スタッフブログ

2015.05.28

ある日、ホームページが見えなくなった。

ある日、ホームページを見ようとしたら、自分のところの内容が表示されず、代わりにサーバーの情報(PR画面とか観たこともない英語のページなど)が表示されたそうです。
これは、ドメインの契約を更新し忘れた(お金を払い忘れた)可能性が高いです。
このページは表示できません。というメッセージではなく、何か観たこともないページに変わってる!という場合は、速やかに契約しているレンタルサーバーの会社へ連絡を取ってみましょう。
お金はちゃんと払っていますか?(w
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015.05.13

ホームページに関する動き。

googleが4月25日に検索結果のランキングに影響する基準の見直しを発表しました。
『レスポンシブWEBデザイン』というこの概念は、ホームページがPCだけのものではないことを明確に規定したもので、今後の時代変化の方向を決めたといってもいいでしょう。
つまり、ホームページはタブレットやスマホなど使う機器に合わせて自動的にデザインが変わらなければダメだと言うのです。
単に見えづらいというだけでなく、googeはそういう配慮をしていないページはダメなページとして表示結果を下げます、と表明したのです。
したがって、これからホームページで何かPRしようと思う場合、対象となるお客様等が個人でスマホが主体なら絶対ですが、たとえそうでなくて法人の顧客ばかりでスマホでは見られていないという場合であっても、『レスポンシブWEBデザイン』に対応しなければならない、ホームページをつくりかえないといけないということになりますね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015.05.09

ノートパソコンのUSBポート。

ノートパソコンのUSBポート。差込口の色によって、速度に違いがあるのをご存知ですか?
白や黒の差込口は2.0、青は3.0で高速タイプ。速度が要求される外付けハードディスクなどは青色を選びましょう!
もちろん機械とノートパソコンの受け口とが両方青じゃないと効果は出ません。^^v
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015.05.09

USBの話題でもう一つ。

少し書き込みに時間が経ってしまったので、今日は特別に2つ投稿しましょう(w
USBの話題でもう一つ。ノートパソコンなどでUSBポートの数が少なくてUSBハブなどを使って口数を増やしている方、多いと思います。
いわゆるタコ足配線ですね。^^ あまりお勧めではない理由は沢山の機器を接続すると、パソコンで設定した基盤からの電源供給力を超えてしまうかもしれないからです。
繋いだ機器の動作が不安定だ・・・と感じる時は、この電力不足が関係している場合もあります。
できれば、USBの口数を増やす場合は、電源アダプタを持っている(セルフパワー)タイプのものにしましょう。
通常のUSBハブが2,000円以内で手に入るのに比べ、3,000円を超えるものが多いですが、やはり電力は重要ですからね。
お金の出し惜しみはいけません ^^v
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015.04.04

↓ 不正送金のその後、「法人は保証なし!?」

防府市内でも発生した、不正送金のその後の調査で、わかったこと。それは・・・『個人の被害は今のところ、全額が補償されているが、法人に対しては全銀協の定める6項目を順守している場合に、保証します!』というもの。
まずは、自己対策があってこその、被害補償というこですね。
1.対策ソフトの導入、2.使い捨てパスワードの利用など銀行が導入する対策の実施、3.メーカーのサポートが切れた基本ソフトを使用しない、4.基本ソフトの最新版への更新、5.ネットバンキングのパスワードの定期的変更、6.銀行が指定した手順以外で電子証明書を利用しない
という6項目。あなたやあなたの会社では順守していますか?
⇒ お問い合わせは、28-2020へ(^^v
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ内検索

アーカイブ

カレンダー

«7月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31