スタッフブログ
2012.06.25
手軽にできるチューン・アップ
パソコンの起動を早くするテクニック。
1.起動時に読み込むプログラムを減らす。
2.パソコンの視覚効果(デザイン性)をやめる
3.システムに組み込まれたFONT(書体)を減らす
1.は、スタート、プログラムとファイルの検索(or ファイルを指定して実行)に「msconfig」と入力して、enterキー。
スタートアップのプログラムのチェックを外す。
→タスクバー右下に並んだアイコンが減ります。
注)絶対必要なもの(常駐してないと意味がないもの)は外してはいけません。例えば、ウイルス対策のプログラムなど(笑
※サービスを停止することもできますが、これは良く勉強してからにしてください(^^;
2.は、マイコンピュータを右クリックして、プロパティ。システムの詳細設定タブでパフォーマンスの設定ボタンをクリック。
視覚効果のチェックを減らしてください。
→メモリの消費量が減り、使えるメモリが確保されます。
注)全部オフでもOKですが、かなり味気ない画面に(笑
この3つだけONで見た目には変わらない、という項目がありますが、それは自分で見つけてください。
宝探しです(笑
3.windows フォルダの中にFONTフォルダがあり、ソフトのインストールなどで入ってくる書体がたくさんあります。
起動時にシステムがスキャンするので少ない方が起動は速くなります。
→書体を右クリックして削除します。
注)ただし、当然ワープロなどで使える書体は減ります。
注)システムフォントは絶対削除しないでください。
おまけの番外編。
デスクトップのアイコンは少ない方がメモリの消費量が少なくなると言われています。
20個以内? ただし効果のほどは微妙です。
→XPの初期モデル、メモリが256MBなどのマシンは行う価値があるかも!?
注)整理整頓の効果は抜群です!見た目がすっきりします(笑
2012.06.24
Vistaユーザーの方々へ
ここ数件続いた事例です。持ち込まれたパソコンはVistaの初期モデル。メーカーは異なりますが、搭載しているメモリが1GBと少なすぎます。^^
今のwindows7が4GB、8GBを標準搭載しているのとは大違いです。
当時メモリが高く、販売価格を抑えたいメーカーが「やっと動く状態」で販売したためでしょう。
「遅いんだよねぇ。win7に買い替えようかと思う」という人や別件でサポートに来られた方に、「数千円でもう少し快適に、もう少し長く使えますけど?」というと「おお、やってくれ」と言うことになります。
これはとても効果がある部品追加なのですが、同時に起動時に読み込む常駐プログラムも起動時に読み込む必要が無いものがたくさんありますので、それを止めたりすると見違えるように早くなりますよ。^^v
是非お試しください。
残念ながらマシンによっては、メーカーの設計で増設限度が2GBまで、なんて制限があったりしますが。
2012.06.24
パソコンのアップグレード
ずっと使い込んだパソコン。手になじんで使い勝手にも不満は会い・・・
でも、新しいパソコンも欲しい!!ということで買替を検討される方も多いことと思います。
そこで買替予算を考える時にパソコンの価格の他に必要になるかもしれない費用、と言うお話です。
それは、ソフトはそのまま使えますか?
ということと、データは移管できますか?
設定は自分でできますか?
ということなんです。
例えばXPからwindows7への切り替え。
今まで使っていたソフトウエアは7でも動くものでしょうか。
7対応のものへバージョンアップしないと動かない、と言うことはないか、事前にメーカーのサイトなどでチェックしておきましょう。
それからソフトやデータの移管問題です。
ご自身でできる場合は無料ですが、だれか(業者)にやってもらう場合はその費用も頭に入れておきましょう(笑
マイドキュメントのデータならUSBメモリにコピーして移せば大丈夫かもしれませんが、メールの受信トレイのメッセージは?
アドレス帳は?
そもそも新しいコンピュータへのインターネットやプリンタの設定は?
いろんなことが必要になりますねぇ。
ですから、事前に「どれくらい費用が必要か?」という時にパソコンの代金だけではない費用が掛かるかもしれないということを是非ご検討くださいませ。
2012.06.24
パソコンの買い替え、補足
ソフトの互換性は案外忘れがちです。
例えばOffice製品はWIN7で使えるのはoffice2003以降です。
XPで使っていたのがオッフィセ2000なら、ソフトの買い替えも考えないといけません。
これは時節柄windows8無償アップグレード付き製品を買う場合も気をつけたいものです。
年末にはwindows8搭載パソコンが販売されるという「噂」に買い控えを避けるためにパソコンメーカーが良く行う手です。
つまり「待たなくても、新しいバージョンが手に入りますから、今買っても安心ですよ~」というメッセージなのですが、この場合も内蔵されているソフトや今使っているソフトがはたしてwin8に対応できるのか?
よくよく注意された方が良いかと思います。
2012.06.18
あなたのMicrosoft製品は正規品と認められません!?
こんなメッセージがでたら驚きますよね。
なにも不正なソフトは使ってないし、私は善良な市民です。
と心で叫びたい気持ちになるものです。
これは数年前から始まったMicrosoftの認証プログラムのなせるわざです。今まで使えてたのに・・・ということなら恐らく認証を記録したファイルが壊れたか、何かリカバリしたか、とにかくシステムに大きな変更があったためと思われます。
正しい製品をお使いなら(笑)何も恐れることはありません。
インターネットにつながっていればそのままネットで認証を、インターネットが無ければその旨画面に従って、サポートの電話番号へ電話して対応してもらいましょう。
windowsならPCに貼ってある番号を、officeなどのソフトならCD/DVDに貼ってあるプロダクトKeyをもう一度打ち直してみてください。
ほとんどの場合それで認証がOKになるはずです。
もしダメな場合はMicrosoftのサポートへ、それでもだめなら当社へご相談ください(笑
心配ご無用。お任せ下さい。