」に関する不安や躊躇。^^;
日本人は特に気にしがちですが、苦手な人や嫌いな人、あるいは見知らぬ人からの友達承認申請にどう対応したものか・・・ということ。
そんなん、断ればいいじゃん!と言える人は問題ないけど、たいてい気にしてウジウジ(笑.
|s|
その後のリアルな人間関係に影響したらどうしよう・・・と思ったり、初対面で拒絶するのは相手に対して気兼ねだとか心苦しい、などと感じてしまうようです。
それで、気が進まないままに友達になってしまいがちです。
|s|
私も初めは気を使って、「お会いした人しか承認してませんので」とか「ちょっと支障があって表だって友達になれません」(爆、などと御断りのコメント付きで保留にしたりしてたものです。
最近調べて分かったことは、これら「保留」や「申請の非表示」をしても、じつは相手にその連絡がいくことはないということです。
逆に私のようにお断りのコメントを入れてわざわざ連絡するほうが、角が立ったかもしれません。でも。もうやっちゃったし(爆
|s|
通知がいかないとしても、いくら待っても承認されました、とはならないので相手が注意深い人だったら、「あれ?」とか、承認されてないことに気がつくかもしれません。
でも「承認申請は拒否されました」などという拒絶の連絡がいくことはないということなので一安心、ですか?。^^
|s|
もしあまり気が進まない場合は、堂々と「保留」にしましょう。大丈夫ですよ(笑
|s|
それからこんなこともよく聞きます。
つい友達に承認したら、その人の書込みが毎日多数自分のウォールを占領してしまったとか、「ごはんとパン、どちらが好き?」みたいなどうでもいいアンケートが届くとか、「いま、ここにいます」とか、知りたくもない行動を押し付けられても・・・みたくない・・・とか(笑
|s|
こんなときも、友達を指定して「ブロック」することもできるし、その人の書込みを「非表示」にすることもできます。
両方とも相手には連絡がいかないそうなので、困っている人とは思い切ってやってみたらどうでしょう(笑

もっとも、実際に行ったら連絡が行って、その後の人間関係がおかしくなった・・・といわれても当方では一切責任はもてませんが(笑

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.09.04

寝た子を起こす twitter

twitter は性に合わないし、つぶやいたところで誰も気がつかないし。^^ 。フォローしてくれている3人の方に申し訳ないので、そのまま放置!(爆
だって、つぶやくの好きじゃないんだもの・・・ ^^;
 
そんな私のtwitterの眠りを、時々揺り起こす事件が起きます。^^
それは「〇〇さんがあなたをフォローしました」というお知らせメールです。
なんで?
 
なぜにあなたは私をフォローするのぉ?発言この半年無いっしょ?^^ と聞きたくなるけど。
今回は一昨日久しぶりにお会いした、72歳の大先輩からでした(笑
 
この先輩はtwiterで最近の若い女性が何を考えているかのリサーチをしたり(知ってどうすんだよ!笑),facebook 始めたりと、とにかく「お盛んな」ご老人なのです(笑
やっぱ気合入っている人は、最近の流行にも明るいですねぇ。
感服いたします。
 
その「情熱に」(笑

私も負けておれませぬ。^^

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.09.01

Facebookページの今週のハイライトです。

月間アクティブユーザー: 62人 (先週比 42up)
「いいね!」と言っている人: 31人 (先週比 31up)
今週のウォール投稿・コメント: 3件 (先週比 3up)
今週のビジター: 229人 (先週比 63down)
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.08.30

防府市新田・・・Facebookページ通り!?

facebookを何とか会社のページにしたいとfacebookページを研究。
|s|
株式会社クラカズコミュニケーションズ
|s| http://www.facebook.com/kurakazu.cc
|s|
DoIt!ステーション防府市新田店
|s| http://www.facebook.com/doit.station
|s|
を作成してみました。
|s|
そうなると次はみんなに見てもらいたいということで・・・
facebookランキングなるものに挑戦!
|s|
山口県地域版ランキング
|s| http://fbrank.main.jp/yamaguchi/
|s|
で上位進出!を画策しております。8月30日現在、ともに30アカウント!
で39位~40位におります。もうひと頑張り!^^
|s|
そんなランキングの中で気になる会社を発見!
それは作業服関連ショップの「ワークフィッター」さんと不動産関連の「第一不動産」さん。
なぜかというとご近所さんなので(笑。
だけどそれぞれ面識はないのですが近くだと嬉しくなりますね。
|s|
ワークフィッターさんはお父さんの代は交流合ったけど先代がお亡くなりになってからは
ちょっと疎遠です。
こんどご挨拶に行こうかな。^^
|s|
防府市新田交差点から西へ、170mのところにあるワークフィッターさん、
それからさらに西へ80mくらいの第一不動産さん、そしてさらに100m西の
DoIt!ステーション防府市新田店 ・・・ 

山口のランキングにいる3店舗が「偶然」350m圏内にあるとはすごい。
どうでしょう。人呼んで「facebookページ通り(FBP Street)」というのは(笑
|s|

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.08.29

Facebook 不思議な事

Facebookでひとつ不思議を見つけた・・・
 
不思議なもの、それは「あいさつ」という代物。この機能の意味はいったい・・・
私がある人に「挨拶」したのは事実。
しかししばらくしてその人から「あいさつ」が右上にずっと表示されているのに気がつきました。
「ああ挨拶の返事だな」と思っては見ても、ずっとあるのが気になって「あいさつ」の返事をしたのです。
 
そして気になったのは、また相手に「あいさつ」が出てるのでは?ということ。
さっそく聞いてみたら、どうやら出ているらしいのです。
 
これって・・・・いくらやってもきりがない。
挨拶のピストン???^^;
 
でその人に、これってなんですかね。という問いに「自分も不思議だった」と言いながら
答えてくれたのが次のページ。
 
http://blogs.itmedia.co.jp/omeishi/2001/05/facebookpoke-750f.html
 
どうやら「あいさつ」という和訳が良くないようだ。
ニュアンスは「消しゴム爆弾」?授業中に好きな女の子や友達にちょっかいだしては
消しゴムを短く切って投げて遊んだ、アレです。(笑
 
つまり、意味はないけど、なんとなく「ちょっかい」出したい気分の時に出すものらしい。
ふーん。
意味わかんね。でも外国人にはウケたらしい。^^
 
どう思います?

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.08.23

Facebook blog連動がいいようですね。

いつのころからかブログの記事の最後に、他のサービスとの連携ボタンがついてますね。
使ったことがないので気にはなったけどしかとしてました(笑
どうやら、twitterとmixiとSocial Newsとfacebookが楽天ブログと連動できるらしい。

最近facebookの方が面白いなと思い始め、blogがお休みになってましたけど、連動するならblogに書けばいいな。
ためしにやってみようと思います。
この記事は楽天ブログで書いたものですが・・・facebookへ飛んでいくかなぁ?^^
 
twitterは無理だな。だって140文字にはおさまらないもん。^^

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.08.20

Facebook ニュースフィード

ニュースフィードとは何者か?
実はfacebookのページでは「ホーム」を重宝してて、ニュースフィードはあまり読んでなかったんですが・・・
調べてみるとニュースフィードこそがfacebookの大きな特徴で、サイトのホームポジションともいうべきところだと書いてあ理ます。

<引用>
|s| ニュースフィードとは、友達が何か行動したときに、告知をしてくれる場所です。
たとえば、以下のような情報を見ることができます。
・近況の更新情報
・写真や動画の更新情報
・基本データの更新情報
・友達が感心を持ったフィードやfacebookページ
・友達が新たにフォローしたユーザ-
で、何のためにあるのか?というと「このページを見ると友達のすべてがわかる!」 と書いてあります。
すごいですね。

確かに現在120人くらいになってますが彼らの一言一言が入ってくるので結構にぎやかで、悪く言えば「うるさい」くらいです(笑
だんだん整理できなくなるようで、フィルタをかけてその人だけとかトモダチだけ(facebookページを省く) などができるアプリも存在するようです。^^
なるほど「不便は必要の母」誰かが困っていれば、誰かがアプリを作って便利に使えるように工夫する,う~ん素晴らしい。(笑
プログラマーの方、どんどん開発お願いしますね(笑
 
でもほんと助かる。すべて無料なんですからねぇ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.08.19

facebookページのランキング。Pagerank

faceboookのランキングをカウントして表示するアプリを発見!
このアプリを入れてマシンを快適にするというのは、最近スマートフォンでおなじみの概念ですね。
facebookでもいろんな人が開発した「アプリ」を組み込むことで様々に機能追加ができます。
たとえばfacebookに自社で作ったオリジナルのHPを表示させる方法とか^^
あるいは今回の話題のように「facebookのランキング」を目指す方法とか(笑
ユーザーがどんどん機能強化して使い勝手を良くする。

これこそweb2.0の時代に求められるビジネスエリートの資質であります(笑.
頑張ってついていきましょう!ね。^^
|s|
facebookにランキングのアプリ
http://fbrank.main.jp/ でアプリをfacebookページに組み込んでください。(ワンクリックなので簡単です)
それから2日ほど待つと、fbrankのページにアクセスすると自分が管理しているfacebookページが表示されます。(写真の赤丸の位置)
そのページにふさわしいタグを指定します。(例えば「山口」「店舗」とか)
|s|
あとはたくさんの訪問者が来るように努力して、「いいね」を集めるのがポイントですね。
只今FBRANK、山口地域初登場、5「いいね!」で74位です。頑張ろう!!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.08.17

Facebookページのアドレス

facebookページをあれこれ勉強していたら、「いいね!」を25個以上もてば、短い好きなユーザーネームが取得できるとあります。
これはいい!
つい日本語でページを作りますから、どうしてもURLに表示される文字コードは読めたものではありません。
たとえば山口県中小企業家同友会山口支部のページは、
 
http://www.facebook.com/pages/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E7%9C%8C%E4%B8%AD%E5%B0%8F%E4%BC%81%E6%A5%AD%E5%AE%B6%E5%90%8C%E5%8F%8B%E4%BC%9A/149650625116210
 
となります。長ったらしいし、メールで送ったら途中で改行されてリンク切れになったりするし(笑、とても不便です。
そこで、25アカウントを取った山口同友会の新しいアドレスは!これです。

http://www.facebook.com/y.doyu/

ね、いいでしょ?短くて覚えやすいのが一番です!
是非、一度ご覧ください。 facebookページはfacebookのアカウントが無くても誰でも見ることができます。^^

よろしく。

そして、願わくばfacebookの登録を済ませ、「いいね!」ボタンを是非押してくださいませ。お願いします。^^

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.08.16

Facebookページを作ってみる。

いよいよ本格敵にfacebookを使いこんできました。
facebookページ。2月までは「ファンページ」と言っていたそうな。^^
これができれば企業用のPRページも作れまっせ。ということで俄然力が入ってまいりました。
SNSやblog、twitterを「それってビジネスに使える?」と聞くのは日本人だけだとか(笑
 
噂です。
私はそんなことは信じませんが、とかくマスコミや人のうわさは「日本人特別観」が強いようで何かと「日本人は・・・」とおっしゃる。
日本人にもいろいろいるだろうし、外国の人も「いっちょ、ビジネスでつかっちゃろうやんけー」という人はたくさんいると思います。
どうも、この「日本人は・・・」という自虐的?排他的?民族的?な偏重な意見には辟易します。
と、話がそれたですが、要するに自分のアカウントで商売の話をするのは嫌われそうだけど、会社のページなら別。
どうどうとPRしましょうや(笑

この前はからずもコミュニティページを作ってしまった私。
本当はfacebookページを作りたかったのだと気がついて、今回はちゃんと調べて作り始めました。
ホームページを作ったことがある人なら、30分もかからず作れちゃいますね。
で、作成したページに人を呼び込んで(この場合は山口県中小企業家同友会の会員)交流の場として盛り上がらないといけない。
 
ではどうやって?
そこで、気がつきました!個人のアカウントにくっついた「トモダチ」が使えるのです。
なずけて「トモダチ作戦!」(ん?どこかで聞いたことがあるな) ^^;
 
例えば自分の友達にはfacebookページ作りましたよ~ と宣伝ができるのです。
そのための「人質か!」(笑
だったら何千人とつながっててもいいな。ちょっと大人げないというか品格に欠けるかもしれんが(^^
だって・・・トモダチをダシにはできんでしょう?
でもせっかく作ったfacebookページに呼び込まないといけないので、全国の同友会関係者に送りつけました。
 
これって、ビジネスに使えそうだな。さっそく会社のfacebookページをつくる野心に燃えてきた私です。
ま、それは明日作ることとしてまずは同友会のページを充実させないとね。
写真の上はコミュニティページ、下がfacebookページです。
本当は二つ作りたくなかったし。
会員も混乱して、書き込んだのがどっちかわからず、自分の投稿が行方不明だ~と大変です。
みんな手探りですなぁ。
 
でも楽しそう(笑

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.08.14

facebookでミニストップのクーポン券ゲット

さすがコンビニ業界!ミニストップさんすごい。
facebookで携帯から「いまここにいまっせー」という書き込みができるので試してみました。
どうせならお盆で帰省中のルートをたどるといいだろうと思って、八女市に入ったところで位置検索、GPS情報を書き込みました。
すると・・・近くにミニストップがあると出ました。
おまけに・・・「店内で淹れた珈琲、100円引き!」すごい!!
で情報を送ってすぐに珈琲を買いました。
 
これって私も得したけど、ミニストップさんも新規顧客の呼び込みに成功したし、携帯のクーポン券を見せたんだから店員や店にfacebook役立つじゃん!という認識を持たせたでしょう(まぁ、バイトの若者は気にしなかったでしょうが(笑)
 
すごい、商売で言うところの「三方良し!」 という鉄則です。
売り手と買い手だけの損得でOKなだけじゃ不十分。
もうひとつ別の位置にいる関係者も価値を見出すものは生き残るのだそうです。身を以て勉強したっす。

調子に乗って高速のSAなどでも利用し、facebookに会い後を書き込んだら・・・
後輩に「なんとジャンキーな一日ですね」とコメントされてしまいました。
たしかに、ミニストップ、ゲームセンター、サーティーワン、ミニストップ・・・ですけーね(笑

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.08.13

Facebookノートについて

facebookの機能に「ノート」というものがあります。
投稿にはいくつかの種類があって、
ウォール:twitterみたいな,ちょっとした一言投稿、コメントあり
ニュースフィード:ひろく多くの人に公開?(あとで調べておきます)

そして
ノート:たぶん雰囲気がblogみたいだから、blogだろう(爆
ウォールに長文を書き込むのはレイアウト上も他の人の書込みとのバランスからもふさわしくない気がします。
たぶん、長文(私のブログは長い時は3,000字くらいあります)を書く場所ではないかと思って1回書きました。^^;
知る人ぞ知る・・・というか、他の人にどんなふうに見えているのかがいまいち不明なfacebook。
オーナーとゲストじゃ見え方が違うんですよねぇ。
ま、これもまたダンジョン=迷宮みたいで面白いじゃないですか(笑
 
ということで今日はblog的なノートの話。私が書いた、1回のノートは・・・
私のページの「ノート」というところにあります。facebookに登録しないと見れません。
たぶん。
http://www.facebook.com/kensa9u/

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.08.12

Facebookの近況とは

ウォールに書き込まれる「近況」って、結局、今どうしてる?ってことで、まあtwitterみたいなものですね。
twitter はちょっとやったけど、やっぱり苦手。
だって、日頃つぶやかないのに(私は仕事中も無口なタイプです ^^)ネット上でつぶやくという行為自体がなじめない。
ましてや、そのつぶやきが誰の目にも触れずに ・・・いや、3人ほどフォロワーがいてくれましたが(笑.その人たちのために呟くのも・・・むなしいものです。
twitterを見ていて、有名人には有効なツールだと思いました。
大企業の経営者、あるいは芸能人、本を書く人、オピニオンリーダー、評論家などなど。
自分の意見で世の中を動かそうという人たちですね。
そういう人にはたしかにtwitterは有効でしょう。
結局のところ私は人の意見を拝聴する側の人間ではないのかもしれません(笑

一方facebookの「近況」=投稿はもっとアットホームですね。
もともとSNSなんだから、トモダチは自分で作った絆の中に入っています。
少なくとも彼らは些細なつぶやきにも目を留めてくれます。っていうか、メールで配信されるし(笑

単独で「ひとりごと」が存在しない分だけ、facebookの投稿には「アットホームな絆」を感じて好印象ですね。
例によってどんどん書き込むタイプの人が情報を発信し、なおかつ情報は多く情報を発信する人のもとへ集まるのでした。
どんどん書き込まなくっちゃ(笑。ほんでもって周りの人を幸せにしましょうや。

がんばれニッポン!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.08.11

グループを作ってみました - Facebook

facebookの機能にグループなるものがあるので作ってみました。^^
整理するとグループはどうやらメーリングリストらしい。
勝手に「トモダチ」をグループに入れてみたら、みんなの投稿が全員にメールで配信されているらしい。

なんと.数年前まではヤフーグループにもメーリングリストを作るのは大変でしたよ。
それぞれメンバーに招待状を送って、承認してもらって・・・
でもfacebookは簡単だ。暴君のようにオーナーが勝手にグループ化できる。ワハハ。
 
facebookページはさしずめホームページという感じ。
でもってコミュニティページは・・・掲示板?ふむふむ。
個人のページのウォールというのもあるな。これは直訳すれば「壁」、「壁紙」=掲示版?
なんだ?混乱してきたな。

でも自分自身の掲示板、壁新聞、新着情報と考えればOKですな。
どうもアカウントが関係しているようだ。個人のアカウントのほかに私はfacebookページを作ったので山口県中小企業家同友会というアカウントでfacebookを使うことができるらしい。

なるほど、個人と法人=団体が区別されるわけだな。
コミュニティページに書き込んだ私=倉員と山口県中小企業家同友会の書込みは両方私が書いたんだけど、アカウントが区別されてます。
ややこしいけど、使いこなしてきましたなぁ.

さて、まだまだ機能があってニュースフィード。ここに書けば広く公開され誰でも見ることができるようです。
まだ現時点ではニュースフィードと自分の書込みウォール=近況との違いがはっきりしないです(笑
ネット上にあるマニュアルはちょっと前のものだったり、毎月のように機能が強化されている現在進行形のfacebookは全体を把握するのが大変。

マニュアルの通りに画面が展開しないというのはほんとわかりづらいですねぇ。
今日はここまで!(w

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.08.10

Facebook わからないとこ

どうもfacebookは勝手が違うな。
今見えている画面が誰の画面なのか?慣れるまで大変。
ほったらかしにした罪滅ぼしに?^^

プロフィールをかなり熱心に作成していたら、「活動」に山口県中小企業家同友会を書いたのはよかったのだが、これがどうもWikipediaみたいに項目建てになってしまった。
手探りでマニュアルも読まずに作る方がわるいのか(笑

このコミュニティページとは、ただ交流する場ということなので「いいね」を押した人が発言(投稿)できるところのようだ。
作るつもりもなくできてしまった、「山口県中小企業家同友会」のコミュニティ広場・・・
いったいどうしてくれるん?(笑

消すに消せない,独立したページなのね(TT)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.08.08

Facebook 順調なり!

SNSはあまり好きじゃなかったんだけど、東京同友会の人に会内の連絡網として有効だという話を聞き、なるほど話題のツールだし皆が慣れているのならと世話役を買って出て(笑
まあ山口同友会の広報委員長なのだから地域への広報活動の一環としても機能するだろう。仕事でも役に立ちそうだし・・・ということでまずは2月に取得してほったらかしだったアカウントの整備から(笑

プロフィールや友達の検索から始めました。
ネット上には何千人と友達を持っている一般人がたくさんいるけど・・・そんなことしていみがあるんかいねぇ。などと冷ややかに横目で見ながら(笑
「友達」として絆を結ぶのは、一度は会ったことがある人にする、と1番目のルールを自分に課す。それが最低限の友達の基準だ(笑

で、自分のメールソフトのアドレスブック上のアカウントに対して一斉にトモダチ申請メールを配信する!
一応名前と顔が一致する人にする(笑
だって逆の立場だったら1回くらい名刺交換して、その後10年もあってないような人から「友達」申請がきてもねぇ。
私だったら警戒するし(笑。だからに「ああ」と思い出してくれそうな人に限りました。
それでも200人くらいいたから楽しみ。
でも、友達になったらどうなるのか、いまいち理解してないのが少し気になるけど、まずは数を増やしてみよう。
使ってみなければ良さもわかるまい。
同友会の理事会で、「友達申請したのにほったらかい会!」とからかわれた下関支部のF氏に「トモダチ承認」を送る(なんとも高ピーな対応だ ^^)
 
3か月もほったらかしてごめんね(爆

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.08.04

後輩もすなる日記(Facebook)なるものを私もしてみむとてすなり

~ 男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり。それの年(承平四年)のしはすの二十日あまり一日の、戌の時に門出す。そのよしいさゝかものにかきつく。 ~
 
あまりにも有名な紀貫之の土佐日記の冒頭の言葉です。
1076年前の人間も「日記」を書いていたとは。^^
それも文学作品として。まあ、当たり前のことですが文字を書ける人が少ないわけで、読み書きができるというのは貴族しかありえず、その中でも作品を残すとなると・・・当代一流の知識人である証です。

ブログは文学作品たる内容には到底いたりませんが、それでも一人の人間の心情を記すことはできそうです。
そしてfacebook、確かにSNSは苦手です。
今でもそれは変わりません・・・が、facebookの機能には舌を巻きます。
何でもかんでも簡単にできてしまう。(もっともfacebookページ難しいけど^^)

そしてひそかな人間関係がつぶさに見えてしまうのも紀貫之の時代には無かった事(爆
秘すれば花の時代の人がFBを見たらなんていうだろうな。
他愛ないやり取りが洪水のように押し寄せる。
辟易して、「もう少し人生の機微に目を向けよ」と諭すだろうか(笑
時は流れ、流れて・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.07.17

Facebook 再びブーム!

またもや私の周りでFaceBookがはやりだした。
一方twitterは下火になってきた。よいことじゃ(笑

だいたい、広大なネットの海に向かって「つぶやく」などという行為自体が徒労感を伴いそうなのに、名もない一市民にとっては「夢のツール」は所詮はかない「夢」でおわる。

twitterを使ってフォローの人が多くて、やってて影響力(人の反応など)を感じられるのは芸能人とか有名人であるという現実。
庶民のつぶやきはしょせんとるに足らない独り言なのか?(笑
はっきりいって(私が)twitterをするのは時間の無駄です!(爆

で、問題のfacebook、同じようにsnsは私の中では評価が低く、登録はしててもろくに覗きもしない、どうでもいいものなのだが・・・
先日の同友会広報委員長会議の時に知り合った東京同友会のM氏とその後のご機嫌伺いメールを交わすうちに、そのなかにFACEBOOKで増強!とかいてあったのでちょっと反応(笑
増強とは会員を増やすことです。

なになに、FACEBOOKで人を増やせるなら(ただの友達じゃないよ、会費5,000円/月額の真面目な経営を勉強する会の会員)それもありか。
さっそくコンタクトをとって、つぶさに状況をヒアリング。
なるほど。

増やす試みはこれかららしいが、入会者の退会防止には役に立ちそう。
それに会内でのいろんな絆づくりは必要でしょう。
よし、山口同友会の「絆プロジェクト」はfacebookで緩やかな関係作り!といたしましょう。

いいぞ。なんだか燃えてきたな。
よっしゃ~~~~~~

このエントリーをはてなブックマークに追加

2006.07.14

SNSってすごいの?

世の中にはいくつかのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サイト)が存在する。
私はGREEに入っている。最近mixiのお誘いを受けた。そのほかにもいくつかのSNSがある。
Yahoo!360°や楽天リンクスなどもそうだ。

SNSは最後のSがサイト、サービスの両方で使われるため混乱している・・・
それぞれに定義が違うようなのだが、「SNS」と「SNSを使ったサービス」とは別物だと、依然書いたこともある。

どうもSNS自体にはそれほどの力はないのではないか・・・という気がしてきた。
たしかにSNSの機能を使った、サービスは便利である。
例えば○○さんの誕生日が来月です。メッセージを送りましょう!とかブログを書くと知り合いに送りつけてくれる・・・(笑)。
これらはちょっと油断しがちな人間関係のもろさを象徴していて、つねに活性化させてくれる機能がある。

しかし・・・

それとて最近、年賀状化してきていないかと忸怩たる思いがある。
何か外からの力によって(正月だから、相手の誕生日だから・・・)相手の存在を意識する。させられる。

ひょっとしたら、それがなければ・・・すでに終わっている関係なのではないだろうか。
そんな思いだ。(笑)。

最初GREEの存在を知ったとき、その理論(知人の知人というステップを踏むと6つのステップで世界中のすべての人へたどり着くことができる)に大変おどろくとともに、世界はそんなふうにつながっているのだ・・・ということを実感した。

SNSへの参加はメンバーからの紹介(入会のお誘い)がないと入ることができない。
そんなスペシャルな感覚も手伝って、すぐに登録して喜んでいたが・・・最近ちょっと???

SNSってそんなにすごいの?と疑問が沸いて出る。

システムが働きかけてくれないと、その関係が終わるなら。しょせんそれだけの関係なのではないだろうか。そしてそれをいくらシステム化してつなぎとめていても、何の意味があるのだろうか。

そんな疑問がわいてくるのだ。

信頼できる知り合いの知り合いは、自分にとっても信頼できる人なのだろうか。。。。

なんとも自信がない。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2006.03.27

SN(ソーシャルネットワーキング)とSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の違い。

まぁ、こんなものはどうでもいい、といえばどうでもいいことである。
SNはいろいろなものに組み込める「機能」ということらしい。SNSはその「機能」自体がサービスの主体というサイトのことらしい。
らしい、らしい、で申し訳ないが、概念とはそんなものだ。

SN機能の概念がある。
まず人と人とのつながりを(1)可視化する。そして情報への(2)アクセス制御をする(例:日記、レビューなど)ことなどがそうである。

さらに、ほかの機能と組み合わせて、(3)自分とつながっている人々の日記やブログを一括して読んだり、(4)日記にコメントしたり、(5)メッセージ(プライベートなメール機能)を送ったりすることができる。
SNとは「実社会での人間関係を人と人のリンク構造として管理する機能」と言える。日ごろ見えない人間関係が明らかになるので、大変興味深い。

(興味のある人はGREEに参加して見るとよい。 http://gree.jp しかし、GREEは完全招待制のシステムだ。会員から招待されないと入れない。ちょっと閉鎖的かもしれないが、それが人脈というものだ(笑)。)

初期のGREEは純粋にSNSだったような気がする。GREEに参加したところで何かができるということはなかった。
しかしそこには確固たる、GREEの世界「ソーシャルなネットワークそのものがGREEという感じだった。まさに「つながる事、知り合いであること」の連鎖がGREEであった。

SNSはSN(機能)を使って、サービスをすること。つまり主体がサービスであって、機能であるSNではない。目的と手段は混同してはいけない。例えば自社の顧客に対して、SNの機能を使ったサービスを展開するのはよいが、SNそのものを目的にするとおかしな話になる。

掲示板という機能がある。これはSNである。
それがサービスの主体となる、「掲示板サイト」はSNSである。

なぜこんな事を考えるようになったかというと、今参加しているボランタリーチェーン、「DoIt!ステーション」(yahoo!BBの販売チャネルのひとつ)の関係で、yahoo!のサービスの最終形について考えたからである。

「Yahoo! 360°」といわれるサービスはSNSであるが、同時にyahoo!JAPANのSNでもある。これがポータル最王手、ヤフーの強さだ。
ブロードバンドの世界において、右を見ても左を見ても、まわり全部がyahoo!でつながる。

そんなわかりやすさが、「Yahoo! 360°」にはある。理屈よりも感性だ。当社の「DoIt!防府市下右田ステーション」が右田のブロードバンドワールドの中で360°のシェアを誇れるようにと、野心を持っている。
それが実現したらどんなに素晴らしいだろう。

これはマーケティングでいう「範囲のメリット」とも通じる。
そこへいくための道筋、その筋書きが一番大事なのだ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2006.03.27

SN(ソーシャルネットワーキング)とSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の違い。

まぁ、こんなものはどうでもいい、といえばどうでもいいことである。
SNはいろいろなものに組み込める「機能」ということらしい。SNSはその「機能」自体がサービスの主体というサイトのことらしい。
らしい、らしい、で申し訳ないが、概念とはそんなものだ。

SN機能の概念がある。
まず人と人とのつながりを(1)可視化する。そして情報への(2)アクセス制御をする(例:日記、レビューなど)ことなどがそうである。

          ネットの海は広大

 さらに、ほかの機能と組み合わせて、(3)自分とつながっている人々の日記やブログを一括して読んだり、(4)日記にコメントしたり、(5)メッセージ(プライベートなメール機能)を送ったりすることができる。
SNとは「実社会での人間関係を人と人のリンク構造として管理する機能」と言える。日ごろ見えない人間関係が明らかになるので、大変興味深い。

(興味のある人はGREEに参加して見るとよい。 http://gree.jp しかし、GREEは完全招待制のシステムだ。会員から招待されないと入れない。ちょっと閉鎖的かもしれないが、それが人脈というものだ(笑)。)

初期のGREEは純粋にSNSだったような気がする。GREEに参加したところで何かができるということはなかった。
しかしそこには確固たる、GREEの世界「ソーシャルなネットワークそのものがGREEという感じだった。まさに「つながる事、知り合いであること」の連鎖がGREEであった。

SNSはSN(機能)を使って、サービスをすること。つまり主体がサービスであって、機能であるSNではない。目的と手段は混同してはいけない。例えば自社の顧客に対して、SNの機能を使ったサービスを展開するのはよいが、SNそのものを目的にするとおかしな話になる。

掲示板という機能がある。これはSNである。
それがサービスの主体となる、「掲示板サイト」はSNSである。

なぜこんな事を考えるようになったかというと、今参加しているボランタリーチェーン、「DoIt!ステーション」(yahoo!BBの販売チャネルのひとつ)の関係で、yahoo!のサービスの最終形について考えたからである。

「Yahoo! 360°」といわれるサービスはSNSであるが、同時にyahoo!JAPANのSNでもある。これがポータル最王手、ヤフーの強さだ。
ブロードバンドの世界において、右を見ても左を見ても、まわり全部がyahoo!でつながる。

そんなわかりやすさが、「Yahoo! 360°」にはある。理屈よりも感性だ。当社の「DoIt!防府市下右田ステーション」が右田のブロードバンドワールドの中で360°のシェアを誇れるようにと、野心を持っている。
それが実現したらどんなに素晴らしいだろう。

これはマーケティングでいう「範囲のメリット」とも通じる。
そこへいくための道筋、その筋書きが一番大事なのだ。

ブログ内検索

アーカイブ

カレンダー

«4月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30