スタッフブログ

2013.07.06

Webカメラ+Google Chrome は危ない!?(^^

日経パソコンのニュース記事に、Chromeのセキュリティの脆弱性をついた、Webカメラ乗っ取りと「盗撮」の危険性について報道されてました(w
自分の顔なら、盗撮されても平気?(w
いえいえ、やっぱりマズいでしょう。
防ぐ手立ては、使わない時はWebカメラに覆いをしましょう(爆。あるいは、chromeをこまめにアップデートして、最新の状態にしておきましょう。
一緒に写ったらマズい人と居る時はなおさらです(w
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.07.03

当店オリジナル、第2弾!^^

液晶を取り外し、外部モニターにつないだノートトップにつづくちょっと工夫の第2弾。
それはね。XPと7のデュアルブートさ~ ♪
来年の4月以降も、安心して使える中古パソコンはいかがですか?
おまけにそれまではXPでも楽しめる、まさに一石二OSですよ。^^B

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.07.03

これからwin7乗せられるPCはデュアルでいこう!^^v ♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.06.24

パソコンメーカーの実力。

今パソコンを買い替えるとしたら、もちろん商品の性能あるいは価格、デザイン・・・いろんな要素が気になるところです。
やっぱり海外より国内メーカーが好きだという感情面はいかんともしがたいところです。(w
そんなチェック項目の中に、「サポート」の力、という点は、案外軽く見られていますが、実は重要なことだと思っています。
一般的に海外メーカーより日本メーカーのほうが良いと思われるでしょうが、それも程度問題でしょう。しっかりと見極めたいものです。
当社の経験上、チェックするのは「受付時間」です。
国内T社などは、祝祭日も夜の22時まで受け付けれくれます。
これはとても心強いですね。
かりに解決できなくても、誰かに相談したいというのは人間であればごく自然の欲求だと思うのです。
メールや問い合わせフォームの手段も見受けられますが、困った時にはまず電話で内容をお伺いし、アドバイスをする。
これは案外お客様にとって訴求効果があるかなと、メーカーに電話して感じました。
その場でやり取りをすることは、とても安心なんですよね。
ある会社は電話代の経費削減かと思いますが、Skypeのチャット(文字)でどうぞ!というところもありました。
これでもメールや問い合わせフォームに比べれば、ずいぶん親身な対応といえるでしょう。
その姿勢は見習いたいものです。
いつでも、どこでも、どんな時でも電話くれていいですよ(^^
と言えるサービスを目指します。^^v
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.06.17

やっぱり、computerって馴染みにくいんでしょうか。。。

特にデスクトップはあきまへん。(w
今日もパソコンの調子が悪いと相談があって、「本体だけ」持ってきてもらったら、チェックできますから。と電話でつたえたところ、「画面だけ」もって来られました。
逆です。(電話でくれぐれもお話したつもりだったのに・・・)
そういえば、以前も電話で話を聞いていたところ、「それはそうとこのコンピュータの横にある、箱みたいなものは、なんです?」と聞かれました。
そう、まさに、それが「コンピューター」です!^^v
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ内検索

アーカイブ

カレンダー

«7月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31