スタッフブログ
2012.07.28
購入してまずしたほうがいいこと
最近のパソコンはリカバリ(パソコンを買った時の状態に戻すこと)CD/DVDがついません。
DtoDと言って、リカバリするための情報がHDDに保存されています。通常はそのまま使っていて、調子が悪くなった時に最悪、リカバリソフトを使って元に戻しますが、運悪くHDDのトラブルなどで、このリカバリ領域が壊れることがあります。
そうなると、復旧するためのリカバリCD/DVDをメーカーから有償で新たに購入しなければなりません。
パソコンを購入したら、まず「リカバリDVDの作成」をしておきましょう。
これはHDD内のリカバリ領域をDVD等で起動できるような形でコピーを作成することです。
このディスクを作っていれば、万が一HDDの調子が悪くなってもこのディスクでパソコンを復活させることができます。
DVDを10枚~15枚くらい使いますが、それでも費用は1,000円強ですので、メーカーからリカバリDVDを購入するのに比べればⅩ分の一で済みます。是非、作っておきましょう。
2012.07.24
サポートの範囲も多種多様になってきました。
今日は「データ復旧」と「日ごろのメンテナンス=クリーンアップとデフラグ」そして、ワンクリック詐欺にウイルス感染。
の持ち込みがありました。
おあずかりして作業は明日ですが、明日は明日で「ストリーミング動画に関連するマルチメディア講座」
いろんな話題が日々繰り返されるので、飽きないですねぇ(笑
明日はどんな依頼が来るでしょうか。
楽しみです。(^^
2012.07.24
データ復旧、はたして「情報の価値は?」
データの抜出は様々な状態、状況があります。
1)システムが起動しなくなったHDDからデータを抜く
これは道具さえあれば簡単。5,000円(税抜き)コース^^
2)フォーマットしたHDDから、あるいは削除したデータの復元
ちょっとややこしいなぁ。10,000円(税抜)コース?。
3)ディスクが痛んでいるHDDからデータを抜く
これは大変。復旧テクを駆使してやっと。戻るかどうか。
20,000円コースですよ。(*.*)/
4)ディスクが回らない!反応しない!認識しない!
もはやできることは限られてます。
50,000~15万円コースですぅ~。(T_T)
過去の最高額は18万円でした。
さて、そのデータを取り戻すのにいくらまで掛けられるか?
HDDにいったい何が入っていたのか?
情報の価値はその方の「気持ち」次第なのです。
カテゴリ
2012.07.23
windows update しただけなのに・・・
windowsの修正プログラムの自動更新。
通知が来て、当然のごとく「OK」を選択。通常は問題なく更新されるはずが・・・
あまりにも長時間そのままなので、電源を切ったお客様。
依頼、電源を入れると更新中の表示と進捗の%が表示、全然進まず再起動を繰り返すようになったということで持込されました。
このような症状はたいてい「ソフト的な」不具合でありハードは故障していないことが多いので、割とすぐに直るはず。
ところがこのケースは大変でしたね。
結局windowsの再インストールからリカバリすることに。
Vistaマシンはhddエリアにリカバリ領域を持っているのですが、今回はそこも損傷を受けていたようです。
結局他社Vistaマシンからシステムごと引越し、ライセンス認証を正規にやり直し、ドライバをネットで探索と言う荒療治に。
それでも何とか直りました。だんだん異メーカー引っ越しも板についてきましたね(笑