スタッフブログ

2015.11.25

Google先生のお墨付き?

Googleの検索結果に、サイト内のページが詳細に表示される場合と、タイトルとディスクリプション(注釈)のみの場合があることにお気づきでしょうか?
表示させるための何かHTMLのテクニックがあるに違いないと、調べていたのですが・・・
当社のページが表示され、他のクライアントのページが表示されないことに思い当り、テクニック的には同じ仕様なのに、なぜだ!?と不思議に思っていました。
ひょんなことから、Googleの仕様であることが判明しました。
どうも、「同類の他者に比べて『圧倒的な優位性を持っている』場合に詳細が表示される」のだそうです。 
そうなん?と不思議さは解消されないですが(w
いずれにしても当社はGoogle様に、『地域で群を抜いている』とお墨付きをもらった気分で、なんか心地よい気分であります。
圧倒的優位性、それが何を評価されているかはっきりしない点がもどかしく、もっと自己分析が必要なようであります。
何にしても、ありがたい話であります。^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015.11.02

デュアルモニターの勧め

図面(CAD)や、インターネットしながら作業をする方など、通常の画面では「狭いな~」と感じるときはありませんか?
そんな時は、次の方法で画面を広げましょう!
① 大きな画面に買い換える(w
  最近はモニターの価格も下がってきましたので、この方法も
  有効です。しかし24インチであっても、Windowsの窓をいくつ
  も開くと・・・一つ一つの窓はどうしても小さくなります。
  それに、窓を切り替えると今までの窓が閉じて・・・
  ネットの情報を参考に文章を書きたいのに!となりますね(w
② デュアル、トリプルと画面を足していく!
  一方こちらは、今までの画面は残しつつ、同じサイズくらい
  のものを足していく方法!
  ノートパソコンならUSBのビデオボード、デスクトップは
  USBかもしくはISAボードタイプで組み込みます。
  画面が二つあると、自由に左右に窓を出し、移動もできます。
  片方の画面をクリックしても、別の画面は閉じないので安心!
  参照しながら作業ができます。
パソコンを使ってもっと能率よく仕事したい!という方はぜひご相談ください。予算額3~5万で大丈夫ですよ(*^^)v
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015.10.30

え?まさか、そんな・・・・

昨日のお客様、youtubeで動画をアップするのに非常に時間がかかるのでデスクトップPCを探しに来られました。
デスクトップがいいんですか?
とお聞きすると・・・動画のコンサルタントが、「ノートじゃダメです、デスクトップじゃないと!デスクトップを買ってください」と言ったのだそうです。はぁ?(゜o゜)
コンサルタントともあろうお人が、何とも情緒的発言(w
詳しくお聞きすると、使ってらっしゃるノートPCは最新式で、CPUもCore-i7で最強!無線LANだそうで、ちょっと非力か?とは思いますが、それでもねぇ。
回線をお聞きすると周南のK-ビジョンとのこと。
払っているお金から契約プランをネットで確認すると、下り15Mbpsで、上りが1Mbpsでした。
これが原因じゃないでしょうか?上りが遅いためにアップロードが遅いんです。
説明し、契約プランを月額1,080円アップして、下り120Mbps、上り40Mbpsにしてもらうように提案しました。
これで理論的には、40倍速くなるので、30分かかる、と嘆かれていたので1分程度にはなるんじゃないでしょうか。(w
コンサルタントであるならば、「ノートじゃだめ、デスクトップに・・・」という根拠のない指摘じゃなく、「スペックの数値」を使った検証と原因究明が求められると思います。
PC?PCは、youtube専用マシンにして、従業員とかが自由に使えるようにする、ということで「ノートPC」を買って帰られました(w
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015.10.29

転ばぬ先の杖!どんなシステムでも対応可能な方法。

転ばぬ先の杖!どんなシステムでも対応可能な方法。流行の言い方では、「神対応」!(w
企業システムでは、壊れたPCを治すのにリカバリなどを行っても、購入時に戻ったところで使っていた状態に再設定するのがとても大変です。そんなときのために、多少無駄になるかもしれませんが、HDDの完全コピーを作っておくと便利です。
当社ではHDD代金(6,000円~10,000円)+作業代5,000円(税別)で行います。故障の一番多い箇所はHDD、同じ内容のHDDがあれば、組み替えるだけでパソコンを使うということです。(^^
もし、おんなじ発想で、PC本体が故障(基盤やスイッチ類、どこが故障か分からない場合など)したら、急を要する場合は同じPCの中古を探しましょう。
同じメーカーの型番が同じものなら、HDDの載せ替えだけで動く可能性が高いです。
修理費よりも安く早く使えるようになるのは魅力的です。
タイム・イズ・マネー!備えあれば憂いなし。HDDの完全コピーを常備しましょう!^^

2015.10.19

7+8=10(Windowsの使い勝手)

タブレットに対抗して、タイルメニューをユーザーに押し付けようとしたMicrosoft社でしたが、1.ユーザーの反発、と2.思ったよりタブレットが伸び悩んでいる、事を受けて、Windows10のメニュー体系は、従来の7までのスタートボタン式のメニュー体型に似せてきましたね。
だいたいタブレットとPCのユーザーは別なので、タブレットに迎合する必要はないですよね。
いままでひいきにしてくれたお客様を裏切って、新規客層を取りこもうとする・・・
携帯電話の回線業者と同じような発想ではだめですよね(w
もっと既存の客層を大切にしましょう。
ということで、Windows10 の普及はすすんでいるでしょうか。
とりあえず、有料で買う最後のOSと言われていますが、既に「無料アップグレード」に慣れてしまった客は、10さえも、無償で入手したいと思うはず。
Microsoft型、ビジネスモデルの終焉期が近づいています。
これからはApple、google型のビジネスモデルなんでしょうねぇ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ内検索

アーカイブ

カレンダー

«6月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30