スタッフブログ

2016.12.23

PCの買い替え時に一番困るのが、様々なデータの移管と設定のやり直し。

PCの買い替え時に一番困るのが、様々なデータの移管と設定のやり直し。とても面倒ですよね。
クラカズコミュニケーションズ新田店では、PCの買い替えに伴う、ソフトと設定とデータの引越しを請け負っています。
現在使っているPCの「使い勝手そのままに」新しいPCへ移行しませんか?
引っ越し費用は、まとめて10,000円+消費税です。
とても便利ですよ。(*^^)v
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016.12.21

生存確認できた日本語入力IME

2016年12月、生存確認できた日本語入力IME
昔々、PCの黎明期にはたくさんの会社がワープロや表計算、データベースソフトを開発していて、しのぎを削っていました。
それらのソフトに付随して、各社日本語入力IMEが組み込まれていて、このソフトはこの入力ソフト、というように固定されていた時代もありました。
当社では時々、昔のシステムに遭遇することがあります。
そんな中で、「いやー、珍しいなぁ」と、珍しい日本語入力ソフトを見かけるときがあります。総じて年配の男性が持ち込まれるPCですけどね(w
慣れ親しんだもの、単語登録などを行って、自分なりに育て上げたものには愛着がありますよね。(*^^)v
ATOK:ジャストシステムの一太郎についていた日本語入力IME。ワープロソフトはワードになっても、ATOKのほうがいいんでしょうね。
ちなみに一太郎は2017バージョンが発売をされています。根強いファンがいらっしゃるんでしょうね。ワードとの最大の特徴は、ワードがプロポーショナルフォントなので、字間を自動調整するため、文頭が凸凹したり、途中で半角数字や記号などが入ると文章がやたら凸凹するのを嫌うひとは、一文字一文字がきちんと同じ幅で活字のように使われる、一太郎が見た目綺麗ですよね。日本語に適した日本製ワープロというところです。一世を風靡した入力IMEのATOKも今やスマホの入力システムとして新境地を開きつつあります(w
松茸:桐というデータベースソフトが、25年くらい前にありまして、DOSからWindows3.1くらいまではメジャーで活躍していましたが、それからあまり見かけなくなりました。
調べてみると現在桐ver10が発売中でした。以前作ったものを動かしたいというニーズや、データベースですから「これに慣れている」というユーザーも多いのでしょう。
案外、企業の業務管理に社内でカスタマイズして使っているというケースが多いかもしれません。渋い日本語入力IMEです。(*^^)v
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016.12.12

なりをひそめていたWinodws10のトラブル。

なりをひそめていたWinodws10のトラブル。
なぜか今日は、ひっきりなしに来店あります。
「7月末に、とうとう根負けしてクリック、アップデートしたのが間違いだった・・・」と後悔しきりのお客様。
そうです。昔から「後悔先に立たず」と申します。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016.12.03

右田で講演会 -超ローカル-

右田で講演会
右田で講演会

今日は、夕方から「右田地域青少年青少年育成協議会」にて、保護者向けに、「子どもとインターネット」という題で、インターネットの危険と可能性について、1時間ほど話をさせていただきました。
 
会場ではPTAの方は数人で、ほとんどが自治会長的な地域の長老の方々で、少し面喰いました。
内容に共感してもらえるか、心配したのですが・・・
 
話のあとの質疑が盛り上がり、やはりネットの浸透ぶりがうかがえました。上手にネットと付き合いましょうね。^^v

参加してくれた友人が、写真を撮ってくれました。

右田地域青少年育成協議会講演会 チラシ
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016.11.30

実はひそかに、Windows10のやや大きなUpdate が行われました。

実はひそかに、11月中旬、Windows10のやや大きなUpdate が行われました。
スタート画面が若干変わり、左端に4つのボタンが出てきたのですが・・・気がつきました?(#^.^#)
この変更で、トラブルが少し発生しています。
皆さまのPCはいかがでしょうか。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ内検索

アーカイブ

カレンダー

«7月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31