スタッフブログ

2018.01.19

ホームページは自動販売機ではないよ

ホームページが登場し、楽天がモールを作り、ネット販売が盛んになってきたころに言われ始めた、古い格言です(笑。
つまり、ホームページに商品を並べておけば、訪問者が「ぽちっと」クリックして買ってくれる、そんな夢の時代は終わった!というものです。
 しかしその後20年ちかく経過しているのに、いまだにホームページを出すとお客がどんどんアクセスして、モノが売れたり、問合せや注文のメールが来ると思われている方がたくさんいらっしゃいます。
はっきり言って、それはホームページでモノを売っているのが珍しかった1995年ころの話です。
 あるところに店を出して、そのまま看板も出さず、宣伝もしなければ、満足のいく売り上げが得られるでしょうか。
きっと一生懸命宣伝をして、集客につとめ、店内POPを工夫して頑張ると思うんですよね。ホームページでも同じです。
 いまや飽和状態になってきたホームページも、同じように努力して集客しなければ、努力して商品説明しなければ、努力して企業アピールしなければ、訪問者のハートを揺さぶることは出来そうにないのは明白です。
ホームページを開設したら・・・やるほとは一つ、定期的に情報発信をすること。これしかありません。(^。^)
情報発信が、自社の想定するペルソナ(最有力顧客)に届けば、結果はおのずと帰ってくるでしょう。
実際の店舗の何倍にもなって。(^。^)
当社で、実績がどんどん上がっているお客様は、100%更新が行き届いておりますね。(^。^)
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.01.19

本日は、当社の設立記念日(平成元年1月19日)

本日は、当社の設立記念日(平成元年1月19日)、将来パソコンの修理・サポート・パソコン教室などをやっていきたいということから、平成に元号が変わったのを機に、1月19日、119ということを意識しての設立でした。
30年後の平成30年は、新たなステップアップの年とすべく、プログラミング・スクールを積極的に展開します!
まずは、2018年3月に、子ど達向けのカリキュラムの、無料体験を行います。
そして、4月からは「大人向けの」本格的なプログラミング・スクールを開催する予定です。
こうご期待!どんどんホームページ上で紹介していきますので、お見逃しなく!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.01.18

Office365の本当の実力!

 Office365の本当の実力!

MicrosoftのWebセミナーによると、最近、影が薄くなったoffice製品ですが、office365の機能として、セキュリティの強化と、one drive を媒介してファイルの共有化、また他アプリとの連動・・・を力説していましたが、果たして・・・
 
officeの画面から、TwitterやFacebook,Lineなどのアプリに連動してコミュニケーションが取れるのは確かに便利だし、ファイル共有、チャット機能などもあるけれど・・・
 
それらをofficeのプラットフォーム上から行いたいか・・・
現在のようにブラウザ上から出問題ないか・・・
はたまた従来のように、Windowsからの操作で困らないか・・・
人によってだいぶこのあたりの便利さは変わってくると思いました。
ただ・・・使い始めたPCの世代で365から入る若い人は、これを当たり前の環境として受け入れるんだろうなぁと思いました。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.01.17

Facebook、マーク・ザッカーバーグ氏の野望 具体例 ②

<レビュー・タグ>
いいね!をFacebookページでさらに効果的に「価値」を高めるために、「レビュー」タグがあります。
このページはどれくらい、自分のためになるのか。
皆の評価がFacebookページの価値を決定づけるかもしれません。
知らず知らずのうちに、マーク・ザッカーバーグの手中に落ちて、私たちはGoogleのPageランクの評価を忘れ、「いいね!」と「ページ・レビュー」のとりこになるのかもしれません。
ということで、株式会社クラカズコミュニケーションズのFacebookページは「役に立つ!」と思われる方は、何らかの「レビュー」を残していただけると、大変しあわせます。(^。^)
よろしくお願いします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.01.16

Facebook、マーク・ザッカーバーグ氏の野望 具体例①

<サービス・タグ>
Facebookのタグって知っていますか?ほとんどの人が、あまり見ないでしょうねぇ。そのうち主流になると思います(w
当社の「サービス」タグをちょっと、クリックしてみてくださいませ。当社のサービスが記述されています。
まだ、写真とテキスト文章による、シンプルな紹介文だけですが、これがどんどん発展し、HPサイトのページの代わりになる予感がしています。(^。^)
すでに、Facebookは「近況報告」合戦+「いいね!」、つまり『タイムライン』の機能強化(写真、動画対応、お知らせ機能 etc)の次の機能を用意しているということです。
これはGoogle打倒の布石、つまりFacebookがHPにとって代わることを意味します。
HPが無くなれば、主役でなくなれば・・・Facebookはネットユーザーを完全に、自分の内側に取り込むことができるでしょう。(^。^)
現に、私は、すでに、一日のうちで、HP検索(Google)を見ている時間より、Facebookを見ている時間のほうが長くなってきています。(^。^)
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ内検索

アーカイブ

カレンダー

«7月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31