スタッフブログ

デジタルニュース

2023.04.09

企業のIT/DX導入で、最も重要なことは?

企業のIT/DX導入で、最も重要なことは?それは「問題を定義する」ことです。多くの場合、自社の経営課題や現場の問題がわかっていません。
あいまいなまま、テクノロジー優先のシステム化やDX化など、受注企業を喜ばせることはあっても、それが問題解決に繋がらないことがおおいです。
なぜなら、問題がわかってないから。
当たり前のことですね。
お客様でも家族でも、だれでもいいですけど、「お宅の会社の課題ってなに?」と聞かれて、答えられないならIT/DXに取り組む前に、経営課題についてまず考えることが、最も早くて確実な経営課題解決の方法です。(^^♪
このエントリーをはてなブックマークに追加

2023.03.23

Google Analiytics 4(GA4)が登場しました

Google Analytics 4(Ga4)が登場しました。この分析ツールはアクセス解析などの機能がとても強化されています。
Webをお持ちの方は、是非適応されることをお勧めいたします。
自分のWebサイトを、どんなツールで観る人が多いのか?
スマホがほとんどなのに、自分たちはPCでの見栄えを見ながら編集していませんか?
さらにどんなキーワード検索でたどり着いたか。
Ga4から得られる情報はとても有意義です。
もう一つ、基本的なこととして、Google Mybusiness の設定もお忘れなく。GoogleMapなどで社名がきちんと表示されていますか?
Googleのサービスは全て無料なので、登録しない手はありませんよ。(^^♪
もしやり方が分からない・・・という場合は、ご連絡ください。
有償ですが、責任をもってサポートいたします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2023.03.10

生まれ変わったBing Chatで検索がもっと簡単に!ChatGPTがもたらす革新的な体験

米Microsoftは2月7日、AIを搭載した新しい「Bing」検索エンジンを発表しました。

この新しい「Bing」 は、従来の検索エンジンにはなかった機能として、「チャット」という機能を追加しています。

このチャットの機能は前回お伝えしたchatpgtのAIを搭載しています。

これがどれほど凄いかは前回お伝えした通りです。じゃあchatgptとこのbingは何が違うのというと、

chatpgtとの違いはインターネットの情報から回答を引用するという点が大きく異なります。

みなさんは何かを検索するときにどういった感じで検索されていますか?

例えば 山口県防府市の食べ物屋さん を検索するときは普段こんな感じで検索されているのではないでしょうか?

「山口県 防府市 食べ物屋さん おいしいところ」と検索して表示されたサイトや口コミサイトを見て下調べ

でもこんな聞き方や調べ方はもうナンセンス。新しい「bing」ではこんな風に聞いてみましょう

BringChat

これらの回答は、ChatGPTという人工知能技術を使っています。

ChatGPTは、自然な言葉を理解し、適切な回答を返すことができます。

またchatgptと組み合わせることで、従来の検索エンジンにはなかった、自然な言葉での検索ができるため、誰にでも使いやすい検索エンジンと言えます。

また、Bing Chatはインターネットの情報を引用して回答するため、情報の信頼性が高くなっています。

従来の検索エンジンでは、適切な情報が混在しており、嘘か本当か判断するのが難しいことがありましたが、

Bing Chatは情報源を明示しているため、より正確な情報を手軽に入手することができます。

例えば、「コロナワクチンは副作用があるの?」と聞いた場合、

Bing ChatはCDC(米国疾病対策センター)やWHO(世界保健機関)などの公的機関からの情報を引用して、適切な回答を返します。

これにより、情報の信頼性が高まり、嘘か本当か判断するのが難しい情報を鵜呑みにすることが減ります。

但しここでの注意点は、情報源はあくまでもインターネットの情報という事です。

chatGPT同様、回答された情報を全て信じてはいけません。

それがフェイクなのか、本当の情報なのか引用元を確認して判断するように心がけましょう。

Bing Chatは、今後も新しい機能が追加される予定で、ますます使いやすくなることが期待されます。

是非、自然な言葉で手軽に情報を検索してみてください。

使い方は「bing」を検索エンジンとして使用するだけです。

https://www.bing.com/?cc=jp

まだ使っていない方は是非一度、利用してみてください。

また使い方がよくわからないという方はサポートもしますので、お気軽にご連絡ください

2022.04.19

PCの価格が徐々に上がり始めています。

PCの価格が徐々に上がり始めています。世界的な半導体、半導体原料不足(ヨーロッパ事情)によるものと思われます。
先週に比べ、平均20%ほど上がりました。
新品購入予定者は、お早めに。(#^.^#) 当社店頭在庫の中古は変動有りません。
ただ市場の中古価格は、新品の価格にスライドするので、これから上がってくるかもしれませんね。(#^.^#)

 PCの価格が徐々に上がり始めています。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021.09.04

Windows11が10月5日にリリースされます。

Windows11が10月5にリリースされます。

Microsoftから次期OS「Windows 11」を10月5日より提供開始すると発表がありました。
同日に既存のWindows 10マシンに対するWindows 11への無償アップグレードが始まり、Windows 11搭載マシンも発売されるそうです。
アップグレードの互換性の確認がまだ準備中であるため、まだどの程度のマシンスペックが必要なのかわかりません。
システムの最小要件は提示されているので、興味のある方は確認してみてください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

弊社でも順次Windows11への移行を行って行こうかと思いますが、世間に浸透されるまで3,4年はかかるのではと思います。
Windows10のリリースされたときは、徐々にWindows7から10にアップグレードしてほしいという依頼が増えた印象でした。
おそらく今回もそうなるだろうとは思うのですが、今回はWindows11へのアップグレード要件が高いのでWindows10の時とは若干対応が変わるのではないかと思われます。

事前情報では、現在Windows10をwindows7からのアップグレードで使っている方はおそらくNG
Windows10で購入されたという方でも3年以上前にパソコンを買い替えたという方もおそらくNGとなるからです。
どちらにせよ、リリースされてからでないとわからないことなので、1か月後をお楽しみください

Windows11リリース
このエントリーをはてなブックマークに追加

2021.08.21

Windows11発売発表記念投稿!

Windows11発売に関連して。 30年たってもMicrosoft社の遺伝子は変わらず、というところ。

(^^♪ すなわち、複数のOSが併売されることになりそうです。
Windows11の位置づけは、スマホとの融合及び、次の10年を見据えたOSなのですが、今までWindows10が最終バージョンとしていた同社は、様々なアップデートを繰り返してきました。

その数、実に6年間で11回!
長くMicrosoft社の製品開発を見て来た業界の人間として、感じることは、やっぱりな、という感じです。(^^♪
おそらくこれからWindows10とWindows11の併売状態が続くと思われます。

理由はWindows11はハードウエアに「TPM」というセキュリティチップ(バージョン2.0以上)が必要なので、古いPCや安価なPCでは、Windows10からの無料アップグレードができないと思われるからです。

さらに2021年末にWindows11が発売されますが、2021年後半にはWindows10 用の大幅アップデート「21H2」が予定されています。 なんだか21H2で、見た目がWindows11そっくりなWindows10が登場しそうな感じですね(w 今までの経験上。(^^♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021.07.03

Windows11が発表されました。2021年内順次開始

Windows11登場

先日マイクロソフトから次期Windowsである「Windows11」がついに発表されました。

マイクロソフトWindows11お知らせページ

これまでWindows10は、これが最後のWindowsとして宣言されていました。
メジャーアップグレードを行わず、機能のみのアップグレードを行い、バージョンを積み重ねてちょうど6年ほど経ちました。
ところが、次回のアップデートでは、商業性を持たせるため方針を変え「Windows11」としてリリースされるそうです。

リリースされるコードネームは「Sun Valley」
元々は、年内に導入予定だった、Windows10のバージョン21H2ということになります。
実際のところ、Windows10の超大型アップデートと言ってもいいのかもしれませんね
以下、情報が現時点でわかっていて、役に立ちそうなことのみ記載したいと思います。

Windows11登場

Windows11必要最低要件

Windows11の必要最低要件は、以下の表になります。

CPUintel:第8世代以上
AMD:Ryzen2000以上
ストレージ容量 64GB
メモリ容量 4GB
システムファームウェアUFEI/セキュアブート
TPM TPM2.0
ビデオカード DirectX12以上(WDDM2.0に対応)
ディスプレイ 9型以上で8bitカラーの720pディスプレイ以上

※2021年7月3日追記変更
ここで一番振るいにかけられるのが、CPUの欄だと思います。
Microsoftから要求されている条件を見ると、Intelだと第8世代以上CPU、AMDだとRyzen2000以上のCPUです。
よって、今から3年以上前のパソコンは、全てNGということになります。(弊社にある在庫中古PCは全てNGでした)
おそらく市場にでている中古PCは、軒並みアップグレードできないと思われます。
(Windws11を考えている方は、ご相談ください)

今出ている情報によると、想像以上にアップグレードに関しては厳しいようです。
(まだ始まっていないのでアップグレードは出来るけど、推奨はできないという風になるかもしれませんが・・)
Windows11へのアップグレードを考えている方は、最低でも2018年以降に買われた比較的新しいパソコンに限られることになります。
今出回っているWindows11の画像を見た感じでは、ほとんどWindows10と変わりありませんが、アップグレードするために条件を厳しめにしているところをみると、古いパソコンはサポートしないという風にも感じられました。

◆UFEI/セキュアブート
Windowsを起動するときに、悪意のあるプログラムを動作させないようにする仕組み
OSを起動させるときに、電子証明を照合させ、照合が取れないものは起動しないようにして安全性を高める機能
<確認方法>
OS起動時にBIOSを立ち上げて(F2を押す等)Securebootの欄があり「Enable」になっていれば、搭載されています。
最近のパソコンでは、ほぼ100%搭載されています。

◆TPM
「Trusted Platform Module」の略
パソコンに追加のセキュリティ機能を供給するためのチップのこと
最近のパソコンには、ほぼ標準で搭載されています。
<確認方法>
Windows検索欄に「セキュリティ プロセッサ」と入力すると仕様バージョンが表示されます。

  

デザイン性の進化?

現時点でわかっている情報ですが、Windowsデザイン(デスクトップ上のボタン配置)が若干変わるようです。

  

デザイン性の進化?

従来のWindowsの伝統であった、左下スタートボタンが真ん中に移動しています。
タブレットやAndroidを意識したような設定画面になっています。

その他、細々とした変更

年内リリース予定だった、Windows10のバージョン21H2の名前を変えただけなので、基本的にはWindows10と変わりないように見えます。
Teamsの推進やら、マイクロソフトStoreの利便性の向上など、細々とした変更があるようですが
パソコンはインターネットしかしない方や、エクセルやワードなどの文書作成、写真・動画管理や編集といった用途で、使われる方にとって
Windows11へのアップグレードは、とりわけて変化はありません。
Windows10の大きい更新があった、名前が変わった、ちょっと見た目が変わった、くらいの認識でいいのではないでしょうか?
WIndows7から10へと、アップグレードするといったインパクトは、今回では感じられませんでした。

  

正式リリース時期は年内

正式リリース時期は年内となっており、正確な開始日時は発表されていません
順次アップグレード開始、メーカーからのOEM版PCの販売が開始されるようです。
正確なアップグレード開始時期が発表され次第、こちらのブログにてお知らせしたいと思います。
また、弊社では、Windows10へのアップグレード同様、Windows11へのアップグレード対応を行っていく予定です。
ご利用される際はよろしくお願いいたします。

   

お困りごとは株式会社クラカズコミュニケーションズ新田店へご連絡ください
このエントリーをはてなブックマークに追加

2021.03.20

BCP(持続可能化計画)は作動したか?

おとといの報道、「LINEの管理を委託されている中国の技術者が、会員の個人情報にアクセスできる状態であり、確認できただけで32件のアクセスがあった」とのニュースを受け、BCP発動!即、LINEアカウントを削除しました。(最近は報道もフェイクが多いんですけどねぇ)
 
立場上、リスクを知ったうえで、LINEを使い続けるわけにもいかず。やめることにしました。 「個人的に家族とだけ使っているから」などと思う人も多いですが、危機管理コンサルタントは、「家族だから守らないといけない」 と警鐘を鳴らしています。

今回は管理委託先の中国企業の問題だったけど、今まででも中国系資本に買収されたあと、親会社のオーナーが、中国共産党政府に、汚職などの犯罪容疑で摘発され、有罪が確定してしまうと、そのまま親会社もろとも中国共産党の所有に、なってしまう事例もありました。
 

ここはひとつ、用心してアカウントを削除します。(^^♪

BCPの計画を立てていると、この辺りの判断が早くなります。 安全意識がたかまります。 まあ大丈夫やろ。 正常化バイアスは、このように危機を楽観的な希望的観測を思い浮かべてしまいます。

どんなリスクを、どれくらいの重みで評価するかは、企業によって変わってくると思いますが、当社は中国共産党が「世界制覇、日本領有化」を国是に掲げている以上、そのリスクは当然想定しておかなければならないと考えます。

だって、支配する気満々で、その意思を表明しているんですから、「多分仕掛けてこないだろう」と思うほうが、ちょっとねぇ。

便利だから、と、リスクがあるから、の綱引きですね。(^^♪
ということで、とりあえずはfacebookのメッセンジャーで代替し、別のツールも探してみます。
ZOOMが流行っているけど、こっちこそ経営者が中国系なので、リスク高いですよね。

中国人の場合、2010年7月1日から施行された「国防動員法」によって、
・中国国内で有事が発生した際に、全国人民代表大会常務委員会の決定の下、動員令が発令される
・国防義務の対象者は、18歳から60歳の男性と18歳から55歳の女性[1]
・国務院、中央軍事委員会が動員工作を指導する ・個人や組織が持つ物資や生産設備は必要に応じて徴用される ・有事の際は、交通、金融、マスコミ、医療機関は必要に応じて政府や軍が管理する。また、中国国内に進出している外資系企業もその対象となる

・国防の義務を履行せず、また拒否する者は、罰金または、刑事責任に問われることもある。
となっています。

「国内の有事」がどの範囲か、どんな形で徴用が行われるか、我々も想像くらいはしておいた方がよさそうです。(^^♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

2020.09.17

新型ランサムウエアウイルス拡散中・・・

新型ランサムウエアウイルス拡散中・・・
昨年末から強力なランサムウエア Emotet ( エモテット)が猛威を振るっています。
新型コロナウイルスが蔓延していたため、あまりニュースになっていないですが、JPCERT/CCによると、1億円以上の被害を被ったところも出てきているとのことです。
このウイルスは、メールで添付されてきたWord文書を開くことで感染します。そして自力でメールを拡散する機能があり、1台が感染すると被害は社内LANを通じて、会社全体に広がります。
Emotet の感染に繋がる添付ファイル付きのメールは、Emotet が窃取した情報などを元に独自に作成されているものに加え、実際の組織間のメールのやりとりの内容を転用し、感染元から送信先への返信を装うものがあります。
そのため、取引先の担当者から送られているようにみえるメールでも、実際はEmotet が窃取した情報を元に攻撃者側から送られている「なりすましメール」である可能性があるため、注意が必要です。
現に当社のお客様でも感染が発見されました。
そしていまだに増殖を続けています。
新型ランサムウエアウイルスに負けるな!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2020.01.15

1月14日Windows7のサポートが完全終了しました。

昨日、Windows7のサポートが完全終了しました。
Microsoft Office 2010のサポートも終わったかと思ったら、10月までは続くようですね。
 
当社では、「買い替えなくても大丈夫!?そのままWindows10に載せ替えキャンペーン!」を実施中です。
 
パソコンの性能に寄りますが、だいたい大丈夫です。
Windows10を購入していただくことになりますが、パソコンの買い替えにくらべれば、とても安価です。
 
まだWindow7をお使いの方は、早めにご検討ください。
インターネットにつなげて使い続けると、だんだん危険が増すことになります。(^^♪
  
サポートが終わると危険度が増すということで、これは「買い替え圧力」ではないかと、憤慨して電話して来られ、Microsoftへの悪口をおっしゃる方もいらっしゃいます。
 
ただ、Windows7は2010年の発売ですから、変化が激しいIT業界で10年以上前の技術は陳腐化するのも事実、適度なところで更新していくのは、製品の性質上仕方ないことかもしれません。
 
つまりネットに繋ぐと、外部からのリスクが高まるということであり、年賀状作成、自治会の書類作成など、単なる事務機として使う分には、「壊れるまで使い続ける」ことができます。
 
どうぞ、サポート終了の意味をよくご理解いただき、ご対応願います。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019.08.15

WebサイトのSSL化がとても大きな話題として盛り上がっています!

最近、WebサイトのSSL化がとても大きな話題として盛り上がっています。
本来、クレジットカードや本人確認の生年月日、パスワード入力などの情報が流出しないように暗号化するのが目的です。
だから、そのような情報を扱わないサイトは、無関係なはずでした。(つまり、写真・動画・文字を表示して、情報提供しているだけのサイトは関係ない)
ところが、いつの間にか、お問い合わせなどの情報も個人情報だと言われ、他人にのぞき見されないようにSSL化が求められ、今ではお問い合わせフォームなどないサイトでも、SSL化してないと「保護されない通信」と表示するブラウザが出始めました。
スマホでは、一番上のアドレスバーに「危険なサイトです」なんて言われてしまいます。
だんだん、表現がきつくなってきています。
そうなると、閲覧者もSSLではないサイト(つまり、鍵のアイコンが出てないサイトは、大丈夫かな?
なんて意識になりますよね。
かくして、Webサイト管理者は、サーバー管理者から、新しい出費(SSL証明書の契約)を迫られるのでした。
なんとも、いやはや。。。
もう、対策はお済ですか?

 WebサイトのSSL化がとても大きな話題として盛り上がっています!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.10.12

デマを拡散して、社会混乱の共犯者にならないために

 デマは拡散する

デマは拡散する

昨夜ニュースで言っていた。悪意のないデマ拡散。災害の時はこれがとても困るのだそうです。
情報に振り回されない、リテラシーの涵養が求められています。
SNSが広まり、それなりに自分の影響力が強化されたことを自覚している人は、ある情報を見た時「みんなに知らせなきゃ!」と拡散希望などと言って広めます。
 
が、しかし、それは「・・・らしいよ」というデマや噂を広めているだけなのかもしれないのです。
気をつけたいものです。
 
では、何を気を付けるか。
1.本当か、公的機関の情報を確認する。
2.自分で見た、確認した情報のみ拡散する(いいね、リツイートなど)
実は、あなたが広めなくても十分情報は伝わるので、社会正義に目覚めてデマを拡散するより、確認する時間を待ってもそう問題にはならない。何より、情報伝達の責任を我々はになっていない。
3.あいまいな表現は疑う
①知り合いの市役所の人間の話によると・・・
②あと6時間後に停電が予定されている・・・
③地鳴りが広がっているらしい・・・
すべて不確かな情報。市役所の職員の名前がない、「〇時から」と決まっていない、らしい・・・は不確か
 
これらは、以前書いた詐欺メールのだましの情報と似通るものなので、情報リテラシーがあれば、すぐにおかしいと気が付く種類のものです。
詐欺メールも、「あなたが以前閲覧したサイトの動画チャンネルで体験が申し込みしたままになっている」とか、「債権回収センターから依頼された」とか固有名詞が全くないことに気が付かれると思います。
 
正しい情報であれば、必ず5W1Hが入っているし、ましてや災害の準備警報情報ならなおのこと、伝えたい情報には5W1Hは必ず入れます。
 
もし、あなたがこの種の情報を受け取り、どうしても拡散したいと思うなら、その情報の確認をとり、自分で5W1Hを付け加えて広めるべきです。
それが難しい場合は、拡散をやめましょう。(^^♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.08.17

人工知能とは

2. AIとは今更ながら「人口知能」とは
 
AIの実像は漠然としていますが、実態はプログラムであり人間と同じように、「自分で学ぶ」力を備えたものです。
現在その能力を利用しようとする分野は、おもに「予測」ということ。
様々な条件を「教本」として与え(その中には、予見と結果を膨大な量を含んでいる)学ばせることで、予測の確率を飛躍的に上げたものといえるでしょう。
 
その結果として、膨大な情報の中から、一見人間には無作為に発生しているように見えることが、ある法則(=確率)で起きることを「予測」することができると言えると思います。
学ばせる(経験させる)教本が、ある事象に制限(自分たちが知りたいこと)されることから、もっぱらそれは「効率」と解釈されることが多いと思います。
また、学ばせる教本の質と量によて、AIの性能は変わってくる可能性があります。
例)どうすれば、効率よくできるか(犯罪の発生予測、売れ筋の楽曲、ミュージシャンの発掘等々
あるいは、勝負事(ゲーム)において、今後の展開を予測することで、どれだけ効率よく「勝つ」確率を上げていくか・・・等々。
 
AIの現状認知は、かなり人間とはことなります。人間は相手がこうしたらこうする、というような因果関係に注目しがちですが、AIは全体の現象を総合的に認知します。
 
たとえば、将棋や囲碁であれば、勝ちやすいときはある特定のパターン(いくつかの駒がこの三角形になっているとか囲碁で繋がった石の数が何個と何個があればよいとか・・・)を見出します。
そのため、その形が実現できればどのような差し方でも関係なので、「定石」という序盤戦の特定な形が一定していません。そこがとても興味深いですね。
  
そして、ここでは、あまり感情が発生しませんが、それはあくまで「感情を学ばせない」からで、人間の子供でも受験勉強ばかりをさせていたら、コミュニケーションが不得手な人間になるのと同じだと思いました。
 
したがって、人間と同じ経験をすれば、同じように感情を学ぶこともできると思います。
そして人間の子供と同じように、個性も発生してくるでしょう。AIが人間にとって代わる、あるいは人間にはかなわない・・・という議論は、ずいぶん乱暴な議論になる可能性があります。
 
つまり、どんなAIとどんな人間を比較するか、で答えは変わってくるからです。それくらい、AIは十羽ひとからげにはできない、「個性」があると、昨日の議論から感じました。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.05.01

Windows10大型アップデートバージョン1803リリース。なにが変わるのか変更点・新機能について

【パソコン修理・サポート】(担当:山根)
先日お伝えしましたWindows10の大型アップデートが本日リリースされました。
インストールされる前に大事なデータのバックアップや復元ポイントの作成を行ってください。

前回一番苦情の多かったアップデートのタイミング指定ができるようになっています。
これにより作業が強制的に中断されインストール完了するまで操作できないといった心配はないようです。
弊社Core i5のマシンで所要時間は4時間程度かかりました。
 
今回のアップデートで追加される新要素と変更点についてまとめたのでこちらでご紹介いたします。

1.タイムライン機能の追加

パソコン上で行った作業の一つ一つが時系列で履歴表示されるようになりました。Microsoft Edgeのみですがインターネットの履歴も辿れるようなのでさっきみたネットのページを消してしまったけど、また見たいなというときには便利かもしれません。
「Windowsボタン+Tab」を押すか左下のタイムラインアイコンをクリックすることで表示されます。

 タイムライン機能の追加


2.Wifi、ブルートゥース機能を利用したデータ共有

Wifiやブルートゥース機能を利用して許可されたパソコン同士でデータ共有が簡単に行えるようになりました。
今までもデータの共有化はできていましたが、複雑な共有の設定を行う必要がありました。この機能を使えば簡単にデータの共有ができるようになります。
但し有線のみのパソコンはこの機能を使うことはできません。

 Wifi、ブルートゥース機能を利用したデータ共有


3.集中モードの追加

パワーポイントでのプレゼン中や作業に集中したいときに無駄なポップアップや通知が出ないモードが追加されました。通知が一切必要ない人は常にこのモードでもいいかもしれませんね。

 集中モードの追加


4.設定アプリの印新

Windows10の設定機能が刷新され、機能が大幅に追加変更されました。
スタートアップ設定やサウンドデバイスが設定の中に組み込まれています。
旧コントロールパネルからの移行を促す狙いがあるのだとは思いますが機能が多くなり使いにくくなった印象です。


4.Coranaの機能拡張

音声検索アシスタントCortanaの機能が拡張されました。
具体的にはノートブックの改善とスマホとのリスト同期となっています。
現状、Cortanaを使いこなしている人をあまりみたことがないのでほとんど使われない機能拡張です。


5.注意書き

先日もお伝えしましたが、このアップデートにより動作不良が起こる可能性があります。
事前の対策を行っていただくようお願いいたします。
動作がおかしくなった自分では治すことができないといった場合はクラカズコミュニケーションズまでご連絡いただければと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.11.29

PENZYグループって、すごい!

計算性能を競うTop500のスパコンの中で、消費電力1Wあたりどれだけの計算ができるかを競うGreen500
日本のベンチャー企業ExaScalerとPEZY Computingにより理化学研究所(理研)和光本所の情報基盤センターに設置された「Shoubu(菖蒲) System B」が1位、高エネルギー加速器研究機構(KEK)に設置した「Suiren(睡蓮)」2が2位、PEZYの社内設置の「Sakura(桜)」が3位となり、1位から3位までを独占したそうです。
また、海洋開発研究機構(JAMSTEC)に設置した「Gyoukou(暁光)スパコン」が、計算性能を競うTop500で4位、Green500でも5位にランクされたということ。
すごいですね。日本のIT技術をリードする先駆者になるのでしょうか!
世界と戦えるってすごいですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.09.11

AIを組み込んだ機械

3. AIを組み込んだ様々な機械について
 
AIそのものには、感情は不要なのでそのような学習(=教本)を与えませんが、もし得たい結果が、とてもヒューマンなもの(例、介護、保育、受付業務、コールセンター、社会問題解決等々)であれば、やはり感情を学ばせなければ・・・と考える人が出てくるかもしれません。
   
ただ、感情や自分の意志をもったプログラムはすでに、AIの範疇を超えると思います。
このあたりに議論がかみ合わない場合が出てくる可能性があります。
これをAIとみなすか、AIではないとして話すか・・・で、全然違ってくるということですね。
 
私は、感情を持ったヒューマン型ロボットなどの場合、それはAIではなく、ヒューマノイド(疑似人間)とか、別のものとして扱うべきだと思いました。
 
 
今後、AIの進化がどのようになって、それを組み込んだ製品がどのような形で我々の生活の中に入ってきて、既存の社会システムを変えていくか、ますます目が離せない状況ですね。
 
その社会変革が、少なからず我々の仕事を直撃する可能性もまた、気を配っておくべきだと感じました。
すでにそのための準備(無人化システム、オートメーション等)が始まっていますからね。(^。^)
 
人間がいなくなる職場なのか、人間ではなく人型ロボットが働いているのか、あるいは人間と人型ロボット、産業ロボット
が協力して仕事する職場か・・・いったいどんな感じになるか、考えるだけでもワクワクしますね。(*^^)v

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.08.15

AIで気になる、「知能」とは?

ある会合で、ひとしきりAIの進歩が我々の企業経営に与える影響についての話がでてました。
なかなか将来予測が難しい分野です。定義も難しく、予測も難しいのですが・・・
私なりに、AIとAIを組み込んだものが及ぼす、社会変革についてまとめてみました。
   
1. 知能とはなにか
知能とは、「見えたもの聞こえたものが、なんであるかを理解し、判断する精神活動」と定義されます。
ですから、与えられた予見「見たもの、聞こえたもの」が同じであっても、人によって「理解度が異なる」ために、得られる結果の「判断」が人によって違ってくるのです。
 
知能指数が高いとは、単純な試験に置き換えて、問題の意味を理解し、できるだけ早く答えをたくさん
アウトプットできることで、知能を指数化したものです。
AIはこの指数が、むちゃくちゃ高いということでしょうね(*^^)v

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.08.12

AIとロボット(プログラミング)とドローン

単体でもすごいが、それがAIと一緒に発達すると、さらにすごい影響を与えるのではないかと思っている次の3つの分野。
できれば当社もここに関わっていきたい。そう思います。
Robot、Programing、Drone 3つのRO 30年前、パソコンが登場した時と同じ高揚、期待感、そして不確実性(笑、が感じられます。
パソコンと同じようにこれらが無いと、仕事ができない・・・そんな時代が来るでしょうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.08.01

<em>Ro</em>bot、P<em>ro</em>graming、D<em>ro</em>ne 3つの「RO」

単体でもすごいが、それがAIと一緒に発達すると、さらにすごい影響を与えるのではないかと思っている次の3つの分野。
できれば当社もここに関わっていきたい。そう思います。
Robot、Programing、Drone 3つの「RO」 30年前、パソコンが登場した時と同じ高揚、期待感、そして不確実性(笑、が感じられます。
パソコンと同じようにこれらが無いと、仕事ができない・・・そんな時代が来るでしょうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2016.11.29

サイバー犯罪のこと

今日は14時から1時間、商工会議所にて、山口県警察本部の生活安全部生活環境課サイバー犯罪対策室の三浦氏より、山口県のサイバー犯罪の状況についてお話を聞きました。
 
せっかくだったので、新田店の全員で行ってきました!(店は臨時閉店です^^)
 
サイバー犯罪の検挙数は、平成23年がピークで下がってきていたが、平成28年度は、23年を超えそうな勢いで増えているとのこと。9月現在で、検挙数84件、インターネットに関する被害相談は、9月現在833件となっています。
あの、有名な「アノニマス」も登場しました。
 
最近の傾向として、詐欺ソフトやランサムウエア(身代金要求)、銀行口座の不正送金などが増えてきているようです。
 
ばら撒き型メールで送りつけられたものを、うっかり開いてしまうと、ネットを介して外部から自分のPC内部が丸見えになってしまいます。
※2台のPCでデモンストレーションがありましたが、あまりの自然なメールと、開いた後の全く痕跡が見当たらない状況の中で、PCの画面と内部が筒抜けになってしまうことの恐怖を体感しました。これは恐ろしいですね。
 
ちょっとでも不信に思ったら、知り合いを語るばらまき型メールではないかと疑い、本人に電話して、「メール送った?」って聞くの一番ということでしたが、なかなかできることではないですねぇ(w
 
いや~勉強になりました。我々は、問題が起きた後のPCをたくさん見ることはあっても、問題が発生する瞬間を見ることは無いので、とても良い経験でした。^^v

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.09.15

ネット用語を日本語化

中国では結構ネット用語を意訳して中国語表記にしているのを見かけますよね。
たとえばテレビ局の事を電視台と言ったりする感じ。
ネットの言葉はもともと英語だし、概念がそうなのだから無理矢理日本語にするのも難しいと思います。
ましてやそれが万人にとって受け入れられるかどうかもまた問題です。
ワープロはずっとワープロだし、スプレッドシートの意訳が「表計算」かどうかはわからないけどこれはヒットですね。^^
 
最近スカイプで友人と話していて、「dropboxを<落箱>って言うらしいが、それはまあ許せる。しかし、facebookを<顔本>って言うのはいやだ。」と言っていました。
私は両方嫌で、 dropboxはさしずめ「置箱」あるいは「保管箱」というイメージかな。
それからその友人とひとしきり、facebookはなんと訳したらいいかというので盛り上がりました。
 
最初に出たのは「人別帳」ですが・・・やはり略し方のルールとして漢字二文字は譲れん、というので・・・人帳?(笑
こうなると、なんか中国語っぽくなります。「人別帳」というのは戸籍みたいなイメージらしい
Wikipediaに書いてありました(笑。
 
確かに戸籍のイメージはある。プロフィールが書いてあるしね。それから出身地、学歴・職歴とその人のパーソナルな輪郭がわかります。
それを二文字で・・・ということなので、んじゃ「人籍」はどうだ?
ニンセキ・・・ 読みにくいな、と二人同時に思いついたのが「籍帳」です。
 
これってどうですか?セキチョウ(笑
 
ねぇ、facebook=籍帳  どうっすか?^^

このエントリーをはてなブックマークに追加

2008.02.25

e-Tax普及間近か?マジか!

いきなりおやじギャグ入ってますが、政府、税務署、地元商工団体(法人会、青色申告会)などの頑張りで、e-Tax(電子納税)が俄然普及してきましたねぇ。

折しも申告の時期ですが、この電子納税、IT化のご多分にもれず、導入時の混乱が大変なんですよね。でも、導入は大変だけど、一度始まると飛躍的に効果がでるのがIT化。

皆さんも是非試してみてください!^^

なんでこんなに宣伝するかといいますと、社)防府法人会、e-Tax特別推進委員長を拝命しているからです!
法人会の現状は・・・会長をはじめ役員、役員の方の企業の普及は高いのですが、一般会員の利用率がまだまだ低くて、税理士会とタイアップして進めております。

まだ間に合います!
5月の法人の申告には間に合うよう、普及活動も力を入れてまいります!^^(爆

ところが・・・新聞に出ておりましたよ。
個人認証に使える住基カード、在庫不足が発生し間に合わないという深刻な問題が発生しているんですって。今まで普及率が少なかったところへ、どっと発行申請が重なったからでしょう。
なんとも・・・これが行政の非効率な縦割り弊害?^^;
片方で利用推進をしていて、片方ではその準備が緩慢?

なんとも。。。^^防府はどうじゃろ?

このエントリーをはてなブックマークに追加

2006.12.18

検索エンジン対策 -SEO-

我々はネットを使って仕事・生活することが多くなりました。
ということは必要な情報を探すことがすべての始まりです。
その時に利用するもの、検索エンジンはても重要な地位を占めているといえます。

どんなに優れたものでも検索に掛かってこないものはこの世に存在しないもの、ということにもなりかねません。

Web2.0の圧倒的勝者、googleはそのシンボルとなっていますね。
個人的にはこのような重要なものが民間企業1社に依存しすぎていると心配もしますが、そこは「集団知」を信じましょう。
ユーザー全体の力でコントロールできるはずです。
なんだか国民と政治のような関係が今、頭の中をよぎりました(笑)。似てますね。

「18歳未満」をキーワード検索すると、あるサイトがトップに表示されるけれどその理由が分かれば検索エンジンの特性が分かっているということです。
という例題をもらってやってみました。

結果はgoogleでは「yahoo!japan」が、yahooでは「yahoo!モバイル」が出ました。

その理由はすこし考えてみてください。なるほどということになるかもしれません。
ここに検索エンジンで上位表示を勝ち取るヒントがあるかもしれませんよ。

一般に初心者や大多数の人は検索エンジンでyahooを使っています。
すこし使い慣れてた人はgoogleでしょう。
業界の人は両方といわず、いろんな検索エンジンを使うでしょうがそれは「職業柄」です。(笑)。

でも、本当に情報を探そうと思ったらいろんな検索エンジンを使うことをお勧めします。
検索結果というのは単にそのサイトの考え方を反映したものですから、絶対的なものではありません。検索エンジンに掛からない、とっても有益な情報がサイトには存在しているかも知れませんから。

この「18歳未満」という言葉から、数字だけだったらどんな言葉がトップに?と興味を持って遊んでみました。これが日本を代表するナンバーキーワードだ!(笑)。
代表的なgoogleとyahooで以下のように違います。

Google

1.日本-Wikipedia:Wikipediaの見出しですね。
2.2チャンネル:掲示板サイトです。有名ですね。
3.3分クッキング:テレビ番組。解説無用(笑)。
4.4℃:ジュエリー・婦人服メーカーですって。
5.株式会社レベルファイブ:ゲームソフトメーカーです。
6.チーム-6度:温暖化対策の国民運動スローガン。
7.7&y:セブンイレブンネットショッピングサイト。
8.NEC8番街:NECのPCダイレクトサイト。
9.club#9:ライブハウスです。
10.テレビ朝日:10チャンですね。

Yahoo

1.ニュースプラス1:日テレのサイト、納得です。
2.2チャンネル:掲示板サイト。やはり2ですね。
3.「東洋文庫所蔵」図像資料マルチメディアデータベース:シルクロードのアーカイブスです。
4.前進4打:ゴルフ体験サイト?
5.ミケネコ研究所:ホームページ作成支援サイトです。
6.チーム-6度:温暖化対策の国民運動スローガン!
7.ツッキー7:アーチスト月岡彩のサイト。
8.豊川市役所ホームページ:なぜでしょうか?
9.amazon.com-9・9/9:ソウルミュージックのCD売り場。日付が9・9/9だから?
10.NPO法人「SCC」:陸上のチーム。

単なる遊びなので何も言えませんが、実際には他のキーワードも入るので現実的な話ではありませんが、感覚的にgoogleの方がリストに納得がいきます。

ちなみに13では
g:ゴルゴ13
y:神戸親和女子大学

19だったら、両方とも歌グループの「19」

21なら
g:21世紀職業財団
y:レオパレス21

100ならば?ともに100円ショップでしたね(笑)。
g:ダイソー
y:100円ルンバ

結構面白かったです。またやってみましょう。
検索エンジンのアルゴリズムと考え方は日々変わっていくので、ちょっと時間がたつと・・・
違ってるんですよねぇ(笑)。

検索エンジン対策、SEOは常にアンテナを立てておかないといけないってことでしょうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2006.09.29

IT試験に、新科目!?

今朝ミーティングでのこと。今日は各種試験の日だけれど、金融機関は何か特別な日なのだろうか?いつもは必ずいる証券外務員の受験者が独りもいない。
今日はITの試験日和なのだろう。

ところで見慣れない会社からの受験者がいるので試験科目を確認したところ、その名もずばり「パチンコ店舗管理者検定」なるものが登場している。
なるほど現在パチンコはハイテク先端機器の(笑)オンパレード。大変高度な遊戯マシンだ。
そして各機械はLANによって店舗の集中管理ホストにつながって、出玉や稼ぎなどの情報を収集している。

そしてその結果は各機種のメーカーへ送られたり、はたまた翌日携帯メール、携帯サイトでメール会員へ情報公開される。
プレイヤーは緻密な分析?(笑)を行ってホールへと向かう。

そこで繰り広げられるのは五感を総動員した21世紀の情報戦争だ(笑)。
ということらしい。

そこでホールのフロアマネージャーもIT管理者となる。

ITは皆さんが思っているよりもずっと広く、深く我々の生活に浸透しはじめているのですよ(笑)。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2006.07.15

Microsoft社の決断

 Microsoft社がwindows98とMeのセキュリティ対策の更新を7月11日で正式に打ち切ると発表した。
操作方法や利用に関してのデバイスドライバの提供などのサポートは数年前に終了していた。

今回終了するのはウイルスやハッカーなどに狙われる、セキュリティホールが発見されても、もう修正を行わないという意味だ。

実際にこの決断をさせたのは、最近見つかったセキュリティホールの対策を行うにはW98やWMeは基本構造からやり直さないといけないので、対策をとらないということが原因だ。

セキュリティホールは対策を公表すると、知らなかったハッカーに脆弱なポイントを教えることにもなるので諸刃の刃だったが、Microsoft社はユーザーに知らせないことのデメリットを重視し公表してきた。

今後W98やWMeユーザーはこれらの危険にさらされることによる。

発売から8年くらいで、無責任ではないか・・・?という意見もある。しかし変化のスピードがとてもはやいIT業界の中で、さらに最先端の概念を提供し続けるOSのバージョンとしては8年前がその何倍にもなる。

表現はちょっとおかしいかもしれないが、年に3,4回モデルチェンジが行われるPCハードの場合、毎年モデルチェンジをする自動車(最近はそれも2年に延びつつあるが)と比較すると、乱暴な計算で8年は24年~32年に相当する(乱暴?^^;)

30年前の車は骨董品、クラッシックカーの価値を見なければ、実用性は疑問がある。
つまり8年前のPCはやっぱり骨董品なのだ!??(笑)。

部品の生産中止や無料修理中止はやむないところだろう。

ブログ内検索

アーカイブ

カレンダー

«4月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30