スタッフブログ

2022年03月

2022.03.29

Facebookページの管理者がいなくなる件 その5

お疲れ様です。Fcebookページの管理がどんどん複雑になり、様々な機能が追加されるようになりました。
このまま増殖をつづければ、FacebookはMetaverse(超宇宙)、宇宙を超えるでしょうか?(#^.^#)
それはともかく、複雑なアカウント機構は、我々の理解を超えるところまで来ていますが、Facebookページの管理としての概念は、根っこのところでは単純です。

つまり、所有者と管理者はなんでもできる。
裏をかえせば所有者と管理者以外は、出来ないことがある。ということですね。(#^.^#)

だから運用上最も起きやすく、盲点であり、なおかつ主体性をもってWebサイトを運営すべきという視点からも、「管理を人任せにしない」「管理は複数で行う」を徹底すれば、これまで取り上げたトラブルは、簡単に防ぐことができるのです。

今問題なく運営できているFacebookとInstagramであっても、もう一度見直してみてください。

それは、
Facebookページを外部の人に作ってもらって、そのままになっている(つまり社内の人間は「編集者」や「広告管理者」の権限しかない)状態では、何かが起こった時に、社内で対応できないという事になります。
とてもリスキーな状態だという事です。

災害は忘れた時にやってくる。
古の先人たちがいみじくも指摘するように、平和な時が一番リスキーなのです。(#^.^#)

もう一度自社のFacebookページをチェックしましょう。
管理者は誰ですか?社外の知らない人になっていませんか?
管理者は何人ですか?自分だけってことは無いですか?
所有者は誰ですか?聞いたこともない会社じゃないですか?

それらの権限を自社に取り戻しましょう。
もし外注先、管理先に、ウチの人間も管理者に追加しておいてほしいんだが、と申し出た時に「いや、それはちょっと・・・」と
少しでも難色を示すような取引先だったら、すぐに契約を見直した方がよさそうです。
クライアントのサービスを人質に取るような仕事のしかたは、あまり感心しませんよね。

さらにいえば、最近相談を受ける事例で、「外注先が倒産して、管理者が連絡つかない」なんてことが起きているのです。

せっかく顧客を集め、FacebookページやInstagramが重要な集客、顧客とのコミュニケーションの場に育ってきたところなのに
みすみすそれらを手放さなければいけない(機能しなくなる)状態になるのです。

これは、少なくとも社内の人間(アカウント)が複数管理者として設定されていれば、何の問題も起きないのですから
もしそうなっていなければ、すぐに見直すべき重要なポイントといえるでしょう。

備えあれば憂いなし!ですね (#^.^#)​

たくさんご相談をいただいている中で、成功確率も65%程度になってきました。
そんな事例の中で、やっぱり怪しいのは、Indtagramとの連動設定が何か悪さしているのではないか?
という事です。ほとんどの方が、Instagramとの連動で発生している気がします。
 
次に多いのが、Business suite の設定にミスがある場合です。
広告マネージャの時はシンプルな構造でしたが、Business suite になってから、管理用のビジネスアカウントが作成されるために管理者の方のアカウント管理がちょっとだけ複雑になりました。
そのためか、管理者がいなくなる時があります。

ただ、Business suite が設定されていれば、復活は割と高い確率(78%くらい)で成功しています。
もし何か、お困りのことがあれば、ご連絡ください。
 
できるかどうかリモートでPCを操作させていただければ、確認できます。

ご自分で作業される場合は、こちらがヒントになるかもしれません。
ご参考までに。

Facebook関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

2022.03.29

Facebookページの管理がどんどん複雑になり、様々な機能が追加されるようになりました。

Fcebookページの管理がどんどん複雑になり、様々な機能が追加されるようになりました。
このまま増殖をつづければ、FacebookはMetaverse(超宇宙)、宇宙を超えるでしょうか?(#^.^#)
それはともかく、複雑なアカウント機構は、我々の理解を超えるところまで来ていますが、Facebookページの管理としての概念は、根っこのところでは単純です。
つまり、所有者と管理者はなんでもできる。
裏をかえせば所有者と管理者以外は、出来ないことがある。ということですね。(#^.^#)
だから運用上最も起きやすく、盲点であり、なおかつ主体性をもってWebサイトを運営すべきという視点からも、「管理を人任せにしない」「管理は複数で行う」を徹底すれば、これまで取り上げたトラブルは、簡単に防ぐことができるのです。
今問題なく運営できているFacebookとInstagramであっても、もう一度見直してみてください。
それは、
Facebookページを外部の人に作ってもらって、そのままになっている(つまり社内の人間は「編集者」や「広告管理者」の権限しかない)状態では、何かが起こった時に、社内で対応できないという事になります。
とてもリスキーな状態だという事です。
災害は忘れた時にやってくる。
古の先人たちがいみじくも指摘するように、平和な時が一番リスキーなのです。(#^.^#)
もう一度自社のFacebookページをチェックしましょう。
管理者は誰ですか?社外の知らない人になっていませんか?
管理者は何人ですか?自分だけってことは無いですか?
所有者は誰ですか?聞いたこともない会社じゃないですか?
それらの権限を自社に取り戻しましょう。
もし外注先、管理先に、ウチの人間も管理者に追加しておいてほしいんだが、と申し出た時に「いや、それはちょっと・・・」と
少しでも難色を示すような取引先だったら、すぐに契約を見直した方がよさそうです。
クライアントのサービスを人質に取るような仕事のしかたは、あまり感心しませんよね。
さらにいえば、最近相談を受ける事例で、「外注先が倒産して、管理者が連絡つかない」なんてことが起きているのです。
せっかく顧客を集め、FacebookページやInstagramが重要な集客、顧客とのコミュニケーションの場に育ってきたところなのに
みすみすそれらを手放さなければいけない(機能しなくなる)状態になるのです。
これは、少なくとも社内の人間(アカウント)が複数管理者として設定されていれば、何の問題も起きないのですから
もしそうなっていなければ、すぐに見直すべき重要なポイントといえるでしょう。
備えあれば憂いなし!ですね (#^.^#)​
たくさんご相談をいただいている中で、成功確率も65%程度になってきました。
そんな事例の中で、やっぱり怪しいのは、Indtagramとの連動設定が何か悪さしているのではないか?
という事です。ほとんどの方が、Instagramとの連動で発生している気がします。
次に多いのが、Business suite の設定にミスがある場合です。
広告マネージャの時はシンプルな構造でしたが、Business suite になってから、管理用のビジネスアカウントが作成されるために管理者の方のアカウント管理がちょっとだけ複雑になりました。
そのためか、管理者がいなくなる時があります。
ただ、Business suite が設定されていれば、復活は割と高い確率(78%くらい)で成功しています。
もし何か、お困りのことがあれば、ご連絡ください。
できるかどうかリモートでPCを操作させていただければ、確認できます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2022.03.25

悪質な詐欺メールの件

悪質な詐欺メールの件。
最近様々な有名な会社およびサービス名をかたって情報更新や手続き未了のお知らせなどが届きます。うっかり返事したり、リンクをクリックしたりしないように気をつけてください。本物かどうかは、相手のドメイン名を見ることで、すぐわかりますよ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022.03.25

詐欺メールのドメインをチェックする

詐欺メールのドメインをチェックするとは、メールの@より右側の、最後の部分の表記を見ることです。
あるいは、本文中のリンク(クリックして会員を更新とかの部分)にマウスポインタを持っていくと、ステータスバーやポップアップでマウスポインタの近くに表示される、リンク先のアドレスが本物かどうかを見ればよいという事です。
ほとんどが悪質な第三者ですが、巧妙にスペルの一部を変えたり、前の方の途中にamazonなどの名前を入れています。
重用なのは、最後の[.」の左右の名前です。
途中に何が書いてあっても、最後が重要です。
たとえば amazon.rakten.co.jp.kurakazu.com は、最後の.の左右が kurakazu と com なので、クラカズと言う会社のドメインであることが分かります。前のamazonとかrakutenは自由に設定できるので、あてにならない部分です。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2022.03.21

Windows11アップグレード、SSD換装好評受付中です!

先日、一度ご来店いただいたお客様宛にお知らせの封書をお送りしました。
昨年送った封書よりも反響がよく好評いただいております。

皆様、是非この機会にパソコンの最新Windowsへのアップグレード
パソコンの動作改善(とても速くなります)をされませんか?
弊社ではどんなスペックのパソコンでも、古いパソコンでもアップグレード、動作改善が可能です。

Windows11アップグレードSSD換装で動きが速くなる
Windows11アップグレード受付中
パソコンをもっと早く快適にしませんか?

Windows11で何が変わる?メリットって何?

Windows11へアップグレードするメリットは以下になると思います。

1.マイクロソフトサポート期限の延長
Windows8をお使いの方はサポートが2023年の1月まで
Windows10をお使いの方はサポートが2025年までとなっております。
Windows11へアップグレードされるとマイクロソフトのサポートを延長することができ
パソコンをもっと長く安全に使い続けることが可能になります。
Windows11のサポートがいつまで続くかは明記されておりませんが、Windows8、WIndows10ともに10年続いたことを考えると
おそらく2031年までは続くと思います。

2.システム、ネットワーク速度が改善
弊社ではネットワークの速度がアップしたという結果が出ています。
ネットワークのシステム面で改良があり、速度アップにつながったのかもしれません。
また、Windowsのアニメーション切り替えがなくなった影響で全体的に表示が速くなったように感じます。
Windows10だと、ふわっと表示が浮かび上がったところが
Windows11だと、シュッと表示がでるといった感じです。
なかなか、言葉では伝わりにくい感じですが早くなったなと体感で感じます。

その他、システム面でいろいろと変わりましたが、メリットは以上の事かなと思います。

SSD換装でパソコンがどのくらい早くなるの?コスパが非常に良いです。

SSDの換装で、どれくらい早くなるのか気になる方が多く多数の方が来店されます。
弊社ではSSDに換装した動画をYoutubeにあげていますので、参考にされてください。
パソコンのスペックによっては起動が3~5分かかってたのが、SSDで15秒になったりもします。
パソコンを使うたびに遅くてイライラするのが改善します。
動作が早ければ、パソコンでいろいろやってみようかという気にもなりますし、
仕事も早く済んでいいことたくさんです。
是非、ご検討ください!

(SSD換装参考動画です。再生ボタンをクリックしてご視聴ください)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022.03.20

オンラインセミナー実施

昨日、当社の「あんしん会員」を対象に無料オンラインセミナーを開催しました。平均年齢70数才の皆さんは、接続するまでが大変でした。(笑)しかし、自宅からいろんな事ができると実感してもらえば、自分の世界が広がることを知ってほしいです。年に2回実施しています。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022.03.17

SSD換装「返金保証キャンペーン」実施中

ただいま、SSD換装「返金保証キャンペーン」実施中です。
もし結果にご満足いただけないなら、費用はいただきません。無償で元の状態に戻してお返しします。(^^♪
安心のお試しSSD、ぜひ活用ください。それだけ自信をもってお勧めいたしております。

 SSD換装「返金保証キャンペーン」実施中

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ内検索

アーカイブ

カレンダー

«3月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31