スタッフブログ

2012.10.04

電気系トラブル!?

パソコンは電子系装置ではありますが、電気で動くので電気系トラブルもたくさんあります。
症状としては電源が入らなかったり、ディスプレイに何も表示されないということで「一大事」的ですが、比較的軽微なこともあります。
まずは電源コードを抜いてみる。デスクトップなら本体との接続ケーブルもディスプレイの電源も抜いて、ノートPCならバッテリーも外して、しばし待つ。
15分くらいして再度電源を入れたら、何もなかったようになるんです。これは「電気の帯電」が原因のトラブル。
完全放電すれば元に戻ることが多いです。
もし遭遇したら一度お試しあれ。^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.10.03

メンテナンス5.モニタの寿命を延ばす

正確にいうとモニタ(液晶)の寿命ではなく、バックライトと呼ばれる陰極管、最近はLEDの寿命を延ばそうというものです。
要するに使わないときは消しておけば、ライトは長持ちします。
デスクトップならモニタの電源だけを切って席を離れるとか。
いや、それは面倒だという方は、ノートパソコンと同じようにパソコンに電源オフのタイマーと言うかスケジュールを設定しましょう。コントロールパネルの中の電源オプション(最近のPCではコントロールパネルの中のメンテナンスのグループに入っています)を、設定しましょう。
画面を見れば誰でもわかりますが、難しい部分は飛ばして、「モニタの電源を切る」という項目を10分後とかにすると、席をはずしてつけっぱなしのパソコンも10分後には「モニタだけ」電源オフの状態になります。
帰ってきたら、マウスをかるくうごかすとすぐに復帰しますので(するはず・・・)節電効果と寿命延長に効果的です。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.09.29

メンテナンス4.掃除をしよう

地味なメンテナンスですが、パソコンはとにかく「埃」や「汚れ」に弱いもの。1年に1回くらいはパソコンのカバーを開けて中を掃除しましょう。
デスクトップのほうがやりやすいですが、ノートパソコンもできるだけ掃除したいものです。
ドライバーでカバーを外し、中をの埃を吹き飛ばしましょう。
エアーの缶スプレーや旋風機で強い風を送れば大丈夫でしょう。
くれぐれもネジをなくさないように。
ネジが余らないように。(笑
元の状態に戻せるようにビデオで撮影しながら分解するのもいいですね。わからなくなったら後で見て、逆にすればいいのですから。
その際にコンデンサ(円柱の部品)が膨らんだり、液漏れがないか確認しましょう。これが発生していると、マザーボードはそろそろ限界です。
ハンダに自信がある人は部品の交換などもできなくはないですが、失敗したら壊す覚悟で挑戦しましょう(笑
自信が無ければ、修理に出しましょう。^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.09.28

操作お問い合わせの件

ちょっとした不具合、設定変更・確認、操作説明。
電話で答えるのはやぶさかじゃあないですが・・・
ひとしきり説明して、「どうですわかりますか?」と聞くと、「さっぱりわからん」 ^^;
せめてパソコンの前から電話してください。
せめてこちらが言ったことを書き留められる状態で電話してください。
かるい気持ちで「ちょっと教えてくれ」と電話されても、聞かれた内容は「ちょっと」じゃすまないことも多いのですから・・・(笑
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.09.25

メンテナンス3.HDD故障の前兆を知る

パソコンの故障で一番多いのが、電源を入れる時、次に多いのが電源を切る時。
つまりそれくらい電圧の変化、電流の変化はパソコン、特にHDDにダメージを与えるんですねぇ。
確かに突然故障することもあるのですが、やはり何事にも「前兆」がありまして、運のいい人はそのあたりの事に気がつくんですよねぇ。(笑
HDDが壊れる時。
その前兆1.「異音がする」つまり、カリカリ・・、ガガガ・・
普通は「あれ?」と気がつくいつもと違う、異常音。お聞きのがしの無い様に。。。不安!
その前兆2.「いつも同じことが起きる」つまり、特定のソフトを起動したり、特定のデータを開こうとしたら必ず止まる。
必ず再起動をする。。。怪しい!
その前兆3.「ソフトのインストール」「windowsのupdate」ができない・・・。つまりインストールの途中で止まる、途中でエラーが出る。。。マズイ!
その前兆4.「デフラグができない」つまり、デフラグを行っているといつも同じあたりで止まる、再起動する。。。危険!
その前兆5.「Windowsの起動に失敗しやすくなる」つまり、止まったり、再起動したり、ブルーバック(背景が青、白い英語後のメッセージ)が出るけど、何回か再起動するとちゃんと起動する。。。待ったなし!
予兆、前兆をお見逃しなく。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ内検索

アーカイブ

カレンダー

«7月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31