スタッフブログ

2013.10.03

最近のトピックス。

詐欺系、脅迫系悪玉ソフト猛威を振るう。
多いときは一日に3~4人の方が来店します。
調子が悪い、速度が遅くなった、どうも変・・・
危険だと警告がでる!ウイルスに感染!?
ほとんどは、異常がないのに「大変だ!大変だ!!」と脅して、なんちゃって対策ソフトを購入させる、あるいはクレジットカードの番号を入れさせる、悪玉ソフトが入り込んでいるケース。
代表的な4つのソフトが猛威を振るっています。
原因は、何か調べ物していたら怪しいサイトに気づかないうちに誘導されて、ダウンロードしてしまった。。。とか、
あるいは検索結果の一覧画面で「悪玉広告主」からポップアップの警告が出て、「危険!解決するにはここをクリック!!」と脅されて思わずOKを押してしまったとか。
いずれにしても、コンピュータの内部に深く入り込んでいる場合が多いので、これを駆除しない限りずっと悩まされます。
それにしても、インターネットの脇に潜む闇。
怖い時代になりました。
対策は、いきなり警告が出ても驚かないで、画面を切り替えてみましょう。切り替えたら消えたら、それは嘘の場合がほとんど。
本当に感染しているなら、画面の状態に関係なくずっと出続けます。くれぐれもご注意を!
突然出てきても何もしないで、スルーするのがよろしいかと。^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.09.14

WindowsXPのサポート終了、対策は着々と。

しかし・・・Office2003は?どうですか?
今回のサポート終了のキャンペーン。かなり浸透してきました。この世界規模のXP終了宣言はかなりインパクトのある出来事ですが、案外見落とし気味なのは、同じようにサポートが終了する、Office2003です。
実際にはこちらのほうが日常的に使っている分、リスクは大きそうです。特にエクセルのマクロに不穏なプログラムが忍ばせられていたら・・・被害は甚大ですね。
こちらの対応もお忘れなく!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.09.08

祝!東京オリンピック2020!!

DoIt!ステーション防府市新田店の電話番号も下四桁、2020なんですよ~ ♪ めでたいなぁ(^^
ということで、DoIt!ST.2020 ヨロシクぅ ♪
2020年と言えば!
現在XPのサポートが終了するという事で、何かと忙しいパソコン業界の次の波?Windows7のサポート終了が2020年なんですねぇ(笑
現在企業のXPパソコンは軒並みWin7にリプレースされておりますので、7年後にはまた、ビッグウエーブがくるのか?
2020年、楽しみです!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.09.01

パソコンの2004年問題?

パソコンの2004年問題?といわれてすぐにわかりませんでしたが、話の内容からするとXPのサポート期限終了の件らしいです。
訪問した事務所はかなり古いパソコンで、XPの初期バージョン+officeが2000でした。^^
ずいぶん時がとまっているようですが、インターネットをやっているので、詐欺ソフトが例によって4本セットで入っていました。
最近、どこで感染したか、そのサイトまで想像できるようになりました。
相変わらず、詐欺サポートサイトはご盛況のようです。その方も調子が悪くなったので、自力解決をネットで探して(この行為はは素晴らしい!しかし相手がわるかった・・・^^;)
もれなく4本、詐欺サポートソフトゲット!であります。
10年以上前のパソコンでは何かと不都合が出始め・・・FDの大事なファイルが読み取れなくなっていました。
やはり時代に合わせて一緒に進化していかないと・・・不具合が致命傷になりそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.08.16

Wi-Fi(無線LAN)の切り替えスイッチ

表題のテーマは本当に不思議なことに、ほとんどのメーカーでWi-Fi(無線LAN)の切り替えスイッチがあるタイプは、ほぼPCの側面に配置されております。
これがよく何かにあたって、OFFになることが多いんですよねぇ。
メーカーにとっては、「切れてたら、すぐわかるんだからスイッチをONにすればいいだろう?そのために動かしやすい側面につけてるんだぜぇ?」と、開き直りそうですが・・・
これがPCに馴染んでいる人なら、そのとおりで全く問題ありません。
しかし初心者にとってはWi-Fi も無線LANも通信の仕組みさえ・・・すべてが「わからない」のであります。わかるのはインターネットがつながるかつながらないかだけ。^^
だからよくインターネットがつながらなくなったんだけど・・・と電話がかかってきたら、まず無線かどうかを確認し(この確認さえ一苦労な時があります)、どこかにスイッチが無いかを探してもらいます。OFFになっていたら、ON側に動かしてもらうだけなのですから、1分もかからないのです。
もし、スイッチが液晶画面の下側とか、電源スイッチの隣とか、要するに液晶を閉じた状況で持ち運んでも「うっかり」あたって、OFFになることが防げると思うんですよねぇ。
そうすれば、無用な混乱が無くていい、と思います。
中途半端な親切心が、大いに初心者を惑わせるのです。気を付けましょう。
もし無線のインターネットがつながらなくなったら?
それはスイッチがOFFになっているのかもしれません。よーく、PCを調べてくださいね。。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ内検索

アーカイブ

カレンダー

«7月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31