スタッフブログ
2016.03.31
皆様、気がつかれましたでしょうか?
Facebookページの、タイトルと店舗(会社)名、とusernameが変わっています。
※ホームページ作成が全面に出ています。店名が社名になりました。それに伴い、doit.station が kurakazu.corp になりました!
つまりそれは、当社の業態が大きく変化し始めているということです。これから当社はこの8年間の「個人向けニーズの開拓」に一段落をつけて、「法人サービスに原点回帰いたします」
その最先鋒として、「ホームページ作成」を位置付けています。
企業経営をWebから支援する機能を追加することを提案中です。
ようするに「営業支援機能」Webを、不平不満を言わず、24時間薄給で働く、超スゴ腕の営業マンに育てませんか?
御社のホームページは「顧客から見て、便利な形になっていますか?」
株)クラカズコミュニケーションズがご提案するのは、CMSレスポンシブWebデザインのablogシステムを使った、自力更新型ユーザーファーストサイト。是非ご注目!
カテゴリ
2016.03.29
注意喚起
2016.03.24
Facebookで送った、メッセンジャーの内容を消す、あるいは、編集する方法
facebookで送ったメッセージ、ずっと残ってますよね。
中には、もう葬り去りたい言葉や、勢いに任せて送ってしまって消したいとか、編集して書き直したいと思いませんか?
最近、これが出来ることに気がつきました。考えてみれば、メールなどと違い、Webのサーバーに残っているタイプなので、可能ですよね。その方法に気づいたってことです。
そういえば、ある人の悪口を、友達に送るはずが本人に送った人がいました。これなども、相手が見る前に消すことができたら・・・その時、教えてあげられればよかったけどねぇ。
では、過去を編集したい方は次の方法でどうぞ。^^
メッセージを開いて、該当するスタンプやメッセージの箇所をドラッグして、右クリック、メニューから「検証」をクリックします。
出てきた編集画面のタグの部分がハイライン表示(色が変わる)されるので、そこで右クリックします。
メニューの「Delete Elements」をぽちっとクリックすれば消せます。
文章の編集は、ちょっと厄介ですが、タグ内に記述された文章を直接編集してくださいね。
終わったら編集画面は、右上の×でcloseします。
2016.03.18
「伴走者=ブラインドランナーと伴にマラソンを走るランナー」
経営指針(中小企業家同友会で学ぶ、理念+方針+計画を言う)の理念につながる、当社の立ち位置として、社員との話の中から出てきたキーワードがあります。
それは、「伴走者=ブラインドランナーと伴にマラソンを走るランナー」という言葉。
IT人財が少ない中小企業にとって、インターネットを中心とした現代は、『先が見えないブラインドマラソン』のようなもの、焦りと不安がいっぱいだろうと思っています。
しかし同時に、人財が少ないからこそ、ITによって補完されるメリットは中小企業ほど大きいのも事実です。
なので、どうしても不安と焦燥の中で、よく理解できない状態でもITを使わなければなりません。
我々は、そのような中小企業の経営現場において、ロープでつながって伴に走る、伴走者でありたいと思います。
安心して頼っていただきたいと思います。決して信頼は裏切りません。(*^_^*)
カテゴリ
2016.03.17
Windows10へのUpdate
Windows10へのUpdateは、図らずもITリテラシーをチェックする、格好のアプローチだと思われます。
あるメーカーが、OSをタダで配るという追い詰められた戦略を打ち出したと仮定して、パソコンを使っている人はどう対応するのか、それこそ自らのリテラシーが試されます。
1.手順を踏んで確認しなければいけないことの理解
2.確認の方法の理解
3.情報をどう判断するか
4.起きそうなことの想像力・イマジネーション
5.失敗に備える対処方法の理解と準備
6.実際に行動する勇気
7.結果に対する覚悟と責任
これらを試す絶好の機会なのですが・・・
ほとんどのかたは、「やっても大丈夫よね?」と責任を他者に転嫁するか、あまり深く考えずに「やっちゃう」か、「全部おまかせで」と誰かにやってもらいます。
せっかくのチャンス、挑戦してみませんか?
まずはメーカーサイトへ、その後、使ってるソフトメーカーサイトへ、Windows10に対応しているか、自分の目で調べてみましょう。その上で、やるかやらないかを決めることになります。
すべては、そこから。