スタッフブログ

PCサポート

2024.04.02

USBメモリでデータのやり取りはしないでください。

 USBメモリでデータのやり取りをすると危険です。

今USBでデータ運用されている方は、いますぐ止めてください。

USBメモリはとても気楽にデータの抜出やパソコン間のデータの移行など、とても気楽に行えますが、その気楽さ故に壊れやすいです。

HDDとは違い、USBメモリもフラッシュメモリのためデータが壊れてしまうと復元が困難になります。

USBメモリはPCからPCへ持っていくなど、機器間でデータを移すためのものです。

USBメモリに大切な写真や会社の大事なデータなどを保管したまま運用されている方がとても多いです。

いますぐUSB内のデータはPC内に保存するか、バックアップをとってください。

2023.05.19

あんしん会員はあんしんです。

 遠隔サポート

最近は、PCサポートもオンラインになって、居ながらにしてお客様のパソコンを操作できるようになったので、本当に便利です。

お客様も我々も、移動時間と手間が軽減されますから。(#^.^#)
ネットさえつながっていれば、大概のことはいかなくてもできます。同じ画面を見ているので、電話で状況をお聞きするようなことに比べると格段に状況がわかるので、話が早いのです。(^^♪
オンラインで、トラブル解決やわからないことを教えたりしていると「ああ、こういうことも苦手というか、分からないんだなぁ」と気が付きます。
と、同時に「これでは我々の『パソコンサポート』という分野は無くならないなと、26歳のころに「パソコンの使い方を教える会社を作ろう」と思ったことは間違いではなかったなと、つくづく思います。(#^.^#)
皆さんも、技術の進化になかなかついていけず、戸惑われることも多いと思います。
ぜひ、そんな時はわが社へご連絡ください。
懇切丁寧に、お教えいたします。
また年会費19,800円(税込み)で、何度でも何回でも、追加費用なしに様々なトラブル解決や操作指導が受けられる「あんしん会員」にご入会ください。
きっとパソコンで何かをする時に、心強く感じていただけるのではないでしょうか。
ぜひご検討ください。詳しくは下記リンクより

https://www.kurakazu.com/kurakazumembers/

2023.05.11

自分のサイトはどう見えてる?

 知らぬは我が身ばかりなり・・・

ちょっと意味は違いますが、「ホームページのSSLサーバー証明書」は適用済みでしょうか?
案外知られてないですが、SSLサーバー証明書がないと、インターネット上でブラウザが警告を発します。
このサイトは、「安全ではありません」と。(#^.^#)
なぜ知らないかというと、理由は社内で自社のWebサイトは何度も見ているので、ブラウザソフト(EdgeやGoogle Chrome など)がCookie(ユーザーが自ら入力した情報を保存しておく機能) を保存しているため、問題なく自動的にサイトが表示されるからです。
しかし、初めて訪問した人には、現在Googleその他が、閲覧者の情報を守るために推奨する(本当は新たなネット利権?といううわさも)「SSLサーバー証明書」がないと(http://で始まるサイト。SSLが設置されると、https://となります)画面に「このサイトは安全ではありません!」と警告され、止まります。
訪問者は、「それでもサイトへ行く(安全ではありません)」のところのリンクをクリックして、はじめてWebサイトへ飛ぶようになっていたのです。
それに気が付いてらっしゃらない(w
最近では、そのサイトへのリンクが、ご丁寧に「安全ではないという警告を発するページの、さらに『詳細設定』をクリックして次の画面に行かないと、サイトへのリンクが(これも本当に小さな文字で)表示されません。
つまり、新規訪問者がそのまま、気が付かないでWebサイトへ行かずに去ってしまう(ご丁寧に「戻る」はとても目立つアイコンです)(#^.^#)
という事になりかねないのです。
そのためサイト管理者は、あらたなSSLサーバー証明書(サーバーによって異なるため、無料にしているところから、15万円超のものも)を購入(一年間有効)しないといけなくなりました。
つまり、これがネット利権と言われるゆえんです。
ほんと、ネット社会では神様(Google様)には逆らえないので、当社もお客様には、随時啓蒙、紹介していますが・・・
何分費用がかかるので、あまり進んでいません。
たぶん、初めてのお客様に、自分の会社のページがどんなに見えているか、ご存じないのでしょうね。
知ってたら、背に腹は代えられないと、必ず購入されるとおもうんですけどねぇ。(#^.^#)
SSLサーバー証明書は適用済みでしょうか?

2023.04.27

インターネットがつながらない/何も表示されない

 最近続いた事例として、インターネットに接続したときに、白い画面になって情報が表示されないという事が起きております。

まずパソコンの電源を切り、
1.回線終端装置
2.ルーター(ある場合)
3.ハブ(ある場合)
の順に電源を切ります。
1~2分後に、1~3の順に電源を入れます。
それぞれの電源投入の間には2~3分間隔を開けてください。
その後、パソコンを起動し、インターネットを開いてみてください。
これで通常通り使えれば、そのまま様子を見てください。
状況が改善せず、インターネットが表示されない場合は、お問い合わせください。
パソコンを点検し、回線及びルーターなどの通信機器をチェックし、原因を特定いたします。
連休中のお休みは、特に設けず、通常通り社内カレンダーに従って営業いたします。
※特別なことがない限り、定休日は日曜日のみ。
土曜、祝祭日も平日と同様に、9時から18時まで営業しております。

2023.04.18

BitLocker回復その二

今日も、BitLocker回復のお客様。本当に何と言ったらいいか・・・。
社員が何とか頑張って、修復を試みますが、「そう簡単に破れないからセキュリティ機能としての暗号化が有効なんだと思い知る」結果になります。(😭)
せめて、まだ影響がない人(Windows Proユーザー)は、回復キーを作成しておきましょう。保存しておきましょう。紙にメモしておきましょう。(^^♪

 BitLocker回復

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023.04.15

BitLocker回復その一

BitLocker回復が出て、回復キーをほぞんしてなかったら(分からなかったら)「詰み」です。気を付けましょう。(😭)
やってない方は、すぐに回復キーの確認か、マイクロソフトアカウントを作成し手保存しましょう。
この状態からの復帰は、最低費用の初期化=12,100円(データ消え)からの最悪オフィスソフト買いなおし=22,000円と、メールやプリンタの設定諸々で、合計=44,000円くらいかかります。
立て続けに3人の方から依頼があり、「何かMicrosoft社がやってるな」と思いました。
BitLockerとはWindows10 Pro以上のエディションのWindowsで標準装備されている暗号化ツールです。
Windows Homeの方は大丈夫です。
確かめる方法は、コンピュータアイコンを右クリックして、プロパティを見るか、スタートボタンを右クリックして、システムを選んでWindowsの情報をご覧ください。
このキーは利用者のシステムやデータを守るための機能ですが、利用者がそのことを理解せず、暗号化キーを保存してない場合、写真のような画面が出てロックされたとき、打つ手がなくなります。
最悪、初期化しかなく、データをあきらめたり、使ってたソフトウエアのプロダクトキーがわからないと、ソフトまで買いなおし・・・みたいになります。
proエディションを使っている方は、必ずBitLocker回復キーをバックアップしたり、控えておくようにしましょう。
方法は、コントロールパネルのシステムとセキュリティ内にあるBitLockerドライブ暗号化]または[デバイスの暗号化]から確認できます。

 BitLocker回復

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023.03.31

ホームページ制作のサブスクプランを始めました!

ホームページ制作のサブスクプランを始めました。
初期の構築費がかからない代わりに、毎月定額でお支払いいただくことになります。
飲食店、サービス業などのように売り上げがフローで発生する業態には向いていると思います。
■自分たちでメンテナンス(修正、更新など)も、導入時に操作指導を行い、その後も質問等をお受けするプランが基本です。
■しかし、忙しかったり、人材がいないなどの理由で、更新や修正を当社にお任せいただくプランもあります。
■さらに、マーケティング・サポート(集客や売り上げ向上支援)までを含んだプランもあります。
ぜひこちらをご覧いただき、自社のWeb集客、売上向上にお役立てください。
         

 ホームページ作成のサブスクプラン

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023.03.15

Microsoftアカウントでログイン時の注意事項

Microsoftアカウントでログイン時の注意事項。「Office365への切替え案内」が表示されたらご注意。よく考えて行動しましょう。
先日朝から2名の方が続けて、同じような症状で来店されました。
何でもお知らせが出たから、おもわずクリックしたら、なんだかofficeソフトがインストールし始めた!
そのままインストールしてしまった人や、途中で「課金の話題」にインストールを解除した人などは、officeソフト、とくにoutlookでメールが送受信できない、「ファイルにアクセスできない」と出て、outlookが起動できないというトラブルです。
困りますよね。officeを変えようなどと思ってない人たちですが、思わず誘導されて・・・思わずクリックしてしまったばっかりに。
新たなソフトを購入する様なもの(毎月利用料を払う課金システム)なので、慎重にご判断ください。
なぜ、起動できないのか?
そう、outlookのファイルが、one drive というクラウド(オンライン)の場所へ移動してしまったからです。
ファイルの場所を変更するか、ファイルを戻すか(こちらがベターかな?)すれば直ります。
もしお分かりにならないとか、面倒くさいなと思われる方は、お知らせください。当社にて作業代行いたします。(#^.^#)
価格は、6,380円(税込)です。(#^.^#)
このエントリーをはてなブックマークに追加

2023.02.24

Windows11非対応PCで警告メッセージの表示が出るようになりました。

Windows11にアップグレードしたお客様から、複数名

「システム要件を満たしていません。「設定」に移動して詳細を確認してください」

とデスクトップ上に出るようになっています。これは大丈夫なのですか?

というお問い合わせを頂いております。

 本来であればWindows11はアップグレードを行うために、いくつかの要件をクリアする必要がありました。

・TPMの有効化

・最低CPU要件(intel第8世代以降)

・セキュアブートの有効化

・グラフィックカードDirectX12の所持

・メモリ4GB以上

これらの要件を満たさない場合は、本来であればアップグレードすることができません。

特にCPU要件が曲者で、これによるとWindows10の中期以前のPCは全て不可、ということになります。

CPUが第1世代第2世代のPC(10年以上前のPC)でしたら、PCを買い替えをしてくださいという話にもなりますが

まだ購入して5,6年しか経っていないパソコンを買い替えしてくださいというのは酷な話です。

弊社では非推奨ではありますが、アップグレードするためのシステム要件を回避してWindows11にアップグレードするという対応を行っております。

※これはマイクロソフトからの回避する方法の提案になりますので、違法行為ではありません。

⇒詳しくは、マイクロソフト公式リンク(Windows11要件回避方法)をご覧ください。

しかしながら、ある時をさかいにしてWindows11非対応PCで、要件に満たしていないPCは、下記画像のように警告表示を出すようになりました。

これはおそらくWindowsUpdateによる仕様変更によって、警告メッセージがでるようになったのだと思われます。

現状ですと、この表示がでることによって、なんらかのトラブルがあったという報告も、アップデートしてから調子が悪いといった報告も受けておりません。

しかしながら非推奨にはかわりないので、なんらかのトラブルがあるという可能性はあります。

弊社では、このことを十分に理解して頂いたうえで、アップグレードをお受けしております。

気になる方がいましたらシステム要件を満たしていないという表示を非表示にするという対応も行うことが可能です。

急に出るようになった。表示を消してほしい。というお客様がいらしたら無償で対応いたします。(弊社で対応したPCに限ります。)

※弊社以外での対応PCの場合は、作業を有償でお受けいたします。その場合費用は、3,850円(税込)となります。
また、弊社でアップグレードをして思うように動かない、調子が悪いといったお客様も、個別に対応します。

どうぞご遠慮なく、ご連絡ください。

システム要件を満たしていないという表示

2022.11.11

FBアカウント復活

2週間ほど前から、お客様のFBアカウント復活に奔走していましたが、無事本日完全復帰敵いました。(^^♪
おかしくなった時に、いろいろ試みられたようで、PWが分からなくなり、他に2つアカウントを作成してしまったと言われていました。 
肝心のメインのアカウントにログインできなくなって2カ月。
さぞやご不便だったと思います。
これからは、おかしくなった時点でご相談くださいと申し上げました。(^^♪
だっていろいろやられると、だんだん技術的に混乱して来るし、元に戻すのが厄介になるので、「分からない事は、勝手にあれこれいじらない」が鉄則ですね。
少なくとも当社では、理屈はわかっていますので、解決までの道筋は見えますので、安心してお任せください。
今回のアカウント修復の手順は次のようになります。
1.PWが分からないのでPW変更をFBに依頼(通常はこれで完了)
2.しかし、登録時のメールアドレスを解約していたため
3.PW変更のメールを受け取れない。事になっていました。
4.そこで山口ケーブルビジョン様でしたが、事情を説明し、回線を申し込むときに、「前のアドレスと同じアドレスで契約」することをお願いしました。(これ、通常はやってくれません)
5.事情を勘案してくれて、何とか同じアドレスの再契約が可能になりました(山口ケーブルビジョンさん、ありがとう!)
6.待つこと1週間ほど。アカウントの設定通知がきたので、メールソフトにメアドを設定。
7.さっそくFBへPW変更を依頼。
8.本人確認の承認コードが届いたので、それをFBに入力して、新PWを設定しました。
9.新しいPWで無事ログイン完了!(^^♪
10.しかし、このアドレスはもう使わないので、使っているgmalアドレスを追加設定!ところが、他のアカウントで使っている旨のメッセージ・・・これ、どさくさで出来た新しいアカウントのこと。
11.メールアドレスを変更しようとしたが、不可。アカウントは変えられない。(😭)
12.仕方ないので、お客様もタダ出来てしまっただけなので、gmail分は消してもいい、いや、いっそのこと「消してほしい!」ということで、削除をすることに。
12.ところが、このアカウントもPWが分からないとの事。
13.そこで、ここからがまた7~9を実行。
14.新PWで無事ログイン完了!
15.このアカウントを削除依頼すると、12月10日に削除されるとの事。まだまだ安心できんなあ(w
16.残っているのが、電話番号で作成したアカウント。
17.これはPWを変更するのに、メールで受け取れるかどうか不安。スマホのアドレスは却下され、ショートメールSMSは届かない。
18.結局gmailは2番目のアカウントに紐づけられているので、指定したら2番目に行く。このアカウントは3番目なので、何とかどくりつしてログインできないとダメなのだが・・・
19.結局別アカウントでログインを選び、携帯の電話でのログインが出来ず、あきらめる。(😭)
20.Facebookで検索しても、3番目のアカウントは出てこないし、閲覧ができないなら問題ないかという事になり、3番目は削除できないが、これで作業終わりで納得していただきました。
まずは、これでスマホとPCで同じFBアカウントにログイン出来て、投稿ができるので目的達成かな?
という事で無事終わりました。(^^♪
Windows7からWindows10アップデート承ります。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2022.10.04

音が鳴るパソコンは直ちに買い替え/バックアップをしてください

音が鳴るパソコンは直ちに買い替え/バックアップをしてください

 立て続けに同じような症状のお客様が来店されましたので、注意喚起です。


「最近パソコンの動作が非常に遅い。カチカチと音が鳴る。買い替えたほうがいいだろうか?」
「急にHDDから音が鳴るようになって外付けHDDが読み込まなくなった。データを取り出してもらえないだろうか?」

パソコンから異音が連続的に出る症状が出ている、ウィーンという音がでるようになった。
といったなにかしら異音がでるようになった場合は、ほとんどが緊急の症状だと思っていいと思います。
特にHDDから「カチッ・・カチッ・・」という音が出ている場合は、かなり重症です。
もしまだ、カチカチという音が出ていてパソコンが起動するという方がいらっしゃれば早急にバックアップを取るか、買い替えをご検討されてデータを移動されることを強くお勧めいたします。

買った時よりもパソコンが遅くなった。起動に10分かかるといったことも異常なサインです。

起動に10分くらいかかるから困っている
いつもパソコンの動作が遅くて、立ち上がるまで他のことをしている

といったような、パソコンを買った時よりも格段に動作が遅くなったという場合も損傷率が高まっている証拠です。
ある日突然、Windowsが立ち上がらなくなったという症状が出る可能性が高いです。
こういった症状がでている場合も同様に危険な状態です。

よく「写真や動画などのデータが多いから重いんだろう」とか「容量がいっぱいいっぱいだから重いんだ」と言われますが、ほとんどの方はそんなことはありません。パソコンの動作の速度は決してデータ量に比例しているわけではないからです。

こういった症状がでたら買換えか修理、データのバックアップを取ることを心がけていただいて、万が一に備えるといいと思います。

放置は危険です!

パソコンは放っておいて直るものではありません。
異音がする状態や動作がとても遅い症状を長時間なにも処置を行わなければ、確実に動かなくなります。
動かなくなった状態でWindowsが止まってしまった場合、データの取り出しが困難になります。

パソコンがちょっとでも調子が悪いなと感じたらご相談ください。

動作が異常に遅いといった症状はご相談ください。

弊社では、動作改善やHDDの交換についてSSDへの交換をおススメしております。
起動や動作が改善することもそうですが、大切なデータを守るといったことにもなります。
パソコンのデータを移行する作業や初期設定、新品パソコン/中古パソコンの買い替えなども受け付けております。
まずは、弊社までご相談ください

SSD換装

SSD換装へ

営業時間のお知らせ

2022.09.21

わが社の顧客満足度No.1のサービス。

わが社の顧客満足度No.1のサービス。
先週末DM1,324通を発送しました。さっそく3件の反応あり。
やっぱいいものは響きますね。(^^♪
ぜったいお勧めのチューンナップ部品。ぜひお試しあれ。(#^.^#)

 わが社の顧客満足度No.1のサービス

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022.08.26

そろそろ年賀状の準備をはじめましょう!

【 そろそろ年賀状の準備をはじめましょう!】
「もう年賀状のこと?」と思われるかもしれませんが、お年玉付き年賀はがきの発売は、例年11月1日頃から始まります。購入予約の受付期間は9月上旬~10月末までで、11月1日から購入できます。そこで、今から年賀状のための準備をしておきましょう。
★プリンターチェック
一年に一度の挨拶として、すてきな年賀状を作りたいと思われている方も多いことでしょう。まずは、プリンターの状態をチェックしておかれることをお勧めします。
多くの方が日頃、プリンターをお使いになることがなく、年賀状印刷の時に久しぶりに印刷をしてみると、かすれていたり、動作しなかったり、きれいに印刷されないなど、様々なトラブルでお持ち込みになります。
ノズルチェックをして、ヘッドクリーニングで改善しない場合、プリンターの買い替えをすることになります。プリンターの買い替えの場合、最低でも2万円から3万円程度の出費となります。
★年賀状作成代行サービスを利用するという選択
プリンターを買い替えるという方法以外に、インターネット上で年賀状印刷サービスを利用するという方法もあります。
しかも、宛名印刷サービスも同時に利用することができ、郵送されるシステムになっています。
ご依頼主は、文面デザインを選び、事前に準備しておいた宛名リストを送ればいいだけです。プリンターの購入も必要ありませんし、年末になると書店で文面用デザイン集の本を購入する必要もありません。
インターネット上で注文して、完成した年賀状がご自宅配送や、店頭引き取りできます。
★どこのサービスを利用するとよいのか?(一部抜粋)
郵便局の総合印刷サービス[文面(定番タイプ50枚):3,760円~ 宛名:基本料金1,100円+31円/枚]
カメラのキタムラ 年賀状印刷サービス[文面:基本料金1,650円~+55円/枚 宛名:55円/枚]
セブンイレブン 年賀状サービス[文面(フルカラー50枚):3586円~ 宛名:40円/枚]
など、宛名と文面デザインを両方印刷するサービスを行っています。
★費用の比較(事例)
◎年賀はがき50枚分の料金は含まれていません。
■プリンターを買い替えの場合
インクの購入のみ 年賀状サービスを利用(50枚)
(例)郵便局の総合印刷サービスを利用した場合20,000円位~
※写真をキレイに印刷する場合はプリンターも高額になります。
■メーカー純正品のインク 5,000円位~
※色数やインクタイプによって異なります。
※文面(定番タイプの場合) 3,760円
宛名印刷
基本料金 1,100円
宛名印刷代31円×50枚 1,550円
6,410円
※文面はデザインタイプによって異なります。
また、昨年の料金を参考に掲載していますので、2023年の価格が変更している可能性もありますので、ご参考程度にご覧ください。
■ネット割引制度:多くのサービスでネット割引サービスが採用されていますので、上記価格より安くなる可能性もあります。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2022.08.09

Windowsのサポート終了時期、わかりますか?

【Windowsのサポート終了時期、わかりますか?】
パソコンのOS(Operating System)である、Windowsはその機能面でのくくりから発売元のMicrosoft社が名前を付けて、バージョン(版)を管理しています。そして、一般的にWindowsは発売時期から10年間で「サポートを終了する」ことになっています。「サポートを終了」とはどういう意味でしょうか?それは、「皆さんが使っている時に発覚した、不具合について都度修正して、修正版をお配りします」という事をやめるという事です。だから、サポートが終了してもすぐに使えなくなるわけではありません。
しかし、不具合がそのままのWindowsを使い続けるのは、あまりお勧めいたしません。特にインターネットなどを利用される方(メールも含みます)は、不完全な製品でネットにつないでいるために、ウイルスの感染とか外部からの不正アクセスなどの標的になる確率が、日に日に増していくことになります。したがって、Microsoft社から「Windowsのサポート終了のお知らせ」などがメールで届いたり、画面上に表示されたら、何らかの対応(新しいWindowsにアップデートする、または新しいパソコンに買い替える等)が必要になります。
そう言えば・・・このパソコン、随分長く使ってるなぁ・・・と思われる方は、自分のパソコンのWindowsのバージョンを確認してみてください。
皆さんが使っているWindowsは何ですか?
左下にあるスタートボタン(Windows11は画面下の真ん中に並んでいるアイコンの左端)を右クリックして、システムをクリックしてみましょう。使っているWindowsのバージョンが分かります。
■Windowsのバージョンごとのサポート終了時期
各Windowsは次のようなタイミングで、終了時期を迎えます。
・Windows8  2016 年 1 月 12 日に終了しました。
・Windows 8.1  2023年1月10日に終了します。
・Windows10  2025年10月14日に終了します。(注
・Windows11 2023年10月10日に終了します。(注
ここで、あれ?と思われたかもしれません。Windows10が2025年までサポートあるのに、新しいWindows11がなぜ2023年までなの?と。それは、Windows10から採用された、製品ライフサイクルとうWindowsのバージョンの中のさらに細かい世代管理(ディビジョンと呼んでいます)によるサポートに変わったのです。つまり、年に2~4回アップデートされるディビジョンを、定期的に更新していないと、同じWindows10やWindows11でも、サポートが続くディビジョンと、終了するものがあるということなのです。注意が必要ですよね。
したがって、先に上げたシステムでWindowsのバージョンを確認するときに、Windows10などの下に表示されるディビジョンも控えて、サポートがいつ終わるか、確認しましょう。終わっていたら、更新をする等の対応が必要になります。最も早いWindows10のディビジョンは2019年6月11日に終わっているものもあります。不安な方はPCをお持ちください。当社にてチェックいたします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2022.07.29

大切なデータはネットワークハードディスクに保存すると便利ですよ

<大切なデータはネットワークハードディスクに保存すると便利ですよ>
皆さんはパソコンやスマホ等のデータのバックアップ(保管)はきちんとされていますか?
弊社では、
「データをUSBメモリやSDカードに保存しないでください。(壊れやすいため)」
「データはなるべく外付けハードディスクに保存してください」と警鐘を鳴らしてきました。
(※以下ハードディスクをHDDと略す)(※データとは文章や写真や動画などのことです)
しかしながら、外付けHDDに保存するってすごく面倒じゃないですか?
わざわざ外付けHDDを出してパソコンに繋いで・・なんてとても手間です。
そのうえ自動バックアップの場合、設定されている時間に繋げていないといけないので、うまく取れていないというケースが多く見受けられます。(こちらで確認したときに取れていないという事が多いです)
それだといざってときに、バックアップが取れていなくてガッカリされてしまう事態になり兼ねないと思います。
現状バックアップがきちんと取れてなくて、外付けHDDを繋ぐのが面倒だと感じている方は、ネットワークハードディスク(NAS)という便利な機械があるので、ちょっとご紹介いたします。
◆ネットワークハードディスク(NAS)とは?
ご自宅などのネットワーク回線に繋いで接続するHDDのことです。
ご自宅のネットワーク回線にこのネットワークハードディスク(NAS)を繋げることで、わざわざ外付けHDDを出してパソコンに繋げる必要がなくなります。
ネット回線で繋ぐのでご自宅のどのパソコンでも、スマートフォンからでもアクセスすることができるようになります。(ご家族で共有する場合、ロックやパスワードをかけることも可能です。)
自動バックアップを設定されている方は、時間内にパソコンの電源を入れているだけでOKになります。
◆外出先からもアクセスすることもできます。
決められたIDとパスワードを使えば、外出先からもご自宅のNASにアクセスすることができ、中に保存された写真や動画なんかもみることができるようになります。
しかもスマホでも見ることが出来るので、病院での待ち時間や、出先での暇つぶしにNASに接続して写真をみたり、動画をみたりといった楽しみ方もできます。
ご家族で共有すれば、みんなで写真や動画を持ち寄ってデータを1か所にまとめることもできます。
◆価格・設定料
気になる価格は下記になります。
品目 価格 備考
IO-Data NAS 22,000円(税込) 容量1TBの場合
作業料 会員は作業料無料 会員以外は1万円~
もしご興味ありましたら、山根までご連絡ください。きちんと説明~導入サポートまでいたします。
大切なデータはネットワークハードディスクに保存すると便利ですよ
このエントリーをはてなブックマークに追加

2022.07.19

Windows 8.1サポートは 2023 年 1 月 10 日に終了します。

Windows 8.1サポートは 2023 年 1 月 10 日に終了します。
この時点で、技術サポートとソフトウェア更新プログラムは提供されなくなります。つまり、すぐに使えなくなる、という事ではありません。
しかし、常時インターネットに接続されている状態が多い、現在のPCの使い方においては、Windowsの不具合修正などの細かいサポートが、行われなくなるというのは、とても危険な状態が続くという事になります。
そして、時間が経てばたつほど、危険が増すという事になります。2022年内に対応できる場合は、パソコンの買い替えなどの対応をされることをお勧めいたします。
しかし、パソコンの買い替えは多額の費用が掛かりますので、Windowsのアップデートをご検討いただいたら、いかがでしょうか?
通常、Windowsの無償アップデートは新バージョンが発売される前後の、1年間に行われることが多いです。
つまり Windows 8.1はこの無償アップデートの期間を過ぎておりますし、この時点でアップデートをするためには、PCに適合した技術的な知識が必要となります。
株式会社クラカズコミュニケーションズでは、Windows 8.1からWindows11への有償アップデート(費用:16,500円~ )や、Windows10からの自動アップデートが不可となったマシンにおいてもWindows11への有償アップデートをお受けいたしております。
まずは、ご連絡いただくか、お近くの方はPCをご持参いただければ、無償で対応可能かをチェックいたします。
ぜひ、安心してインターネット環境で、パソコンが使い続けられるように、ご検討ください。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2022.07.05

毎日迷惑メールに、お困りではないですか?

毎日迷惑メールに、お困りではないですか?削除する方法として、効率がいい方法をいくつか組み合わせれば、1個1個消すよりだいぶ早いですよ。(#^.^#)
1.メールソフトの表示を、「未読」だけにする
2.差出人で並び替える
(未読だけにしてないと、いろいろ混ざるので、面倒くさくなります)
3.消すグループ(同じ差出人)の一番上をクリックして青く(ソフトによって違う)して、一番下をshiftキーを押したまま、クリックする。(同じ差出人が全部青くなる)
4.削除ボタンで一気に消す。
※3のところで、差出人は違うけど、要らないメールが並んでいたら、全部まとめで選んで(クリック and shift+クリック)一気に消すともっと早く済みます。
ご存知でなかったら、ぜひお試しください。
毎朝の貴重な時間を節約できますよ。(#^.^#)
このエントリーをはてなブックマークに追加

2022.06.16

さて、2020年6月16日(今日)は何の日でしょうか?

さて、2020年6月16日(今日)は何の日でしょうか?お分かりにならない?
そう、Microsoft社のInternet exploreのサポートが終わる日です。
今日は朝から、問い合わせがたくさん来ました。
「大丈夫だろうか!?」
恐らく画面に何らかのメッセージが出ているのでしょう。
当社では確認できないため、どんなメッセージかわかりませんが、意味が分からない人が多いという事でしょう。
時代はどんどん変わります。
変えたくないもの、変えなくていいもの、変えてもいいもの、変えなければいけないもの、それぞれに意味がありますので、わからない方はご相談ください。
私達は、つねに皆さんと共に寄り添います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2022.06.04

もうXPは終わりにしましょう。

Windows11が標準になると過去のWindowsの設定画面の出し方とか、いろいろ忘れてしまうのですが、最近Windows7どころかXPの修理が続いていて、大変でした。もうXPは終わりにしましょう。経済的にもその方がよろしいかと。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022.03.25

悪質な詐欺メールの件

悪質な詐欺メールの件。
最近様々な有名な会社およびサービス名をかたって情報更新や手続き未了のお知らせなどが届きます。うっかり返事したり、リンクをクリックしたりしないように気をつけてください。本物かどうかは、相手のドメイン名を見ることで、すぐわかりますよ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022.03.25

詐欺メールのドメインをチェックする

詐欺メールのドメインをチェックするとは、メールの@より右側の、最後の部分の表記を見ることです。
あるいは、本文中のリンク(クリックして会員を更新とかの部分)にマウスポインタを持っていくと、ステータスバーやポップアップでマウスポインタの近くに表示される、リンク先のアドレスが本物かどうかを見ればよいという事です。
ほとんどが悪質な第三者ですが、巧妙にスペルの一部を変えたり、前の方の途中にamazonなどの名前を入れています。
重用なのは、最後の[.」の左右の名前です。
途中に何が書いてあっても、最後が重要です。
たとえば amazon.rakten.co.jp.kurakazu.com は、最後の.の左右が kurakazu と com なので、クラカズと言う会社のドメインであることが分かります。前のamazonとかrakutenは自由に設定できるので、あてにならない部分です。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2022.03.21

Windows11アップグレード、SSD換装好評受付中です!

先日、一度ご来店いただいたお客様宛にお知らせの封書をお送りしました。
昨年送った封書よりも反響がよく好評いただいております。

皆様、是非この機会にパソコンの最新Windowsへのアップグレード
パソコンの動作改善(とても速くなります)をされませんか?
弊社ではどんなスペックのパソコンでも、古いパソコンでもアップグレード、動作改善が可能です。

Windows11アップグレードSSD換装で動きが速くなる
Windows11アップグレード受付中
パソコンをもっと早く快適にしませんか?

Windows11で何が変わる?メリットって何?

Windows11へアップグレードするメリットは以下になると思います。

1.マイクロソフトサポート期限の延長
Windows8をお使いの方はサポートが2023年の1月まで
Windows10をお使いの方はサポートが2025年までとなっております。
Windows11へアップグレードされるとマイクロソフトのサポートを延長することができ
パソコンをもっと長く安全に使い続けることが可能になります。
Windows11のサポートがいつまで続くかは明記されておりませんが、Windows8、WIndows10ともに10年続いたことを考えると
おそらく2031年までは続くと思います。

2.システム、ネットワーク速度が改善
弊社ではネットワークの速度がアップしたという結果が出ています。
ネットワークのシステム面で改良があり、速度アップにつながったのかもしれません。
また、Windowsのアニメーション切り替えがなくなった影響で全体的に表示が速くなったように感じます。
Windows10だと、ふわっと表示が浮かび上がったところが
Windows11だと、シュッと表示がでるといった感じです。
なかなか、言葉では伝わりにくい感じですが早くなったなと体感で感じます。

その他、システム面でいろいろと変わりましたが、メリットは以上の事かなと思います。

SSD換装でパソコンがどのくらい早くなるの?コスパが非常に良いです。

SSDの換装で、どれくらい早くなるのか気になる方が多く多数の方が来店されます。
弊社ではSSDに換装した動画をYoutubeにあげていますので、参考にされてください。
パソコンのスペックによっては起動が3~5分かかってたのが、SSDで15秒になったりもします。
パソコンを使うたびに遅くてイライラするのが改善します。
動作が早ければ、パソコンでいろいろやってみようかという気にもなりますし、
仕事も早く済んでいいことたくさんです。
是非、ご検討ください!

(SSD換装参考動画です。再生ボタンをクリックしてご視聴ください)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022.03.17

SSD換装「返金保証キャンペーン」実施中

ただいま、SSD換装「返金保証キャンペーン」実施中です。
もし結果にご満足いただけないなら、費用はいただきません。無償で元の状態に戻してお返しします。(^^♪
安心のお試しSSD、ぜひ活用ください。それだけ自信をもってお勧めいたしております。

 SSD換装「返金保証キャンペーン」実施中

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022.02.12

SSDも安くなりましたねぇ

SSDも安くなりましたねぇ。
4月には当社SSD「スケールダウンコピー」の価格改定も予定しています。
よりリーズナブルな価格で、スムーズなデータ移行を実現しました。(^^♪
どうぞお楽しみに!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2022.01.27

パソコンにコーヒーをこぼしてしまった/正しい対処法【電話相談】

先日、弊社に飲み物をこぼしてしまったというご相談がありました。
「パソコンのキーボードにコーヒーをこぼしてしまった。メーカーに問い合わせると2万円かかると言われた。そちらで安く修理出来ませんか?」
パソコンを分解して中を清掃することは可能です。修理可能なことと、状態をチェックさせてほしい旨を伝えて
詳しく話を聞いてみるとこのような回答がありました。
「こぼれたものは拭き取って、電源入れて今は動いてるけど動作が遅くなった。また必要になったら持っていきます」
ちょっとまってください!
例え少量でも電源を入れるのはNGです!
一見、ふきとって大丈夫そうに見えても基盤に水分が流れこんでいる可能性があります。

今は大丈夫でも、時間が経過すると水分が乾いて金属部分が錆びて腐食します。
腐食した状態で電源をいれると基盤がショートしてしまいます。
基盤がショートしてしまうと、こんどは修理がむずかしくなってしまいます。
最悪、全交換となり修理するより高くなってしまいます。

安易に乾かしたから大丈夫だろう・電源が入って動いているから大丈夫だろうと楽観視してはいけません。
分解清掃代よりも、のちのち修理代が高くなってしまうかもしれません。
以下、ノートパソコンに飲み物をこぼしてしまった場合のNG行為と対処法をまとめてみました。

パソコンにコーヒーをこぼしてしまった

パソコンに飲み物をこぼしてしまった時のNG行動と対処法

NG1.電源を入れる・作業を継続する

最大のNG行為は、電源をつけたまま水分を拭き取っただけで終えることです。

ノートパソコンを使っていて飲み物をこぼしてしまう場合、大抵はなにかの作業中のことが多いと思います。
見える範囲で、飲み物を拭き取ったから大丈夫・動いてるから問題ないだろうと、過信するのはNGです。
パソコンに飲み物をこぼしてしまったら、直ちにパソコンを裏返しにして、直ちに電源を落としましょう。
ついでにバッテリーも取りはずすのがベストです。
電源・バッテリーを切ったあとで、表面の水分を拭き取りましょう

対処法1.水分を拭き取る

表面上のキーボードについた水分を布、もしくはトイレットペーパーで、拭き取りましょう。
(吸水性の高いものでしたら何でもOKです。)

対処法2.乾燥させる

水分を十分に拭き取ったら、パソコンを裏返しにして水分を乾燥させましょう。

ドライヤーで乾かすという方法もありますが、高温になると基盤が壊れてしまう可能性もあるので、
ドライヤーで乾かす場合は、送風のみがいいかもしれません
風通しのいい日陰で2,3日かけて乾燥させておくのが、ベストだそうです。

一度パソコンを専門店もしくは取り扱いメーカーに修理に出すことをお勧めします。

上記対処法は、あくまでも一時的な対策にすぎません。
飲み物をこぼしてすぐに、パソコンが使えなくなるということがないので、一見問題なさそうに思えます。

今は大丈夫でも、ある日突然電源が入らないということも起こりえます。

飲み物をこぼしてしまったら、上記2の対処法を取らずに専門店もしくはメーカー修理に出すことをお勧めいたします。
弊社でも、分解清掃を行っておりますので、お気軽にお問合せください

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021.12.13

「Facebookページ、管理者権限なくなっちゃった」案件

今日は「Facebookページ、管理者権限なくなっちゃった」案件が2つ復活できて、気持ちがいいです。どうやら、この分野の権威になりつつあります。(^^♪
Googleでは堂々1位で、全国から問い合わせがある。今日は2件とも同じ静岡の会社。只今成功確率65%に上昇中です!
「Facebookページの管理者がいなくなった」で、探してみてくださいね。ただいま絶賛案件募集中です!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2021.12.06

詐欺メールにご注意ください

詐欺メールにご注意ください。
毎日大量にくるメールの中には、様々な会社の名をかたり、「お知らせ」のような体裁で、罠を仕掛けたメールが届きます。
決して信用なさらないように。
見分ける方法は、リンクのアドレスです。
注目すべきは、aaa.bbb.ccccc.ddddd.eee.fff/gghhijk_lll_m/
のような構造の、「eee.fff」の部分です。
※最後の「ドット何々」の部分が、その会社の正しいドメイン、たとえば、amazon.com になっているかという事です。
かりに、amazon.com.customor.support.net などとなっていたら、それは support.net という会社なのです。
途中にどんな文字が入っていても、それはどんな名前にもできる、関係ない名前なのです。
ぜひドメインの構造を理解していただき、悪質な会社からのメールに騙されないようにしましょう。
ETC、銀行、電気代、電話代、ネットサービスの利用料・・・様々な名目で、皆さんが「ひょっとしたら・・・」と思うようなタイトルで、だまそうと誘っています。
気をつけてください。
添付の画像のメールは全て、ウソメールです。
詐欺メールにご注意ください。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2021.10.23

Windows11のショートカットメニューに戸惑うの巻き。

windows11のショートカットメニューに戸惑うの巻き。
Windows11で、操作メニューがちょこちょこと変更になっているので、慣れた動作が戸惑い、使いづらく感じます。
どちらがいいとかではなく、単に「なぜ変える?」という憤りでしょうか。あるべきところにない、からイライラします。
おまけに中途半端なインターフェイスの変更。
なんで、文字とアイコンが適当に混ざってるんでしょうか?
変えるなら全部アイコンでもいいのに。
これじゃ、まったくわかりません。(^^♪
開発者の意図がまるでわからないです。
それほど使いやすくなるわけでも無し、これはデザイン重視なのでしょうか?(😭)
図は、エクスプローラーで、右クリックをしたときのショートカットメニューです。
「切り取り、コピー、名前の変更、削除」だけが、文字ではなくメニューの上にアイコンで並んでる・・・orz.
最初、切り取り、コピーなどが無くなったかと思いましたよ。(^^♪
ほんと、なれって恐ろしい。

 Windows11のショートカットメニュー

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021.10.12

Windows11のアップグレード

Windows11へのアップグレードは、Windows10が動いている、CPUとして、第7世代以降、メモリ4GB、ディスクの空きが64GBとなっています。まあ、メモリは8GBくらいは必要ですけどね。(^^♪
いずれにしても、Microsoft社からの無償アップグレードは、始まっていますが、順番が来るまでだいぶかかりそうです。
会社のRYZIN9は、すぐできました。Win11で使っています。
個人用ノートパソコンは、Core-i5の第8世代で、何回やってもダウンロード画面に切り替わりません。
まだ待てってことのようです。(^^♪

 Windows11のアップグレード

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021.09.21

今日からメンテナンス

パソコンは精密機械です。おまけにとても埃と熱に弱い。
だからメンテナンスは重要です。手入れしない道具は傷みが早い。これ金槌でもパソコンでも、スマートフォンでも同じこと。
大切に使えば長持ちします。
今日から簡単なメンテナンス方法をご紹介しましょう。
手入れをきちんと守れば、10年たっても故障しらず?(w
最初はモニタの手入れ。
水拭きは避けましょう。特に光沢画面の場合は表面処理のコーティングが痛むかもしれません。
多少高価でも、専用クリーナーを使った方がいいでしょう。
コーティングがはがれたら、交換するしかありません。
工賃入れて18,900円です。
もったいな~い。
気をつけましょう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2021.09.01

パソコンをSSDでもっと快適に!

パソコンをSSDでもっと快適に

 当社の作業の中で、顧客満足度ダントツNo1は、SSDへの交換です!

HDDという部品をSSDという早くなる部品に交換
データを丸ごとコピーします。つまり、使い勝手そのままに、速度が約10倍速!

これはすごい。

起動に2分半くらいかかっていたのが、なんと15秒!

いままで、SSD効果で不満を言われた方はいらっしゃいません!(#^.^#)
しかし、難点が無いわけではありません。
それは、価格!値段がちょっと高い!

普通に丸ごとコピーするには、同じ容量じゃないと難しい作業です。
500GB や 1TB(1000GB)のSSDって、最近値段が下がったと言ってもHDDに比べたらとても高価です。

当社ではそういった制限なく、現在の使用状況を見てSSDサイズを選ぶことができます。
つまり、1TBのHDDが入っているパソコンでも、実際は150GBくらいしか使ってない、なんてことはよくあります。
そういう場合は、256GBのSSDで大丈夫、値段をぐっと抑えることができます。

そういう大きなHDDから小さなSSDへ、システム丸ごとコピーするのが、当社のプロの技なんです!

速度が遅くてたまらん!
Windows10にもせにゃならん!
どうしたもんじゃろ?

そういう方は是非ご相談ください。(料金は下記を参照)

メリット デメリット
全ての動作が数倍早くなり快適になる 異音が出ないので故障判断がしにくい
HDDから交換することで不調が改善される 動作が遅くなりにくいので調子が悪いのかわかりにくい
HDDに比べて寿命が長い 壊れる時は突然
インターネット閲覧も早くなる
作業効率がぐーんと上がる
駆動音がなく静か
スクロールできます

デメリットは、長所であり短所でもあるところです。
基本的にはデメリットなしで使うことが出来ると思います。

SSD容量 合計(税込)
128GB 15,180円
256GB 18,480円
512GB 22,880円
1TB 29,480円
2TB 47,630円

2021.06.26

当社2大あるある相談。

当社2大あるある相談。
1.某社の一体型デスクトップ、どうやら倒れる運命にあるようで・・・
今日も兵庫の方から、画面が割れたから直りますか?のご相談。修理費はメーカーに負担してもらいたいですよね(w
型番で検索されるようで、とてもヒット率が多い当社のブログ(#^.^#)
 
2.Facebookのアカウントトラブル。これも多いです。しかし最近Facebookの窓口が無くなった感じで、なかなかサポートへの問い合わせ依頼ができなくなって、ほぼ問題解決は難しいですね。
ただ、「facebook広告が出せない」という問題には、素早く対応するようで、なんだかなぁ。
無料サービスですから文句言うな。使わせてもらえるだけありがたいと思え!ってことですかねぇ。(#^.^#)
 
新しいserviceが追加され、アカウントをアップグレードしましょう!というお誘いにはくれぐれもご注意くださいね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021.05.03

<Facebook への遺言>

<Facebook への遺言>
相変わらず、ホームページからFacebook管理者関連での問い合わせがぽつぽつと届きます。今回はFacebookグループの管理者がお亡くなりになったとのこと。
管理者アカウントも有効のままだけど、そのグループの活動も続いているけれど、「お亡くなりになったのは事実なので、新しく管理者をメンバーから選びたい」とのことでした。
このような場合は、
① ご遺族の方が、個人のアカウントを削除(Facebookから退会)されれば、グループ内のメンバーに管理者が移行します。
② あるいはご遺族に連絡がつくようなら、お願いして故人のアカウントでログインしてもらって、Facebookグループのメンバーを管理者にしてもらいます。
のどちらかの方法しかないかなと思います。
その他の方法で、別のアカウントから技術的に何か操作をするということは、ハッキングに近いレベルなので、できないと思ってください。
このようなことを防ぐためには、生前に管理者が、自分が亡くなったら「この人に管理者を依頼する」とFacebookに設定しておくことが重要でしょう。
あるいは、日ごろから管理者を複数体制で運用するとか。
いずれにしても、不慮の事故等なにが起こるかわかりません。
大切なグループであれば、自分にもしものことがあっても、残されたメンバーに負担や迷惑をかけないようにしておくのも、グループ管理者の責任かもしれませんね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2021.04.27

インターネットに接続したときに、白い画面になって情報が表示されない!?

最近続いた事例として、インターネットに接続したときに、白い画面になって情報が表示されないという事が起きております。
まずパソコンの電源を切り、
1.回線終端装置
2.ルーター(ある場合)
3.ハブ(ある場合)
の順に電源を切ります。
1~2分後に、1~3の順に電源を入れます。
それぞれの電源投入の間には2~3分間隔を開けてください。
その後、パソコンを起動し、インターネットを開いてみてください。
これで通常通り使えれば、そのまま様子を見てください。
状況が改善せず、インターネットが表示されない場合は、お問い合わせください。
パソコンを点検し、回線及びルーターなどの通信機器をチェックし、原因を特定いたします。
連休中のお休みは、特に設けず、通常通り社内カレンダーに従って営業いたします。
※特別なことがない限り、定休日は日曜日のみ。
土曜、祝祭日も平日と同様に、9時から18時まで営業しております。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2021.04.05

同じアプリ内の二段階認証が機能しないわけ

PCサポート

facebookアカウントにログインできなくなった時、同じアプリ内の二段階認証を設定していると、危険なわけ。
 
facebookの二段階認証は、ハッキング等によりPWが盗まれても、「いつもと違うデバイス」からのアクセスに対して、認証コードを受信して、その数字を入れなければ、たとえPWが一致してもログインできない仕組みです。
 
つまり最強!本人さえログインできなくなるほど最強。orz.
なぜなら「認証コードをみるためには、ログインしないとみられないから・・・」そう、不可能です。
 
この二段階認証を正常に機能させるためには、二段階認証をFacebook内のものを使うのではなく、別の会社の認証コードアプリを事前に(=正常にログインできる時)に、「facebookに登録」しておく必要があります。
どこのものでもいいですが、Googleが割と簡単でした。
(※Googleアカウントを持っているという前提条件で)
 
これで、私は仮にログインできなくなったとしても、IDとPWを入力したあとで、Google認証アプリを起動し、表示された認証コード(約30秒ごとに自動的に書き換わる)を、速やかに(30秒以内で)入力することで、Facebookにログインできます。
 
二段階認証はとても優れた機能ですが、Facebook内の設定だけでは、いざという時に機能しないことがわかりました。
もし二段階認証を設定している人は、
①今すぐ、別会社の認証コードアプリをダウンロード
②インストール
③Facebookの二段階認証の設定で、別会社の認証アプリを登録
することをお勧めいたします。
やらないと後で泣くかもしれませんよ。(^^♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021.03.12

やっぱり、Facebookで困る人、多いようですTT

今日は、京都の人から連絡がきました、気がつく前にblogの情報から、自力で解決されたそうです。さすが!
ケアレスミスもあったけど、管理者を別の人に変更しようとして、管理者の自分を編集者にしてしまって、管理者不在、全員編集者になったようです。
Facebookよ、「管理者1名だと自分を削除できない機構です」って、現にできるやん!(w
まあ、不慮の事故は絶対ない、とは言い切れない。
時は戻せないから、自力で頑張るしかない。(TへT)
お礼のメールをいただきました。
うれしいですね。(^^♪
【株式会社クラカズコミュニケーションズ】お問い合わせ内容確認 No.2021312114618
-----------------------------------------------------------------
お世話になります。
アセットを追加、を見つけまして管理者へ復帰することができました!
色々検索したり質問を調べても繋がらず途方に暮れておりましたが、貴社ブログが1番解決のヒントに近いキーワードをお持ちでした。
大変参考になりました。
ありがとうございました!
-----------------------------------------------------------------
このエントリーをはてなブックマークに追加

2021.03.09

コロナの影響で半導体が品薄です

コロナの影響で半導体が品薄です。それによって電子部品および家電の在庫に影響が出始めております。
PCより先に、プリンタが品不足で納期が軒並み1カ月~2カ月になっています。
購入をご検討の方は、パソコン、プリンタとも早めに決められた方がいいかもしれません。(^^♪
このエントリーをはてなブックマークに追加

2021.01.08

新制度!

2021年はいよいよ、法人向け「あんしん会員制度」スタートする予定です。こうご期待!

2020.11.14

<SSD換装、絶賛拡大中!>

遅いパソコンのハードディスクをSSDに換装する人が増えています。
最も安いパターンだと、税込15,000円弱で可能、標準でも税込18,150円で3~4倍速が体感できます!(あくまで個人的感想です。)
起動に2分以上かかっていたのが、15秒程度になったケースもあります!(CPUとメモリの量に依存します)
診断は無料なので、ぜひ一度PCをもってご来店ください。事前にお電話かメールをいただいておくと、密にならずにお話ができると思います。
Withコロナは、予防作業と予約作業で乗り切ろう!(^^♪
よろしくお願いいたします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2020.09.13

「灯台元暗し」インターネットやLANが劇的に速くなるかもしれない話。

「灯台元暗し」インターネットやLANが劇的に速くなるかもしれない話。しかも、数百円で。
皆さんは通信回線の速度向上の技術開発が、劇的に進んでいるのはご存知ですか?
インターネットはこの20年でアナログ、ISDN、ADSL、光回線と速度をあげ、1Gbpsになっていますし、スマホの通信回線もデジタル回線から3G、4Gや光回線相当のLTE、そして5Gなどの技術がもうそこまで来ています。
しかし・・・
案外、見逃されているのが、LANケーブルです。
LANの通信速度は10Mbpsから100Mbps、そして1000Mbps、1Gb㎰(ギガビット)超へと進化しています。
世の中はすごく進化しているのに、家の中や事務所の中は、ずっと20年前のまま・・・ということはありませんか?
光回線にして、モデムもルータもギガビットになって、快適さを享受しているつもりでも・・・ひょっとしたら落とし穴が?
それはわが社で起こりました。
光のMTUとギガビットのルータをつないでいる、わずか30cmのLANケーブル。
じつはそれが、何かのタイミングで適当に古いケーブルが使われていたのです!
それは「カテゴリー5」100MBに対応したケーブルです。
なんとそのケーブルが、インターネットの速度を10分の一に抑えていたのです。
ルータを最新の機器に変えたところ、モデム(MTU)と繋ぐためのLANケーブルが添付されていました。
ルータを入れ替える前に、ネットの速度を測ってみたところ、サイトを変えていろんな項目を測ったところ、だいたい平均40Mbpsという感じでした。
ルータを替えてはかると、400Mbps、おお!10倍かぁ。
つまり、光回線でギガビット(1000Mbps)だから、まあまあ、いい感じです。納得の結果に満足していたら、比較のために測り忘れていた項目に気づき、元のルータに戻して測り直そうと思ったのです。
そこで面倒くさかったので、ルーターだけ変えて、計ろうとしたら380Mbps!ん?なんで?
キツネにつままれたようです。ギガビットなのに本来の性能が出てないために、古いルータを新しくしようというのが今回の主旨でしたが、なんと、古いルータでも高速になってしまったのです!
それはLANケーブルが新しかったから(w
新しい規格のケーブルはカテゴリー5e。古いケーブルはカテゴリー5、なんと。
このケーブルは、1mでも700円くらいのものです。
このわずかな投資で、インターネットが10倍に!
たしかにカテゴリー5と5eの理論値は10倍の差があります。
なんて分かり易い結果だ(爆
ということで、今回の結論。
社内のネットワークで、すべての経路の規格があっていないと、ボトルネックが発生して、そこで速度が遅くなる!ということ。
それで見えてる範囲のケーブルをチェックし、インターネットの速度を700Mbpsくらいまで引き上げることができました!(^^♪皆さんもぜひチェックしてみてください。
ちなみにLANケーブルの規格は現在7とか8まで出ていますが、それは対応する機器がまだそろっていないので、宝の持ち腐れ(価格も高いです)となります。
返って害がでることもあるので、買わないほうがいいです。
LANケーブルは、カテゴリー5e、6、6Aのどれかで十分です。
是非一度チェックしてみてください。
カテゴリー5は即、交換しましょう。(^^♪
少し落ち着いたら、天井裏をはい回っているケーブルも交換しようかと思っています。この事務所を使い始めた12年前のケーブルですから、ちょっと怪しいかもしれませんので。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2020.09.01

本日9月1日より、ZOOMでのオンライン修理見積を始めました。

本日9月1日より、ZOOMでのオンライン修理見積を始めました。
来店するのが気になる方、ぜひ活用してください。
お客様のスマホなどに接続し、オンラインで接客、見積もりまで行います。
その後、PCをお持ちいただければ、接触時間が短くてすみます(もう話は通っているので。(^^♪)
PCを持ってのご来店もしたくない方は、宅配便を使ってお送りください。
修理後にこちらからも返送いたします。
なお、代金は振り込みでも結構ですし、オンラインでのカード決済も対応できますので、一切のご来店、定員との接触なくパソコンの修理を完了させることができます。
ぜひ一度お試しください。
詳しくはホームページでご確認ください。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2020.07.20

ビンゴ!って不正アクセスされたら?

こんにちは。皆さんはインターネットのセキュリティはちゃんとされていますか?(^^♪
最近のネットはつなぎっぱなしだから、逆に言うと外から「不正アクセス」も受けやすいんですね。
「俺は大丈夫」という正常化バイアスとか、「まさか、うちみたいなところに侵入者はこないだろう」という、根拠のない安心感、そんなことはないですよね。(#^.^#)
交通事故や、最近では新コロナ感染など、自分は大丈夫なんてことはなくて、等しく危機にはさらされているのです。
だから外部からのハッキングも、等しく受けてしまうんですよね。
ちなみに、相手から見たら有名だろうがなかろうが、大きい会社だろうが小さかろうが、そんなの関係なく、プログラムが端から端まで全部網羅的にアタックしていくものです。
その中で突然「ビンゴ!」と扉が開けば、終わりですよね。中身をいろいろ探られてしまいます。
なかなか自分が狙われた証拠ってのは、発見できないことがあるんですけど、私のパソコンが当社のネットワークの危機を感知したので、ちょっとご紹介します。
アタックは2日前の土曜に行われたようで、ID:user PW:userや、ID:admin pw:password または ID:admin PW:nimda とかが有名な組み合わせ(メーカーが販売時に設定しているデフォルトの組み合わせ)だから、それを使ってアタックしたようです。
ホームページを作成するための公開前のテストサーバーのアドレスも、admin nimda の組み合わせで狙われてますねぇ。(^^♪
ということは?
そう、ルーターやNASなどのネットワークディスクを購入したら、とにかく最初にPWを自分専用に変えましょう。
まずは、そこ。
後の設定はその後に。(^^♪
まずは、安全を確保しましょう。
あなたのマシンも知らない間にアタックされてるかも、そして知らない間に隅々まで、なめまわすように、見られているかも!(≧▽≦)
気をつけましょう。
不正アクセスされたら
このエントリーをはてなブックマークに追加

2020.04.10

Windows10の廉価版中古パソコンを扱っています。

当社では、Windows10の廉価版中古パソコンを扱っています。価格は税別30,000円くらいから(Word、Excel付き)。
シン・コロナウイする対策で、自宅待機が増えてきました。学校が休校された場合、オンラインカリキュラムやNHKEテレの番組サイトには年代別の動画キットがたくさんあります。
いつ学校が再開されるかわからないときこそ、インターネットで勉強しましょう。(^^♪
インターネット回線が無くても大丈夫。親御さんのスマホのテザリングを使えば、Wi-Fiでインターネットができますよ。(^^♪
設定その他、わからないことがあれば是非お問い合わせください。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2020.02.11

あんしん会員無料セミナー(午前の部)

日は、年に4回行っている「あんしん会員」の皆さん向けの、無料セミナーやってます。
午前の部は5名です。
今回のテーマは、「SNSやってみよう&実感してみようSSD」です。
皆さん真剣で、興味津々のご様子😉
あんしん会員無料セミナー(午前の部)
このエントリーをはてなブックマークに追加

2020.02.11

あんしん会員無料セミナー(午後の部)

今日は、年に4回行っている「あんしん会員」の皆さん向けの、無料セミナーやってます。
午後は6名です。
今回のテーマは、「SNSやってみよう&実感してみようSSD」です。
皆さん真剣で、興味津々のご様子😉
あんしん会員無料セミナー(午後の部)
このエントリーをはてなブックマークに追加

2020.02.08

「新型コロナウイルス」に便乗、保健所をかたる不審なメールが拡散中!

「新型コロナウイルス」に便乗、保健所をかたる不審なメールが拡散中!
不正マクロ含む添付のWord文書から「Emotet」に感染のおそれ、という情報が。
中国の湖北省武漢市を中心に、感染が広がっている新型コロナウイルスを題材にした、不審なメールが出回っているようです。
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)やトレンドマイクロ株式会社が注意を呼び掛けています。
同メールに添付されたWord文書には不正なマクロが含まれており、マルウェア「Emotet」に感染する恐れがあるそうなので、とにかく不審なメール、心当たりのないメールは、たとえそれが、公的機関からのものだと思われても、開いては行けません。
つまり、向こうからくるものを簡単に信用しないということ。その情報が知りたければ、国や行政のサイトへ行って調べるような、自分からの行動に重点を置いてください。
決して、受け身で生きることの無いようにしましょう。(^^♪

 新型コロナウイルスに便乗した保健所をかたる不審なメールが拡散中!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2020.02.08

<速報>dynabook株式会社より

<速報>dynabook株式会社より
当社製パソコンに同梱及びオプション販売されたACアダプターにおいて、一部
(アダプター生産期間:2009年12月から2011年7月)で使用された材料の劣化により、
発煙・発火に至る可能性があることが判明いたしております。
当社は、お客様に今後とも安心してお使いいただくために、対象のACアダプターを無償交換させていただきます。
ご使用のACアダプターが交換対象かどうかのご確認方法と交換のお申込みにつきましては、専用のウェブサイトにてご案内しておりますので、ご確認のほどお願いいたします。
交換対象のACアダプターをご使用のお客様は、パソコン本体及びコンセントから ACアダプターを外し、ご使用を直ちに中止いただくようお願い申し上げます。
■交換対象品の確認と交換についての専用のウェブサイト
■お問い合わせ先
「dynabook ACアダプター交換窓口」
フリーダイヤル : 0120-008-772
受付時間: 9:00~19:00 (土・日・祝日・弊社指定休日を除く)
お客様には大変ご迷惑、ご心配をおかけいたしますことを深くお詫びいたします。
今後とも、弊社製品をご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
                     Dynabook株式会社
東芝製ノートパソコン用ACアダプターの交換について、対象製品・対象ACアダプターのご確認とお申し込みをご案内するページです。お客様には、大変ご迷惑、ご心配をおかけいたしますが、ご確認をお願いいたします...
このエントリーをはてなブックマークに追加

2020.02.06

当社顧客満足度ダントツNo1は、「SSD換装」です!

当社の作業の中で、顧客満足度ダントツNo1は、SSD換装です!
HDDをSSDに丸ごとコピーして、換装します。つまり、使い勝手そのままに、速度が約10倍速!
これはすごい。
起動に2分半くらいかかっていたのが、なんと15秒!
いままで、SSD換装で不満を言われた方はいらっしゃいません!(#^.^#)
しかし、難点が無いわけではありません。
それは、価格!値段が高い!
コピーするには、同じ容量じゃないと難しい。500GBや1TB(100GB)のSSDって、最近値段が下がったと言ってもHDDに比べたらとても高価です。
当社では、現在の使用状況を見てSSDサイズを選びます。
つまり、1TBのHDDが入っているパソコンでも、実際は150GBくらいしか使ってない、なんてことはよくあります。
そういう場合は、256GBのSSDで大丈夫、値段をぐっと抑えることができます。
そういう大きなHDDから小さなSSDへ、システム丸ごとコピーするのが、当社のプロの技なんです!
速度が遅くてたまらん!
Windows10にもせにゃならん!
どうしたもんじゃろ?
そういう方は是非ご相談ください。
SSD換装、11,550円(工賃込み、税込)からお受けいたしております。
当社顧客満足度ダントツNO1は、SSD換装です!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2020.01.23

一日出っぱなしで、事務所に帰ったらパソコンであふれていました。

一日出っぱなしで、事務所に帰ったらパソコンであふれていました。
どうしたのか聞いたところ、全部Windwos7を10にアップデートする案件らしいです。
なるほど。締め切り過ぎてからが本番というところでしょうか。頑張りましょう。(^^♪

 2020.1.23 (1)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019.08.08

ノートパソコンのバッテリーを長持ちさせる方法、その2.

4.フル充電のまま長期保管しない
バッテリーには経年劣化があり、使わなくてもひとりでに劣化が進みます。
とくにフル充電での長期保管はバッテリーの劣化を早めます。
しばらくパソコンを使わない場合は、電池残量50%を目安に保管してください。
・バッテリーを抜いて補完するときは50%充電を目安に
5.熱に注意する
熱はバッテリーの劣化を加速させます。
ノートパソコンの保管は、風通しの良い涼しい場所を選ぶようにしてください。
くれぐれも、炎天下の車内に置き放しにするようなことはしてはいけません。
・ノートパソコンは熱いところに放置しない
6.消費電力を抑える
バッテリーにかかる負荷を減らすには、消費電力を減らすことです。
モニターの明るさを調節する、
使用していないソフトは閉じる、
無線LANを使わないときは切る、
など、消費電力を抑える工夫が必要です。
最近は、USBから給電するアクセサリがたくさんありますが、中には電力消費が大きいものもあります。
バッテリーの負担を考えると、USBアクセサリの多用はあまりおすすめできません。
できるだけ、使うときにつなぐようにしましょう。
・常駐あぷりなど負荷のかかるアプリがバッテリーを消耗させる
このエントリーをはてなブックマークに追加

2019.08.04

パソコンのバッテリー寿命を延ばすためにの秘訣(その1)

パソコンのバッテリー寿命を延ばすためには、いくつかの秘訣があります。(その1)
まず、現在使われているノートパソコンのバッテリーには、大きく分けて2つのタイプがあります。
従来のニッケル水素バッテリーと、最近主力のリチウムバッテリーです。
この2つのバッテリーにはそれぞれ違った特徴があります。
それぞれに、特徴が違うので誤ったやり方をしないように注意しましょう。
たとえば、電池残量を使い切ってから充電するほうが好ましいとされるのは、ニッケル水素バッテリーに限った、昔の話です。(^^♪
0%になるまで使い切り、100%フル充電するサイクルで使うことで寿命が長持ちすると、メーカーが推奨しています。
しかし、リチウムバッテリーでは、電池残量が0%→100%になるような深い充電を繰り返すと、劣化を早めてしまいます。気をつけましょう。
さらに、100%フル充電してから使うより、充電するときは電池残量80%ほどにとどめて、使った電気量分を補う、「継ぎ足し充電」をするほうが、寿命が長くなると言われています。
これは、ニッケル水素バッテリーでは、やらないほうがいいとされていた方法ですから、真逆ということになりますね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2019.06.25

サポート会員様のちょっとうれしいお話

まだ6月ですが、エクセルで年賀状用のアドレスを整理し、ワードの差し込み印刷機能で宛名画面を確認するも表示されず…慌ててご来店。
パソコンが壊れたのか?アドレスのデータがなくなったのか?と不安に思われていたようですが、参照ファイルが違っていることが判明し、すぐに解決です。
ワードの差し込み印刷機能を使わずとも、簡単に年賀状印刷をする方法は他にもありますが、ワードやエクセルの機能を使いたいという知的好奇心ですね。
こういうことって大切にしてあげたいものです。
「もう、パソコンでやらなくてもいいと思うんですけどね。わからないことがができるようになると楽しいですよ!」と嬉しそうにお話されます。
趣味の盆栽のお話もされ、「これで安心して今晩は眠れます。」とほっとした顔をされてお帰りになりました。
仕事をしていないとか、高齢だからといった理由でパソコンを手放すというお話も聞きます。きっと、操作もわからなくなったり、何かトラブルがあったときに困るという思いからでしょう。
大丈夫です!!お任せください!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2019.04.09

パソコン修理・サポート事例

【パソコン修理・サポート事例】(担当:山根)
一体型パソコンのメリットとデメリット
先日お客様で一体型パソコンの液晶が割れたとのことで修理交換を行いました。
一体型パソコンは斜めに立て掛けて画面を置く製品が多いので倒れやすくパネルが割れやすくなっています。時々割れたということで持ってこられるお客様がいらっしゃいます。
一体型パソコンはデザインがかっこよく配線も少なくて済むので使うだけならとても楽な製品です。しかしながらこういったパソコンのトラブルにはめっぽう弱い特徴があります。特に画面を割ってしまった場合は修理費用も高い場合が多いので手放す方も多いです。
新年度ということでパソコンを買おうか検討されている方も多いこの時期、一体型パソコンを購入する場合はメリットもありますがデメリットもありますので買う前に一度ご検討ください。
どんなパソコンを買ったらいいかわからないという方はパソコンを購入する際のご相談も行っていますのでご連絡いただければと思います。
パソコン修理・サポート事例
液晶修理・交換
液晶修理・交換
このエントリーをはてなブックマークに追加

2019.04.05

パソコン修理・サポート事例

【パソコン修理・サポート事例】(担当:山根)
動かなくなったパソコンのデータを取り出し
先日「ノートパソコンが動かなくなったので中のデータを取り出してほしい」という依頼がありました。
中を開けるとハードディスク自体に特に問題がなくデータを取り出すことができる状態だったのですがあいにくデータをお渡しするものをもっていらっしゃいませんでした。そこで外付けハードディスク用のケースの取り付けをご提案
低費用で済み、お渡しするまでの時間も早く終わったためとてもよかったとの声を頂きました。ハードディスクが傷んでおらず低費用で済ましたい場合はこのようにハードディスクのケースを取り付けてお渡しする方法もあります。
中のデータも取れて外付けHDDも手に入り一石二鳥
パソコンが壊れたけどデータを取り出せないかな?という方や外付けHDDが安く欲しいという方もこんな方法もありますよ。是非ご相談ください。
下図のようにスケルトンだとわかりやすいですね。
イメージ的にはノートPCから取り出したHDDをそのまま、USB接続のHDDケースに入れるという事です。(^^♪
データがどこにあるか、わからない人には、Windowsなどのシステムを削除して、データだけにして差し上げます。
デスクトップのHDDは3.5インチで大きいけど、これも同じようなケースがありますよ。

 データ取り出し

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019.03.04

今日は、変なメールがよく来ます。

今度はamazonのアカウント情報検証です。
このメールの文面通りに、「検証」なるものをしようとすると、リンク先のURLには、amazon.com の文字があります。
しかし、これはamazonのサイトではありません。
※ぜったい、下のリンク(特に上段)をクリックしてはいけません。何が起こっても責任は持てませんよ。リンクが飛ばないように、http:///と三本にしました。
http:///account-restore-support-amazon.com
http:///account.restore.support.amazon.com
は意味が全然ちがいます。
下段のドメインは、amazonしかつくれませんが、上段のドメインは誰でも作れます。
このあたりのサブドメインの仕組みがわからなければ、簡単にだまされるでしょうねぇ。
この前、amazonの偽サイトから、不正請求を受けた人が、「私はたくさんamazonから買う、パワーユーザーなので、未収金が残っているといわれたら、そういう事もありうるなと思って、後で考えるとおかしいことばかりなのだけれど、だまされてしまった」と、言っていましたが、そいういう仕組みがわからない人を、パワーユーザーとは言いません。
単に、amazonでたくさん買ってる、無知な人です。
amazonなどは先に決済が一般的なので、未払い金が残った状態で放っておかれて、溜まってから請求が来るなんてことはありえないです。
気をつけましょう。
amazonのアカウント情報検証
このエントリーをはてなブックマークに追加

2019.01.07

新年早々、Microsoftやらかしてくれました。

1月3日のWindows10のアップグレードにより、不具合が発生しています。
症状としては、エクセルファイルから起動しようとするとEXECEL.EXEが応答なしになり、フリーズする。
というものです。
これは、新元号対応のアップデート KB4461627によるものです。
対処方法:①上記アップデートを削除してください。
それでも治らない場合は、②EXCELを新規起動し、オプション設定→ 言語→「編集言語の選択」で規定値を「日本語から英語」に切り替えて保存後、 PCを再起動します。
当社では、②の対応がベストでした。
もともとのパソコンが、 Win7で、Win10にアップデートしたもので、32bit版、officeが2010で起きています。
当社の4つの事例は全部、この組み合わせでした。
仕事始めのタイミングなので、4日から毎日バラバラと発生しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.12.25

皆さん、まだまだ年賀状が終わっていないようで・・・

相変わらず、プリンタが動かない、年賀状ソフトが動かない、新しく買った雑誌のデータが読み込めない。・・・
DVDドライブが壊れている!
なんて電話が続いています。
備えあれば憂いなし。
もうちょっと早く始めればねぇ。
年内29日18時まで絶賛、営業中!です。(^o^)
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.12.15

ホームページはビジョンを語るべき

物販サイトでもない限り、いや物販であってもそうかもしれない。ホームページは自社のあるべき姿、何のためにこの仕事をしているのかを訪問者に訴える場だと思っています。
SNSやblogが流れ去る情報ならば、ホームページに体系化された情報は、文字通り自社の進むべき道を表したもの。
つまり、目先の商品の良しあしやサービスの詳細などよりも、もっと重要な「顧客との関係性を創造すること」これから、長い間にわたって売買、取引関係を続けていきましょう、私たちはこういう会社です、と、明らかにすることが最も重要ではないでしょうか。
確固たる信頼感の上に、「で?あなたの商品は?(サービスは?)}と商品・サービスが二の次になるような会社は、経営基盤が強いんだろうなと思います。
ホームページはビジョンを語るべき
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.12.13

いつでもご相談ください。

ちょっとしたことで分からなくなる。
ちょっとしたことで、グチャグチャになる。
いつでもご相談ください。
月額1000円で、あんしんサポート会員なら安心です。
気兼ねなく、何でも、何回でも聞いてください。

 いつでもご相談ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.12.09

久しぶりに電源を入れたら、立ち上がらない❗

久しぶりに電源を入れたら、立ち上がらない❗
よくある話で、道具は時々動かさないと、不調になります。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.12.08

まかせて、あんしんサポート会員、好調です。

あんしんサポート会員の方

あんしんサポート会員の方

今回「あんしんサポート会員」に入会いただいた、この方は御年80数歳(はっきりとお聞きしておりません)(^^♪
いままで何かにつけてパソコンを持ち込まれていて、じつは免許の返納をされているので、自転車でパソコンを持ってこられます。
雨の日は私たちも心配でした。
 
このたび月額1,000円の「あんしんサポート会員」に入会されたので、もう雨の日も大丈夫。
無料の遠隔サポートや、無料で出張サポートを受けることができるようになりました。
 
「気兼ねなく質問できるのがいい」
 
と、おっしゃっていました。(^^♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.12.07

愛機サブマシンノートが壊れました。

愛機サブマシンノートが壊れました。
電源は入るものの、起動に進まずもう無理かなぁ😅?と。
2日ほど起動しない時間が流れ、あきらめかけていたのですが、とりあえず、底面をはずしバッテリーを外してみようと思いました。
ケーブルを抜いて電源を入れると・・・あっ!ちゃんと起動しました!!
さすが!(自画自賛!)
ところがログインパスワードが入力できない!どうやら間違えてキーボードのケーブルを外してしまったのです。(w
しかし結果オーライ!(^^♪
人呼んで、ゴッドハンド!黙って座ればぴたりと当たる。(^^♪
経験上基盤が壊れた感じに似てて、ほぼあきらめていたのですが、障害が起きた時の誤信号が、キーボードの配線に溜まっていたようで、外したことでリセットできたようです。(汗;)
皆さんも、あきらめる前にぜひ当店にお持ちください。
ゴッドハンドがお待ちしております。(笑
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.12.06

年末は、急な案件が増えてきます。年賀状ですね。(^^♪

年賀状を作らないといけないのに・・・

年賀状を作らないといけないのに・・・

久しぶりに電源を入れたら、立ち上がらない❗
よくある話で、道具は時々動かさないと、不調になります。
特に年末は、久しぶりに年賀状を作ろうかな、とパソコンに電源を入れたら・・・

どうも調子が悪い。
 
期限は迫るし、焦るし、大変です。
そんな時は是非、当社にご相談ください。月額1,000円の「あんしんサポート会員」制度始めました。

 
パソコンのメンテナンスの秘訣。
1.時々は電源を入れる(一年中使わない人)
2.時々は電源を切る(いつも入れっぱなしの人)
3.埃をかぶらないように気をつける




99.クラカズに定期的に見てもらう。(^^♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.12.03

CPUクーラー、こんな部品も交換します。

こんな修理もやってます。
ノートパソコンのCPUクーラー交換!
2日待ちの1万円程度です。(^_^)

 CPUクーラー交換

壊れたパソコン CPUクーラー交換

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.12.03

プリンタトラブル

今日も朝から晩まで、年賀状とプリンタトラブルのお客様対応に社員は忙殺されています。
一年に一回しか動かさないプリンタは、かなり不調ですねぇ。
やはりインクは時々印刷して、動かしておかないとノズルが詰まります。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.11.07

製造業のお客様

製造業のお客様、試作品の加工などBtoBのお仕事がメインですが、お問い合わせフォームに図面の添付ボタンをつけました。それまでは見積もり依頼は、①お問い合わせフォームでまず打診が来て、②返事を出すと、③依頼主がメールに図面を添付、④見積もりをはじいて返事、⑤金額がOKであれば受注・・・というような流れでした。
今回お問い合わせフォームに、図面の添付ボタンをつけました。
すると・・・
あっというまに高額見積もり依頼が2件も舞い込んだそうです。
「効果あったねぇ」と社長もお喜び。(^^♪
流れの中の、①、②、③が短縮され、依頼主から図面が添付された打診が来て、いきなり③加原島るような手軽さ、便利さが演出され反応率が上がったそうです。
人間はちょっとした手間も惜しむ、わがままな動物ですねぇ。
でも、そのちょっとした配慮によって、見積もり依頼が増えて、みんなハッピーです。(^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.11.02

詐欺メール

10月頃から、この詐欺メールはまず英文のメールとして私のもとに届き始めました。内容は「あなたのメールのハッキングを行ったので、ウイルス(トロイの木馬)を仕掛けた。気をつけなさい。」というものです。
ご丁寧に昔使っていたパスワードが書いてあります。
それは、まさに正しいPWだったりします。
驚かれるかもしれませんが、ネットに書き込んだ(ログインするために入力)ものは、100%安全ではありません。
いつかは流出します。そのサイトを管理している会社の倒産、サイトの閉鎖など、セキュリティが緩くなる場合は結構発生します。
だから、定期的にPWを変更しなければならないし、同じPWを使いまわしてはいけないのです。
そして、「ウイルスを発動させたくなければ、金を払え」という感じです。
「あなたは、賢いのでこの警告にしたがうでしょう。私を追跡したり探しても無駄だ」と続け「あなたが見たサイトの画面のコピーを持っている、これをあなたのメールアドレスのリストの人々に送ったらどうなるか・・・わかるよね?」とやんわり脅してきます。
そして、ビットコインで送金しろと口座IDを出してきます。
ビットコインからは本人をたどれないという匿名性を演出していると思われます(w
ご丁寧に、ビットコインの送金の仕方も書いてありました(爆
金額は初め700ドルくらいだったのが、だんだん業者の「ライセンス転売」からか、あるいはフランチャイズ的なロイヤリティの関係か(笑、だんだん値上がりして、私の英文は770ドル、今月きた和文は、801ドル、今日相談を受けた先輩に来たメールは886ドルくらいになってます。そのうち900ドルを超えるか!?
しかし1,000ドルを超えると非常に高く感じるので、たぶん995ドルが天井かななんて思います。
期限は、48時間!ドラマにリスペクト? 急いで振り込ませる作戦でしょうか。
しかし、48時間たっても特に何も起きません。
それどころか、何か月も48時間だぞ!と同じメールを送ってきます。
こんなメールが来たら、とても心配されると思いますが、落ち着いて行動し、決して「返事」や「送金」などしてはなりません。
この手のもので対応すべきかどうかの判断は、「具体的な固有名詞が書いてありそれに心当たりがあるかどうか」だと考えます。
前にも書きましたが、「あなたが過去にログインした、無料視聴の動画サイトの登録がそのままになっている」という感じです。
過去にログインした、っていつ?
無料視聴の動画サイト、ってどこ?
それが書いてあるかどうかが、真偽の見極める点だと思います。
まだご心配な方は、ぜひご相談ください。いつでも歓迎いたします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.10.30

昨日の、神奈川県からのお電話の件

昨日のお客様は、近所でどこもWin98と言っただけで、けんもほろろだったそうですが、ふと、TVのがっちりマンデーで、山口県の会社(宇部のSBCさんです)が古いワープロを直している特集を見たことを思い出されたそうです。
 
会社名は忘れてても、「山口県 パソコン修理」で検索してご覧になったところ、いくつかの会社のHPを見られたそうです。
 
そのなかで、当社のHPは他のサイトに比べ、「古いマシンでもなんとか修理する経験がある」「文面から、相談してもいい感じがした」とのことでお電話いただいたようです。
 
ここに、Webサイト構築のヒントが詰まってますね。
 
決め手は、「そこ」です。(^^♪
 
当社のHPには秘密があります。
知りたい方は、ぜひお問い合わせくださいませ。
 
お待ち致しております。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.10.05

世界中の人に、オンラインでパソコン教室!

昨日のオンラインクレジットカード決済のシステムがどれだけすごいか?っちゅう話の続き(w
技術的な話じゃなくて、当社サービスに活用した場合のこと。商圏がワールドワイドに!
つまり、北海道のお客様が、パソコンの使い方がわからないから、ちょっと教えてほしいというときに、これまた便利な遠隔操作のサービスを利用して、お客様のPCを山口で操作して見せることができます。
今まではお客様を信じて、あとでお振込みを待っておりましたが、いまではその場で決済可能、なんなら前払いも可能なのでとりっぱぐれはないです(笑
インターネット+リモートサービス+オンラインカード決済のなせる業です。
これでもう世界中の人を相手に、パソコン教室できちゃいます(^^♪

世界中の人に、オンラインでパソコン教室!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.10.02

Windows Update は地雷みたいだという意見?

 Windows upgradeは地雷みたいだという意見?

時限爆弾

ある日、突然Winodws Updateが始まる・・・
アップデートは必要な更新作業ですが、時々そのためにいろんなプログラムがダメになり、最悪パソコンが起動しなくなることもあります。まるで事件爆弾のような恐ろしさです。
お客様には本当にお気の毒なことなのですが、我々としてもいかんともしがたく・・・修理代をいただくことになります。
まさかマイクロソフト相手に文句をいっても相手にされず、ましてや修理費を請求などできるはずもありません。
パソコンは本当に便利で、我々の生活に多大な恩恵を与えてくれているので、マイクロソフトに恩義も感じていますが、それでもこの理不尽な故障はなんでしょう。
不可抗力だとマイクロソフトは言いますが、やはりOSを製造している世界一の企業としては、責任を免れることはできないでしょう。
街の修理屋としては、運悪く故障しても、一人でも多くのパソコンをできるだけ安価に修理したいと願うだけです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.09.28

パソコン修理のお客様

パソコン修理のお客様、故障の原因を切々と訴えてこられました。
ほんのちょっと触っただけなのに・・・
お気持ちはわかりますが、仮に触らなくても壊れるときは壊れるのでと、心の中で説明しておきました。(^^♪
備えあれば憂いなし、10月から「パソコン修理の会員制度」スタートします。
詳しくはWebで あと少しお待ちください。 (^o^)
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.09.01

不審なメールはこんな感じで脅してきます。

不審なメールはこんな感じで脅してきます

おはようございます。
最近やたらとメールで、不正請求や身元確認、脅迫メールが届きます。
皆さんもこれらの不審なメールには気をつけてください。

|s|
一番いいのは、心当たりがなければ無視することですが、不安だという場合はどうぞご相談ください。
メールの内容を判断します。
|s|
不正請求:
あなたが、なんらかの有償サービスに契約したままになっていて、その未払い金額が398,000円とかで、自分たちは料金回収を委託された会社だというもの。
無料動画、画像を見たときに契約になって、そのまま契約が続いている、「心当たりありませんか?」と言ってきますが、そのサービスが何かは具体的には言いません。
そして裁判に訴える前に、料金を支払えというものです。期限はありますが、期限を超えても何も起こりません。
|s|
身元確認:
「スマホに空メールが届いたけど、あなたは誰ですか?教えてください」というもの、決して返事してはいけません。
|s|
脅迫:
あなたのPWはこれでしょ?とアクセス解析をしたPWを突き付けてきます。
そしてあなたのPCのカメラで盗撮した動画を友人14人と関係者にばらまくぞ、それがいやだったらビットコインでいくら振り込めというもの。
警察に行っても自分を追跡することはできないぞと言ってきます。pwは何らかの解析で知りえた本当のものが書いてあったりして、驚きますがそれだけです。
期限までに振り込めといいながら期限が書いてなくて、払わないとばらまくぞ!と言いながら何か月も脅迫してきますが、一向にばらまかれません。(w
|s|  
この手のメールでご心配されると思いますが、メールをよく読んでみてください。
そこに何も「具体的なサービス名」とか「具体的な日時」とか「具体的なサイト名」などが全くないことに気が付かれると思います。
|s|
具体的な固有名詞がなければ、それらは全部「不特定多数に鎌をかけてくる、一斉送信メール」であることがほとんどです。
それで無視するのが一番だということになります。
|s|
インターネットは本当に便利なものですが、その便利さを利用して悪事に使う人がたくさんいるということですね。(^^♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.08.18

最近多い、ご相談!

パソコンを勉強したいが、古いパソコンで遅いしどうしたもんじゃろう?
というご相談を良く受けます。
ずいぶん前に息子(孫)が買ったが、自分は新しいのを持っていて、実家にパソコンを置いたままになってる。使えればそれを使って勉強したいというのです。
なるほど拝見しますと7~8年前のマシン。

しかしものによっては十分XPマシンとして現役で活躍できるものがあります。
ただしメモリの増設はした方がいいでしょうね。
メモリも安くなりました。当時の値段からすれば10分の1くらい?
512MBで2~3,000円くらい。1GBでも5~6,000円で手に入ります。

ネットで買えばさらにお安く・・・(笑

で、マシンにもよりますが最低512MB、あるいは1GBまで増設すれば見違えるように快適に動きます。
是非お試しあれ!
当店では100%喜ばれるのがメモリ増設です。^^
ただしマシンによってメモリの規格が違いますので必ず詳しい人か最寄りのショップにご確認ください。
お近くの方は是非ご来店くださいませ。^^

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.08.07

え?復元したものを復元もとに上書きしたの?

それは、まずいですよ。店員さん!(*^-^*)
スマホのデータが機種変更の途中ですっかり消えた!
ショップはいっさい保証しないとの事。仕方ないので、カメラやさんに持っていき、復元してもらったようです。
 
そこで写真を戻してもらったけど、写真は8割がた戻ったものの、動画はだめだったと言われたそうです。
そして事もあろうに、ショップの方、復元した写真を、「同じSDカードに写真を戻しました!」って、どういうことでしょう。
まだ復元しなければいけない動画ファイルがたくさん入っているのに!上書きされて、戻るものも戻らなくなります。
「大丈夫、新しいフォルダを作って、そこへ保存しましたから」って、本気で言ってるんですか?
 
それは、ワヤですよ。
 
別のUSBか何かに保存しなくちゃ・・・ 

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.08.04

PC修理の不可解な出来事

どうも、調子が悪い。時々電源が落ちる・・・という症状のPCを受け付けました。
どれくらいの頻度で発生するか聞いたところ、「年に2~3回」と。
その頻度では原因特定は、難しいなぁと思いつつ、症状からいくとファンの不具合か、別の理由での冷却トラブルと思われます。
じゃ、埃の掃除とか、デフラグ(HDDの整理)でもして、様子見ましょう・・・とやってみると、①プログラムが2つ消えてる!(中国製ソフト!)と②シャットダウンができない!(終了すると自動的に再起動する)と、関連性が無いと思われるトラブルが・・・
 
いろいろ対応しつつ、HDDのチェックをすると、なんとHDDのエラーが少し、新しいHDDにデータを移し、テストすると正常に。なんとまぁ。こんなことが?
奥は深いです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.06.28

ちょっとこの考え方は、まずいですよね。

ちょっとこの考え方はまずいですよね

あるお客様のところで、ルータの設定を変えないといけなかったのですが、ルータにログインIDとPWが設定されています。
もちろんそれは良いことでなのですが、問題は会社の誰もそれを知らない事でした。
製品番号からメーカーが出荷時に設定した、デフォルト(標準)のIDとPWを入れてみましたが、ダメでした。
困ったなぁと思って、会社のかたに工事をしてセッティングをした人を探してもらいました。
幸いその人は、以前の会社に在籍されていました。
連絡をもらって、IDとPWを教えてもらったのですが・・・ なんとまあ、個人的な名称です事(w
これは誰にも分らないですね。
請け負った会社の装置に、そういうパーソナルな自分しかわからないPWをつけますか?
ご丁寧にIDまで変えて。これはまずいですよねぇ。

もしわが社で、同じようにIDとPWを変更したら、お客様にメモを残し、こう変えましたから大事に保管しておいてくださいとお渡ししますよね。
一概に業者が悪いか、お客様がそのことを失念されているのか、分かりませんけども、肝心の情報がわかる形で企業に残っていないのはまずいと思いましたね。
そのお客様企業の担当者は、他の情報も几帳面にファイルに綴じているタイプの方でしたから、私の推測では業者が情報を伝えてないんじゃないかなと疑っています。(w

もしあなたの会社でも、こういう感じにルータなどの設定を変えたいとき、ルータのログインIDとPWを誰も知らない、なんてことないですよね。
早急に確認してみてください。これはとっても大変なことですよ(*^_^*)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.06.22

東芝製パソコンのACアダプタ発火の可能性!?

東芝製パソコンのACアダプタ発火の可能性!?

東芝が発表した、ACアダプタの部品不良、無償交換のお知らせです。
該当品をお持ちの方は、ご確認ください。
以下は、東芝からのメールの転載です。

 

本メールは、2018年6月21日(木)までに、Room1048(東芝お客様登録)に該当製品を
ご登録されたお客様に対してお送りしています。

お客様各位

平素は弊社製品をご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。

このたび、当社製パソコンに同梱及びオプション販売されたACアダプターの一部
(アダプター生産期間:2009年12月から2011年7月)で使用された材料の劣化により、
発煙・発火に至る可能性があることが判明いたしました。

当社は、対象のACアダプターをご使用のお客様に今後とも安心してお使いいただくために、
ACアダプターの交換・回収プログラムを実施し、対象のACアダプターを無償交換させて
いただきます(※1)。
ご使用のACアダプターが交換対象かどうかのご確認方法と交換のお申込みにつきましては、
専用のウェブサイトにてご案内しております。  
交換対象のACアダプターをご使用のお客様は、パソコン本体及びコンセントから ACアダ
プターを外し、ご使用を直ちに中止いただくようお願い申し上げます。  
なお、当社ではフリーダイヤルを設け、お客様からのお問合せに対応させていただくと
ともに、6月25日付の主要新聞紙の朝刊にリコールの告知広告を掲載し、お客様に広く
お知らせいたします。

お客様には大変ご迷惑、ご心配をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。  

※1 海外におきましても、その地域を担当する当社現地法人が対応します。



1.回収対象品の概要
回収対象品      ACアダプター
ACアダプター部品番号 製造期間
・G71C0009S210    2011年2月、3月、6月
・G71C0009T110    2009年12月、2010年3月~7月
・G71C0009T210    2011年1月~4月
・G71C0009T116    2011年7月

2.交換対象品の確認と交換のお申込みについて
ご使用のACアダプターが交換対象かどうかにつきましては、以下リンク先の専用
ウェブサイトにてご確認ができます。また、交換対象であった場合は、速やかに
同じウェブサイト、または交換窓口へ交換のお申込みをお願い致します。

http://dynabook.com/assistpc/info/2001/201806_aca.htm

※交換の対象は、ACアダプターのみであり、パソコン本体及び、電源コードは
交換の対象ではありません。
※交換用にご提供するACアダプターは、交換前のものと比べて、プラグ形状が
異なり、L字型となっておりますが、そのままご使用いただけます。


3.お問い合わせ先
「dynabook ACアダプター交換窓口」  
フリーダイヤル : 0120-008-772
受付時間: 9:00~19:00 (2018年7月31日まで、土・日・祝日を含む)
|s|         9:00~19:00 (2018年8月1日より、土・日・祝日・弊社指定休日を除く)  

今後とも当社製品をご愛顧いただきますようよろしくお願いいたします。
|s|                 東芝クライアントソリューション株式会社

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.06.12

同じ型のパソコンが、同じ原因で壊れた!?

同型マシン、同原因で故障!?

同型マシン、同原因で故障!?

あるメーカーの全く同じモデルです。別々のお客様に一日違いで持ち込まれました。
しかしお話を聞いてみると、原因はどうやらMicrosoft社のWindows更新プログラムのようです。
インストールしているソフトが違うから、マシンの中身は少し変わっているとは思いますが、WindowsのUpdateで不具合が出たとなると、このメーカーがインストールしている何らかのドライバソフト(部品をコントロールするプログラム)の相性が悪いのでしょうかね。
これは本当に困ったものですねぇ。
あなたも、同じマシンで困っていませんか?(#^^#)

2018.05.22

Windows10 Updateの被害

4月30日に行われた、大幅なUpdate「Redstone 4(RS4)、バージョン1803」の更新がいよいよ始まりました。
「いよいよ」というのは、個別のPCで更新が始まるのには、タイムラグがあるからです。
update自体が1か月ほど行われなかったり、更新ファイルがダウンロードされていて密かに発動のタイミングを狙っていたとか、実際には発動していたけど使用者が気がつかなかった(1か月ほどして初めて気がついた)と、条件は様々ですが、いろんなところで影響が出始めたようです。
ここ2、3日同じような症状のPCが担ぎ込まれています。瀕死の重傷というわけではないのですが、治療は大手術になりますね。
確認できた症状は、①スタートボタンが押せない、②設定画面が出ない、③マイコンピュータの中が見えない(エクスプローラの不具合?)、④スタートボタンの右クリックが反応しない・・・などです。
実は、お客様に説明するも、どうも納得してもらえないこのトラブル。
それもそうでしょう。普通に使えていたのが、調子を落とす・・・
その原因が、「良かれと思って、新しい機能を追加、不具合を修正するプログラム達を入れた」ということであれば、なおさらですよね。
Microsoft社は「それはユーザーのパソコンの問題でしょ?」とそっけないし、各PCメーカーはOSのことはMicrosoft社へ!と聞く耳を持たない。
どうしても販売店、サポート会社の担当者が、矢面に立つことに。
「お前んところで、変なものを売るからじゃ!」と怒り心頭なお客様は、ゼロではないですね。(#^^#)
さて、我々も不可抗力みたいなMicrosoft社の事情に、無償対応をするのはなかなか大変なので、出来るだけわずかな手数料をいただく方針なのですが・・・
この交渉が難航します。なんせ、大手術なんですからねぇ。。。
大がかりなことになりますので、費用もそれなりに。
だからこそ、余計にお客様は納得がいかない・・・ということだと思います。さて、今日は何台運び込まれてくることでしょう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.05.18

Windowsのシェアトレンド

Windowsのシェア

Windowsのシェア

Microsoft Windows 10(2015年7月29日に一般リリース)の登場から2年ほどたった、2017年8月の統計で、興味深いことがあります。
2017年8月度における、モバイルを除くデスクトップ向けOSシェアに関する統計です。Windows系が90.7%と圧倒的なシェアを占め、それにMac系が5.94%、Linux系が3.37%で続いています。
しかし興味深いのは、各OSをバージョンで細かく見ていった時の状況です。Windows系でトップのシェアを占めているのは、2009年の登場から8年がたっているWindows 7でその割合は、なんと48.43%というもの。
最新WindowsであるWindows 10は27.99%に留まっています。さらに、2014年4月でサポートが終了しているWindows XPが根強く6%程度のシェアを保っていることも驚きです。
なお、Windows 10の1世代前であるWindows 8系は8.0と8.1をあわせても7.3%のシェアにとどまっていることもわかり、「MicrosoftのOSは一つおきにヒットする」という都市伝説を裏付けるような状況がみられます。

各OSシェアを時系列のトレンドで見たグラフがコレ。2016年以降もWindows 7(青)は50%を上限に高止まりしていることが一目瞭然で、Windows 10(緑)が緩やかな上昇トレンドを見せていることもわかります。Windows 10の増加分は、Windows 8.1やWindows XPの減少分からそのままシフトしている様子もうかがえます。
Windows 7が根強い人気を保っているのは、どうやら最大のカスタマーである企業ユーザーの動向であるといえる模様。日々の業務を安定的に進める必要性が高い企業ユーザーの場合、大きな問題もなく稼働しているWindows 7のマシンをWindows 10にアップグレードするリスクをとる必要に駆られていない状況があるようで、これはWindows XPからWindows 8系への移行があまり進まなかった時の状況と似たものが感じられます。

Windowsのシェアトレンド

Windows_シェア_トレンド

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.05.13

ポータブルHDD(ハードディスク・ドライブ)のすすめ

<USBメモリは脆いです。信用しないでください。>
昨日も、USBメモリのデータが読めなくなったというお客様が来店されました。データを読めないだけならまだしも、今回は重傷でUSBメモリを認識しません。
USBメモリを認識しないと、当社でできるソフト的な復元(復元ソフトや技を駆使してデータを復元する)方法では、復元できない確率が高いです。こういう場合、復元機器を持っている外注先に依頼することになります。
そこはハード的に処理できるようで、50%くらいの確率で復元しますね。

たぶん、認識しないのはUSBのコントローラが壊れて認識しないのだと思いますので、そこを通過できて電気信号が通れば、認識後のデータへたどりつけるのだと想像しています。おそらくデータそのものの復元は楽なんだと思います。
当社も、この高いマシンを導入しますかねぇ。。。(#^^#)
どういうわけか、USBメモリは脆いです。データは磁気を帯磁させて、記録するわけですが、構造的な問題かもしれませんが、コントローラーが弱いですね。 ちょっとした電気信号で、壊れることがあります。

一方HDD(ハードディスク・ドライブ)の場合は、ディスクは堅牢ですしコントローラも頑丈ですね。
それに部分復元などもできるので、データに関してはかなり救出できます。確率的には80%くらいでしょうか。
確かに小さくて便利なUSBメモリですが、ここで再度警鐘を鳴らしておきます。

USBメモリは保存用としては不適格です。 USBメモリは、PCからほかの人や、ほかのPCへデータを移すための道具、とお考え下さい。  
少し大きいですが、ポータブルのHDDを利用しましょう。
くれぐれも、ひとつのUSBだけに大事なデータを保存しないでください。ある日突然、悲しむことになりますよ。
|s|  
今回のお客様も、非常に重要なデータが、それもすぐに必要なデータが、取り出せませんでした。本当に残念です。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.04.30

ひどいメールですね。

こんなメールが来ています。ヤマトセレブリティ便とやらがどんなサービスか見当もつきませんが、文面から察するところ、「あなたの名前と住所を知るのが目的です」って書いてありますね。

〓ヤマトセレブリティ便・配達担当山井様
〓タイトル
ヒミツ様でよろしいでしょうか?今回櫻井様からセレブリティ便のご依頼があり、櫻井様よりヒミツ様の住所のご連絡があり次第即時でお届けさせて頂きます。
あるサイトへのリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.04.23

パソコン修理・サポート事例

【パソコン修理・サポート事例】(担当:山根)
(注意喚起)
Windows10春の大型アップデートが迫ってきています!
昨年度秋にかけて猛威を奮ったWindows10の大型アップデート。多数の被害が出たのは記憶に新しいと思います。やっと沈静化してきた昨今でしたが、ここにきてまた新たな次期大型アップデート”Spring Creators Update”が近日中に一般リリースされるそうです😱
昨年度はこの大型アップデートにより多数の不具合、動作不良が起こっており多くの方が修理に駆け込まれました。最悪パソコンが動作しなくなったかたもいらっしゃいます。
この大型アップデートがリリースされる前にWindows10をお使いの方はデータのバックアップと復元ポイントの作成を行ってください。
特にWindows7やWinodws8からアップグレードしてWindows10にされた方は要注意です。
具体的なリリース日時はわかりませんが1か月以内にリリースされるのではと予想されます。
(4月20日リリース予定でしたが重大なバグにより延期されています)
Windows10は自動アップデートのためキャンセルが基本的にできません。リリースされるまえに早めの対策をお願いいたします!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.04.13

パソコン修理・サポート事例

【パソコン修理・サポート事例】(担当:山根)
インターネットに繋がらなくなったというお問い合わせが増えています。
先週、地震があった影響でルーターが故障した、もしくは停電によりネットワークのリセットがかかったという可能性があります。
インターネットにつながらなくなった、遅くなったなどの症状が出た場合は一度ルーターの電源を切り再起動をかける事で改善することがあります。調子が悪い場合は一度お試しください
それでも治らない場合はルーター故障の可能性もあります。その場合はクラカズコミュニケーションズまでご相談ください。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.04.04

危険な詐欺メールの追伸、ウイルスかも

もう一つ忘れていました。危険なメール、それは「見覚えのないexcel請求書」や「圧縮ファイル」が添付されている場合です。
これが危険な理由は、excelはマクロウイルスという実行ファイル形式のウイルスを仕込めるからです。
また、圧縮ファイル(ファイルにファスナーがついたアイコン)はそれこそ、中に何が入っているか全く見えないし、圧縮を解除するときにいったいどんなことが起きるか想像しただけでも恐ろしい・・・
要するに、なんだこれ?ってメールはそのまま削除するのが一番良いですね。
気を付けましょう。
PCが壊れたら、その被害は甚大ですからね。(#^^#)
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.04.03

パソコン修理・サポート事例

【パソコン修理・サポート事例】(担当:山根)
SDカードのデータ復元の依頼が増えています。
季節柄、お子様の入学や卒業、新年度のお祝いなどカメラを使って記念の写真を撮られる方は多いのではないでしょうか?
そのようなカメラの写真はSDカードに保存されている方が多いと思います。
カメラで撮った写真をSDカードからパソコンに保存しようとしたときに抜差しが悪い、もしくは大量の写真をパソコンに保存したときに、パソコンがフリーズ。その時に運悪くSDカードのデータが飛んでしまったなんていう声をよく聞きます。
SDカードがまだ認識するなどの軽微な場合はまだデータを復元することができるのですが、SDカードが認識しなくなったなどの重度な故障の場合、データ復元の可能性が低くなってしまいます。
SDカードやUSBメモリはフラッシュメモリなので構造上データが消えやすいようになっています。特にデータを保存しているときにパソコンがフリーズしてしまうとデータが消えてしまいやすいです。このためSDカードやUSBメモリのデータはなるべくこまめにHDDやDVD等に保存されることをおすすめしています。
USBメモリやSDカードは一時的な保管場所だと思って運用されたほうがあとあと痛い目を見なくて済みますよ。今この時点で大量のデータをSDカードやUSBメモリに保存されているかたは運用を見直してみることを強くおすすめします。(先月痛い目にあった方がいらっしゃいました😱
このようなSDカードなど大事な写真やデータが消えてしまったのでなんとかしてほしい!というようなデータ復元の依頼も承っていますので是非、ご連絡ください。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.04.03

現実に起きている、怖い話です。

エイプリルフールではありません。
笑いごとでもありません。
現実に起きている、怖い話です。
最近、JP(日本郵便)のロゴを添付したメッセージやメールで、アンケートや荷物が届いているなどのDMが盛んに送られてきます。
最初は開いてみたけど、間違いかなと思いました。しかしよく見てみると、怪しいドメインのメールで、メールには何やらリンクが貼ってあって・・・
いくつかの詐欺メールの条件を満たしていますね(w
おさらいしておきましょう。様々な怪しいメールはここで見分けろって話です。
1.ドメインを見よう
メールアドレスはこんな形してますね。***@・・・.・・・。メールの@の後のドメイン、これとても重要。仮にJP(日本郵便)だとしたら、ホームページのドメインと同じか、似てるはず。全く違うドメインはアウト!
2.リンクばかりのものは怪しい
詳しくはここに書いたから見てね。とか、ちょっと恥ずかしい写真、ここにアップしています!というやつですね(w
メールで何かしらリンクを送り付けるのは、怪しいです。特にリンクのほかにあまり文章が無いのは、ほぼ確定!(^^)
3.お金を配るのはあり得ない
何かしら事情があって、(その事情は何でもいい)8億もらってもらえませんか?ってやつ。ぜってー変!
だいたい自分が相手の立場だったら、見ず知らずの人にメールをばらまいて、「差し上げます!」って言いますか?(w
ありえないでしょう。
4.お金を配るの、その2。天涯孤独・・・
お金あげますの変化形、ようするに遺産を渡す人がいない、天涯孤独で仕事ばっかり(総じて、職業は医者か不動産や)していて、資産が国庫に入るから、誰かにあげたいというもの。まあ、見ず知らずの人にあげるなら、それは国庫でもいいわけで・・・論理矛盾してます(w
5.難病、闘病、余命数か月・・・もありえない。
なんでも多額のお金をあげる理由が、「難病で余命いくばくもない」ってやつ。まあ、わからんでもないですが・・・どうせ嘘ですから(w
5.ゲストさん、久しぶりってなんですか?
だいたい、ゲストさんって何ですか?何かのサイトにゲストで入ってたのを見かけたってことだと思うけど、みんなゲストですから~(w まあ、そんな中で見染めてもらって、光栄です!(TへT)
6.久しぶり、その2
どうも、初めまして(爆。あれ?メアド変えた?とかメアドこっちにしたから、今度からこっちに送ってね~。みたいな、「間違ったメールから恋が芽生えて」みたいなやつですね~。TVドラマ見すぎです(w。ありえない、ありえない。釣りメールですね。(^^♪
7.有料サイトの課金がそのままになっていますというお知らせ
時々、見たことも聞いたこともない機関からのメールで、以前あなたが入会していた、有料サイトの課金がそのままになっていて、その金額が512,400円(w、になってますというものです。どうやら、このままでは大変な事(警察沙汰や裁判沙汰・・・)になってしまいますっていうことです。
まあ、身に覚えがなければ、無視しましょう。身に覚えがあっても、無視しましょう。(#^。^#)
ほかにもあるけど、ようるすに「知らない人の言うことを真に受けない」という姿勢でしょう。高齢者になればなるほど、素直でいい人が多い日本人。メールに書いてあるデタラメをとにかく信じてしまうのです。
まあ、人とを疑うよりはいいかもしれないけど・・・でも、気を付けましょう。その善意に悪人はつけこむのです。
昔パソコン教室に通ってきていた、ご老人の男性推定年齢75歳ですが、「最近、モテテモテテ、仕方ない!」って喜んでたのでで、いいですねぇと言ってたら、どうも詐欺メールの「釣り」に引っかかってたみたいで、気がついた時には「苦学生の女子学生」に学費を300万くらい援助していたんです。
もう、警察言ったり、家族会議でもめたり、大変でしたよ・・・。
皆さんも気を付けてくださいね。これはエイプリルフールでは、ありませんよ。(#^^#)
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.02.24

灯台もと暗し・・・ DHCPをチェックしよう!

お客様の無線LAN、どうしても無線ルータがアクセルポイントにならない。
ケーブルからハブを通って、すでに設定されていた有線ルータに到達できないのです。当社が設置したのかどうかもわからないくらい昔の機器だったのですが、どう考えても理由がわかりません。
同じハブから出した、同型の無線LANは半年前にすんなり通っています。今回なぜ通らない!いろいろ試してもだめで今週トラブっていました。
 
当社でテストを繰り返し、無線ルータに問題はないことを確認の上、現地で本日再挑戦!しかし・・・ダメ。
すっかりお手上げ状態のときに、ふと、最近、PCがつながったりつながらなくなったりするんだというのです。それも有線での接続で。もしかして・・・と、問題のルータにアクセスしてみると、DHCPの管理台数が16台でした。

いつの間にか、台数増えてません?(w
設定を64台にふやしたら、あっという間に解決。すーって通りましたよ。こんなもんですよねぇ。この3日間の切ない気持ちを返してほしい!です。(^^)/

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.02.20

パソコン修理・サポート事例

【パソコン修理・サポート事例】(担当:山根)
Windowsアップデートでパソコンが起動しなくなったという症状が多発しています。
「朝パソコンをつけると真っ黒の画面で止まってしまった。」
「修復していますが繰り返し起こって終わらない」
そんな症状の方が最近は多くなったと感じています。
いずれのパソコンを調査したところ、昨年末行われたWindows10のメジャーアップデートFall Creators Updateによる起動障害ということが判明しました。
実はこれがやっかいもの
メジャーアップデートなのでシステムの復元を受け付けなくなります。おまけに作成した復元ポイントも全て仕様で削除されてしまいます。そのためアップデートで同様の症状になった場合、システムの復元は元より復旧方法が初期化しかなくなってしまいます。
そのうえ初期化してやり直してもまた同じ症状になる場合もあります。この場合は、アップデートをコマンドで手動設定するかWindows10を諦めてダウングレードするしかありません。
このように、これほどやっかいなアップデートなのでまだ適用されていないかたは十分に注意してください。Windowsのバージョンを確認して1709になっていない方はまだ適用されていないということなので、まずはバックアップを行うことを強くおすすめします。
OSのバージョンの確認方法は下記参照(1709が最新です)
スタート→設定→システム→バージョン情報内Windowsの仕様に記載
パソコンを使うならバックアップが基本です。
バックアップのやり方がわからない、自動で設定できるようにしてほしい。設定の相談など随時、承っておりますのでご気軽にご相談ください。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.02.05

【パソコン修理・サポート事例】パソコンの動作が遅い(担当:山根)

「パソコンの動作を早くしたいのでメモリを増設したい。」
お客様でこのようなご相談を受けることがあります。
 
たしかにメモリを増設すればしない場合に比べて動作が遅くはならないかもしれません。
Windows10であれば最低でもメモリ4GB以上は欲しいといったところでしょうか。Windows10で2GB以下の方は増設することをお勧めします。
 
ですが、基本的にメモリを増設しただけでは処理のスピードがあがることはありません。あくまでも遅くはならないといったくらいです。
  
メモリはイメージ的には机の広さと思えばわかりやすいかもしれません。
机が広くなれば目当ての資料を探しやすくなりますし、作業もしやすくなります。
 
それならメモリを増やせば早くなるのでは?そう思われるかと思います。
ですが、机が広くなったからといって作業する人の能力や道具は変わらないので、処理するスピードは変わらないのです。
なので根本的にはメモリを変えただけではあまり動作は変わりません。
  
メモリは机にものがいっぱいで作業をすることもままならないときに重宝します。たとえばフォトショップを使いながらインターネットをし、エクセルで資料をまとめ動画の編集をするといったような多重で作業をするような環境であれば増設する必要や価値はありそうです。少ないよりも多いに越したことはありません。

ですが、ほとんどの方はそこまで多重で作業をする人はいません。
普通の方は4GBもあれば十分だと思います。(エクセル入力とインターネットがメインの方であれば)
  
そしたらどうすればいいかというと?
つまり作業をする人の能力や道具を変えればいいのです。
 
しかしながら、作業をする人の能力を変えるというのも容易ではありません。
それなりにコストもかかりますし、これ以上あげることができない体かもしれない。変えるのも大変で手術も容易ではありません。結局買い替えるのと同じくらい費用がかかってしまったなんてことにもなりかねません。
 
そこで当社では作業をする人の能力を変更するよりも道具を変えることを提案しています。
具体的にはHDDからSSDに変更することです。
 
HDDは手書きで資料を作成し目視で資料を探し出すような昔ながらの事務作業のイメージですが、SSDはパソコンを使って事務作業をするようなイメージになります。
どちらが作業効率がいいかなんて一目瞭然ですよね。
  
アナログ作業からデジタル作業になるので動作が一気に早くなります。
HDDからSSDに変えるだけで10倍近く全ての動作が早くなりますよ
一度SSDの速さを体験したらHDDの遅さには戻れません。
 
メモリを増やすのも、もちろん手ですがSSDに変えることも検討してみてください。ビックリするくらい早くなるのでとてもおススメです。
 
エクセルを開くのに数十秒だったのが数秒に!
 
これが積み重なれば仕事の能率は格段にあがります。
 
デメリットはお値段が少々お高いこと。容量によりますが128GBで15000円
250GBで20000円と容量が上がるほど値段が高くなります。HDDと同じ容量にすると結構なお値段です。
そこで当社ではSSDを250GBにし今あるHDDをファイル保存用の外付けHDDにすることをおすすめしています。これなら20000円とHDDケース2000円で済みます。

SSDやHDDに直接重要なデータを保存するのはナンセンス。パソコンが壊れたら一貫の終わりです。外付けHDDやNASに重要なデータを保存しましょう。
パソコンはシステムだけいれて大切なデータは別の場所で保管するほうがいいですよ。

細かい話は当社まで、動作改善の最適なご提案をいたします。是非、ご連絡ください

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.01.29

【修理・サポート事例:起動しない】

(担当 山根)
「パソコンを立ち上げたら急にソフトがエラーで使えなくなった。全体的にパソコンの動作も遅い。ウィルスだろうか?」
 
最近、パソコン修理のお問い合わせで数件同じ症状の依頼がありました。
原因の特定は難しいのですが、お問い合わせいただいたパソコンが全てWindows10、そして同じ時期ということで、WindowsUpdateによる不具合だろうという推測をしています。
  
このような事象が起こった場合は、システムの復元で調子が悪くなった日から1週間くらい前の状態に戻すことで改善できるかもしれません。
 
ですが、ほとんどの方はシステムの復元の設定を行っておらず調子の悪くなった以前の状態に戻すことができないというのが現状です。
 
システムの復元が出来ない場合は、エラーコードが吐き出されれば修復方法を調査して対応することもできますが、最悪の場合システムの初期化とデータ移行(必要であれば)が必要になってきます。
 
そうなると数日間のお預かりと費用が15,000円程度かかってしまいます。
前日まで使えてたのに朝パソコンを起動しただけでこんなことになるなんて・・とても痛い出費ですよね。
  
システムの復元の設定を行っていれば、このような事態を回避することができるかもしれません。
 
やり方はコントロールパネル→回復→システム復元の構成→作成
 
から現在のシステムの構成を保存することができます。
 
システムの復元でかならず治るという保証はありませんが、ほんのすこしの作業でパソコンを入院させなくて済む可能性が広がります。
まだシステムの復元設定を行っていない方は今すぐパソコンを見直してみてください。自分のパソコンは絶対大丈夫という保証はありませんよ。
  
システムの復元をしたけど全然治らないという方は、当社までご連絡いただければ対応いたします。是非、ご相談ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.01.25

【修理・サポート事例:無線ルータ】

(担当:山根)
 
先日、パソコン修理・サポートでこのようなお問い合わせがありました。
「無線ルーターを買ったが接続方法がわからない。具体的な無線接続のやり方や無線設定で必要な専門用語の簡単な解説をしてほしい。」
 
純粋にパソコンやタブレットに無線接続するだけでしたら、ご自宅に伺い無線設定することはできます。
ですが、こちらのお客様は今後のことを考えて自分で設定できる知識を得たいということでした。
  
このような場合でも、当社では柔軟に対応することができます。
接続するだけではなく、簡単に専門用語の解説と実際に無線ルーターを持ってきていただいて、無線ルーターの繋ぎ方の説明を行いました。
こちらのお客様は理解が早かったため、30分程度でサポート完了いたしました。
  
料金は30分指導、3,240円になります。
無線の設定を出張で行う場合、出張費込み1回の訪問で5,400円かかります。
 
直近でインターネットに繋ぐだけでしたら出張設定で問題はありません。
しかしながら、設定をしてもらってしばらく使えてたのに急に使えなくなってしまうことや、無線ルーターが故障する場合、インターネット回線の変更やパソコンの変更で無線の再設定を行わなければいけないということはよくあることです。
皆様も経験があるのではないでしょうか。
  
その都度、出張設定を依頼していただいても構いませんが、その分料金が嵩んでしまいます。このような時、自分である程度の知識を得て対応する力もある程度は必要です。
 
当社では、そのようなお客様にもしっかり対応しサポートいたします。
もちろん出張でインターネットの設定や点検も行っています。
このように、パソコンの修理ということだけではなくインターネット環境に関してもご相談いただければ柔軟に対応します。是非ご利用ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.01.18

Office365の本当の実力!

 Office365の本当の実力!

MicrosoftのWebセミナーによると、最近、影が薄くなったoffice製品ですが、office365の機能として、セキュリティの強化と、one drive を媒介してファイルの共有化、また他アプリとの連動・・・を力説していましたが、果たして・・・
 
officeの画面から、TwitterやFacebook,Lineなどのアプリに連動してコミュニケーションが取れるのは確かに便利だし、ファイル共有、チャット機能などもあるけれど・・・
 
それらをofficeのプラットフォーム上から行いたいか・・・
現在のようにブラウザ上から出問題ないか・・・
はたまた従来のように、Windowsからの操作で困らないか・・・
人によってだいぶこのあたりの便利さは変わってくると思いました。
ただ・・・使い始めたPCの世代で365から入る若い人は、これを当たり前の環境として受け入れるんだろうなぁと思いました。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.01.11

パソコンメンテナンスの秘訣!

不思議とパソコンの修理では、たびたび来店されるお客様がいらっしゃいます。残念なことですが、ひょっとしたら、パソコンの扱いに問題があるのかもしれません。
あるいは、「やっておいたほうがいい事」をやらないために不具合が起きることも多々あります。パソコンは結構繊細なのです。
やっておいたほうが良い事のひとつに、「Windowsの更新」があります。
中には、このようなメッセージが出ても、意味が分からないからとそのまま閉じる方も多いのではないでしょうか。
まれに、更新プログラムが不具合を起こすこともありますが、ほとんどの場合やったほうが良いです。
 
ここで、やったほうが良いメッセージと、やらないほうが良いかもしれないメッセージを見極める方法を、ご紹介いたしましょう。
ヒントはメッセージの文面です。「更新しますか?」とか「更新してください」は、やった方がよいでしょう
例えば、「インストールしますか」「インストールしてください」は明らかに「新しくPCに入ろうとしている」という意味ですから、注意が必要でしょう
自分で選んだ行為でなければ、やめておいたほうが良いかもしれません。

つまり、「更新」はすでにあるプログラムが、新しくなることですから、多分大丈夫、というかやったほうが良いとなります。
だって、不具合を改良したものがあります、ということですからね。
「インストール」は、新しく入るということは、「今は無い」のだから、危険があるかもしれない。
不安定になるかもしれない、ということになります。
なかなか、難しいですが、頑張ってメッセージを理解するように努力したいものです。
 
ご不安な場合は、ぜひ、迷わずに当社にご相談ください。
まかせて安心・信頼のサポートで皆様にお応えいたします。
どうぞよろしく。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018.01.05

ビジネス化するランサムウエア

ネットウイルスの新形態、ランサムウエア=身代金要求型ウイルス(一説には恐喝型ウイルス)が無くならないわけ。
それは、手っ取り早く金儲けをしたい輩に、ランサムウエアを売っているサイトがあるから・・・です。
ランサムウエアが流行る理由は次の3つが出来たから、といわれています。
 
1.暗号技術の向上と普及
2.ボット技術の向上
3.ビットコインの登場と普及

 
一人一人の被害者から、身代金を取るのは結構手間がかかります。被害者からのコンタクトに対応し、身代金(ビットコイン)の指定、相手がビットコインを持っていなければ、まずその手続きからはじめなければなりません。
時間もかかります。ビジネスとしては効率が悪い・・・と考えたんでしょうね。

では、どうやってもっと効率がいい、「ビジネス」化するか。自動的にお金が流れ込むようにするためには、モデルを作らなければなりません。そこで生み出されたのが、「ランサムウエアを販売する」ということ。
 
ビジネスモデルは、その後、どんどん進化し、現在ではマルウエアのコード、ボットのコントロールパネルの利用許可、ビットコインの回収までをインフラ化して、金儲けしたい人が手軽にランサムウエアを拡散すれば、自分にお金が入る仕組みを提供しています。
 
実施者はターゲット(自分の嫌いなお金持ち?)を選定して、そこにランサムエアを送り込むことを熱心に活動します。
報酬は提供側が30%、実施側が70%といわれています。これがランサムウエア拡散のビジネスモデルです。
 
そのうちに、送り込みたい人のメールアドレスだけを打ち込めば済むような、Webサイトが登場するかもしれませんね。
そうなると、報酬はインフラ提供側が50%、実施側が50%くらいになり、インフラ設計者にとって、世界中の人が代わりに「実施=営業」してくれる、「効率の良いビジネスモデル」化してくるのです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.12.31

リンクは怪しい!メールに気をつけて!

ウイルスを送りつけるメールも日に日に進化しています。
以前はウイルスを直接送りつけていたので、「怪しい添付ファイルは開かない」というのが対策の重要なものでした。
しかし最近は、添付ファイルがついていないものがあります。
そして、タイトルや送り主の名前を「〇〇〇サポート」などと、有名サイトのサポート部門からの連絡みたいなメールを装っています。
この手のメールの最大の特徴は、「・・・・するために、連絡をください。(リンクをクリックして、内容を確認して下さい)」などと、メール内のリンクをクリックすることを促します。
これは、怪しいですね。
皆さんもちょっと考えてください。相手に何か伝えたいならば、そのメールに全部書きますよね。
思わせぶりな文言で、「あとは、リンクをクリックしてね」なんて書きますか?(笑
文章の合間に、「詳しい説明はこちら」みたいなものと、この種のメールの大きな違いは、文章が極端に少ないということです。

リンクをクリックさせることが目的だからです。
 
ただ、こうやって書いていて思うのは、しばらくすると「文章をしっかり書いた、リンクをクリックさせる、怪しいメール」が届くようになるんでしょうねぇ(笑

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.12.29

パソコンの事でわからないことがあったら、どんどん質問してください。

こんにちは。パソコンの事でわからないことがあったら、どんどん質問してください。
大歓迎です。(できるだけ当日中に返事したいと思いますが、翌日になったらごめんなさい)(*^▽^*)
Q.どこかに保存したファイルが見つからない・・・
A.そんな時は、エクスプローラ(コンピュータからでもOK)の右上の欄(クイックアクセス)で検索してみましょう。
ファイル名が不明なときは、名前の一部でも探せますよ~
ここです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.12.17

ランサムウエアって?

2017年、世界を震撼させたウイルス。ランサムウエア(身代金要求型ウイルス)ですが、山口県ではそれほど見かけませんでした。
法人のお客様(社長のPCのみ)と、個人のお客様が2名ほど来店されました。
世界のニュースを見る限り、感染率は少ないですね。ひょっとしたら、保守的な県民性が「怪しげなメールは開かない」というライフスタイルがあるのかもしれません。
いずれにしても、感染経路は不明ですが、このウイルスに感染すると、現段階ではアウト!データも何も救えません。
すべてをあきらめてPCを初期化しないといけないですね。
怪しい添付ファイル(特に、圧縮ファイルは危ない!)は開かない、これ鉄則です!
どんな誘い文句=放っておくと、大変ですよ!重要な案件です!も、全部注意深く、心当たりがあるかどうかチェックしてください。
心当たりがないメールは開いてはいけません。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.12.03

ウイルスに感染しないために(ドメインをチェック!)

毎日いろんなメールがたくさん届きますよね。
重要なものとそうでないもの、いろいろですが・・・気をつけたいのは、ウイルス感染です。
送り主は、開かせようとあの手この手を繰り広げます。
amazonやyahoo!shopping、楽天などネットショッピングサイトの連絡を語ったものもあります。
気をつけるところは、相手の送り主の名前やタイトルの内容ではありません。これらは何でも書けるわけです、書いてあることを信用してはいけません。
では、何を見るか・・・それは、ドメインです。@の後ろの文字列ですね。
そして、さらに言えば、最後の文字列です。aaa.bbb.ccc.ddd.ne.jp 等になっていればあ、注目するのはdddです。
.comや.net、.co.jp、.ne.jp などの直前の文字をみてください。そこが怪しいものだったら、いくらaaa、bbb、cccがちゃんとしていてもフェイクである確率が高くなります。
送ってきたメールのドメインをみてください。そのドメインが見覚えのあるamazonやyahoo!shopping、楽天などと、少しでも違っていれば、そのメールを開いてはいけません。気をつけて!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.08.16

変わった現象のサポート事例

今日は、変わった現象のサポート事例を。
ある会社の代表メールアカウントに中国からと思われるDMがわんさと受信され始めました。
ほぼ、1分に2通ペースですから、一日で3,000通弱が届きそうです。
これをどうにかする・・・
メールソフトで「言語の拒絶指定」はありますが、あまり効果がなかったですねぇ。
ということで、解決するためには、メールアドレスを変えることくらいしか手立てがなさそうです。
それにしても・・・数が多すぎなんだよ!"(-""-)"
このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.08.12

火災保険の特約をご確認ください!(*^-^*)

PCサポートの裏技!というか裏話。
皆さんあまりご存知じゃないのが、火災保険の特約!(*^-^*)
これ、雷で家電製品が被害を受けた場合も対象になることがほとんどです。
例えば自分のところに落ちなくても、市内で落雷があると電話線や電線を通じて過電流が流れてきたりして機器が壊れることがあります。
ルータが壊れやすく、雷が鳴ったあとインターネットが繋がらないとか、パソコンの電源が入らなくなったとか、お心当たりがある方は、是非一度、保険会社と当社にご相談ください。(*^-^*)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.08.10

Ultra-SDカードなめてました・・・

スマホUltra-SDカードから動画の復元をしてます。
写真はいらんけど動画がいる、とのことですが写真と動画を分けて復元するのは手間がかかるので、一括復元の方がお安くできますよということで、取り掛かりましたが・・・
 
動画が200個余り、6GBくらい。写真は全部で10,000枚!復元は終わったのですが、そのお客様がパソコンが無いと言うことで・・・結局DVDに書き出しがとても大変です。
(まだ終わっていません)
時間がかかるのなんのって。(w

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.07.31

Widows10 無償アップグレード 

おはようございます。Windows10へのアップデート、全英女子オープンゴルフを見ながらのんびりやって、2時ころに完成しました。
今日は日曜日なので、事務所へ行って業務系の設定を行います。
 
今回久しぶりの自PCの入れ替えを行って感じたことは、現在使っているサービスのほとんどはネットにログインして使うものなので、PCさえ起動できれば、あとはインターネットでアクセスしてログインすれば即完了ですね。
 
便利な世の中になりました(w

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.07.20

相変わらず、SSD換装は、顧客満足度100%!

どうしてもパソコンは使い続けると、なんとなく動作が遅くなりますね。注意して整理したり、並び替えたりメンテナンスをしても効果が無い時があります。
全部初期化して、最初から入れなおすと、動きは戻りますがそのための時間と労力を考えると・・・気が進みませんよね。
当社でお勧めいたしているのは、HDDをSSDに換装することです。SSDはHDDのようにモーターと回転する円盤に記録する構造ではないので、ものすごく早くて消費電力が少なく、音もしません。
いいことづくめですが、やや値段が高かったのが欠点でした。
 
ところが、最近数が出るようになって量産されると価格も下がります。
128GBで8,000円、256GBで12,500円、256GBでも22,500円で買えるようになってきました。換装の工賃が5,000円かかりますが、最安128GBで14,040円で済みます。
HDDはものすごく安くなったので、パソコンによっては1GBというようなサイズが入っています。
しかし、実際にはその数分の一程度、せいぜい150GBくらいしか使っていない場合があります。同容量サイズのSSDは、例えば1TBだと39,00円もしますから、二の足を踏まれる方も多いと思います。
しかし、実際にはスケールダウンコピーによって、1TBでも使用領域が100GB以下なら、128GBでも全く問題ありません。
スケールダウンのSSDにそのままソフトとデータを丸ごとコピーするノウハウは当社の企業秘密!(*^-^*)
 
無駄な投資は控えましょう。最低限の費用で、最大の効果を!
それが顧客満足度100%の秘密です。
詳しくは 電話0835-28-2020まで、お問合せください

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.07.18

今日はパソコン販売デーだったんでしょうか!

朝からノートパソコンの中古がよく売れました。(*^^)v
 
最近の中古パソコン市場は、自動車の中古市場と同じように充実してきています。
車の耐用年数が15年から20年とすれば、パソコンの寿命も10年から15年というところでしょうか。同じように中古市場が確立してきました。
良いことだと思います。
 
もっとも、パソコンはもっと長く使えそうですが、実際にはインターネットに接続することを考えると、他の人たちと合わせることが求められます。
したがってまだ使えるのに・・・買い替えとか、部品の交換を余儀なくされるのです。
 
だんだんと古いパソコンで、ホームページが見られなくなってきたりすることがあります。
これは古いブラウザでは技術の差が激しくて、ちゃんと表示できなくなるからです。
じゃ、ブラウザをアップデートしたらいいと思わるでしょうが、OSのバージョンに合わせてブラウザをそれ以上新しくできない場合もあるのです。
 
そのため、パソコンから買い換えるか?という話になってしまい、まだ使えるし、愛着もあるのに買い替えになってしまうのです。
 
ということで、今日も買い替え需要は旺盛の様です。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.07.15

お困りの方は、ぜひご相談ください

ノートパソコンの液晶画面が壊れても、割と簡単に交換できます。パーツとしての価格もだいぶ安くなってきました。
新品で2万円前後ですし、中古部品としてもラインナップは充実しています。
もしお困りの方は、ぜひご相談ください。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.07.15

液晶が真っ暗で何も見えない!

最近よく相談を受けるのが、電源を入れても何も起動しないという症状があります。原因の特定はとても難しいですが、良く見受けられるのが電気系トラブルです。どういうわけかパソコンが帯電し、コンセントからの電気が入らない状況になり、いくらスイッチを押しても反応しないというわけです。
比較的軽微な場合は、コンセントを抜いて、ノートパソコンならバッテリーを外し、そのまま15分くらい放置して、溜まっている電気を逃がしてみることです。
そうすると不思議なことに電源が入る場合が多いですね。経験則的によくサポートの現場で、この作業を行いますが、かなりの確率で有効な手段と言えます。
もちろん電源ユニットの故障、あるいはメインボードが壊れてしまって電源が入らないこともあります。
パソコンが最も多く壊れるのは電源を入れる時なのです。そしえ次に壊れやすいのが電源を切る時!
 
だから、「昨日までちゃんとつかえていたのに!」と主張される方もいらっしゃいますが、たぶんそのことと、現在故障していることは無関係なのです。
パソコンは壊れるもの、一番いい対応は、PCが壊れても最低限データのバックアップがあれば被害は最小限にとどめられます。
こまめなデータのバックアップ、これが一番でしょうね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.07.13

サポートあるある、「ゴッドハンド!」

今日はサポートあるある、の典型的な日です。
朝から、ノートパソコンの電源が入らないという案件が立て続けに3件ほど。。。
 
そして、「ゴッドハンド」と異名をとる私が触ると、「あ~ら不思議、たちどころに直ります。」
理由は・・・30年間の経験だと思います。そのノウハウを文章にするのはとても難しいですが、悪い部分が「わかる。感じる」ことで、手加減が微妙に変わる?(つまり、電源ボタンの押し方、指の圧力、そして離し方・・・)

最終的には、結果オーライ、2台は直りました。あと1台だな。
 
それと、私が訪問すると(私が診ると)、不具合が消える:症状が出ない・・・
世にも不思議な物語・・・
も今日出張先で、発生しました(w

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.07.11

サポートの「あるある」バイオリズム

自然のリズムで、何かが一斉に起きたり、かちあったりすることがありますよね。
ひとり店番していると、ずっと暇だったのにある時、来店者が次から次へとかち合う。ひとりでパニくっている時に限って、同時に電話も鳴る・・・そんな経、験ありますよね。
どこかでみんな見ていて意地悪しているんじゃないかとさえ疑ってしまいます。(*^^)
 
パソコン修理・サポートにもこういう「あるある」あるんですよねぇ。
昨日からずっと、DVD案件続いています。昨日2件、そして今朝は早朝から1件。
しまいには、データ変換だけじゃなくて、DVDのダビングまで。やはり、誰かがどこかで見ています。
DVDの編集には、ちょっとしたソフトが必要ですが、お金をかけたくなければWindowsの標準ソフト、DVDメーカーを使ってみましょう。限界はありますが結構なことができますよ♡

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.07.08

出張サポートは気をつけないとね。(*^^)

ホームページを見たとのことで、昨日福岡の会社から下松のザ・モール周南内の店舗の新しいルータにインターネットの設定をしてほしいとの依頼を受けました。(*^^)v
こういう仕事も、21世紀のビジネスならではですね。しっかり交通費をいただくと言うことでお受けしました。
朝、出かけるときにふと気になったことがあり、電話で確認してみました。
 
「プロバイダの設定情報は、店にあるんでしょうか?」
「・・・・・たぶん、無いかもしれません。ずいぶん前のことなので」
「では、どうやって設定されたんでしょう?」
「何も設定してないと思います」
「・・・・・・」
 
ルータはインターネットプロバイダの設定をしないと、繋がりません。(*^^)
唯一、ケーブルインターネットの場合、LAN接続なので、自動で設定が行われる場合があります。(素通しですからね)
 
結局、今日のサポートは延期になりました。
プロバイダ情報を取り寄せるとのことです。それがいいでしょう。(*^^)
それにしても、出発する前に確認してよかったです。下松市まで行って(往復80km)、現地で「プロバイダ情報はありません」と言われたら、かなり落ち込んだはずです(笑。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.07.06

心当たりのない請求書は、「無視」するのが一番ですよ!

 

こんなに続けてきたら、引っかかる人はいないでしょうが・・・
絶対に開いてはいけません。
何か起こるか、検証はしていませんが、おそらくランサムウエアのウイルスに感染します。
これはとても恐ろしいものなので、絶対に気をつけてくださいね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.07.04

修理はパソコンを持ってきてもらう理由

基本的にPCの修理・サポートは店に持ってきていただいています。お年寄りなどで持参が難しいという場合は、こちらから取りに伺います。
つまり、作業は極力現地では行わないということです。
理由は、
①待ち時間が手持無沙汰
これは当社の「作業効率」という考え方はもちろんありますが、お客様の自宅や事務所で世間話も底を尽き・・・(笑。
 
②必要な道具が事務所にはある
作業の途中で、いろんな「道具」が必要になることがあります。訪問時に全ての事態を想定し、道具を全部持参するより、自社の事務所で作業したほうが、いろいろ揃っていて都合がいいからです。(*^^)v
 
③店に来てもらうことで、当社の事を知ってもらう
教室や事務所メインですが、ある意味ショップ系でもありますので、来店してもらうと中古パソコンやその他の品々がお客様の目に留まります。「ああ、これもお願いできるね」という一言がプラスアルファの関係づくりなのです。(#^^#)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.06.22

メールアカウントの一つが、不正にDM送信用として不正利用!

メールアカウントの一つが、不正にDM送信用として不正利用!

わが社のメールアカウントの一つが、不正に利用された可能性が判明しました。
現象:
-海外のIPアドレスから多数のメールを送信した記録判明
-機械的に生成された、宛先のメール送信記録が多数発生
-当該メールアドレスが送信元のメールキューが多数存在
 
DM用のアドレスとして使われたようで、無差別1,000万通レベルの発信ですから、あて先不明のものも多く、エラーメールが30,000通くらい返ってきてました。
 
サーバーのアカウントを全部PW変更して、不要なメール削除と結構な時間、対応に費やしてしまいました。
 
外国からの不正アクセス、年間250億件のうちの、些細な出来事なのかもしれません。
とりあえず、あくせく対処完了。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.06.03

Vistaまだ頑張りますか?

Vistaマシンが持ち込まれました。当然Windows7への乗り換えかと思いきや・・・
ちょっと事情があるようで、VistaのままSSD換装となりました。SSDはとても強力なチューンナップですが・・・
OSが古いと(マシンが古いと?)どうも、能力を十分引き出せません。
つまり、効果がいまいちということも考えられるわけで、担当者はだいぶ説明したようですが・・・VistaのままSSD換装となったようです。
果たして、起動スピードは?約20秒!う~んもうちょい早くなるといいんだけど、お客様は今まで3分は待たれていたようですから、大満足されました。(*^^)v
 
インターネットにつなぐなら、やはりサポート切れ(2017年4月でVistaのサポートは終了しました)は心配です。
もうちょっと愛着のあるマシンを使いたいということなら、是非早めにWindows7に乗り換えましょう。
Windows8や10はちょっとマシンスペックが追いつきませんが、7なら少なくともあと3年。2020年までサポートがありますのでね。最後のチューンナップです。(*^^)v

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.05.30

やっぱり、SSDでしょ!今でしょ!!

最近特に注文が多いのは、HDD→SSD換装サービスです。今まで高価だったSSDもやっとHDDの3倍くらいの値段になってきました。速度が理論的には10倍くらい早くなるので、コスパがいいですよね。(*^^)v
システムによっては、128GBでも十分な時がありますので、その場合は作業費も入れても14,000円くらいです。
今はHDDが安いため、お持ちのノートパソコンに1TBくらいのHDDが入っている場合があると思います。そのまま1TBのSSDだと45,000円くらいになってしまいますが、ご安心ください。
当社ではスケールダウン技術で、実際の使用している容量が例えば256GBで収まるなら、1TBのHDDから256GBのSSDへとシステムを丸ごと引っ越します。
これだと18,800円くらいで済みます。リーズナブルでしょう?
2万円弱で、10倍のスピード!古いパソコンが生き返りますよ!是非、ご相談ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.05.22

またも! LINE OUT!安全認証を騙るメール再来!

 またも! LINE OUT!安全認証を騙るメール再来!

LINEを騙るメールが再再来!昨年11月につづき、今日メールボックスに届きました。
何を隠そう、「20時までにWEBで認証してください」って書いてあったけど、見たのは21時過ぎでした(w
それにしても、怪しい。
どこがって、なんとなくですけどプンプンします。だいたいメールの本文に、「ここをクリックしなさい」と書いてあるってのはほとんど怪しいメールですからね。気をつけましょう!^^v
 
これはフィッシングメールといって、PCに保存した重要な情報を抜き取られる危険があるんです。
  
ポイントは、メールアドレスのドメイン。LINEは自社が送付するメールのドメインを公開しています。
そして、そのドメイン以外のメールはすべて、LINEからのメールではないので気をつけてほしいと言っています。
LINEからのメールは下記のドメインです。
なお、弊社から送信しているメールのドメインは以下のとおりです。

@accept.line.me
@naver.jp
@line.me
@noti.naver.jp
@linecorp.com

上記以外のドメインから届いた場合は、LINEを騙っているメールアドレスからのメールですのでご注意ください。
ドメインを調べることは、怪しいかどうかを見極める重要な点ですから、何か「クリックする前に」必ず、ドメインをチェックしましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.05.20

ランサムウエアに感染しない方法&予防策

いま、世界を騒がせているランサム・ウエアはMicrosoft社の暗号化機能を悪用して、「仕掛けた側が設定した、暗号化コード」によって、仕様中のPCが全部暗号化されて、システムやデータが開けなくなり、使用に障害を起こすというものです。
 
パソコンを守る機能の脆弱性をついた、ものすごい脅威を持つウイルスです。
 
理論的には、暗号化した時のコードを入力すれば解除できます。
そのための複合化キーを入手するのに「Ransam(身代金)」を払えというものです。
 
しかし、ウイルスで仕掛けるものである性格上、様々な亜種が発生して感染しています。
複合化キーひとつとは限らないし、ウイルスの伝播上で複合化キーも変化していくことが考えられます。
自分のウイルスが、どの複合化キーを使えばいいか、仕掛けた側も管理できない状態も想像できます。
 
つまり、「カード決済で身代金を払っても暗号化が解除できる保証はないし、ウイルスを仕掛けるような相手に、カード番号を教えるような行為はやらない方がいい」というのが結論です。
 
このランサムウエアに感染したら、あきらめて初期化して、全てをゼロからやり直すののが一番早く解決できる方法です。
 
ゼロからやり直したくなければ、正常に動いているシステムを丸ごとディスクイメージでバックアップ取っておくことです。
これを使えば、完全に元の状態に戻せます。
※しかし、毎日バックアップ取るのは、大変ですけどね・・・
 
何より、感染しないように、知らないメールは絶対開かないということです。今日の午前中だけでも、変なメールが100通以上受信しています。
世界規模で起きていることなので、自分が感染して加害者側に回らないように注意しましょう。
 
<IPAの記事引用>
2017年3月15日(日本時間)にMicrosoft製品に関する脆弱性の修正プログラム MS17-010が公表されました。
 この脆弱性がランサムウェアの感染に悪用され国内を含め世界各国で被害が確認され、英国では医療機関において業務に支障が出るなどの深刻な影響が発生しています。
 ランサムウェアに感染するとコンピュータのファイルが暗号化され、コンピュータが使用できない被害が発生する可能性があります。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.05.17

ランサムウエアの脅迫文はこんな感じです。

ランサムウェアの脅迫文はこんな感じです

ランサムウエアに感染するとこんな画面が出ます。名前は Wannacry(泣きたいよぅ~?)ふざけた名前です。
お客様のPCでも、どうすることができませんでした。
金を払う?ノー!
ではどうする?初期化のみ!データは諦めてすべてを無からやり直すことです。気をつけましょう。
 
最近、領収書だの請求書だの「例の全景写真です」だの、何でもかんでもアリの「怪しいメール」がたくさん送られてきます。

絶対に、開いてはだめです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.05.15

ランサムウエアに感染しないために

ランサムウエアの被害が蔓延しています。怪しいメールを開かない、というのが最大の防御策ですが、これが全くできない人がたくさんいます。

このランサムウエアの被害は、昨年もたくさん見ましたが、感染するとかなりの被害です。
ほとんどのファイルにアクセスできなくなり、解除するためにはお金を払えというメッセージが表示されて、いわゆる身代金を要求するウイルスです。
 
まったく、復旧することが出来ません。解除の暗号化キーを入力するためには、ウイルスを仕掛けたところにお金を払うか、もしくは、暗号を解読するかです。
お金を払うのは危険です。メッセージ通り複合化キーが送られてくるかどうかは未知数です(払ったことが無いので分かりません)
暗号を解読するのは、とても困難で事実上不可能です。
かくしてそのPCはデータごと、消して初期化しなければなりません。
とても被害が大きいですね。
 
対策は、なにか、魅力的なメッセージが開くことを誘うメールがたくさん来ますが、全部無視することです。
怪しい(知らない人からの)メールを開かない。
それだけで、この新手のウイルスから自分のPCとネットワークを守ることができます。
 
決して知らない人からのメールは開いてはいけません。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.04.29

無事Vistaサポート終焉を迎えました!

2017年4月10日。無事Vistaサポート終焉を迎えました!
今回はXPほどの混乱もなく、粛々と過ぎております。(w
あとは、2020年4月のWindows7サポート終焉までしばらく穏やかな日々日を。
XPと同じか、それ以上のムーブメント、起こりそうです!(*^-^*)
このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.04.18

こういうメールは絶対に開いてはいけません。

 こういうメールは絶対に開いてはいけません

相変わらず、圧縮ファイルを添付した「怪しいメール」が横行しています。
危険ですので絶対に添付ファイルを開かないようにしましょう。
見積書、送付状・・・簡単なものから、最近はビジネス文章スタイルで送ってきます。
怖いもの見たさの好奇心がわいてきますが、君子危うきに近寄らず。
見知らぬ会社や知人じゃないメールは絶対に開かないことですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.03.14

本来あってはいけない、当店の「お得意様・・・」

本来あってはいけない、当店の「お得意様・・・」どうも、壊す人はよく壊されるようです。
それも、回復不能の状態で持ち込まれます。
想像するに、調子が悪くなったら、あれこれ激しくいろんなことをやってしまうんじゃないかと・・・。
とくに、電源のON、OFFを強制的に何度もやるといけません。
あれ?っと思ったら、そのまま点検に出されるのが、一番賢い方法で、被害も少なくて済むと思いますので、どうかよろしくお願いいたします。(*^^)v
このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.03.13

メールソフトのメッセージ、アドレス帳の移管

メールソフトの変更で問題になるのは、今までのメッセージやアドレス帳を移行して引き継ぎたい場合の対応です。
 
メールソフトの組み合わせで、できるものとできないものがあります。Microsoft社のofficeを使っているなら、Windows Live メールからoutlookに移管するのが一番楽でしょう。
同じMicrosoft社の製品ですからね。安心です(w
 
ネットでもいろんな方法が紹介されていますので、挑戦してみてください。
もし不安な方は・・・ご相談いただければ、サポートいたします。
遠くの方でも遠隔操作で対応できますので、不安だ、面倒くさい、という方は、是非ご相談ください。
 
月曜日~土曜日。9時から18時まで対応可能です。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.03.13

サポートにもトレンド!?波がある!!(*^-^*)

やっぱり、なんか法則があるんでしょうね。本来全く関連がないPCサポートの事例。
お客様同士も関係ないし、何か特段MicrosoftやGoogleが何か変えたということもないのに、同じような事例が続く時があります。
今は、その時。(*^-^*)
 
ログインPWが分からなくなったという方が続いています。
春になったからでしょうか。
くれぐれもPWを変更する時、新しいPWをおぼろげに、何気なく決めないでくださいね。
頭がすっきりしている時に、きっちり考えて、メモに取ってからそれを見ながら変更しましょう!
 
でないと、「あ、あれ?」ってことになりかねませんよ。(*^^)v

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.03.11

大変!ログインPW 忘れちゃった!

最近、ちょくちょく起きる事例。これも顧客満足度100%です。
それは、「ログインPWを忘れた!」(゜o゜)
 
当社では、ログインPWの解析サービスも行います。うっかり安易にpwを変更したら、分からなくなった・・・
そんな経験はありませんか?
 
PWの解析が難しい場合(長いPWは難しいです)、荒業としてはパスワードクラッシュ!PWを消してしまいます。
とりあえずログインはできるようになりますが・・・
前のPWでログインしていたときに圧縮したようなデータにアクセスできなくなります。
 
そして、最後の手段。(w
HDDからデータを抜き出し、リカバリをかけます。(*^^)v
100%使えるようになりますが、そのぶんお金が高くなります(爆

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.03.09

Windows Liveメール2012のサポート終了でどうすればいいのか?

あまり知られていないことですが、Windows Liveメール含むWindows Essentials 2012 スイートのマイクロソフトサポートは 2017 年 1 月 10 日 に終了しました。
Windows Essentials2012リリースノートによると、すでにサポート終了と同時にインストーラーをダウンロードもできなくなりました。
今使っているLiveメールが使えなくなる分けではありませんが、Microsoft社が様々な不具合を微調整することをしなくなったわけですから、これから長い間使い続けるのは、お勧めできません。
別のメールソフトを使うことは、メールアカウントの設定を行えばいいので多くの方が、自力で対応可能かと思われます。
できるだけ早く別のソフトに切り替えましょう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.03.02

Windows Liveメール2012のサポート終了でどうすればいいのか?

まり知られていないことですが、Windows Liveメール含むWindows Essentials 2012 スイートのマイクロソフトサポートは 2017 年 1 月 10 日 に終了しました。
 
Windows Essentials2012リリースノートによると、すでにサポート終了と同時にインストーラーをダウンロードもできなくなりました。

今使っているLiveメールが使えなくなる分けではありませんが、Microsoft社が様々な不具合を微調整することをしなくなったわけですから、これから長い間使い続けるのは、お勧めできません。
 
別のメールソフトを使うことは、メールアカウントの設定を行えばいいので多くの方が、自力で対応可能かと思われます。
できるだけ早く別のソフトに切り替えましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.02.20

全ての道はGoogle+に通ず!?

企業向けのSNSはGoogle+ (グーグルプラス)だ!というので、現在研究中です。

Googleは他のSNSに比べ、検索エンジンやyoutubeとの連動を強調し、全ての企業は人の集まるところに集まる、それはすなわちGoogle+だ、と言うのですが・・・
使い勝手はFacebookのほうが上のような気がしますし、パワーユーザーでない限り、一度馴染んだシステムを変えるのは大変な労力がいります。
はたして・・・facebookをやめてGoogle+に切り替える人がどれだけいるでしょうか???

GREE から mixi へ、そしてFacebook と確実にシステムは進化し、ユーザーも成長しています。
Google+の性能と使い勝手が、Facebookを超えているかどうか・・・

私たしの想像以上にfacebookは世の中に浸透している気がします。FB VS G+ の戦いやいかに。興味深いですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.02.10

SSDで幸せます!

pcサポートでも、SSDは最高!
全ての作業が速くなる。
データの移管も、Updateも。
何でもかんでも速くなるので、作業が速く終わる。
心が幸せになります。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.01.31

磁石は、いけんですよ。磁石は・・・

うそのような本当の事件!
もう25年くらい前でしょうか、パソコン教室の出張コースとか商工会議所などの講習会で念を押していた出来事が再発するとは・・・(w
それは、パソコンのデータは「磁気で帯電させて記録している」から、強い磁力を持った場所や物を近づけちゃ、ダメですよ!ってこと。
それは、もう一般常識になったのか、あるいは当時最も危険だったフロッピーディスクが無くなったからか、とんと注意しないというか頭の中から消えていた「死語」ともいうべきことでしたね。

強い磁力を持ったものの代表は、文字通り「磁石」強い磁力を持った場所の代表格は「ブラウン管テレビ」(これも死語か)そのあたりにフロッピーディスクを持っていくと・・・
中のデータは「即、飛びます」ご臨終。(*^^)v
気をつけましょう。
 
昨日のお客様は、どういう状況かわかりませんが、ハードディスクに磁石を近づけたようです。信じられないことですが、HDの上に磁石を「置いた」とおっしゃっていました(>_<)
 
ということで、プログラムは完全にどっか遠くへ行ってしまって、復元するのはかなり厄介です。
 
ただいま、作業中・・・明日までに終わるんだろうか・・・
で、データは戻るんだろうか・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.01.28

Windows Vista サポート終了迫る!

いよいよ、2017年1月も終わりそうですが、Microsoft社によるVistaのサポートが4月8日で終了いたします!
 
XPの時ほど影響はないとは思いますが、現在Vistaをお使いの方は、4月以降インターネットをやっていると、いろんな警告やエラーメッセージが出て、危険にさらされます。
 
100%危険というわけではないですが、やはりできるだけ早くOSをUpdate するか、別のマシンに買い換えることをお勧めいたします。
当社の「データ引越しサービス」は10,800円(税込)で、データだけではなく、使っていらしたソフトウエアもできるだけ引っ越して、同じように使えるようにします。
※引越し先で使えない場合もあります。例えば、Vistaが32bitsのソフトなので、アプリケーションソフトも32bitsで動くものがほとんどです。新しいPCがWindows10-64bitsの場合、ソフトが対応していないと動きません。
どうしても古いソフトを使いたい場合は、とりあえずWindows7-32bitsマシンに引っ越すことをご検討ください。
まずは2020年までサポート期間がありますので、ひとまず安心です。(*^-^*)
 
もちろん、インターネットに使わないならば、年賀状印刷とかワープロ機とかの事務機専用としては、「壊れるまで」使えます!
インターネットにつないだ時に、危険が増すということなのです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2017.01.12

メールソフトの住所録が・・・消えた!?

大変だ!メールソフトの住所録が消えた!
ある日、突然、outlookの住所録が・・・
ほとんど、天災に近い災難ですが、この時に一番困るのが、「なんでこうなったんだ?」と原因究明を求められる事なんです。
 
永年パソコントラブルに携わっていますが(パソコントラブル28年目、2016年10月調べで18,963件)原因はわからないことが多いのです。
神のみぞ知る・・・
 
原因はわからなくても、回復にはベストを尽くします。
今回の連絡先が消えた症状は、outlokのバージョンによっても対処が異なります。
悪戦苦闘の結果、メールアドレスの一覧までは見つけました。
ただ、幹事の表記が消えているのでどのアドレスが誰なのか、調べるのは大変です。
そして、1件1件手作業で編集し直さないといけなかったので、さてどうされますかね。このままオートコレクト入力機能でも、若干の人は入力時にリストが出てくるので、このまま使うか、手入力で再構築するか・・・
悩ましいところです。
 
皆さま、バックアップは怠りなきよう。
連絡先もCSV形式などで、外部に書き出して保存しておくと戻すのも簡単なんですけどねぇ (*^^)v。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2016.12.30

2016年、最後のお客様はSSD換装でした!

2016年、最後のお客様はSSD換装でした!
320GBのHDDモデル、データ量が少なくて256GBでも十分可能でしたので、ダウンサイジングして256GBに換装します。
お客様の「しあわせ」ファーストで、取り組みます。
これからDISKのダウンサイジングクローンを始めますが、3時間くらいで完了します。
起動時間の大幅な短縮と、サクサク動く快感を体験して頂きましょう!
顧客満足度100%の「HDD⇒SSD換装」2017年も絶好調~!
の予定です。皆様良いお年を  (*^-^*)
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016.12.27

今お持ちのマシンを、出来るだけ少額コストでチューンナップ!

年末年始、なにかと出費が多い時期ではあります。
が、しかし、「ボーナス」という強い味方も登場します!!(*^^)v
PCのチューンナップはいかがでしょうか。
動作が遅い・・・メモリ増設、HDD⇒SSD換装
HDDが満杯・・・HDD容量アップ、SSD換装
Windowsが古い・WindowsのUPgrade!
        ※WindosVista⇒7、7・8⇒10が可能です。
Windowsが古い・Vista⇒10
        ※ハードウエアが対応して入れば可能です。
         ただし、ソフトはそのまま使えるか未知数。
いろんなチューンナップを組み合わせると、それなりの金額に(w
そういう場合は、いっそのこと買い替えもご検討ください。
新品、高性能中古、チューンナップ、当社では何でも対応できます。
是非一度、ご相談ください。
年内、29日まで営業しています。来年は1月4日から営業します。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016.12.23

PCの買い替え時に一番困るのが、様々なデータの移管と設定のやり直し。

PCの買い替え時に一番困るのが、様々なデータの移管と設定のやり直し。とても面倒ですよね。
クラカズコミュニケーションズ新田店では、PCの買い替えに伴う、ソフトと設定とデータの引越しを請け負っています。
現在使っているPCの「使い勝手そのままに」新しいPCへ移行しませんか?
引っ越し費用は、まとめて10,000円+消費税です。
とても便利ですよ。(*^^)v
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016.11.30

実はひそかに、Windows10のやや大きなUpdate が行われました。

実はひそかに、11月中旬、Windows10のやや大きなUpdate が行われました。
スタート画面が若干変わり、左端に4つのボタンが出てきたのですが・・・気がつきました?(#^.^#)
この変更で、トラブルが少し発生しています。
皆さまのPCはいかがでしょうか。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

2016.11.21

パソコン買い替えの時に以前のパソコンから、データを移す方法はどんなふうにやっていますか? 

自分で撮影した写真や音楽、文章などはUSBなどでコピーできますから、移すのは簡単ですね。
でも、インストールしているソフトはどうでしょうか?
ワード、エクセルなどのオフィスソフトやグラフィックなどのソフトを再度インストールするのは骨がおれます。
ましてやCDを紛失していた!なんて時はお手上げです。
もう一度購入しますか?
そういう時は引越しソフトを使いましょう。1回のために購入するのは勿体ないとか、やり方が不安という場合はぜひご相談ください。当社で専用のソフトでお引越し代行を請け負います!(*^^)v
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016.11.15

最近特に多い、VistaをWindows7へUpgrade。

インストールは簡単なのに・・・その後のUdateが苦戦します。
それは手元にあるWindwos7のディスクが2010年当時(もしくは2013年のsp1バージョン)だから、2016年までの更新を一気に追いつかなければいけないから。
その時問題になるのがIEが8だったりするわけで、インターネットのサイトへのアクセス制限に引っかかることです。
タイムマシンで登場した5年ほど前のシステムが、世間に合わない・・・時代錯誤の状況なので、アップデートするのも一苦労。
エラーが起きて、更新できない場合もあります。
更新プログラム自体が古かったり・・・(w
では、どうするか。実はいろんな裏技があって、この更新をできるだけスムーズに、エラーを回避して行う方法があります。
何事も、経験です。^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016.11.13

やはり、修理には周期性が・・・

今週の当店の流行は、「Vistaを7にUpdate!」でした!(w
まだ、Vistaあったんですねぇ。
ちなみに、Microsoftのサポートが終わるのは、来年2017年4月の予定です。
皆さんの周りにVistaがあったら、是非ご相談ください。
機種にもよりますが、ほとんどのマシンはWindows7で動きます。
(Windwos7にすれば、壊れなければ2020年4月まで「安心」です。(*^^)v)
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016.11.07

季節の風物詩:年賀状ソフトの巻

えー、秋も深まり、早や冬の訪れを感じさせる、朝晩の寒さですがPC業界にも「季節感」はあります。
11月ともなると、急に増えるのが「年賀状ソフトの対応サポート」です。
やれ、起動しないだの、やれプリンタが調子悪いだの、ソフトのバージョンアップやプリンタの買い替えなど、結構忙しいです。
まだ準備を始めてらっしゃらない方は、是非動作チェックだけでも今月中旬に済ませられることをお勧めいたしますよ(w
・・・年に一回使うだけ、ですからねぇ。(#^.^#)
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016.11.05

宅配でGO!「幸せます診断」

防府市以外のかたでも、無料診断は受けられます。PCをお持ちになる時間がなければ、是非宅配でお送りください。
送料はご負担いただきますが、現在の状態をチェック、今後故障しそうなところはないか、早め早めの診断が重要です。
PCの不調な個所を早期発見!
お戻しの送料は、着払いでお送りさせていただきます。
お気軽にお申し出ください。
転ばぬ先の杖「幸せます点検」:今は普通に使えれいるのだけど、ちょっと気になる、あるいはもしかして危険が潜んでいる!?
そんなご不安を確かめる、「幸せます点検」是非、ご活用ください。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016.10.28

Windows Vista サポート終了まで、あと6か月!

Microsoft社のVista関連保守サポートが、2017年4月8日で終了いたします。
もともとvista利用者は少ないのですが、昨年のWindows10無料Updateの対象からも外れていたので、まだVistaを使われている方もいらっしゃるでしょうね。
時々、当店にも修理依頼がまいりますが、残念ながらハードの入れ替えはできても、OSを含むソフト的なアプローチでは、セットアップが難しくなってきています。
再インストールまではできても、発売当時の2007年時点になり、その後に行われたたくさんのUpdate(更新)を同じようにたどることが難しいのです。
残りのサポート期間も少ないので、このような場合買い替えをお勧めいたしております。
ただ、ネットには接続せず、年賀状や文書、エクセルの計算など事務作業としてのみ使う場合は、使い続けられても大丈夫でしょう。
自分だけの務作業ならXPマシンでもOKなんですから。(*^^)v
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016.10.27

当店一押し!のチューンナップのご紹介

☆ HD⇒SSD換装 です!(理論速度10倍!)
PCが遅い・・・とお嘆きのあなた。いままで当社施工数約50数人、顧客満足度100%!の偉業を達成しています。
全員が、「やってよかった!」&「素晴らしい!」&「すごい!」と絶賛のチューンナップです。
費用は換装費用込で、12,500円~(SSD容量128GB~)
過去衝撃の最大量の事案は、46,200円(SSDなんと1TB!強烈です。)
デメリットは、費用だけ(w
お手持ちのパソコンが、ただ早くなるだけ。
一般的に起動で2分10秒くらいかかっていたマシンが約18秒になります。CPUが早いマシンならもっと高速化も期待できますよ!
興味があるかたは、是非ご相談ください!どんなマシンもOK!
早くなります。イチオシです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016.07.24

Windows10発売直前情報!

だいたい、発売時に徹夜で並んだりして買う行動はナンセンスだと思いますが、新しもの好きな人の場合、人より早く!は重要なことかもしれません。
ただ、パッケージ売りがほとんどなくなって来た昨今、windows10もダウンロードでの販売、あるいはオンラインアップデートが主流になってきましたから、店頭に並ぶ必要はほとんどないのです。まあ、一種のお祭り騒ぎでしょうか(w
新しいOSはどう?とよく聞かれますが、私の意見では基本的にOSはあくまで縁の下の力持ち。PCに向かって作業するときによく使うアプリケーションソフトとは違って、日かげの存在なので現在お使いのシステムに問題がなければ、買い替える必要はないかと(w
ただ、興味がある人に「やめた方がいい」という理由もないので、買いたい人は買えばいいし、煽られて買う必要もない。ということでしょうか(笑
まあ、賢い消費者として考えるなら、Windows7とWindows8.1は無料で1年間アップデートができるのでしばらく様子を見て、「いいな」と思えば半年くらいしてからアップデートするのがいいかと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016.05.18

スパム化するWindows10

今朝つづけて2件の相談がありましたが、それが全く同じ症状、同じ原因によるものでした。
それは、ずっと拒否し続けていたWindows10にとうとう「感染」したようだ・・・というもの。
電源を入れたら、とかSNSをしていたらいきなり更新が始まった・・・ orz.
画面は「ようこそ」で止まって、「次へ」。
これはインストールが終わって、セットアップ段階へ進んでいる証拠です。
キャンセルする方法は、次の画面で「ライセンス承諾文書」を承諾するか、承諾しないかで「承諾をしなければ戻るはず」
はず、というのは申し訳ないですが実際に確認してないために断言できないのです。
通常は、承諾しない、はキャンセルを意味します。
もし、不安な方は、仕方ないので承諾、次へとどんどん進み、いったんWindows10にしてから、1か月以内であれば元に戻せるオプションを選んで、元のOSに戻すことです。
いずれにしても・・・強引というか、身勝手です。
この更新によって、データが消えたり(承諾文書の中には、その免責等も含まれています)、他のソフトが使えなくなったり・・・単に「使いたくない」というだけじゃなく、実害があるから使わないのだ、という人までも巻き込んで、被害をばらまいています。
当社の実績では、Winsows10への更新で失敗した人でデータが消えた人(復元はできませんでした)、元に戻せなくてリカバリを依頼された人、etc.
本来払わなくてもいい、料金を支払わなければならないのは、Microsoft社のせいではないでしょうか?
損害賠償を求められたら、どうするんだろ・・・ (゜o゜)
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016.05.16

Windows10の企み

まるでなりふり構わずのMicrosoft社、なんとWindows Updateの必須項目の中に、Windows10が入り込んできました。
7月25日までの無料 Updateは、「欲しい人は」から「有無を言わさず」になっています。希望しない人は、ご注意を。
もちろん、無料なのだから・・・という考え方はあるでしょうが、OSのアップデートはただでさえ危険を伴うものです。
1.ハードウエアはWindows10に対応しているか(ドライバはハードメーカーから提供されているか)
2.使っている各ソフトはWindows10に対応しているか
3.Windows10 の操作は、気に入るか(覚え直すのは苦にならないか)
そして、最も重要なこと。Windwos10へのアップデートは無事完了するか。。。
ひとつ朗報を、Windows7-32bitsを使っている場合、Windows10は32bitsが入ります。少しは32bits用のソフトが動く可能性がありますね。
そんなリスクを省みず、「更新してシャットダウン」を選んだだけでWindows10のアップグレードが行われ、挙句の果てにはトラブルが発生したとしたら・・・
当社が経験している事例の、最悪なパターンは途中でトラブリ、大切なデータも消えてしまった例とか、Windowsが起動しなくなったりしています。
Good Luck !
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016.03.17

Windows10へのUpdate

Windows10へのUpdateは、図らずもITリテラシーをチェックする、格好のアプローチだと思われます。
あるメーカーが、OSをタダで配るという追い詰められた戦略を打ち出したと仮定して、パソコンを使っている人はどう対応するのか、それこそ自らのリテラシーが試されます。
1.手順を踏んで確認しなければいけないことの理解
2.確認の方法の理解
3.情報をどう判断するか
4.起きそうなことの想像力・イマジネーション
5.失敗に備える対処方法の理解と準備
6.実際に行動する勇気
7.結果に対する覚悟と責任
これらを試す絶好の機会なのですが・・・
ほとんどのかたは、「やっても大丈夫よね?」と責任を他者に転嫁するか、あまり深く考えずに「やっちゃう」か、「全部おまかせで」と誰かにやってもらいます。
せっかくのチャンス、挑戦してみませんか?
まずはメーカーサイトへ、その後、使ってるソフトメーカーサイトへ、Windows10に対応しているか、自分の目で調べてみましょう。その上で、やるかやらないかを決めることになります。
すべては、そこから。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016.03.01

ホームページはCMS!

ホームページはCMS!これで決まりなのはトレンドだけど、JなんちゃらやWなんちゃらなど、無料のサービスを企業サイトに使うのには、リスクが高いです。
それは、責任を持ってサービスをサポートする会社なり組織が無いということと、プログラムのソースコードがオープンなので、弱点もオープンであるということ。
プログラムのバグをついた攻撃にさらされるリスクが高いのです。
だから、当社ではレスポンシブWEBデザインCMSで、なおかつしっかりした企業が開発しているサービス、aなんちゃらを使っております。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016.02.20

パソコン教室が減る理由!<パソコン教室斜陽産業論>

まず、最近パソコン教室見かけなくなったと思いませんか?
それは、パソコンを習う人が減ったからです(w
なぜ減ったのか、理由は次のような感じかな。
1.PCの普及で、生まれた時からパソコンが家にあった「ネイティブPCユーザー」が増えたこと。物心ついたら使ってた!?(w
2.小学校などの幼児教育期に、パソコンを習うために、すぐ使えるようになって、そのあとは「自力で学んでいけるリテラシー」を身につけている!?(w
3.オフィス系のソフトからネット系へと使い方が変わってきて、習うよりも「使ってみたらできちゃった系」が多くなった!?(w
4.ネット系ならパソコンじゃなくてもOK、タブレットやスマホがあれば困らない!?(w
5.デジタルデバイド二極化論。使えないひとが使えるようになりたいと思わない「近寄らない人」と「使える人」がはっきり分かれてしまった・・・
ということで、パソコンを習おうという人は、本当に稀な人たち(リタイヤしたご老人、子育て後の再就職を狙う主婦層、インストラクターで身を立てようと錯覚している人(w・・・くらいになったのです(^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016.02.15

Windows Vistasaサポート終了

あと一年ほど(2017年4月)でWindows Vistaのサポートが終わります。サポートが終わると、インターネットに接続するのが躊躇される状況になります。
消費税が10%になる時と同じですね!(本当になるのでしょうか・・・?)
サポート終了後は、インターネット接続が出来なくなるのではなく、危険な不具合が見つかっても修正プログラムなどの提供が終わると言う意味です。
したがって、時間が経つにつれてだんだんと危険になっていくということですね。^^
いま、Vistaマシンの不具合で来店される方には、このことを話して、修理されるかどうか検討してもらいます。
例えば1万、2万円払って修理しても、使えるのがあと1年ならば、もったいなく感じる方もいらっしゃるでしょうからね。^^
ちなみにWindows7は2020年4月、Windows8、8.1は2013年4年までとなっています。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016.01.17

電源が入らない現象

ある日、パソコンの電源を入れてもランプがつかず、電源が入らない。という現象が起きることがあります。
第一には、電源ユニットの故障の可能性が大きいですが、とりあえずのチェック項目として、ノートパソコンではバッテリーを外し、ACアダプタを一度コンセントから抜いて、2~3分後に繋いでみましょう。
何らかの原因で、帯電によって電気的に電源が入らない場合があり、これで一度完全放電して治る場合があります。
デスクトップでも、壁やタップのコンセントから電源を抜いて、同じように完全放電させると電源が入るようになる場合があります。特にデスクトップでは、モニタとの接続ケーブルの帯電で、ディスプレイだけ電源が入らない現象が起きたりしますので、モニタの電源の場合は接続ケーブルを抜いて、少しおいて接続し直してみてください。
電源が入るようになる場合があります。
ダメもとでお試しください。
それから、どうやっても入らない場合は、ハードの故障だとおもいますので、自然に復活することはありませんから、早めの修理をご手配ください。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2016.01.11

IEおまえもか?(w

Internet Exploreのバージョンによって、サポートが終了します。Updateはインターネットを経由して行うので、忘れているともうUpdateできなくなる場合がありますので、ご注意ください。
IE使わないから・・・
と言う方も、他のUpgradeを行う時、IEじゃないとだめ、と言う場合もあるので、ご注意を。
バージョンごとのサポート期間は次の通りです。
クライアントOS上のIEのバージョン別では、サポート終了日は次の通りになります。
バージョン  対応OS    終了日
IE6    Windows XP   2014/4/8
IE7    Windows Vista  2016/1/11
IE8    Windows Vista 2016/1/11
     Windows 7   2016/1/11
IE9    Windows 7    2017/4/11
IE10    Windows 7   2017/4/11
Windows 8   2016/1/11
IE11   Windows 8.1   2023/1/10
IEのバージョン別・OS別に見た場合には、サポート終了日は次のようにIEのバージョンによってもOS毎に異なります。
バージョン 対応OS 終了日 理由
IE6 Windows XP 2014/4/8 OSサポート終了
IE7 Windows XP 2014/4/8 OSサポート終了
Windows Vista 2016/1/11 ポリシー変更
IE8 Windows XP 2014/4/8 OSサポート終了
Windows Vista 2016/1/11 ポリシー変更
Windows 7 2016/1/11 ポリシー変更
IE9 Windows Vista 2017/4/11 OSサポート終了
Windows 7 2016/1/11 ポリシー変更
IE10 Windows 7 2016/1/11 ポリシー変更
Windows 8 2016/1/11 ポリシー変更
IE11 Windows 7 2020/1/14 OSサポート終了
Windows 8.1 2023/1/10 OSサポート終了
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015.12.26

チューンナップ・レポート:SSD換装の感想

デスクトップ core-i5 マシン。HDD500GBをSSDに換装されました。Window10の起動がHDDだと1分20秒かかったのが、なんと20秒です。
ソフトの起動では、マウスでクリックした瞬間に開いてる!という感覚です。
キビキビすごい!それにHDDの音が全くしないのは、静か~ ♪
一押しのチューンナップです。
費用は、約3万円。core-i7のHDDタイプより絶対おすすめ!
※ちなみにcore-i7で、SSDなら5秒(笑
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015.12.23

年末キャンペーン!チューンナップのススメ!!

現在お持ちのパソコンをリフレッシュ。
手軽にできる性能アップはいかがですか?(WindowsVista,7,8,8.1対象。特にVistaはお勧め!)
1.メモリ増設(32bitsは4GBへ、64bitsは8GBへ)
システムのプロパティ(コンピュータのプロパティ)をご覧下さい、メモリが足りなくて性能を生かし切れていないかも。
わずか5、000円~のチューンアップ!
2.HDDからSSDへ
コンピュータをダブルクリックして、HDD(Cドライブ)を見てみましょう。どれくらい使っていますか?
たっぷり空いていませんか?
今お使いの容量が128GBや256GBで足りるなら、是非SSDへの換装をお勧め致します!
速度が10倍速い!故障がほとんどない!!音がしない!!!
の三大メリットを是非ご享受くださいませ。
128GBで15、000円~、256GBで25,000円~のチューンナップ!
あなたの知らない世界へ!
すさまじい速さのデータアクセスを体感してみませんか?
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015.12.10

相変わらず、Windows10関連のサポートが多いです。

特にWindows10にUpgradeしてから、気に入らない、使いづらいから元に戻す、なんて意味がないです。
Windows10にする前に、どうか量販店でWindows10に触ってみてください。それで「これはいい!すごい!」と思った人がUpgradeすればいいのです。来年の7月28日までは無料なので、焦る必要はないです。
それから・・・元のOSに戻すとき、くれぐれも「元のバージョンに戻す」を選んでくださいね。
決して、「初期化する」を選ばないでください。
大変なことになりますよ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015.12.07

SSDのススメ-古いPCはメモリの増設とSSD換装で生き返す!

自分へのクリスマスプレゼントにいかが?(笑
私のPCはもともとSSDでCPUもcore-i7と最速なのですが、Windows8.1が電源ONから3秒でログイン画面、PWを入力すると5秒で使えるようになりますよ。
^^ 起動の速さは、やはりSSDの力だと思います!
おまけに、駆動部品がないので故障もほとんどなし。^^v
SSD(ソリティッドステートドライブ)とはパソコンの部品で、HDD(ハードディスクドライブ)と同じ役割を担います。
Windowsをはじめとする、OSやソフトウエアとデータを記録し、保存しています。電源を入れるとHDDにアクセスが始まり、Windowsが起動し、様々な常駐プログラム(いつも使うもの)が読み込まれて使えるようになります。この間、HDDはカチャカチャと音を立てディスクが回転。表面に記録された磁気情報を読み込んでいくことになります。
HDDは改良を重ね、速度も要領も飛躍的に進歩しました。
しかし!同時にソフトウエアも機能をアップし、システムが肥大化して読み込む時間は結構かかります。
SSDはHDDに比べ、約10倍近い速度で処理することが可能です。
近年、あまり速度が速くないスペックのPCを安く買って、HDDをSSDに交換する方法や、古いPCのHDDをSSDに変えることで劇的に速度を早くすることが流行っています。
ただし、SSDは非情に高価だったので、コストパフォーマンスを考えるとなかなか手が出ませんでした。
最近やっとSSDの技術革新と普及につれて量産が始まり価格が下がってきました。
まだまだHDDに比べると高いですが、速度アップにはかなり期待できます。
高価なのと、技術の問題でHDDに比べると容量も小さめなので、動画を扱わない方、文書と写真が主で、利用もネット中心・・・と言う方にはオススメデス。
250GBで約12,000円!交換費用とデータ及びソフト引越しでプラス1万円でPCが生き返りますよ。^^
ちなみに480GBで約25,000円程度となります。自分へのクリスマスプレゼントに是非!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015.12.04

受難のWindows10 Upgrade!

最近 Windows10関連のサポートが多いです。多い時は一日3~4人。現象は様々ですが、Windows10に上げようとしてPCが不調になったケースとWindows10にはちゃんとなったんだけど・・・やっぱり、元の方がいいから、戻してほしいというケースに二分されます。
いずれにしても、当店としては仕事が増えるのはいいことですが・・・どうも忸怩たる思いがあります。
Windows10を無料でUpdateさせようというのは、Microsoft社の作戦であって、「無料でできるよ」と言っているだけです。
実際にはハードウエアが対応しているか、自分が使っているソフトは対応しているか、OSをUpgradeすることの影響をもう一度確認してから実行していただきたいと願います。
そのためには自分が持っているパソコンのメーカーに型番を連絡し、Windows10にしたらどんな影響が予測されるか、を調べてください。
その影響が軽微で、あるいは自分の使い方に関係ない範囲だと確信できたら・・・実行してください。
それと、量販店で陳列してあるパソコンのWindows10を実際に操作してみてください。
使い勝手がなじまないなとお感じの場合は、Upgradeはやめましょう。「お!これはいい!」と思ったら実行したらいいと思います。
いずれにしても、「何気なく」Upgradeするのは危険です!(^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015.11.02

デュアルモニターの勧め

図面(CAD)や、インターネットしながら作業をする方など、通常の画面では「狭いな~」と感じるときはありませんか?
そんな時は、次の方法で画面を広げましょう!
① 大きな画面に買い換える(w
  最近はモニターの価格も下がってきましたので、この方法も
  有効です。しかし24インチであっても、Windowsの窓をいくつ
  も開くと・・・一つ一つの窓はどうしても小さくなります。
  それに、窓を切り替えると今までの窓が閉じて・・・
  ネットの情報を参考に文章を書きたいのに!となりますね(w
② デュアル、トリプルと画面を足していく!
  一方こちらは、今までの画面は残しつつ、同じサイズくらい
  のものを足していく方法!
  ノートパソコンならUSBのビデオボード、デスクトップは
  USBかもしくはISAボードタイプで組み込みます。
  画面が二つあると、自由に左右に窓を出し、移動もできます。
  片方の画面をクリックしても、別の画面は閉じないので安心!
  参照しながら作業ができます。
パソコンを使ってもっと能率よく仕事したい!という方はぜひご相談ください。予算額3~5万で大丈夫ですよ(*^^)v
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015.10.30

え?まさか、そんな・・・・

昨日のお客様、youtubeで動画をアップするのに非常に時間がかかるのでデスクトップPCを探しに来られました。
デスクトップがいいんですか?
とお聞きすると・・・動画のコンサルタントが、「ノートじゃダメです、デスクトップじゃないと!デスクトップを買ってください」と言ったのだそうです。はぁ?(゜o゜)
コンサルタントともあろうお人が、何とも情緒的発言(w
詳しくお聞きすると、使ってらっしゃるノートPCは最新式で、CPUもCore-i7で最強!無線LANだそうで、ちょっと非力か?とは思いますが、それでもねぇ。
回線をお聞きすると周南のK-ビジョンとのこと。
払っているお金から契約プランをネットで確認すると、下り15Mbpsで、上りが1Mbpsでした。
これが原因じゃないでしょうか?上りが遅いためにアップロードが遅いんです。
説明し、契約プランを月額1,080円アップして、下り120Mbps、上り40Mbpsにしてもらうように提案しました。
これで理論的には、40倍速くなるので、30分かかる、と嘆かれていたので1分程度にはなるんじゃないでしょうか。(w
コンサルタントであるならば、「ノートじゃだめ、デスクトップに・・・」という根拠のない指摘じゃなく、「スペックの数値」を使った検証と原因究明が求められると思います。
PC?PCは、youtube専用マシンにして、従業員とかが自由に使えるようにする、ということで「ノートPC」を買って帰られました(w
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015.10.29

転ばぬ先の杖!どんなシステムでも対応可能な方法。

転ばぬ先の杖!どんなシステムでも対応可能な方法。流行の言い方では、「神対応」!(w
企業システムでは、壊れたPCを治すのにリカバリなどを行っても、購入時に戻ったところで使っていた状態に再設定するのがとても大変です。そんなときのために、多少無駄になるかもしれませんが、HDDの完全コピーを作っておくと便利です。
当社ではHDD代金(6,000円~10,000円)+作業代5,000円(税別)で行います。故障の一番多い箇所はHDD、同じ内容のHDDがあれば、組み替えるだけでパソコンを使うということです。(^^
もし、おんなじ発想で、PC本体が故障(基盤やスイッチ類、どこが故障か分からない場合など)したら、急を要する場合は同じPCの中古を探しましょう。
同じメーカーの型番が同じものなら、HDDの載せ替えだけで動く可能性が高いです。
修理費よりも安く早く使えるようになるのは魅力的です。
タイム・イズ・マネー!備えあれば憂いなし。HDDの完全コピーを常備しましょう!^^

2015.10.19

7+8=10(Windowsの使い勝手)

タブレットに対抗して、タイルメニューをユーザーに押し付けようとしたMicrosoft社でしたが、1.ユーザーの反発、と2.思ったよりタブレットが伸び悩んでいる、事を受けて、Windows10のメニュー体系は、従来の7までのスタートボタン式のメニュー体型に似せてきましたね。
だいたいタブレットとPCのユーザーは別なので、タブレットに迎合する必要はないですよね。
いままでひいきにしてくれたお客様を裏切って、新規客層を取りこもうとする・・・
携帯電話の回線業者と同じような発想ではだめですよね(w
もっと既存の客層を大切にしましょう。
ということで、Windows10 の普及はすすんでいるでしょうか。
とりあえず、有料で買う最後のOSと言われていますが、既に「無料アップグレード」に慣れてしまった客は、10さえも、無償で入手したいと思うはず。
Microsoft型、ビジネスモデルの終焉期が近づいています。
これからはApple、google型のビジネスモデルなんでしょうねぇ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015.09.22

Windwos10の衝撃!?(w

あるメーカーはWindos10にしてはいけません!といい、あるメーカーはWindows10にしていたら、すぐ元に戻せと言います。なんで、そんなに拒否するのか!?
もしかして、これから売り出すWindows10インストール済みモデルが「売れなくなる」危惧からでしょうか。
Windowsが発売されるたびに繰り返されてきた、午前0時の発売開始セレモニー、熱気を帯びたファンの行列とそれを取材するために集まった報道陣の姿・・・それがちょっと様変わりのWindows10。ダウンロードで「ひっそり」と無料で更新した人も多いのではないでしょうか。
たくさん相談を受けますが、次の点を気をつけてみてください。
1.Windowsが担当するのは印刷やファイルの保存と呼び出し、各種設定くらいです。どうしても「かっこいいデザイン」にしたい!という気持ちがあるならともかく、特に困っていなければ、Windowsは替えない方がいいと思います。
2.なぜならWindowsはすべてのソフトウエアに影響を与えるから。Windowsが新しくなったことで、使い慣れたソフトが動かなくなるかもしれません
使っているすべてのソフトメーカーへ、確認を取る方が安全です。
3.あなたのWindowsは64bitsですか?Windows10は間違いなく64bits版です。もしWindwos7が32bitsなら(Windows8、8.1、8,1Updateはほぼ64bitsです)ソフトウエアが、64bitsに対応していない可能性が高くなります。
コントロールパネルから、システムのプロパティをご覧下さい。もしかして、32bitsならやめた方がいいかもしれません。^^
4.Windows10へのアップデート方法について、64bitsに対応しているソフトばかりでアップデートしても問題ないことが判明したとして、アップデートは「バージョンアップ」をしてください。万が一でも「クリーンインストール」はしてはいけません。現在の設定やデータが消えてしまう可能性があります。
現にWindows10にしたら、officeソフトやデータが消えてしまった・・・という不安の声と相談が増えています。
何かのアップデート条件を満たしていなくて、「アップデートはできません。新規インストールはできます。やりますか?」みたいに聞かれた時は、平然とキャンセルしましょう。
バックアップやソフトのCDなどを手元に置いて、必要データはバックアップをとってかから、新規インストールをしてください。
スムーズにWindowsに更新されますように・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015.09.06

富士通からの警告。まさか!本当に・・・

本日、富士通のパソコンをWindows7から10へアップグレードしたら、起動しなくなった・・・と修理持ち込みがありました。
ほんとうやったんや~。(゜o゜)
思わず驚いてしまいました。たまたまそのPCが不調だったのか、何らかの操作失敗があったのでしょうか・・・
しかし、実際にWindowsが壊れて起動しません。
8月17日の富士通のメール(転載)です。^^v
機種ごとにユーザー登録した人に、お持ちのPCはOKかNGかを連絡してくれているようです。^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
───────────────────── 発行 富士通株式会社
【重要】Windows 10へのアップグレード後のトラブルが増えています
─────────────────────
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
──────────────────────────────────────
※本メールにつきましては、サポート上の重要なお知らせのため、富士通からのお知らせを希望されていないお客様にもお届けしております。
平素は富士通の製品、サービスをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
2015年7月29日にマイクロソフト社より公開されたWindows 10について、アップグレード後に、パソコンが操作できなくなり、
修理が必要になるケースが急増しています。
お客様がお持ちの[ FMVA45H ]は、Windows 10へアップグレードすると、パソコンの機能がご利用いただけなくなったり、動作が不安定になったりする場合があります。
このままアップグレードせずにご利用ください。
なお、本パソコンでのWindows 10へのアップグレードについて、
弊社では、動作確認情報および対応のドライバなどの提供、サポートを行いません。製品発売時の仕様や機能から総合的に判断しています。
すでに、Windows 10をご予約済みの場合は、以下のQ&Aで
取り消し手順をご確認ください。
・[Q&A] Windows 10アップグレードの予約を取り消す方法を教えてください。
今後とも、富士通の製品、サービスを末永くご愛顧くださいますよう、
よろしくお願い申し上げます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015.08.26

富士通からのメール。

「決して、Windows10にアップグレードしないでください。
故障します。もし既にアップグレードした人は、速やかに削除してください。
故障します。」
思わず笑ったけど、本当でしょうか。
ひょっとして、これから売り出すWindows10マシンが、売れないと心配しての作戦ではないかと思ってしまいました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015.08.09

Windows10は最後のWindows!?パッケージビジネスの終焉。

7月29日に発売されたWindwos10。従来の秋葉原の店頭で日付が変わる瞬間に一斉発売!長蛇の列でお祭り騒ぎ、そして・・・マスコミがそれを大々的に中継・・・という姿が懐かしい。^^
今は昔。
Microsoft社はOS、Windowsを定期的にUpgradeすることで、業界に君臨し、パソコンの進化をリードしてきました。
しかしここへきて、そのビジネスモデルに限界がでたのか、新しいOSを出しても、思ったように移行が進まず、異なるOSを複数サポートするコストも膨れ上がってきました。
今回のMicrosoft社のビジネスモデル変換は、AppleのiOSやMac OS X、GoogleのAndroid OSやChrome OSなどと同じようなビジネスモデルへ大きな方向転換といえます。
今後、Microsoft社は『Office365』のようにサブスクリプション(月額課金)制で儲けるか、あるいは『Windows』というエコシステムを構築することで収益を上げる作戦のようです。
例としてAppleがOSXやiOSは無料で常に最新版にアップデートできても、その代わりハードウェアの販売やiTunesStore・AppStoreでのコンテンツ販売などでも莫大な収益を上げているように。
最近、MicrosoftはSurfaceやHoloLensなど近年全力で新ハードを発表し続けていることからも想像できます。
Windowsを無料で提供する代わりに、周辺ビジネスで上手く利益を上げる仕組みの構築も狙っていそうです。
ということで、Microsoft社の戦略転換は、当社にも大きな影響を与えるのですが、大丈夫。ちゃんと手はうってあります。(w
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015.07.27

Windows10発売前夜に、Vistaを考える(^^

最近、Vistaをお使いの皆様で同じような事態が起きて、どうしようもないループの中に入って結局はムリということになります。
それは、Vistaマシンは2017年4月までサポートが残っているし、使用に関しては速度の不満はあっても問題なく使えるのですが・・・
マシントラブルが起きて、もしリカバリーを行ったら、その時から使えなくなる(ループに陥る)という問題です。
実はメーカーが提供するリカバリは「買った時に戻す」「ユーザーがバックアップした時に戻す」というオプションがあるのですが、ほとんどの方が「バックアップを取らない」ということから、購入時の状態に戻すしかないのが一般的です。
ただ、もう少し前だったら、リカバリー後にWindowsUpdateを延々とやって何年かぶんの更新をすれば、問題なく使えたのですが、現在では
①WindowsupdateがVista SP2ではないからできない
②VistaをSP2に上げようとするとIEが古くてできない
(IEは6か7に戻ります)
③IEを9にしようとするとVistaがSP2じゃないのでできない
⇒①へ戻る
というループになり、八方塞がりです。
IEじゃなくて他のブラウザでダウンロードしようとしてもIEのバージョンをチェックするのでできないのです。
Microsoft社からVista SP2のディスクは発売されていない(すべてオンラインアップデート)ので、袋小路に入ってあきらめるしかないのです。
解決方法としては、知人にVistaを使っている人がいてVista SP2のディスクを作ってもらい、それを使ってupdateする。もしくはインストールする。
または、VistaをあきらめてWindows7や8を購入するしかないのです。
もし現在、Vistaが順調に使えていて、あと2年は使うつもりなら今すぐ、HDDのシステムをディスクイメージでDVDにコピーしておくことをお勧め致します。^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015.06.20

AV関係のお話し。

AVはaudio visual です。念のため(^^
最近デジタル音源を良い音で聴きたいというニーズ(ひょっとしてシーズ?)があるような気がしてきました。
中高年の方で、ふと気がついたら最近、いい音で音楽聴いてないなぁ・・・という方も多いのでは?(w
若いころは、車とステレオにお金を情熱的につぎ込んだ人でも、子育てや仕事におわれ、趣味に時間もお金もかけられず遠ざかっていたけど、子育ても終ってふと気がつけば、時間もお金も少し余裕ができたという方です(w
パソコンやウオークマン、スマホ、iPodなどの機器で扱うデジタルの音源は、もうCDさえ介さずネットからのダウンロードがほとんどだという方も多いはず。
最近、ハイレゾというCDなどではデータ容量の関係で高音域をカットしてあるようですが、それを生のスタジオ録音時の雰囲気で楽しむ!というものも出てきて、なかなか楽しくなっています。まだまだ高価ですが、いい音で聴きたいという方は是非ご検討されたらどうでしょう。
そんな高価なものじゃなくてもいい、という方におすすめなのは、DACと言われるアンプを入れること。PCに保存した音源をアナログのオーディオ出力ピンジャックで出すより、USBで取り入れてアンプでアナログ変換するほうが、いい音なんですよね。!
たとえば、もっと簡易的にノートパソコンの音じゃ・・・と外付けの小さなスピーカーをつける場合も、ピンジャック式よりUSB式のものにするといいです。
2000円台のものでも、ピンジャックとUSBだと格段の違いがありますので、頭の隅っこにでもいれておいて、お友達に教えてあげると、尊敬されるかも(w
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015.06.12

最近、パソコンの引き合いと同じくらいタブレットの引き合いも多いです。

ネットだけだったら、タブレット(スマホ)でも大丈夫だし最近はofficeソフトも動くようになりました。
さすがにスマホで仕事はきついですが、7インチ以上あるタブレットならグラフや文章も大丈夫ですね。
価格も安いし、スピードも速いし、クラウドコンピューティングがどんどん充実してきているのでパソコンでなければ・・・というものは減ってくるでしょうね。
NHKのニューヨーク白熱授業では、ウエアラブル端末の究極、コンタクトレンズがネットに繋がる世界を報告していました。
あと30年位ですかね。
小さいころ夢見た、人間がサイボーグ化するのももうちょっとです。^^v
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015.05.28

ある日、ホームページが見えなくなった。

ある日、ホームページを見ようとしたら、自分のところの内容が表示されず、代わりにサーバーの情報(PR画面とか観たこともない英語のページなど)が表示されたそうです。
これは、ドメインの契約を更新し忘れた(お金を払い忘れた)可能性が高いです。
このページは表示できません。というメッセージではなく、何か観たこともないページに変わってる!という場合は、速やかに契約しているレンタルサーバーの会社へ連絡を取ってみましょう。
お金はちゃんと払っていますか?(w
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015.05.09

ノートパソコンのUSBポート。

ノートパソコンのUSBポート。差込口の色によって、速度に違いがあるのをご存知ですか?
白や黒の差込口は2.0、青は3.0で高速タイプ。速度が要求される外付けハードディスクなどは青色を選びましょう!
もちろん機械とノートパソコンの受け口とが両方青じゃないと効果は出ません。^^v
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015.05.09

USBの話題でもう一つ。

少し書き込みに時間が経ってしまったので、今日は特別に2つ投稿しましょう(w
USBの話題でもう一つ。ノートパソコンなどでUSBポートの数が少なくてUSBハブなどを使って口数を増やしている方、多いと思います。
いわゆるタコ足配線ですね。^^ あまりお勧めではない理由は沢山の機器を接続すると、パソコンで設定した基盤からの電源供給力を超えてしまうかもしれないからです。
繋いだ機器の動作が不安定だ・・・と感じる時は、この電力不足が関係している場合もあります。
できれば、USBの口数を増やす場合は、電源アダプタを持っている(セルフパワー)タイプのものにしましょう。
通常のUSBハブが2,000円以内で手に入るのに比べ、3,000円を超えるものが多いですが、やはり電力は重要ですからね。
お金の出し惜しみはいけません ^^v
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015.03.27

Windows8.1Upgradeの続報です。

おはようございます。Windows8.1Upgradeの続報です。
Windows8シリーズでは、「無料アップデート」が行われています。このアップデートで、時々トラブルが起きます。運の悪い人か、メーカーの固有の機種か、あるいはそのタイミングの悪さか、真実はまだ不明です(w
不具合を整理すると次のような事例となります。
1)アップデート事態に失敗する
2)アップデート後のPCの動作で不具合がでる
という、ことです。
アップデートで失敗すると、すごい時間復元待ちとなります。長い時は30分くらいかかります(w
でも、それは運がいいほうで最悪起動しなくなります。あるいはアカウントが消えたとかデータの損失も報告されています。(怖いですねぇ)
アップデートは成功したものの、その後で動作がおかしい!ということもあります。
自分の家の無線ルータがネットワーク認識できなくなった、とか、マウスの動きが90度ずれている(マウスを上に動かすとカーソルは左に動く)などという事例も(はぁ~)
ユーザーは、Microsoft社の「すばらしい無料アップデート」というサービスによって、いろんな再設定、またはドライバが無い場合、買換えをしないといけないはめに。
Windowsを元に戻す、という選択肢もありますが・・・いずれまた、「勝手にアップデート」で、同じ結果が再来することになるのでしょう。
さて、そうなったら、あきらめて新しい周辺機器を買いかえますか?
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015.03.18

Windows更新に伴う影響

最近、勝手にWindows8.1(または8)が、Windows8.1Updateに更新されて、その影響でいろんな不具合が出るようになった・・・という事案が出ています。
メーカーごとに偏りもあるようで、どうもいけません。
これがおきると、ほとんどの場合元に戻せないし、解決のためにはシステム自体を元に戻す、つまりデータや設定を退避させて、初期化してシステムをリカバリ、その後データや設定を戻す、という気の遠くなるようなことをしないといけなくなります。
だれだってやりたくないですよね、面倒です。
仕事だからやりますけど、自分のだったら「いったい何なんだ!どうにかしてくれ、かかった労力、お金弁償しろ!」と言いたくなると思います。
しかし、Microsoft社もPCメーカーも、絶対関連して起きた損害に対しては補償してくれません。「自己責任」で終わりです。
自分で何とか出来ない、面倒くさいとお考えのあなた!
そんなあなたの、サポート隊、DoIt!ステーション/株)クラカズコミュニケーションズに是非ご相談くださいませ。^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2015.03.18

Windows更新に伴う影響

ここにエントリー本文を書きます。

2015.01.15

緊急:お知らせ!(゜o゜)

Windows8または8.1のPCの方は、Windows8.1Updateにアップデートする前に(自動的にアップデートされるので注意が必要です)リカバリディスクを作成するようにしましょう。
最近のPCはDtoDと言って、HD上のリカバリ領域からリカバリを行うようになっていますが、この処理がWindows8.1Upgradeの場合効かなくなる事態が発生しています。
こうなるとリカバリディスクの作成もできません。ということはシステムを元に戻すことができない状態になっているということです。
リカバリディスクはメーカーから購入することはできますが、5,000~10,000円します。本来なら自分で作成すれば、わずか数百円のことなのに、です。
それに何よりシステムが不安定になったから、初期化してクリーンにしよう!ということがすぐにできないということになります。
リカバリディスクは発注してから届くまで1週間ほどかかりますから、急にリカバリが必要になった時にはとても困ります。
新しいPCをこれから購入される場合は、すでにWindows8.1Updateでしょうから、問題はないと思いますが、もしWindows8または8.1をお使いで、まだWindows8.1Updateに更新されてないPCだったら、今すぐリカバリディスクを作りましょう!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.12.21

家電が乗っ取られるリスク

TVの特番で、家電が乗っ取られるリスクについてやっていました。
ネットにつながる=ネットから侵入される、ことが可能になるので、きちんとしたセキュリティを施さないと、いろんな犯罪に巻き込まれる・・・・云々。
皆さんはパソコン、スマホ、タブレットに、きちんとウイルス対策、侵入対策、情報漏えい対策、やっていますか?^^
家電が乗っ取られると、お風呂の設定温度が低く変更されて、風邪をひく確率があがったり、炊飯器のタイマーが操作されて、朝食にご飯が炊けてなくて朝食抜きで出かける羽目に・・・
また、カメラ付きTVで部屋の中を盗聴されたりと、大変な目に合う確率が高まっているそうです。^^v
しかし、本当に怖いのは車ではないでしょうか。
naviがネットにつながっていて、知らない街で目的地にたどり着けなくなったら・・・
アメリカのドラマでは、ダウンタウンの治安が悪い街角へ誘導し、犯罪に巻き込ませるシーンがありました。うまくいけば、目的の人を殺すことができるかもしれない。自分では全く関与せずに・・・
また、エンジンの制御系とナビが繋がっているとは思わないけれど、ナビで何らかの制御が可能ならば、ネットから遠隔操作も可能になるでしょう。ブレーキが利かなくなったり、パワーステアリングがとても重たくなったり・・・!?
やはり、車はインターネットにつながないほうが身のためでしょうね。^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.10.03

Windowsバージョンの呼び方。

新しい製品が出ると、呼び名がきになりませんか?間違うと思わぬところで恥をかいたり(w
それに日本人は変なところで略したりするでしょう?
ケイタイ=携帯電話ですが、なんでケイタイなんでしょうね。
携帯ラジオや携帯テレビはケイタイじゃないんでしょうか。
まあ、携帯電話がケイタイになってから、ポータブルラジオやポータブルテレビになったような気もしています(w
命名するのは誰がするんでしょうね。
早い者勝ちですか?
で、肝心のWindows8ですが、ウインドウズエイトですね。
ウインドウズはち、という人には会ったことがありません。
じゃ、8.1や8.1Updateは?
たいていは、はってんいち、ですね。ただたまにエイトワンという人がいます。
アメリカのマイクロソフト社の人のプレゼンでは、「エイト、ポイント、ワン」と言っていました。どうせならこちらを使ったほうがいいのではないでしょうか。81ではないのですからね(w
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.09.11

Microsoft Office フォルダの番号

Cドライブにある、Microsoft Office フォルダの番号
エクスプローラなどでドライブの中を見ると、フォルダ名で迷うことがあります。それはフォルダの名前が、officeのバージョンナンバーではなく、開発コードを使っているからです。
Microsoft Office 11 というフォルダがあれば、それはoffice2003のバージョンが入っている、あるいは入っていたということです。
同様にoffice12があれば、office 2007 ですね。
office 14がoffice 2010であり、office 15が現行の office 2013となります。フォルダ名のoffice 13がとんでますね。欠番です。
やはり英語圏では13は不吉な数字なのでしょう。
Microsoft社のコメントでも、社内で不吉な番号だから飛ばしたと言っていました。^^
なぜ13が不吉なのかというと、昔の絞首刑の死刑台の階段が13段だったからですね。いまは電気椅子で死刑執行していますから、関係ないでしょうが、やはり昔の感覚が残っているということでしょう。
日本で4を嫌うようなものでしょうね。^^
ゴルゴ13は不吉?まあ、処刑人のようなものですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.09.11

皆さんが知らない間に・・・?

Windows8は2回マイナーチェンジを行って、現在のバージョンはWindows8.1 Update と言う名前なのです。
マイナーチェンジなので、無料でアップデートできます。
Windows8ならば、是非8.1Updateにしておきましょう。
確実に便利になっていますからね。^^v
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.09.02

パスワードルール設定のすすめ!

面倒くさいからと、IDとPWをいろんなサービスで同じにするのはやめましょう。
IDはわからなくても、アカウントにメールアドレスをキーとしてfacebookやtwitter、blogの連携やlineも共通のID、PWというのでは一つ洩れたら、すべてのサービスが乗っ取られることにもなりかねません。
でも、PWをサービスのたびに変えるととてもめんどうですよね。第一自分自身が忘れてしまいそう。(w
そこで、おすすめなのはPWのルールを決める事です。
たとえばABC123というPWの肝、コアの部分を何か自分だけに判るものにします。
その前後(これも自分だけのルールを決めて)にサービスの名前を付けるのは覚えやすくて、なお且つ複雑になって安全です。
たとえば、facebookならfaceABC123bookで、amazonnならamaABC123zon、twitterならtwiABC123tterという具合です。
そうすれば、現在ログインしようとするサービスがヒントになるので忘れませんよね?(^^v
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.08.23

Windows8からのパソコン

Windows8からのパソコンは7以前のものとPCを使うという概念でまったく異なるステージになりました。
このことを理解していないと、PCの使い方が中途半端になってしまったり、逆に使いにくくなったと感じてしまいます。
目の前のPCは人間が行う作業の一部の範囲をカバーする端末となり、多くの作業がネット上に解放されることになりました。
そのためネットワークサービスに繋がるための「アカウント」という概念が出てきました。
それまでのローカルでPCを使うためのユーザーアカウントと異なり、ネットワークサービスを受けるためのアカウントは、装置から切り離された概念となりました。
Microsoftであったり、googleであったり、yahoo、Gmail、facebook、twitterなどなど、同じパソコンを使っていてもその時々にアカウントのログインを確認されたりします。
あるいはアカウントによって、他のPCやタブレット、スマホでも同じことができるようになりました。
アカウントは装置に依存しません。
そしてそれぞれにPWがあって、しまいには何が何だか分からなくなるから、全部同じにしてしまうと、他人に簡単に見破られて乗っ取られたりしてしまう。
ほんとに、切なくて面倒な時代になりましたねぇ。^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.08.18

本日より、スマホ・タブレット講座開始です。

ー充実の48講座ー
スマホ・タブレットを触るのも初めての方!
何となく使っていて、機能を十分に活用されていない方!
アプリの活用方法など、既にお持ちの方はもちろん、検討中の方にもオススメです!!
講座内容の一部をご紹介します。
・画面の操作と触り方
・メールの使い方
・アプリのインストール
・写真・ビデオの操作と編集
・ネットでお店探し
・ラジオや音楽を聴く
・LINEの使い方
・Wi-fiのつなぎ方…etc

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.07.23

アカウントのお話。

実はネットは裏でつながっている・・・
クラウドコンピューティングが導入されて、私たちはデータのありかをあまり意識せずに、ネットを介してデータのやり取り(同期など)が簡単にできるようになりました。
これはとても素晴らしいことですが・・・その仕組みをりかいしていないとトラブル発生にもつながります。
代表的なアカウントは、マイクロソフト、グーグル+、アップル、i-tune、フェイスブック、youtube、twitterなどでしょうか。
これらのアカウントを私たちは同じメールアドレスをキー(鍵)としたアカウントで使っています。
同じメールアドレスは本人確認にとってとてもよいキーとなりますが、そこに落とし穴も。(w
本来一人に一つである、メールアドレス。当たり前じゃろ!といぶかしく思われるかもしれませんが、自宅のPCのメールアドレスを全員で使っている。
そのアドレスでyoutubeやi-tuneのアカウントを介して、家族全員のスマホを「同期」する・・・こんな可能性も決して低くありません。怖いですねぇ、恐ろしいですねぇ。^^
アカウントの管理とアカウントの同期にはくれぐれもご注意を。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.06.09

きけん!キケン!!危険!!!

おはようございます。
きけん!キケン!!危険!!!
info@pcline-group.asia からamazonの名前でプレゼントのおしらせが届きました。
しかし、なんとなく胡散臭い。フィッシングサイトへ誘導される可能性がありますので、お気をつけください。
-------------------------------------------------------
「amazonより日頃の感謝を込めてプレゼントが届いております。
キャンペーンサイトよりご確認下さい。
最大で500,000円をプレゼント。
< http://amazon-support.info/>   ← ここをクリックしてはいけません。
■配信元   :support@amazon.co.jp
■お問合わせ:support@amazon.co.jp
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.05.28

ここ数日、Vistaと格闘しておりましたがやっと総括するときを迎えました(w

結論から言いますと、Vistaはまだまだ使えるのですが、少し手を加える必要があります。
それは
1.メモリの増設-購入時のままのVistaは1GBのものもあり、やはり最低でも2GBへ、できれば3GBくらいにすれば十分早く動きます。
2.ただし条件があり、Vistaや更新プログラム、IEなどを随時Updateしている場合です。
VistaにはSP1,SP2という更新プログラムをまとめた改良がおこなわれていますが、IEが7だったり、更新プログラムが古かったりすると・・・ダウンロードができません。つまりUpdateできないことになります。MicrosoftからのDVD購入もできません。
市況に出回っているVistaのDVDは、発売時のものやsp1までなので、これを入手してもsp2にすることは難しい気がします。
機種によっては何とかなるものもあるようですが、sp1もあたってない、発売時のVistaだともうアウトですね。
sp2ではないVistaでは、ウイルス対策ソフトが動かなかったり、いろいろ不具合が生じます。
あきらめてWindows7へのUPdate、もしくはWindows7、8、8.1への買換えをお勧めいたします。
2017年のサポート終了を待たずに、Vistaは終わっています。(w
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.05.02

朝からchrome入れて欲しいという案件が、続出。

NHKの報道が原因でしょう。
それにしても、なぜFirefoxではなくchromeなのでしょう。
なにかしらNHKの陰謀を感じます。
しかしお客様はそんなことにはこだわらず、chromeを指名買いです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.04.30

IEのゼロデイ問題

休日の29日。ショッキングな話題が世界中を駆けめぐりました。
インターネットを見るブラウザ、IE(Internet Explore)で重大な欠陥「ゼロディ問題」が発表されました。
リモートコードインジェクション(インターネットを介してコードを実行できてしまうこと)が可能になるということで、非常に重大な問題です。
IEのユーザーは世界の約50%を占めます。
現実に不正アクセスが確認されているということで、現実に今起きている脅威です。対策は当面IEを使わないこと。
この報道によって、XPのサポート終了でまだ大変なPCサポート業界はさらに「わや」になってしまいそうです。
例によって、NHKがあおるので・・・対策を試みて、失敗したお客様が来店。
今後もこれは増える予想です。
高度に情報化された社会で、基盤のテクノロジーに欠陥が発覚したとき、文明社会はもろく崩れ去るかもしれません。
今回の修復作業に対し、XPはサポートされません。
当然のことですが、いよいよXPの脅威は格段に増加しました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.04.30

XPだけじゃない、Vistaも困った状態。

最近の持ち込み難題、Vista+IE6またはIE7という組み合わせ。
一般にvistaであっても、更新プログラムの自動アップデートは可能だったはずだけど、どうもVistaユーザーはこれを行ってらっしゃらないみたいで・・・
かくして、いろんな不適切な状況が発生し、対応しようとするとVistaがSP2じゃない(Sp1ですらない)からだめ、とか
sp1にしようとするとIEが8じゃないからダメとか、
直接ダウンロードしようとしてもエラーになったり、
八方塞がりの状態に陥ります。
Vistaの終焉は早いなぁ。おそらく。2017年まで使えそうもない。
すでに、Windows7への買換えやアップデートが続出です。^^v
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.04.10

XPサポート終了の真相。

昨日から、電話で何回も同じ話をして大変疲れております。^^
XPサポート終了とはどういうことか、説明します(w

これは、考え方の話ではなく、現実の事例。

サポート終了とは今までは不具合が見つかったら修正して、定期的にネットで送っていた作業を、Microsoft社がもうやめるということ。

この更新はほとんどの場合、自動で行われるけれど、自動更新にしてなくてずっとサポートを受けてなかった人々も結構いるということ。

サポートが終了して、不具合がそのままになっても、必ずトラブルに巻き込まれるわけではないけれど、非常に低い確率だったトラブルの可能性がだんだんと高くなってくるということ。

しかし、その確率がどれくらいなのかは誰もわからないということ。

だからすぐ使えなくなるわけじゃなくて、だんだんと危険が増すということなのです。じゃ、あとどれくらい使えるか??
それは神のみぞ知る。(w。というのは、不具合が出るかどうかは人によって違うからです。いわば保険に似ています。


ネットにつながず、事務処理(ワープロ、表計算、データベース等)を使っているなら壊れるまで使い続けても大丈夫であるということ


そもそも、今まで更新プログラムを受け取らず、更新してない人も割とたくさんいるのです。

NHKはあおりすぎです。
Microsoft社のサポートがあっても、今までも危険はあったのに、そのことは何も言わず、急に「大変だ!大変だ!」と危機をあおる。
どうしても日本のマスコミはこの呪縛から逃れられないようで。
たまには「大丈夫ですよ、安心してください。あなたが不正アクセスを受けて被害をこうむる確率はガンになって死ぬ確率より圧倒的に低いですから。」っていってみなんせ。(笑

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.02.02

Window8.1 メリット、その6!

Windows8になくて、8.1で可能となりました。動画を扱う方には朗報です。動画のイメージファイル.ISOファイルを直接マウントできるようになりました。
今までは必ずDVDに焼き付けないとその中を見ることができなかったのですが、これでだいぶ手間が省けます。
まあ、動画を扱わない人にとっては、全く関係ない話なんですけどねぇ。^^v
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.02.01

Windows8-8.1 番外編。

Windows8からのセットアップは、Microsoftアカウントを使ったログインが標準のスタイルになっていて、セットアップ時にMicrosoftアカウントを求められます。
持ってない人は作成することになりますが・・・
これが結構面倒です。個人情報を入れないといけないですからね。
そこで、今までのWin7と同じようにPCにだけログインしたいという人は「Microsoftアカウントを作らずにログインする」を選ぶことになりますが・・・・
この場所が厄介なところにあります。^^
セットアップの途中で、Microsoftアカウントを求められたら、画面下に「Microsoftアカウントを新規に作成する」というところがあって、その先へ進めば「Microsoftアカウントを使わないでログインする」が出てきます(爆
最初の画面に、Microsoftアカウントの入力、アカウント作成、アカウントを使わずにログイン、というように選択肢がないんですよねぇー。初心者には絶対戸惑うこと確実です!^^v
不安な方は、設定代行いたします(笑
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.01.31

Windows8.1のメリット、その5.!

これはすごい!!8でなくなったスタートボタン、ちょっと雰囲気を変えて左下のタスクバー(デスクトップ画面のみ)に、8のロゴボタン風のものが復活しました!
これは、その4で書いたことですが、このボタンを右クリックすると各設定へのショートカットメニューが出ます。
このメニュー、実はサポート会社では日常的に使う、多くの必須設定、カスタマイズに必要なものばかり!
いろんなところから同じ場所へ行けますが、ここに集まってくれているのはとても助かります。まさに至れり尽くせり!
非常によい改良点です。^^
え?設定なんてカスタマイズしない?であれば、関係ないっす!
(TへT)
スタート画面使わない?であれば、関係ないっす!(w

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.01.29

Windows8.1のメリット、その4.!

8最大の特徴の一つであった、スタート画面。使ってますか?(w
いきなりデスクトップ表示、も可能になった8.1では益々見ることが少なくなっているかもしれませんね。
が、しかし!8.1のスタート画面はタイルのサイズが8に比べて倍になりました!!
大小の2種類から、大ワイド中小と4種類へ。これによってスタート画面はますますスタイリッシュ!かっちょいいです。
スタート画面使わない?であれば、関係ないっす!(w
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.01.28

Windows8.1のメリット、その3!

いつの間にか、Internet Exploreが11になっています。
今までは全画面でしかできなかった、複数ウインドウ表示がそのままできるように。
いいなぁ・・・って、使いますか?(w
しかしI.E.が新しくなるのも考えもの。山口県の某、山口銀行のネットバンクなんかは、いまだに9しかダメです。
10もだめだったところへ、11が出て・・・どうするんだ!
いや、Windows8.1の話でした。IE11は確かに改良が進んでおりますが、これもデスクトップ上から起動するのと、スタート画面から起動するのではだいぶ雰囲気が違います。
ぜひ比べてみてください。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.01.21

Windows8.1のメリット、その2!

どうしてもデスクトップボタンが忘れられない人に朗報!
電源ONでスタート画面をスキップして、いきなりデスクトップ画面に、おー!
これはすごい!!(爆。
これで一日の仕事効率0.2秒短縮!生産性向上!!
給料から計算すると・・・いったいいくらだ!?(w
私はデスクトップが恋しくないから関係ないやと思いましたが、まあせっかくですからデスクトップ起動にしました。
別に、どうしても欲しかった機能じゃないんですけどね。
せっかくMicrosoftが改良したから、つかっちゃげないとね。
あくまで、せっかくの機能だからです。
どうでもよい改良でしたね(w
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.01.16

Windows8.1のメリット!?

Windows8からのアップデートはMicrosoftが言うほど関係はないですが、機能はたしかに上がっています。
無料なら、アップデートするのもよいかも。
ただし、失敗のリスクもあります。(なぜか初心者は失敗される確率が高いですね。^^)
主な改良点を5つほど紹介しますと。
1.スタートボタン復活!?
大したことじゃないです。熱望していた人もいたそうですが・・・
スタートボタンをクリックすれば、スタート画面(タイル)が出るだけです。キーボードのWindowsキーと同じじゃん!
8にはなかったけど、こんなことじゃね、なくてもいいでしょ。
そこでスタートボタンというか画面の左下で、右クリックをしてみましょう。8にはシャットダウンが無かったけど、8.1にはある。
・・・これも、それだけです(w。
電源ボタンを押せば、シャットダウンに設定できるので、別にどうでもいい改良です。雑誌が「復活!」と騒ぐ意味がわからない。^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.01.13

ドメインはうそをつかない、その3.

サブドメインの罠!
ドメインは世界で唯一の名前なので、同じものは存在しません。
だから企業のドメインなどはある意味、そのサイトがどこのものかを知るよすがになるわけです。
ところが、ドメインの構造を知らないと簡単にドメイン名にだまされる可能性もあります。
それはサブドメインというもの。
ドメインの前に自分たちで自由につけられるものです。
たとえば、Microsoft.japan.kurakazu.com とかね。^^
前半がサブドメインで、これはあてにならない名前です。
ここで問題にしている、だまされないためのドメイン知識としては、http://xn--h9jrl0g4a9c2373cdqm.com/ とかなんちゃら.co.jp または.jp などのひとつ前の部分に着目してください。
つまり、先の例題ではどんな名前を付けようが、http://xn--kurakazu-ff4gi372bwera.com/ からこのドメインがMicrosoft社とは関係ないことがわかります(w
怪しいサイトに注意しましょうね(^^v
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.01.08

ドメインはうそをつかない、その2.

リンク先を見よう!
ドメインは世界で固有のアドレスになりますから、詐欺行為をしようと真似てみてもどこかに違いがでるものです。
だまされないためには、その構造を理解しましょう。
たとえば、リンク先が http://www.Microsoft.com・・・と書いてあっても、表示はなんとでも書けるのです。
たとえばそこへマウスカーソルを持って行ったときに、リンク先のアドレスがポップアップで表示されますね。
それを見てみましょう。
そのアドレスが実際のリンク先です。もしそこに見たこともないアドレスが表示されていたら・・・怪しいですね。^^
行った先がどんなにMicrosoftソックリでも、アドレスバーのアドレスは違うはずです。
くれぐれもご注意を。^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2014.01.05

ドメインはうそをつかない、その1.

新手の詐欺?
Amazonから「発送商品の不具合のご報告」と題して、商品交換の連絡が・・・
しかし、送られたメールのドメインは!
Amason <info@dcsw.y4q63.mobi> です。
ぜったいおかしいですね。アマゾンが .mobi なんでドメインは使いません。
それによく見ると・・・amazonじゃないですね。amason?
やっぱり怪しいですね。
2014年も気を付けていきましょう!
インターネットはとても便利ですが、やっぱり「罠」がいたるところに口を開けています。
自分の身は自分で守る「知識&知恵」を身につけましょう!
そのためには当店、Doit!ステーション新田店とお付き合いいただくのが一番かと(笑
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.12.08

WindowsのUpgradeの注意点。

案外知られてないですが、Upgradeできるのは、同じビット数のOSです。
つまり32bitsのWindowsXP,Vista,7からWindows8(64Bits)へはUpgradeできません。
どうしてもやるばあいは、クリーンインストール、つまりすべて消してWindows8にする、というものです。
したがって、いままでの使用環境をそのまま続けたい場合のアップグレードの選択肢は次の二つ。
現Windowsが32bitsでそのままWindows8にしたい場合は、Microsoftも推奨しない(笑)、Windows8の32bits版にする。
もうひとつは、
一度、現Windowsを64bitsにしてから、Windows8(64bits)にする。
※ 64bits版のXPやVistaを今手に入れることは、かなり至難の業です(当社ならVista以降は対応可能^^)。
例)Windows7が32bitsである場合は、Windows7-64bitsに一度アップグレードしてから、さらにWindows8-64bitsにアップグレードします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.11.21

Windows8.1騒動。

Microsoftからのあま~い誘いに乗ってしまって、60歳代の男女2名の方が被害に・・・(笑。
男性:簡単にできると言ってきたが、ありゃー嘘だな。
女性:なんとか終わったんですけど・・・インターネットがつながらなくなりました。
ということで、またもやMicrosoftにそそのかされた人たちが、お金を使う羽目に(爆。
「えー?、あれ、しなくてもよかったんですかぁ?」という女性の溜息が切ない(^^
あなたは?8派?それとも8.1派?
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.09.14

WindowsXPのサポート終了、対策は着々と。

しかし・・・Office2003は?どうですか?
今回のサポート終了のキャンペーン。かなり浸透してきました。この世界規模のXP終了宣言はかなりインパクトのある出来事ですが、案外見落とし気味なのは、同じようにサポートが終了する、Office2003です。
実際にはこちらのほうが日常的に使っている分、リスクは大きそうです。特にエクセルのマクロに不穏なプログラムが忍ばせられていたら・・・被害は甚大ですね。
こちらの対応もお忘れなく!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.09.01

パソコンの2004年問題?

パソコンの2004年問題?といわれてすぐにわかりませんでしたが、話の内容からするとXPのサポート期限終了の件らしいです。
訪問した事務所はかなり古いパソコンで、XPの初期バージョン+officeが2000でした。^^
ずいぶん時がとまっているようですが、インターネットをやっているので、詐欺ソフトが例によって4本セットで入っていました。
最近、どこで感染したか、そのサイトまで想像できるようになりました。
相変わらず、詐欺サポートサイトはご盛況のようです。その方も調子が悪くなったので、自力解決をネットで探して(この行為はは素晴らしい!しかし相手がわるかった・・・^^;)
もれなく4本、詐欺サポートソフトゲット!であります。
10年以上前のパソコンでは何かと不都合が出始め・・・FDの大事なファイルが読み取れなくなっていました。
やはり時代に合わせて一緒に進化していかないと・・・不具合が致命傷になりそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.08.10

本日は岩国からご来店!

ありがとうございます。^^
いろいろ情報交換をさせていただきましたら、なんと隣の美川町では、メインのインターネットはISDNだそうで・・・
最近やっとADSLが始まったとか。
10年ほど前の話題です。(^^;
動画は諦めざるをえないとか。
う~ん。
インターネットは当初、距離と時間を超える、へき地にとって夢のような媒体だと喧伝されていたのですが・・・
やはり、インフラの整備はどうしても都市部から、なんですねぇ。かくしてデジタルデバイドの格差はネットで埋まるどころかますます拡散していくのでした。。。
やはり人口、人がいないと採算が取れないですかねぇ。
何とかならないでしょうかねぇ。
国土の均等な発展にインターネットがになる役割は大きいと思うのですが。
いやはやなんとも。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.07.30

詐欺ソフトに感染しないための秘訣。

詐欺ソフト、あるいは脅迫ソフトと言われているものがあります。ある日、HDDをスキャンします、とか言い始めて、勝手に不具合が1,000見つかりました!と警告します。
解決するためには → ここをクリック → 無償版はだめ!
→ 製品版を買うと実行できます。購入はこちらから → 
で、クレジットカード入力の画面へ。
これらは「うその情報で買わせる」詐欺、あるいは「危機的状況だ!」と脅迫、してカード情報を入手しようとするものです。
くれぐれもご注意を!
なぜこれらのソフトが入って来るか?
それは、巧妙に仕組まれたHPの罠のためです。
たとえばMicrosoft社の無料、セキュリティソフトをダウンロードしたいと思ったとします。
検索で「Microsoftセキュリティエッセンシャル」と探すと、本家のMicrosoft社より上に、別のサイトが・・・
そこへいくと、確かに大きく「ダウンロードはここから」のボタン(これが実は、例の怪しいソフトのダウンロード先なのです)
思わずクリックするので、100%入ってきます。
防ぐためには、「画面をよく見ること」しかありません。
ダウンロードするソフトの名前はあってますか?
本当に怖い世の中になりました。
くれぐれも騙されないように・・・・
当社ではこの詐欺ソフト系の案件が、週に2・3件持ち込まれます。!!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.07.29

今日のお客様

今日のお客様は、少し好奇心旺盛で、性格も大胆、だけど勉強はあまり好きじゃない、というタイプの70歳くらいの方の事例です。
調子が悪くなると「システムの復元」がお好きなようで、しょっちゅう復元されています。(w
今回は、それでも調子が戻らなかったようで、添付されていたWindows7のdiscをインストールされたのでした。
リカバリなのか、上書きなのか、修復なのかお聞きしても詳しいことはわからない、とのこと(笑 ^^
なんとも大胆です。やんちゃです(w
その好奇心、その行動力には敬服いたしますが、やはり、少しは知識もないとね。(^^
ということで、いろいろ格闘しております。
リカバリのほうが早そう(^^
その方曰く、今度からは、何かする前に電話しよう!(そのほうがよろしいかと・・・)
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.07.06

Webカメラ+Google Chrome は危ない!?(^^

日経パソコンのニュース記事に、Chromeのセキュリティの脆弱性をついた、Webカメラ乗っ取りと「盗撮」の危険性について報道されてました(w
自分の顔なら、盗撮されても平気?(w
いえいえ、やっぱりマズいでしょう。
防ぐ手立ては、使わない時はWebカメラに覆いをしましょう(爆。あるいは、chromeをこまめにアップデートして、最新の状態にしておきましょう。
一緒に写ったらマズい人と居る時はなおさらです(w
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.07.03

当店オリジナル、第2弾!^^

液晶を取り外し、外部モニターにつないだノートトップにつづくちょっと工夫の第2弾。
それはね。XPと7のデュアルブートさ~ ♪
来年の4月以降も、安心して使える中古パソコンはいかがですか?
おまけにそれまではXPでも楽しめる、まさに一石二OSですよ。^^B

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.06.17

やっぱり、computerって馴染みにくいんでしょうか。。。

特にデスクトップはあきまへん。(w
今日もパソコンの調子が悪いと相談があって、「本体だけ」持ってきてもらったら、チェックできますから。と電話でつたえたところ、「画面だけ」もって来られました。
逆です。(電話でくれぐれもお話したつもりだったのに・・・)
そういえば、以前も電話で話を聞いていたところ、「それはそうとこのコンピュータの横にある、箱みたいなものは、なんです?」と聞かれました。
そう、まさに、それが「コンピューター」です!^^v
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.06.12

WindowsXP サポート終了まで300日。

Microsoft社のサポートページにいくと、ごていねいにカウントダウンが表示されています。
あと、300日だそうです。(笑
で、サポートの作業中に気がついたのですが、Microsoft社がサポートを止めても、我々ができるだけサポートしますよ。と言っていたのですが、サポートの多くをMicrosoft社に依存していることに今日、はたと気がついたのです。(w
PCメーカーのリカバリディスクは、「買ったときに戻り」ます。通常それから現在までの「進化を後追い」してアップデートを行います。
その作業が、ひょっとして「サポートページの閉鎖」という事態によって出来なくなるのではないかという事なのです。
ということで、今日からせっせと必要なプログラムとデータをダウンロードしてため込むことにしました。
これで、2014年4月8日(日本時間4月9日)サイトが閉じても大丈夫でしょう(^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.06.08

なんてったって、XP、終わっちゃう。NHKでさえも。

さて、NHKのニュースでも
「WindowsXPのサポートをMicrosoft社が来年4月8日(日本時間4月9日)
に終了することによる社会的影響」を報道していました。

NHKは企業の4割がまだXPを使っている・・・と言っていますが、
その真偽はともかく、皆さんの事務所にもまだXPがあるかもしれませんね。

サポートが終了するとどうなるのか、そしてその対応はどうすればいいのか。
経営者の皆さんも、正しい知識を得て業者の言いなりにならないようにしましょう。(W

正しい知識と対応が必要だと思います。

まず、影響ですが、これははっきりわかりません。
ただ、インターネットにつなぐのは危険があるということでしょう。
どんな危険が?と言われると不正アクセスや踏み台として犯罪に使われる、
あるいはウイルスを送り込まれる…等々、たくさん考えられます。
しかし実際のところは、「危険な可能性がある」という程度のことです。

しかし、リスクが予想されるのに何もしなかった・・・、
では経営者の力量が疑問視されるかもしれませんので(笑、
適切な対応は必要かと思います。

個人で使うものは、めいめいの判断でどうぞ(爆
そのまま使っても大丈夫かもしれませんね(笑
企業とは責任の度合いが違います。

では、対処法として考えられるものは次の通り。

1.買い替える。
2.OS(Windwos)をアップグレードする


のどちらか、ですね。

1.買い替える場合

最新のWindows8+Internet10では、何かと不便なことがあります。
銀行のWEBサイトにログインできなくなったり、今まで使っていた
XP用のソフトが動かないなどなど。

そこでねらい目はWindow7にするということでしょう。
Vistaということも考えられますが、サポートが2017年までと
Win7の2020年にくらべれば、長いほうがいいですからね。

企業ならWindows7で決まりでしょう。

Windows7なら、自社開発のソフトも対応している場合があるでしょうし、
なによりXP互換モードを持っています。
XP用でもかなり動く可能性がたかいです。

ここで問題は、Windows7の新品はいつまで買えるか?

ということ。量販店の店頭にはもうWindows8しかありません。

メーカーに直に頼むか、あるいは企業向けの業者に注文するという事になりますね。

しかし年末頃に考えればいいだろう。と思われる方、「地デジ騒動」を思い出してください。

メーカーの生産能力には限界があります。

行き過ぎた特需には対応しきれるものではありません。

納期はわかりません、っていわれるかもしれませんね。

そして、この特需の後、家電業界のようにパソコンメーカーを
不況が襲うのではないかと心配しています。

ですから、早めに取引のある業者さんと相談してみてください。

パソコン以外の費用も必要になるかもしれません。

オリジナル開発の業務系ソフトがあれば、Win7用にするのに

何百万円も必要になるかもしれません。

余裕のある計画が必要です。先延ばしはよくありません。

一度にたくさんの購入になる場合は、新品では高額になり大変だということもあります。

その場合はWindows7の中古もたくさんあります。

合わせてご検討されればいいかと思います。

次に買い替えしなくてもいい方法もあります。

2.Windowsを入れ替える方法

これはハードウエアがwindows7に対応しているという場合は、OS(Windows)だけ7にする方法です。

マシンが対応しているかどうかの事前調査が必要になりますので、是非業者さんにご相談ください。

ネットで、「Window7 アップグレード アドバイザー」というソフトをダウンロードして、チェックすることもできます。

これは無料です。

しかしそのチェックの回答を判断するのには若干、ITの知識が必要です。

わからない場合はそのチェックレポートをプリントアウトして業者さんにご相談ください。

そして、実は案外知られていない、もう一つの方法があります。

それは、

次に買い替えしなくてもいい方法もあります。

3.「あなたはすでに持っている」

というものです(笑
そのパソコンの購入時を思い出してみてください。

ひょっとして・・・買ったのは、VistaやWindows7ではないでしょうか?

当時何らかの理由(ソフトがXPしか動かないなどの理由)で、
ダウングレードというサービスを活用して、WindowsVista or Windows7 なんだけど、
とりあえずその権利は保留にしてXP入れといてね。^^

って、買った覚えないですか?

それならば、何も買い替える必要はないですよ。
だって、もうVista or Windows7なんですから。

パソコンに貼ってある、シールを見てください。

VistaとかWinodws7が貼ってませんか?(w

その場合は、VistaやWindows7を買う必要はなくて、業者さんに手間賃を払って
(あるいは自力で)、リカバり(またはUpgrade)するだけです。

当時、リカバリディスクを貰っているはずです。
それは、XPでなく、Windows Vista であったり、7のディスクななのですから。

よろしいですか?

まとめますと次のようになります。

XPのサポート終了に対応するには、企業はWin7にする。
(個人はWin8でもOK)

で、その方法は、

1.Win7の新品(または中古)に買い替える、または
2.今のパソコンのwindowsだけ買い替える
3.今のパソコンはすでにWin7やVistaの権利をもっている場合は
 Windowsは買わなくてもよくて、リカバリをすればOK。

 (データなどは事前にバックアップしてくださいね)

注意点としてはXPは32bitsなので、ソフトの互換性を高めるためには、
win7は32bitsを選ぶことです。
64bitsでも大丈夫なものもありますが、ダメな場合が多いです。
事前によく適合性をチェックしてください。

※32bitsはメモリを4GBまでしか扱えません。8GBとか積んでいるのは
 64bitsの可能性があります。

注意してください。

また、社内にクライアントサーバー型LANを構築されている場合は
win7はhome premium以下だとサーバーにログインできません。

必ず、professional以上を選びましょう。

以上です。

情報に翻弄されず、自社の現有PCに合った、方法で対応されるといいでしょう。

ご質問はいつでもどうぞ。

ただし、電子掲示板への返信か、メールの返信か、Facebook等でしていただくと大変幸せます。
電話でのご質問は、「買い替えたいので相談に乗ってくれ」という場合以外は、ご遠慮ください。(笑

よろしいですか?

まとめますと次のようになります。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.06.08

XPのサポートが終わるから、なんとか7くらいにしようかのぉ。 とお考えの方々。

特に企業担当者のかたは、再度そのパソコンの購入時を思い出してみてください。
ひょっとして・・・買ったのは、Windows7では?
当時何らかの理由で、ダウングレードというサービスを活用して、Windows7なんだけど、とりあえずその権利は保留にしてXP入れといてね。^^ って、買った覚えないですか?
それならば、何も買い替える必要はないですよ。
だって、もうWindows7なんだもの。
パソコンに貼ってある、シールを見てください。
Winodws7が貼ってませんか?(w
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.05.14

お客様からの難題。

異なる拠点間からアクセス可能で、おまけに社外からもWEBからのリモートアクセスが可能な、共有フォルダ内に「自分だけがアクセスするフォルダを作って」と言われ・・・
苦戦しております。設定できないかも。
そもそも、「共有」という概念と「自分だけアクセス」という概念が矛盾していることに、お客様はまだお気づきになってらっしゃらないのです。
ふぅ。なんとか抜け道を探さないと・・・・(w
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.05.10

今、サポート泣かせの一番の話題は・・・

企業ユーザーが購入するマシンがなくなってきているってこと。
Windows7はかろうじて残ってるものの、その多くが64bitsであります。
XPやVistaで動いていた、ソフトの中には32bits仕様で、64bitsでは動かないものも存在するのです。
ある意味32bitsのWindows7やVistaというのは、またぞろ日本だけの「ローカル仕様」なのかもしれません。
オリジナリティがあるのはよいことかもしれませんが、世界のすう勢がやはり「デファクトスタンダード」として純然たる事実があるので、やはり日本だけの独自の進化・・・というのは何かと不便とコスト高が、あとになってツケでとしてまわってくるんでしょうねぇ。
終わりまじか、Winodws7-32bitsマシン。。。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.04.29

WindowsXPサポート終了の衝撃!

お得意様廻りで、この話題、チラシをおくばりすると・・・
皆さんとても関心がありますね。
さすが天下のNHK、その影響力はすごいです。
日本津々浦々に、「大変だ!大変だ!」感が広がっております。
個人の方はさておき、事業所で仕事に使っているパソコン、おまけにネットにつなぐ場合は、なんらかの対処が必要です。
ベターな方法はWindows7にすることですが、具体的な方法は次のようなもの。
1.Windows7に買い替える。(8ではなく7!)
新品は5月末までにはなくなりそうです)。中古なら来年4月までに買い替えてください。
2.XPをWindows7にUpgradeする。ハードはそのまま。
Windows7Upgrade Advisor でハードが対応しているか確認できます。これも来年4月までに対応すればよし。
くれぐれも、準備怠りなきように。
地デジ狂想曲よ再び?(笑
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.04.28

で、Microsoft社のサポートが終わると、何が大変なの?

WindowsXPサポート終了の衝撃!

お得意様廻りで、この話題、チラシをおくばりすると・・・
皆さんとても関心がありますね。
さすが天下のNHK、その影響力はすごいです。

日本津々浦々に、「大変だ!大変だ!」感が広がっております。

何が大変なのか?
ネットにつないだ時のセキュリティの保守を、来年4月以降は行いませんよ、ということ。

わしゃ、Microsoftの世話にはなっちょらん、と豪語された方もいらっしゃいますが・・・
実は知らないところでお世話になってるってことでして(笑

まあ、ネットにつながず文書作成や表計算、それから年賀状などにしかつかってないなら関係ない話ですけどね(爆

さて、Microsoft社の世話にはなってないという個人の方はさておき(笑、事業所で仕事に使っているパソコン、おまけにネットにつなぐ場合は、なんらかの対処が必要ですね。

準備はおはやめに。(^^

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.04.12

思わぬ大騒ぎ、WindowsXP サポート終了のお話

じつは思いのほか影響が大きい、XPのサポート終了。。。

本来パソコンはある程度(3年~5年くらい?)で償却を終えて、更新していくものなのですが WindowsXPに関しては、1.その前のMeの出来が悪く、2.XPの出来が良くて、3.その次のVistaがセキュリティを厳しくしすぎてコケため、3つの要因が影響してとても長い間使われ続けてきました(過去形ではなく現在進行形です)。

実際、それは2002年から2011年くらい(Windows7が発売されて1年半)の9年間というとても長い間でした。
年に4回モデルチェンジをするパソコンでは、車に比べ4~8倍の速さで時が過ぎると思えば、XPは感覚的に30年前のクラシックカーに属するものなのです。

そのXPがいよいよ、Microsoftのサポート期限を迎えます。
サポートしなくなるのは「セキュリティ関係の更新」です。
だからもちろん、ネットにつながず使う場合は壊れるまで使えますが、実はそれができにくい状況なのです。

今、パソコンをネットに使わずに何ができましょうや?

搭載しているアプリケーションソフトがネット前提で動いていたりします。
何もかもがネット中心です。

さて、ではXPを止めて、Windows7や8に買い替えることを、「真剣に考えた」ことがありますか?

社内に、家庭内にXPのマシンは何台ありますか?
それらは今でも無くてはならないものですか?
それなら、いっぺんに買い替えますか?
買い替えるとしても今使っているソフトはWindows8に対応していますか?
64bitsのOSに対応していますか?(XPは32bitsです)

どうしますか?

これは真剣に自分のこととして考えておかなければならない、大きな問題になりそうです。

タイムリミット、2014年4月9日(日本時間)?

どうしますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.04.09

今並行して5台のパソコンを修理しています。^^

全部症状がちがうものなので、頭の中がこんがらがらないように注意してやってます。(w
人間っていっぺんにいくつものことを並行して処理できますが、まだまだパソコンではこうはいきません。
やっぱり人間の脳はすごいです。
ニューロコンピュータ・・・それはもう「生物」ですね。
地球の物質で一番多いものはケイ素(シリコンの原料)だということで、地球全体がコンピュータだという人もいます。
不思議ですねえ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.04.06

液晶が割れた!

こんな時は是非ご相談を。メーカー修理より30~40%は安いですよ。
ノートパソコンを踏んだ、デスクトップ一体型のPCが倒れて割れた・・・液晶が暗くなってうっすらと文字が見える・・・
こんな場合は、液晶パネルを交換するのが最も安く、早く修理できる方法です。
お気軽にご相談ください。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.03.25

「ピピッ!」電源投入時のアラーム2回は、「日付がおかしいですよ!」という事の巻

古いパソコンで、電源投入時にアラーム音がして、なにやら英語の文字が出る時があります。
今日のお客様は、「BIOSの設定?」と、少し画面を読む力があったので話ができましたが、これは日付がくるっているということで、F2キーを押してBIOS設定画面で確認するように、というお達しの案内なのです。
なぜに、日付がくるったのか?
それは「内臓ボタン電池の電池切れ」です。
コンセントを刺さない時、バッテリーが無い時、内部の日付タイマーを動かすために、小さなボタン電池が入っています。
この電池が時間経過とともに消耗し、電源をキープできないと日付は止まったり、リセットされます。
そうなるとファイル管理を日付で行っているパソコンはとても困ります。
だからBIOS設定画面で日付を入力することが必要ですが、その前に、「ボタン電池を交換してから」にしましょう。
ボタン電池は100キンとかでも売ってます。
交換すれば5~6年は大丈夫なので、それまでに買い替える人などはこの症状を知らずに今まで暮らしてきた、という人も多いと思います。
ノートはちょっと厄介ですが、割と簡単ですので、是非電池がへたったら交換に挑戦してみましょう。
その場合は伝店を切ってからね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.03.23

本日の事例から。

windows8ではウイルス対策&ファイアウォールにMicrosoft Defender が入っていますが、これは通常デフォルトでON。
ほかの会社のセキュリティソフトを入れると安全のために、自動的にOFF。(これはよい機能です)
ところが・・・問題は、その他社ソフトが体験版だった場合です。(これもよくWindowsとくっついてインストールされています)体験期間が切れて・・・そのソフトがOFF。
Windows Defender もOFF。
極めて危険な状態です。
保護が不完全、ということ以上に、じつは体験版が情報をアップできないままの状態であることが、OS全体に悪影響を与えるものがあるようなのです。
買ってすぐは順調だったのに3か月ほどしたらインターネットや操作の間の応答がとても遅くなったら・・・このことを疑ってください。
Windows Defender を有効にするにはアクションセンターというところで行いますが、これがまたわかりづらいところに。。。(笑
気になる方はネットで調べてくださいね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.03.22

本日の事例より。

やっぱSSDでしょ、いつ替える?今しかないでしょ!の巻
作業用モバイルPC(dynabook ss rx1/T8F)をHDDからSSDに換装作業中です。128GBのSSDもなんと1万円を切る値段。
これは・・・今しかない!(w
現在Vistaマシンなので、SSDにVistaをせっとあっぷしたところであります。
このままでもメモリ2GBなので大丈夫かとは思いますが、やはりWindows7のほうがいいかなぁ・・・(第一Vista少し忘れかけてるし(爆)と思っております。
起動は相変わらず半分の30秒ほどで起動するし、DVDドライブを無効にしてドライブが空回りするのを止めました。
静か、静か!
まったく音がしないというのはこんなにもパソコンのイメージを変えるのかと思いました。
快適快適。こうなるとタブレットみたいに電源入れっぱなしでカバンに入れても、ええよぉ~♪ ということでしょうか。
熱はHDDよりは少なめですが、タブレットよりは熱いです。
どういうことでしょうか。^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.03.21

いよいよWindows XP サポート終了迫る!

単独での運用ならそれほど心配はありませんが、ネットにつないだ場合は何かと起きる可能性がありますね。
ということで、ただいま買い替え話題がホットです(笑
しかし、Windows8やOffice2013は手ごわいですよ。
あまりこんなことで苦労したいと思う方は、早めにwindows7を買いましょう。
まだ、間に合いますよ(w
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.03.20

昨日の事例より

今日は祭日でお休みです。
ノートパソコンで、電源アダプタの不調か、時々とつぜん電源が落ちる症状が続いたそうです。
セーフモード選択の画面がでたり、何度か繰り返すうちに・・・
「Windows が壊れました」とのメッセージ(笑
今回は症状が軽く、Windows の修復インストールで完治しました。幸運でした。
しかし原因のACアダプタも交換しないといずれ、また同じことが起きるかもしれません。
今回のように、原因がはっきり特定できると症状を回復させるだけではなく、根本の対処もできるのでいいです。^^
これからも何をしていてこうなったのか?を「よく聞いて」対応するのがいいと思いました(^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.03.19

本日の事例より。

またもや、ファイルが消えました!の巻。^^;
御年70歳くらいのご老人、旺盛な積極性と持ち前の好奇心、さらには現役世代に蓄えた博識をもとに、パソコンにて様々な執筆活動に精をだされています。(^O^)
本当に頭が下がるおもいで、応援しておりますが・・・
時々、ほんとうに時々ですが、緊急通報が入ります(笑
今回またもや、こつ然とファイルが消えたとのこと(前回は2日がかりで復元したもの)です。
うーん。どうしたんでしょうねぇ。。。(^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.03.18

本日の事例から。

キーボードがおかしい!の巻
ノートパソコンでしたが、どうもキーボードのctrlキーが接触していたようで、ctrlキーを押したままの状態になっていました。
そうなるとすべての作業で、押したキーの役割がかわってしまい、戸惑われたようです。
それは「ショートカットキーの連続状態」であり、現象としては、
1)様々なショートカットキーメニューが表示されたり
2)ソフトを起動しても、「セーフモード」であったり
3)日本語が入力できなかったり
パソコンが使えない状況になっていました。
症状は出たりでなかったりという感じだそうで、ご来店時には出ませんでした。
わざとctrlキーを押して検証すると画面の症状が同じだ、ということになり原因がわかりました。
デスクトップならキーボード交換でおわりですが、ノートパソコン(特に最近のボディ一体型)は交換がむつかしかったりしますので、メーカー修理が必要かと。
それにしても、病院と同じで「先生の前では症状が治る」というのは人間もパソコンも同じなんですねぇ(w
よく経験します。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.03.17

本日の事例から。

(このモニタは調子が悪い、の巻き)
あるお客様で、モニタを変えたが表示がおかしくなったと問い合わせがありました。
新しいのに、もう壊れたんじゃろうか?ということらしいです。
症状を聞くと「へしゃげている」(w
もともとのスクエアなタイプからワイド画面に変更されたようです。(へしゃげるのは極めて正常です(笑)
画面の設定を説明しましたが、見かけの大きさと「画面の解像度(表示可能な画素の総数)」という概念は違うのだということを説明するのがひ一苦労です。
この場合は新しいモニタにふさわしい、解像度に設定しないと、きちんとした形には見えません。
つまり画面を構成するドットの数を合わせるのです。たとえばスクエアだと1024×769が一般的、高解像度では1600×1200など、一方ワイド画面だとまちまちで1280×768、1280×800、1366×768など、高解像度では2560×1440、2560×1600など。
つまり縦横の比率が違いますよね。
だからコンピュータがスクエアの設定だとワイド画面ではひしゃげて見えるのです。
もっとも、中には画面をコンピュータだと思っている方もいらっしゃるので語句の理解は大事ですね。
ただ使えるだけではいやだ、という方はネットでも情報がありますのでいろいろ検索して、正確な情報の理解に努めましょう。
正確な理解と言葉を覚えるメリットは?
共通言語で話せると誤解が少ないということです(w
一番悪いのは技術用語を誤って覚えているとき。
これはとても会話が混乱します。間違って覚えるなら知らないほうがましだ、と思いますので(w
覚える時は正確に覚えましょう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.03.16

本日の事例から。

windows7とIE9の組み合わせで、ホームページの設定がすべてblankページになってしまって設定できませんでした。
いろいろと調べたら、KingsoftのセキュリティでWeb Defenderの設定にIEの表示をブロックするとなっているではありませんか。
ブロックを解除して一件落着です。(^^
体験版が悪さをする好例ですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.03.15

うわ。気がつけば今日も終わりそう・・・

ギリギリセーフ!
一年365日投稿プロジェクト。危ないところでした。
今日の終わりは定時ではなく、日付が変わるとき!ですよね。
セーフ!(^^
さて、今日の話題も、SSD!・・・というのは右田の本社ページに書きましたので(w、同じテーマじゃ脳がないということでサポート事例から。^^
電源を入れたら、SATAのHDDが反応せず、画面には "Hard Drive SELF MONITORING SYSTEM has detected a parameter out of range. This may or may not be a sign of hard drive failure.
Strike F1 to reboot, F2 to enter setup"
という表示。F1で継続するとデータバックアップの指示。
結局メーカーサポートに確認すると、HDDの交換しかないということでした。(やっぱりね ♪ )
で、奇跡的にこのHDDにアクセスができたので、「裸族のお立ち台」の出番です。
丸ごと新しいHDDにコピーしてみます。
途中苦しげな悲鳴を上げていましたが、ダメもとで放置しておいたら、いつの間にか終わっておりました。
さっそく組み上げてみると、なんと正常に起動し、HDDのチェックでも問題ありませんでした。
OSの部分が傷んでいれば、傷ついた状態をそのままコピーしてもダメな場合が多いのですが、まれにギリギリセーフ、の時があります。
今回はラッキーでしたね。ソフトや設定も丸ごと大丈夫でしたから。本当に運がいい人です(w
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.03.14

情報リテラシーの話

リテラシーとは「基本知識を活用して、様々な応用ができる能力」。たとえば、読み、書き、算盤ですね。

本を読んで、理解し、考える力をリテラシーといい、
書いて、自分の意志を伝える力をリテラシーといい、
四則演算の規則を知って、日常の計算に応用する力をリテラシーというのだと理解しています。

ただ単に、文字を読んで、文字を書いて、計算問題が解けるだけでは・・・リテラシーとは言いがたいのではないかと。

つまり小学校低学年ではリテラシーがあるかどうか微妙です。

これを情報=ITに置き換えますと、単に知識があってパソコンが使える・・・
だけではリテラシーとはいえず(?^^)、自分の生活への応用や新しいテクノロジーが出ても「自分の力で=資料を読んだり、調べたり、あるいは人に聞いたり」疑問を解決して使いこなせるような能力を情報リテラシーと呼びたいと思います。

パソコン教室でどこまでできるか、あるいは学校教育でどこまでできるか、はたまた家庭教育とも関連してどんな対応がとれるか・・・とてもむつかしい課題ですが、私は仕事を通して「情報リテラシーの涵養」に資することができれば、とても充実した人生を送れるのではないかと、ひそかに考えているのです。

身の回りの人を一人でもIT難民にしない、それが私の努めです。(w

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.03.14

「SSDは電気自動車!?の巻」

さて、かねてよりHDD→SSD換装が流行ってきていると、いいましたが、その効果は絶大です。^^
それと電源オンから起動する間、まったく音がしないので不気味です(w、まるで電気自動車? ^^
まあ、タブレットやスマホみたいなものですねぇ。
ちょっとSSDの初期化とか最初の設定で戸惑うときがありますが、ほぼHDDと同じ扱いで大丈夫です。
ちなみに7年くらい前のXPマシンですが、とても速くなりました。
電源ONからユーザーのログイン画面まで23秒(以前62秒)、ログインしてから砂時計が消えるまで52秒(以前124秒)!
半分ですね。^^
今回はCPUがCeleronM-1.7GHzでHDDインターフェイスはIDEでしたので効果は少ないほうですが、これがCore-2-DuoにSATAのインターフェイスならもっと速くなりますよ。
費用はデータ移管等も含むので3万円強かかりますが、SSDだけなら1万円程度で手に入りますからね。
メモリ増設と同時に、是非やってみたい部品交換です。
イチオシです!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.03.13

★HDの修復が続いています。。。

「このスタートアップ修復は1時間以上かかる場合があります。」
と、表示されてすでに24時間が過ぎようとしています。。(゚Д゚;)
24時間は、たしかに1時間以上ですけど。。。それにしても長すぎませんか?
恐る恐る、キャンセルをクリックしてみました。
「現在の修復作業は取り消すことができません」  !! (@_@;)
ではどうしろと?
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.03.13

まさか!Windows7がXPに!!

いやー、びっくりしました。
お客様のPC引っ越しをしていて、終わって再起動した画面をふとみたら! なんと!Windows7がXPになってるじゃないですか!!
何度もやってる作業で、引っ越すのはソフトと設定とデータだけ。OSまで引っ越したら買い替える意味が半減するじゃないですかぁ~!(w
初めての事態にしばし呆然。
あせって画面に近づいて、意味がわかってホッとしました。
古いPCのHD、どうやら壁紙がWindowsXPのロゴ入りだったようです(爆
OSはちゃんとWindows7です。
いやー、驚いた。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.03.12

今日は何の日?

サイフの日だそうで。
だから、というわけじゃないですけど、「地産地消キャンペーン」のお話です。
パソコンで山口県産なんてあるのか?
と思われるかもしれませんが、れっきとしたメーカーが存在します。その名は「フロンティア・神代」バブル時には飛ぶ鳥を劣る勢い?^^ でしたでしょうか。(w
現在はKOUZIROとアルファベット表記だし。ヤマダ電機と提携していますので、ヤマダ電機では売ってるのかな?
よく知りませんが(爆
やっぱり、山口県を応援しよう!
ということで、2月より当社では、まずこの柳井のパソコンメーカーを「イチオシ」で勧めております。
どうしても好きなメーカーのこだわりがある、という方以外には当社が自信をもってお勧めし、きちんとサポートすることで知名度からくる「不安感」を払しょくしてもらおうという作戦です。
価格はアジアの海外製品と日本国内の有名メーカーの間くらい、という感じ。
メリットは、ずばり山口県にお金を落とそう!(w
いや、壊れたときに柳井だと修理期間が短いということ!
急ぎの場合も無理が言えます!(なんせ同県人ですからね!!^^)
それに、結構カスタマイズで自作に近い感じで組んでももらえる。(ゲーム専用機としてグラフィックを強化した3Dゲームモデルとか、いいでしょう?^^)
ということで、2013年は「みんなで山口県の年」にしましょうぜ。^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.03.11

サポート事例から。

「ドットプリンタってまだ売ってたんだ」の巻
伝票発行に不可欠な「ドットインパクト式プリンタ」、あの「ギャーギャーうるさいやつです。^^
それが壊れたようなので買い替えたいと依頼を受けました。
最近は伝票も複写じゃなくて、レーザープリンタで「複数枚印刷」に代わってきていますが、まだまだランニングコストの面から流通業界では複写伝票が主流のようです。
ずいぶん技術革新が進んで、音は静かになりましたが基本的な機構は完成していますので、15年ほど前から進化をとめております。(笑
それなりにニーズはあるようですが、いかんせん他のインクジェットやレーザープリンタと比べて台数が少ないので、価格がかなり高め安定となっています。
カラーレーザーが15年前100万円近かったのが、現在では10万円以下、A4に限れば3万円台という「進化」にくらべ、ドットプリンタはいまだに20万超であります。白黒のくせに(爆
(速度は速くなってます)
それに重たいこと。15kgは超えてますね。たぶん。
配達の人、一人で持ってきたが、たいしたものだ。
(カタログみたら23kgでした^^;)
久しぶりの設定に緊張しましたが、昔った杵柄。
なんとかスムースに完了しました。
タイムスリップはドキドキします。^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.03.10

サポート事例から。

「Vistaマシンはメモリを増設すればまだつかえるぞ!」の巻
インターネットがつながらなくなったというお客様の設定をチェックしました。
しかし、このような場合、ほとんどは設定ではなくWindowsやその他のデバイスプログラムなどの不具合によるものでしょう。
今回もシステムの復元で治りました。
直前の接続で不具合が固定化されたのかもしれません。
他の状態をチェックしていて驚いたのは、Vistaマシンでしたがなんとメモリが768MBしか乗ってません。
国内一流メーカーの製品ですが、どうも販売価格を下げるためにケチったようです。
当時メモリが2~3万円してましたから2GB積んだら販売価格で5万くらい押しあがる計算です。
「何とか動くから、ええじゃろ」
という姑息な発想が透けて見えます。
実際、様々な処理がとても遅く、お客様に「試しに2GBにしてみますからね」とメモリ増設してみたら、なんとも快適に動きます。今なら数千円で増設可能ですから、Vistaマシンをお持ちの方は是非、マシンをチェックしてメモリの増設をご検討くださいませ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.03.09

本日のサポートから。

ブルーバックと理由もなく突然の再起動(w
という症状で、HDDとメモリのチェックを行いました。
ハードに異常はなかったので、あとはソフト的なもんだいでしょうか。
常駐プログラムをチェックしていると、久々に出ました!
Uniblue Registory booster!!!
これは厄介な、「人質ソフト」あるいは「脅迫ソフト」と呼ばれるもので、「症状が不安定」とか「たくさんのウイルスが見つかったので駆除するにはソフトを買ってダウンロードしてください。
という「脅迫」をするものです(w
これらを整理して、常駐プログラムの登録をチェックしていると、hokoriAppという見慣れないプログラムが。
富士通製だから変なプログラムじゃないだろうなぁと思いつつ調べてみたら。。。
なんと「通風孔がほこりでふさがった時に通知するプログラム」とのことです。あは。^^
速攻で常駐OFFですわ。(爆

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.03.08

一面の雪化粧?

パソコンの大敵は「温度」です。温度が上昇すると、CPUやメモリが誤動作してしまいます。
部品を守るためにパソコンは電源を自動でシャットダウンする場合もあります。
したがってパソコン内部にはCPUを冷やすファン、電源を冷やすファン、本体内部の空気を外に吹き出すファンというぐあいに、とにかく冷やす工夫がされています。
もし・・・その出口がふさがっていたら?
気温が高くなれば、冷房などで対処すべきですが盲点は「ほこり
」です。
一度カバーを空けてほこりがたまってないか、確認してください。誤動作やあるいは火災の可能性もあるほこり。
気を付けましょう。
本日のサポート案件。
カバーを空ける前から空気穴がほこりでふさがっていましたので予想はつきましたが、これほどとは・・・
とても危険な風景です。
掃除しましょう。掃除ははたきか扇風機でほこりを吹き飛ばすのがよろしいかと。
間違っても、濡れた雑巾で拭いてはいけませんよ。^^

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.03.07

SSD人気?(^^

本日のサポート、起動がおかしいとのご依頼でHDDをチェックすると「黄色信号!」とりあえず動いているが、そのうち。。。
という感じでした。
つまり、Windows等を修復しても、いずれHDD自体が壊れる確率高い、ということなのでHDD換装ということになりました。
そこでお客様からSSDの質問が。
おすすめしたところ、750GBのHDD換装と追加でSSDをとのこと。
こりゃまた豪勢ですね。-^^
じゃ、システム側をSSDに?と思ったら、なんとデータ側をSSDにとのことです。
理由をお聞きすると、データが壊れにくいほうがいい。
確かに。
それも一理ありますね。SSD=高速ドライブ、という認識でしたが、言われてみれば駆動部品がないため、壊れにくい!
HDDよりも安全なデータ保管場所かもしれません。
ということでデータ用に100GBのSSD追加となりました。
SSDの値段が下がってきたので、載せ替えがはやってるようです。確かに古いパソコンが生き返りますからね。
カローラの車体にポルシェのエンジン乗せるようなもんでしょうか。いや、たとえが悪い?(w
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.03.06

本日のサポート。

7年くらい前のノートパソコン(Windows XP、CPUはCeleronM)、どうしても起動や動作のスピードアップしたいということでした。
メモリは1.25GBに増設済んでおります。
能力的には限界かもしれませんが、ご要望にお応えするためHDDをSSD(Solid State Drive)フラッシュメモリドライブに換装することをお勧めしました。
理論的にはHDDの10倍!実際にはそのほかの部品や回路の問題、OSの影響を受けるのでそこまで早くはならないでしょうが、
やってみよう!
ということになったので手配します。
さて、Before After のレポートはどうなりますか。
お楽しみに~。^^
これからは、シリコンの時代です!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.03.05

今日のサポート。

一体型PC、デザイン的にはかなりかっこいいですが、このタイプは転倒が多く、そのとき液晶画面割れをよく起こしています。
通常のノートタイプやデスクトップの画面は一般的に流通ルートが確立していてパネルだけを購入して交換すれば、メーカーの修理の約6~7割で完了します。
しかしこの一体型タイプは分解がむつかしく、さらに液晶パネルが特殊で入手が困難な場合が多いです。
したがって写真のような(写真撮り忘れて同型の割れ画像があったので参考につけます)液晶割れを起こしたものは、なかなか修理ができません。
今回も一応型番を控え、(実際には分解して液晶の型番をつかまないと意味がないです)探してみることに。
転倒防止が必要な家具の一つですね。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.03.04

2月28日に入れたチラシです。

私たちは表だと思っていたけど、印刷会社からは裏、という名前で校正がきました(笑
「悩んでいた時にちょうど、おたくのチラシを見た」とうれしい反応があり、中古パソコンへのデータ移管込みで受注しました。
「今使っていた状態への復元・移管」がポリシーです。(笑
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013.01.15

7インチタブレット市場が活況を呈しています。

今後もホットな商品が投入されると思います。
もう、モバイル端末はパソコンじゃなくて、タブレットやスマートフォンにとって代わられる運命でしょうか?
仮にそれが真実だとしても、タブレットを使いこなすにはパソコンの知識が必要ですし、やはり連携してこそそれぞれの端末が威力を発揮するのだと思います。
情報リテラシーの涵養、つまり基礎からパソコン教室でしっかり学んでおくことが、タブレットやスマホを使いこなす礎になるとおもいますね。しっかり身につけたいものです(w
またPCには簡単にタブレットライクな操作性に惑わされることなく、しっかりと独自の存在、利用価値を高めてほしいですねね。タブレットとはもともと使用目的や存在意義が違いますもの!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.12.25

ご無沙汰いたしております。

さて、日本語とは難しいもので、XPのころ盛んに発生した、メールの添付ファイルが開かない事件。
outlook express で起きました。
それは設定に「ウイルスの可能性がある添付ファイルは開かない」という項目にチェックが入る、あるいは入れてしまうのです。
この意味は、「(ウイルスの可能性がある添付ファイル)は開かない」と思われがちですが、本当の意味は、「(ウイルスの可能性がある)添付ファイルは開かない」と言うことでした。
つまり前者と思った人は、「ウイルスじゃない添付ファイルは開くんだな」と考えてしまいますが、後者の正解は「添付ファイルは(いっさい)開かない」ということなのです。
紛らわしい。。。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.12.25

販売代理店やってます!

キャンペーン告知。
よろしく~(笑
ひそかに実施ているプレゼント(と、いっても当社ではなくプロバイダさんのプレゼントですが ^^)
今モバイルインターネット、WiMAXをあるプロバイダさん(中国地方で頑張るプロバイダ。応援すればITの地産地消?)で2年間契約すると(いわゆる2ねんMAX)、なんとなんと!!!
1.WiMaxモバイルルータ0円(通常19,500円だす)
  12台まで接続できませっせー
2.最初の3か月割引で3,280円/月額→その後3,880円/月
3.Googleのタブレット端末「Nexus 7」32GBモデルをなんと
  プレゼント!WiFiなので維持費ゼロでっせー。
つまり、一人暮らしの人なんかは、昼間留守の家に光りブロードバンドを引いて6,500円/月くらい払って、実際は夜と週末しか使えてない方もったいな~い!
モバイルルーターに切り替えれば~?
1.月額3,000円弱浮きます。
2.いつでも高速ブロードバンドが使えます。
3.スマホも高速化です。
4.なんてったって「Nexus 7」がただで手に入る。
  → Windows8買うよりいいんじゃない?
とまあ、結構盛りだくさんなキャンペーン。
たぶん、2月までです。
気になる人はご連絡を。(w
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.12.07

不思議なこと。

MicrosoftはWindows7が発売されたとき、Office2002以前のバージョンは動かないと言っていました。
そしてWindows8の時は、Office2003もだめですと。
しかし・・・実際にサポートの現場で見る現象は、Windows7でofficeXPどころかOffice2000が動いていたり、Windows8でoffie2003が何事もないように動いています。
Microsoft社は、OSが64bitsでもアプリケーションは32bitsで問題ないとは言っているけど・・・
どうなってるんでしょうね?
完全に動作を保証しないということなのでしょうか。
う~ん。不思議だ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.12.01

昨日のサポート事例です。

亡くなられたお父様が使われていたPCのパスワードがわからず起動画面からログインできない状況。
なんとか解除できないか?というご依頼でした。
ちょっと面倒な操作が必要でしたが何とか解除できました。
WindowsXP→Vista→7とだんだんとセキュリティがきつくなっているので処理も厄介になりますが、できないことは無いです。
これから増えてくるかもしれないなぁと思いました。
当社のお客様で高齢の方から言うと、93歳、85歳、79歳・・・
パスワードは是非、エンディングノートに記述くださいませ。^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.11.30

盲点!

Windows Live mail のメッセージをパソコンの引っ越しで、データを移すのに、ウイザードの手順道理にすすめていきましたが、移ったのはフォルダだけ ・・・
何回やっても、というかバックアップの時に一瞬で終わりますから嫌な予感はしてたんです。
本来ならメッセージの数を移管している、動作がしばらく続くはずです。
途方に暮れかかったけど、いろいろしらべて分かったこと。
それはバックアップをとる媒体のフォーマとがNTFSでないとダメらしいのです。
USBメモリなどはFat32だったりするので注意してくださいという記述に遭遇。。。
特にエラーも出ませんが、メッセージは正常に保存されませんとのこと。うーん。もうどうにかして。(^^
皆様もお気を付けくださいませ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.11.12

本日の事例 ^^

Windowsの更新。よく電源を切る時に始まりますよね。
更新しています。何分の何、という表現。
その分母があまりに多くて、待ちきれずに電源を切った方で、それ以降起動しなくなりました。(T.T)
当社での修理は6,300円~21,000円の間(データを必要とするかどうかで変わってきます).もったいないですよね。
自分の行為で壊れるのですから。(笑
これは絶対やってはいけません。
そのパソコンを持ち出したい時などは思い切ってやっちゃいがちですが、とても高い確率で壊れます。
これは悲劇です。
これを防ぐヒントとしては、
1)右下に黄色い更新のマーク(中世の西洋騎士の楯みたいなの)が出ているときは、速やかにクリックして更新しておく。
※作業中でも裏側でやりますから、どうぞ、クリックなさってください。^^
2)黄色いマークがあるのに電源を切ると、更新が始まるので急いで持ち出したい時などは、電源を切るのではなく、「休止モードを選びましょう」これだと更新は始まりません。
また次の現場での起動も、あっという間に元の状態に(^^
経験しないと身につかない不幸の芽ですが、備えあれば患いなし。是非予行練習しておきましょう(笑
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.10.31

ワンポイントアドバイス

手軽に作成できるようになったホームDVD(^^
ご家族で配り合うのもいいでしょう。その時気をつけたいのはDVDの特性。
行楽のビデオなどを編集し、DVDにするとき版はDVD-Rを使いましょう。何度も記録したり消したりできるDVD-RWのほうが重宝しそうですが、RWには書き込みソフトの個性が出ます。
自分のPCでの読み書きは問題なくても、そのままでは他のPCでは読めない場合もあります。
クロージングと言う最終処理で他の機械(DVDプレイヤー等)でも再生可能な方式にする必要があります。
DVD-Rではその一連の流れが対話型で出てきますので、わかり易いし必ずクロージングが行われるので、他の人から「見えないよ~」といわれることがありません。
故障?と思う前にDVDのメディアをご確認ください。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.10.26

メンテナンス8.更新プログラムの適用

ほとんどの人が自動更新にしているかもしれない、マイクロソフトからの更新プログラムの通知。
中には「得体のしれないもの」として更新を拒否している方もいらっしゃるのでは?
これは是非やってください。たまにそのことでシステムが不安定になる事もありますが、どちらがましか?と言えば、そのまま放置するより更新した方がマシンにとっては健全になります。
ネットが前提の世の中になりました。
周りはどんどん進化していきます。その中で買った当時のままの状態で使い続けることはよほどのことが無い限りメリットはありません。
現にwindowsXPのサポート起源は一般に2014年4月8日ですが、それはSP3(サービスパック3)のことです。
SP1やSP2はとうにサポートが切れております。
更新せず、SP3の適用をしていない方は、気をつけましょう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.10.22

コーヒーブレイク

Office搭載Windows8パソコンを買うと無償で次期Officeが付いてくる!
いよいよ今週26日に発売となる新OS、Windows 8ですが、officeプリインストールのパソコンを新規購入すると、次期 Officeとなる『Office 2013』へ無償でアップグレードできるキャンペーンが始まりました。
●ライセンス認証対象期間※1
・パッケージ製品: 2012 年 10 月 19 日(金)~
          次期 Office 発売開始 ※2 前日まで
・プリインストール製品: 2012 年 10 月 19 日(金)~
            2013 年 4 月 30 日(火)まで
●価格:無償※3
●提供形態:ダウンロード
注意!!
●次期 Office プロダクトキー:次期 Office 発売日以降 ~ 2013 年 5 月 31 日(金)の期間内にプロダクトキーを入手してください。インストールは期間終了後も可能です。
※1 購入期間ではありませんのでご注意ください。
※2 次期 Office の発売時期は 2013 年第 1 四半期中を予定
※3 DVDメディアが必要な場合は、別途実費で購入する必要があります。
※対象期間が決まっているため、Windows8と同時にOffice2010を手に入れる人は、すぐにライセンス認証を行なって、無償アップデート申請しておくことをお忘れなく!
→ どんなOfficeになっているのか気になるという人は、現在CP版が無償提供されています。そちらも試してみるましょう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.10.08

メンテナンス7.ノートPCのバッテリ劣化を防ぐ

パソコン使いの永遠のテーマ、バッテリーです。
最近は電気自動車も出てきましたので、21世紀は「バッテリーの世紀」となるかもしれませんねぇ.
さて、ノートパソコンのバッテリーには、ニッケル水素電池とリチウムいノン電池の2種類が使われています。
古いのはニッケル、最近はリチウムです。自分のバッテリーがどちらかは外してラベルを見るとわかります。
ニッケル水素電池はしばらく放置しておいてもダメにならない一方、こまめな充放電を繰り返すと劣化が早まる性質です。
使い切ってからの充電がベストです。
携帯電話で5~6年前にバッテリーがあまり充電しなくなる事例がありましたが、この電池でしたね。
リチウムでは、電池の持ちはよく、こまめな充放電でもあまり劣化しません。その代り完全に放電してしまうと使えなくなる場合があります。
特性に合った使い方が電池を長持ちさせます。
バッテリーをつけたまま使うかつけずにACアダプタだけで使うかは一長一短ですね。
最近はバッテリーも安くなりましたから、急な停電でデータが消えてしまうリスクと比較して、少々劣化してもつけたままと言う人も多いと思います。
一昔前は、バッテリーの劣化を防ぐために外しておく人が多かったですけどねぇ。
バッテリーの買替かセル交換でリサイクルするかも悩ましい問題です。セルを交換してもバッテリーが思うように復活しない場合もありますからね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.10.07

メンテナンス6.キーボードの掃除

キーボードはパソコンの中で恐らく、一番使うし消耗が激しい部品です。一定期間過ぎたら新しく買い換えるのもいいでしょう。
値段は2,000円弱が一般的ですからね。
消耗品と言えます(笑
それでも、まだ使えるのにもったいないと思われる方は、メンテナンスをしましょう。だいたい手順は次の通りです。電源は必ず切って、ノートの場合はバッテリーも外しましょう。
1.キーの下にごみがたまってますのでさかさまにして振ります。ノートPCは落とさないように気をつけて(笑
2.古い歯ブラシで隙間にあるごみを取り除きましょう。
3.キーは水を固く絞った布かOA用のクリーニング布で軽くこすりましょう。
4.キーを洗いたい場合は取り外してネットに入れて洗濯機で洗います。ゆっくり上に引き上げると外れます。止める時はキーの位置を合わせてゆっくり、しっかり押し下げます。
カチッと音がしてはまります。(ただし、責任は負えませんので自己責任でお願いします(爆)
※キーを外して水洗いしたら、完全に乾かして装着しましょう。
※注意点としてはキーの位置を覚えておきましょう。間違ったところにささないように。
覚えるのに挑戦してもいいですが、記録を残しましょう(笑
昔はメモを取ったり、コピー機で複写したりしてましたが、今はカメラで撮るのが最も確実でべんりでしょう(笑
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.10.04

電気系トラブル!?

パソコンは電子系装置ではありますが、電気で動くので電気系トラブルもたくさんあります。
症状としては電源が入らなかったり、ディスプレイに何も表示されないということで「一大事」的ですが、比較的軽微なこともあります。
まずは電源コードを抜いてみる。デスクトップなら本体との接続ケーブルもディスプレイの電源も抜いて、ノートPCならバッテリーも外して、しばし待つ。
15分くらいして再度電源を入れたら、何もなかったようになるんです。これは「電気の帯電」が原因のトラブル。
完全放電すれば元に戻ることが多いです。
もし遭遇したら一度お試しあれ。^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.10.03

メンテナンス5.モニタの寿命を延ばす

正確にいうとモニタ(液晶)の寿命ではなく、バックライトと呼ばれる陰極管、最近はLEDの寿命を延ばそうというものです。
要するに使わないときは消しておけば、ライトは長持ちします。
デスクトップならモニタの電源だけを切って席を離れるとか。
いや、それは面倒だという方は、ノートパソコンと同じようにパソコンに電源オフのタイマーと言うかスケジュールを設定しましょう。コントロールパネルの中の電源オプション(最近のPCではコントロールパネルの中のメンテナンスのグループに入っています)を、設定しましょう。
画面を見れば誰でもわかりますが、難しい部分は飛ばして、「モニタの電源を切る」という項目を10分後とかにすると、席をはずしてつけっぱなしのパソコンも10分後には「モニタだけ」電源オフの状態になります。
帰ってきたら、マウスをかるくうごかすとすぐに復帰しますので(するはず・・・)節電効果と寿命延長に効果的です。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.09.29

メンテナンス4.掃除をしよう

地味なメンテナンスですが、パソコンはとにかく「埃」や「汚れ」に弱いもの。1年に1回くらいはパソコンのカバーを開けて中を掃除しましょう。
デスクトップのほうがやりやすいですが、ノートパソコンもできるだけ掃除したいものです。
ドライバーでカバーを外し、中をの埃を吹き飛ばしましょう。
エアーの缶スプレーや旋風機で強い風を送れば大丈夫でしょう。
くれぐれもネジをなくさないように。
ネジが余らないように。(笑
元の状態に戻せるようにビデオで撮影しながら分解するのもいいですね。わからなくなったら後で見て、逆にすればいいのですから。
その際にコンデンサ(円柱の部品)が膨らんだり、液漏れがないか確認しましょう。これが発生していると、マザーボードはそろそろ限界です。
ハンダに自信がある人は部品の交換などもできなくはないですが、失敗したら壊す覚悟で挑戦しましょう(笑
自信が無ければ、修理に出しましょう。^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.09.28

操作お問い合わせの件

ちょっとした不具合、設定変更・確認、操作説明。
電話で答えるのはやぶさかじゃあないですが・・・
ひとしきり説明して、「どうですわかりますか?」と聞くと、「さっぱりわからん」 ^^;
せめてパソコンの前から電話してください。
せめてこちらが言ったことを書き留められる状態で電話してください。
かるい気持ちで「ちょっと教えてくれ」と電話されても、聞かれた内容は「ちょっと」じゃすまないことも多いのですから・・・(笑
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.09.25

メンテナンス3.HDD故障の前兆を知る

パソコンの故障で一番多いのが、電源を入れる時、次に多いのが電源を切る時。
つまりそれくらい電圧の変化、電流の変化はパソコン、特にHDDにダメージを与えるんですねぇ。
確かに突然故障することもあるのですが、やはり何事にも「前兆」がありまして、運のいい人はそのあたりの事に気がつくんですよねぇ。(笑
HDDが壊れる時。
その前兆1.「異音がする」つまり、カリカリ・・、ガガガ・・
普通は「あれ?」と気がつくいつもと違う、異常音。お聞きのがしの無い様に。。。不安!
その前兆2.「いつも同じことが起きる」つまり、特定のソフトを起動したり、特定のデータを開こうとしたら必ず止まる。
必ず再起動をする。。。怪しい!
その前兆3.「ソフトのインストール」「windowsのupdate」ができない・・・。つまりインストールの途中で止まる、途中でエラーが出る。。。マズイ!
その前兆4.「デフラグができない」つまり、デフラグを行っているといつも同じあたりで止まる、再起動する。。。危険!
その前兆5.「Windowsの起動に失敗しやすくなる」つまり、止まったり、再起動したり、ブルーバック(背景が青、白い英語後のメッセージ)が出るけど、何回か再起動するとちゃんと起動する。。。待ったなし!
予兆、前兆をお見逃しなく。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.09.24

メンテナンス2.HDDの場合

ハードディスクドライブを長持ちさせるメンテナンス。
簡単なところでは設置場所の問題。
HDDは熱に弱いので、換気・排気に気をつけましょう。
狭いところには置かない!
排気口(ファン)をふさがない!
熱くなってたら気を付ける(しばらく電源を切る)!
などの「やさしさ」が欲しいですねぇ(笑
ノート型パソコンでは下に敷く冷却ファンの装置も売られています。
冷却ファンについた綿ゴミもこまめに取り除くのがいいですね。
手入れをしましょう(^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.09.18

パソコンは電気で動くのです。だからカミナリは怖い!

15日の夜、防府市内ではかなりカミナリがなったようですが、連休明けて本日3件カミナリの被害と思われるパソコンの起動不良の案件が持ち込まれました。
遠くに堕ちても雷は強列な電気。
電話線やLANケーブルを伝わってやってきます。
使わないときは電源とLANケーブルを抜いておきましょう。
精密機械なのでパソコンは一見異常が内容でも、回路がやられている場合もあります。
ちょっとした対策で防げるのですから、気をつけましょうね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.09.14

ハードディスク番外編

LANDiskという製品群があります。基本的にはUSB接続のハードディスクユニットなのですが、これがまたすさまじい進化を遂げております。
以前ですと専用のファイルサーバーマシン(server OSが高いんですよねぇ)が必要でしたが、単体のHDD(2万円弱)でネットにつなげば・・・
LANでファイルの共有化はもちろん、i-TuneのサーバーやWebからのリモートアクセスも可能なんです。
おまけにスマートフォン(i-phoneもAndroidもOK)までアプリ(無料)を組み込めばWordやExcelも開けちゃう、編集できちゃうという優れもの。
ちょっとルーターの設定が面倒ですが(私が単に時間かかっただけ?^^)かなり便利な装置です。
これで自宅はもちろん世界中、どこでも出張中のホテルや硝酸のテーブルの上で社内の文書が開けちゃう。
これってサイコー?(笑
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.09.13

思い切ってはーどでぃすくを大きくしませんか?キャンペーン!!

パソコンのハードディスクが満杯でCドライブもDドライブもいっぱいじゃーという方。
思い切ってハードディスクを大容量に交換しませんか?キャンペーン!!です。
ハードディスクは種類にもよりますが、だいたい8千円前後で500GBが手に入ります。
そのディスクドライブ代金+作業料5,250円でPCが見違えるように素敵に変身します。いかがでしょうか?(笑
ドライブを丸ごとコピーしますので3~4時間程度でお返しできますし、システムも丸ごと移るので、そのあとは今まで通り、すぐに使えます。
是非ご検討くださいませ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.09.12

じゅうぶん寝かして、では移動の方法を

データをDドライブに置くメリットはご理解いただけたでしょうか?^^。
万が一の時のために、備えあれば患いなしです。
マイドキュメント、マイピクチャ、マイミュージックなどが代表的ですが、とにかくシステムが用意したフォルダは移動しておきましょう。
きちんと移動しておけば、操作上は今まで通り「マイドキュメント」に保存すれば、自動的にDドライブへ保存されます。
OSのバージョンで若干違いますが、そこはそれ。臨機応変に対応してください(爆。
ようするに場所を別のドライブに移し、中のデータも移動させるということです。「何をするのか?」ということが理解できていれば、画面に出てきたメッセージの意味も自ずと理解できて対応できると思います。
操作を暗記するのではなく、操作の意味を理解することが大事なんですね。^^
さて、マイドキュメントを右クリックしてプロパティを左クリックします。
出てきたタブの真ん中あたりに「場所」と言うのがあると思います。これをクリックして、フォルダのパス(経路)を書き換えます。今回はドライブ名ですね。
C:¥・・・ で始まる、CだけをDとかEとか、自分のHDDのデータドライブに書き換えます。
OKをクリックすると、フォルダが無いが、つくる?と聞いて斬るので「OK」、中のデータを移動する?移動しないと2か所になっちゃうよ。と言うのでこれも「OK」、処理がすんだら「OK」で窓を閉じて終わりです。
XPの場合は場所タブがないので、「移動」ボタンで移動先のドライブ、フォルダを指定します。なければその場で作成ができます。画面を見て臨機応変に対応してください(爆
Dドライブを見てみましょう、そこにデータが移っていたら成功です。稀に、この処理に失敗するとマイコンピュータから見た「マイドキュメント」とスタートメニューで表示された「マイドキュメント」の中身が違う!?ってことになります。
さっき会ったのに無い、とかどうも見るたびに内容が微妙に違う、などと言う場合はちょっと怪しいですね。
もちろん経路をたどって、調整しデータを1か所に集める作業をすればフォルダを一元化することはできます。
気になる方は連絡してください。日本全国リモートで対応できますので、どうぞ。
ちなみに料金は作業時間30分,2625円(税込)となっております。^^v
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.09.12

サポートの商圏は全国区です

ここにいろいろ上げているテクニック。自分でやるのは不安、というかたは是非ご連絡ください。
インターネットが繋がるマシンなら、ちょっとした手順を踏んでいただければ、こちらからそのマシンを遠隔操作できます。
料金は作業時間30分で2,625円(税込)です。どうぞご活用くださいませ。24時間対応とは言いませんが、facebookでオンラインの時は気軽にチャット仕掛けてくださいませ。
※ごく、ごくまれに・・・つけっぱなしで不在、放置、力尽きて就寝ということがありますが、めげずに連絡してみてくださいませ(笑
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.09.02

Dドライブは何をするところ?

ご自身のパソコンのHDDの構成はどうなっているでしょうか?
マイコンピュータを開いて、ドライブがいくつありますか?
もしCドライブとCDやDVDの前にDドライブという場所があって、それを開くとほとんど使ってないようなら、とてももったいないです(笑
ハードディスクのDドライブを是非データの保管場所(バックアップでもいいですね)にしましょう。
なぜDドライブに置くといいのか?
それはバックアップを外付けHDDなどにとる場合、元のデータをD丸ごと指定すれば楽、と言うこと以外に、パソコンが壊れてシステムをリカバリするときにどうしても一度初期化(全部消す)しないといけないのです。
しかしこれはドライブ単位で指定できるのでDドライブは安全地帯!そこにマイドキュメントやマイピクチャ―、アドレス帳、メールの保管場所などにしておけば・・・いいですよね?
ということで是非お勧めします。
保管場所の移動の仕方は、明日のお楽しみ!(笑
もしDドライブが無い、だけどCがたくさん余ってる!という方にはDドライブをつくることも請け負います。
一度ご相談ください。
逆にCが満杯で、Dの余りをちょっとCにくっつけたい、というご要望も可能です。是非一度ご相談くださいませ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.08.23

ハードディスクの整理6.

壁紙や音源ファイルの整理。
使用していない壁紙や音源ファイルははっきり言って資源の無駄遣い。ハードディスクを節約する意味でも削除しましょう。
なくしてしまうのがもったいない場合はUSBやCD・DVDへ書き出してHDからは削除しましょう。
壁紙:Cドライブのwindowsフォルダに画像として保存されています。マイコンピュータからフォルダへ移動してファイルを右クリックしてメニューから削除を選びます。
「表示」を「縮小表示」にすると内容がプレビューされてわかり易いですね。
音源ファイル:同じくwindowsフォルダの中のMediaフォルダに入っています。不要なファイルは右クリックで削除しましょう。
何の音(歌や音楽)かはダブルクリックするとソフトが起動して確認できると思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.08.23

インターネットから取り込んだ背景写真

ネット上で写真などを右クリックして「背景に設定」として取り込んだものは名前が「Wallpaper.bmp」などのように統一されて保存されます。(ブラウザによって異なります)
名前が同じになるので新しく画像を設定すると上書きされるのでデータ量は増えませんが、以前の写真は無くなります。
気に入った写真は保存しておきたい場合は、「背景に設定」ではなくマイピクチャーなどに「名前をつけて保存」してからデスクトップの設定で背景を指定する方法にするか、すでに保存されている「Wallpaper.bmp」などを右クリックしてコピーし、マイピクチャ―などに貼り付けて、名前を変えるなどの方法で保存しておくといいでしょう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.08.13

自信がある時だけ、あれこれやってみましょう ^.^

パソコンの調子が悪くなると、あれこれ中身をいじったりやってみたくなりますよね。
もちろんその探求心はいろんなものを修得する時の重要な要素ではあります。
しかし、 1)大事なデータが入っている、 2)あるいはただ元に戻ればよくてトラブル解決の勉強には興味がない、という場合は、あれこれいじらずに業者にお任せください。
特に大事なデータはトラブルの初期なら容易に取り出せるかも知れなかったのに、あれこれやったためにもう取り出せない、なんてことがありますからね。
今までの一番の驚きは、ノートPCで電源が入りにくかったのですが、「たたけば調子が戻るよ」とACアダプタの黒いボックスを手で何度かお客さんが思いっきりたたいたこと(笑。
精密機械だし、そんなので戻るわけないでしょ、と言ったそばから電源が復帰したことがあります(笑。
なんで?
OH!My God! 神様だけがご存知です(笑
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.08.12

一番よろこばれるのはデータ復活

パソコンのサポートで一番感謝されるのは、やはり大切なデータ(写真や思い出の品々)が消えたのを復活できたときですね。
あきらめていた人がとても元気になるのは見ていても気持ちがいいです。
パソコンのデータはいろんなことで「見えなく」なります。普通のやり方ではそのデータに「たどりつけない」ことも多いですが、技を駆使すれば何とかなる時があります。
最近の事例では久々に「プロファイルが壊れました」というもの。「一時的なプロファイルを作成しログインします」ということで起動できたのに、なんだかいつもと雰囲気がちがう!?
そうデスクトップの雰囲気が変わっているはず。
つまり自分の設定などの「プロファイル」というファイルが壊れてしまってデータが消えたように見えるのです。
元に戻すのはちょっと厄介ですが、手順を踏めば割と確実に戻ります。ある日パソコンが「見知らぬ風景」になったら、慌てずご連絡ください。
大丈夫ですよ(笑
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.08.10

誰にでもできるパソコンの修復対策

「インターネットによるプログラムの自動更新」や、自分で買ったソフトをインストールしたら調子が悪くなった、という経験はありませんか?
いろんなメーカーが規則に従って作りますが、このソフトとこのソフトを一緒に使うと調子が不安定になる、あるいは全然動かなくなる、という場合があるのです。
開発会社も世の中のすべてのソフトの組み合わせを検証することもできませんから、あなたが最初の「実験者」みたいになる事もありうるわけです。
メーカーへ電話しても「こちらではそのような事例の報告がありません」などと言われてしまいます。(笑。
そこで誰でもできる対応策と言うのがあります。調子が悪くなるかどうかは「やってみないとわからない」ですが、おかしくなったPCを元の状態へもどすことは簡単にできます。
つまり、「自動更新」をOKして更新させる前とか、新しいソフトを購入してインストールする前、何か部品でも組み込む前に必ず「復元ポイントの作成」を行いましょう。
現在の状況を記録するわけですね。これをやっておけば何か行った後調子が悪い、と感じられたらとりあえず以前の快適な状況へもどすことができるわけです。
この復元ポイントは自動でも作成されますが、やはり安全のためには何かする前に「復元ポイントの作成」を行うのを習慣づけるといいと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.08.07

PCの電源が入らない

PCの電源が入らない、というので電源ユニットを交換テストしたら通電しました。
電源トラブルはいろんな要素があるので、電源ユニット以外にもマザーボードのコンデンサ、メモリ、OS損傷、通風孔が埃でふさがった・・・などなど
今回はとりあえず、通電したのでユニット交換で様子を見るということに。
組み替えて電源を入れたら、「おお!OS立ち上がり。ま、大丈夫でしょう~」と眺めていると。
ん?何やら文字化け~?
そんなバカな、電源だけでショー?他はいじってないっすー。
もしかして、電源が落ちたときにOSが損傷を受けたん?
これはこまったなぁー、でもよく見ると文字化けとは違うよう。
よーくみたらなんとなく・・・ロシア語??
そこで電話して、お客様に「どうもOSがロシア語みたいになってるんですが・・・」と恐る恐る聞くと、「おう。うちのかーちゃんロシア人じゃけー」ですって。
う~む。私も言ってみたいセリフです。(笑
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.08.07

ハードディスクの整理5

ソフトメーカーが作ったソフト以外にも、不要なプログラムもあります。Windowsが基本的に持っている機能ですが、使わないものは「不要」です。
アンインストールしても大丈夫です。
(あとでまた追加もできます)
XPなら「プログラムの追加と削除」の中の「Windows コンポーネントの追加と削除」から削除したいカテゴリやアクセサリソフトをクリックしてチェックを外します。
Vista、Win7なら「プログラムと機能」で左のメニューにある、「Windowsの機能の有効化または無効化」で該当するプログラムのチェックを外します。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.08.07

ハードディスクの整理4.

コントロールパネルの、アプリケーションの一覧に表示されないプログラムもたくさんあります。
それらを削除するには、スタートメニューのアプリケーションメニューに「アンインストール」があれば、それをクリックして削除します。
もしメニューにアンインストールが無ければ、ファイルがあるフォルダごと、エクスプローラから削除しても大丈夫でしょう。
ほとんどの場合、Program Files フォルダ内に各ソフト毎のフォルダが作成されています。
フォルダの名前からソフト名を想像します。
アルファベットの略語だったり、ソフト名+バージョン番号だったり、様々です。
こういう時は・・・経験がものを言いますね。
それと、「勘」が重要です(笑。
自信がない時は決して削除してはいけません。(爆
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.08.07

ハードディスクの整理3.

不要なソフトは削除しましょう。コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除(XP),プログラムのアンインストール(Vista,Win7のカテゴリ表示)またはプログラムと機能(Vista,Win7のクラシック表示)で、アルファベット順に表示されたプログラムの一覧から、不要なものを削除します。
XPでは削除する時に、「この共有プログラムは他のどのプログラムでも使用されていません、削除しますか?」とdllファイルの削除を確認してくる時があります。
もし、絶対的に不要だという確信があれば、削除してもいいですが、わからないときは残すようにしましょう。
(そのほうが、他のプログラムに悪影響を及ぼす危険がすくなくなります)
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.08.06

ハードディスクの整理2.

ハードディスクの整理整頓の、整理は「ディスクデフラグ」です。
同じく、スタート→アクセサリ→システムツールフォルダの中のディスクデフラグを使ってファイルを並び替えて整理します。
整理するドライブを選んで、「最適化」を選べばOKです。
これもコンピュータに任せておけばいいのですが、前述のディスククリーンアップをしてから行う方がいいでしょう。
不要なファイルを一生懸命並べ替えるのはナンセンスですからね。^^
ちなみにXPなどでは初めて行う時は5~6時間かかる例もあります。時間に余裕のある時に行いましょう。
Vista、windows7では自動化されていて、定期的にシステムが行っていますが、何度やっても問題はないので、気になる人はこれも1か月に1回くらい手動でやりましょう。
壊れにくくなりますし、若干ですが速度アップに貢献します。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.08.06

ハードディスクの整理1.

ディスククリーンアップという機能があります。
スタート→アクセサリ→システムツールフォルダ内にある、ディスククリーンアップを使うと、winodws上の不要なファイルを一括削除できます。
操作は選んでコンピュータに任せればいいのですが、削除するファイルの選び方でちょっと注意点を。
1.削除は基本的に全部チェックしても大丈夫。
2.その中で容量に余裕があるなら、officeソフトのインストールファイル等は残しておきましょう。インストール時に不要だった機能を後で追加するときなどにCDを入れなくても済みます。
別にCD入れてもいい、インストールを追加することはほとんどなさそう、という人は削除OKです。
3.XPで設定可能な、古いファイルの圧縮はチェックしない方がいい。(まれに、システム系ファイルを圧縮して起動しなくなることも^^;)
月に1回くらい実施すれば十分です。
どんなことにも整理整頓は必要ですね。
ディスククリーンアップは整頓です(笑
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.08.02

ピボットテーブル利用してデータ集計

職場で褒められた受講生Aさん
今年の5月中旬からパソコン教室で猛勉強中のAさん。
仕事帰りに1時間、ご自分の時間を利用して週4時間受講中。
基本的学習を終了して応用編に入った時に、ピボットテーブルはやっておくべきですよ!!と説明しました。
Aさんは「必要かな?」という顔で、半信半疑な気持ちで受講…
受講後は「何かに使えそうですね!」と勉強してよかったという思いで帰って行かれました。
数日後、Aさんは職場で必要があってデータを集計することになり、ふと「ピボットテーブル」を思い出し、職場でこっそりテキストを見ながら、クロス集計!!
「できた~!」と心の中で叫びながら、担当の方に見せると…
「いいですね~。これ、共有フォルダに入れてみんなで使って行きましょう。」と言われたそうです。
それまで、ちょっぴり自信のないこともあったそうですが、認めてもらえる仕事が出来るようになり、仕事に対する向き合い方変わったそうです。
教室を担当しているものとして、とても嬉しい報告です。
ちなみに、ピボットテーブルとは、エクセルに備わっているデータ集計、分析をドラッグ操作で簡単に行うことができる機能です。
ピボットテーブルと同じ結果を求めようとすると、関数や複雑な数式を入力することになりますが、カンタンなそうで集計を行うことができます。
初心者の方こそ、利用していただきたい機能です。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.28

どこが故障?

コンピュータは「ハード」と「ソフト」から成り立っていて、調子が悪い時、どこが故障しているか判断が難しい時があります。
たとえば、ある周辺機器をUSBに差し込んだときにうまく動作しない時、悪いのはUSBの端子でしょうか、USBケーブルでしょうか、はたまたusb端子をコントロールしてるプログラムでしょうか、あるいはプログラムを制御しているOSでしょうか・・・
いやいや、それらは全部大丈夫でも、他の機器の制御プログラムが入っているために干渉し合う場合もあります。
こうなると障害はそのマシン特有のものとなり、問題の解決はなり難航します。
それぞれの周辺機器も他にどんな機器との共存が悪影響を与えるか、すべてを検証しているわけではないからです。
堂々巡りのサポートたらいまわし状態になって、一般に利用者はあきらめてしまいがちです。
そんな時こそ街のパソコンショップに相談しましょう(笑
大型量販店のショップではなく、サポートをしている独立系のパソコン屋さん。
ここにはだいたい職人たちが居て、いろんな場数を踏んでいるため経験的に自分の「勘」を頼りになんとか問題解決のアプローチを見つけることができる場合があります。
あきらめないで、ダメもとでもよいので一言相談してみてください
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.28

購入してまずしたほうがいいこと

最近のパソコンはリカバリ(パソコンを買った時の状態に戻すこと)CD/DVDがついません。
DtoDと言って、リカバリするための情報がHDDに保存されています。通常はそのまま使っていて、調子が悪くなった時に最悪、リカバリソフトを使って元に戻しますが、運悪くHDDのトラブルなどで、このリカバリ領域が壊れることがあります。
そうなると、復旧するためのリカバリCD/DVDをメーカーから有償で新たに購入しなければなりません。
パソコンを購入したら、まず「リカバリDVDの作成」をしておきましょう。
これはHDD内のリカバリ領域をDVD等で起動できるような形でコピーを作成することです。
このディスクを作っていれば、万が一HDDの調子が悪くなってもこのディスクでパソコンを復活させることができます。
DVDを10枚~15枚くらい使いますが、それでも費用は1,000円強ですので、メーカーからリカバリDVDを購入するのに比べればⅩ分の一で済みます。是非、作っておきましょう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.24

サポートの範囲も多種多様になってきました。

今日は「データ復旧」と「日ごろのメンテナンス=クリーンアップとデフラグ」そして、ワンクリック詐欺にウイルス感染。
の持ち込みがありました。
おあずかりして作業は明日ですが、明日は明日で「ストリーミング動画に関連するマルチメディア講座」
いろんな話題が日々繰り返されるので、飽きないですねぇ(笑
明日はどんな依頼が来るでしょうか。
楽しみです。(^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.23

windows update しただけなのに・・・

windowsの修正プログラムの自動更新。
通知が来て、当然のごとく「OK」を選択。通常は問題なく更新されるはずが・・・
あまりにも長時間そのままなので、電源を切ったお客様。
依頼、電源を入れると更新中の表示と進捗の%が表示、全然進まず再起動を繰り返すようになったということで持込されました。
このような症状はたいてい「ソフト的な」不具合でありハードは故障していないことが多いので、割とすぐに直るはず。
ところがこのケースは大変でしたね。
結局windowsの再インストールからリカバリすることに。
Vistaマシンはhddエリアにリカバリ領域を持っているのですが、今回はそこも損傷を受けていたようです。
結局他社Vistaマシンからシステムごと引越し、ライセンス認証を正規にやり直し、ドライバをネットで探索と言う荒療治に。
それでも何とか直りました。だんだん異メーカー引っ越しも板についてきましたね(笑
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.23

Foxit Reader (PDF閲覧フリーソフト)の機能に「拡大鏡」があります。

全体を拡大してもいいのですが、こうやってちょっと遊びが入っていると「シャレた道具」って感じがしますね。
無料のPDFソフトなのでAdobe Reader に飽きたらこちらもお試しください。キビキビ動くし、ネットで簡単にダウンロードできて使えるし、私は好きなソフトですね。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.18

これでも活躍中

肝の部品が壊れていて、修理代がかさむので直さないと「いただいた(笑」ノートブック。
捨てるには忍びないので、手元に置いておりました。
パネルもバックライトも本体も問題ないのに、途中の部品が壊れたか断線か、画面写りません。
解体修理途中のまま放ってあったのですが、作業用のマシンが足りず、昨日からデータ移管で活躍中!
どうしたかって?(笑
外付けモニターにつなげております。
ちょっと不格好(というかパソコンの原型をなしてない)だけど使えます。
この状態だと「ワケアリ」の限界を超えてますが、これでも使いたいという方は「破格値」でどうぞ。(笑
Vistaマシンで調子はいいです。^^
一応組み立てればノートパソコンの形状にはもどすことは可能(と思います。ネジはあるし、組み立ても・・・思い出すでしょうw)

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.18

HDDを健全に保つメンテナンス

ディスククリーンアップで不要ファイルを一括削除しましょう。
ディスク容量の確保に繋がります。
マイコンピュータから、HDDドライブを右クリックしてプロパティを選びます。
円グラフのような「容量」欄に「ディスクのクリーンアップ」があります。
不要なファイルにチェックを入れて削除します。
削除自体はシステムに影響を与えませんので、削除しすぎてトラブルというのは起きません。
安心してチェックを入れてください。
ただしMicrosoft Office のセットアップファイルを削除するとセットアップ情報が必要になった時CDを入れないといけなくなります。もしCDが無い場合はこれは削除してはいけません。
XPなどで、古いファイルを圧縮してディスク容量を広げる云々という項目がありますが、これはチェックを入れない方がいいでしょう。たまに、システムファイルを圧縮して、起動しなくなるトラブルがあります。
ポイントは「削除は良いが、圧縮は待て」です(笑
時間は数十分になることもあります。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.15

プログラム領域、Cドライブの空きはどれくらい必要?

プチ情報をどうぞ(最近はミニというより、プチと言った方がかわいく感じるみたいで、これが今風の言葉ですね)
さて、本題です(笑
一般にCドライブは、ドライブ(パーテーション)の30%程度あればよいと言われています。
200GBだったら、60GBでしょうか。
この空き領域はなんに使われるか?
1.一時ファイルの置き場として
(作業フォルダやインターネットの一時保管フォルダ)
2.仮想メモリとして
(いくつか前に書きましたね。メインメモリに入りきらないものの退避場所)
メインメモリが少ないとHDの空が必要になります。
メインメモリがたくさんあると、HDDの空はそれほどなくても(30%以下でも)全く問題になりません。
マシン全体の処理速度から言えば、HDDの容量を増やして空を確保するより、メインメモリを最大まで増設する方が楽で効果があります。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.14

只今復元中!昨日から39時間回しっぱなし、あと10時間?(笑

一昨日お預かりした外付けHDDドライブ。
突然「このドライブはフォーマットされていません。フォーマットしますか?」と表示され始めたのだそうです。
フォーマットされなかったのが大変良かったです。
一度は復元は難しいかとの判断だったのですが、昨日からクラスタスキャンをすると何とかフォルダの名前が見え始めました。
終わるまではまだしばらくかかりますが、10年間撮りためた趣味の写真が入っているとのことで、できるだけ元に戻したいと思っています。
今日の夜くらいには結果が出ると思います。ドキドキします.^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.14

古いマシンもチューンナップ。USB3.0の世界

今では主流のパソコンの接続様式、USB。
この規格も進化していて、現在は3.0になりつつあります。
2002年以前の古いパソコンでは初期の1.1のものが多く、周辺機器(HDDやスキャナなど)が2.0、3.0でも1.1に接続は可能です。
ただ、1.1の規格でしか動かないためスピードが遅いのが難点です。
可能なら3.0のPCカード型USBボードを使ってみましょう。
PCカードスロットに指すだけの簡単な操作で高速USB端末を手に入れることができます。
周辺機器とのデータのやり取りで待たされることもあるのでバカになりませんよ。^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.13

マシン高速化改造、一番はPUの交換。

ですが、これはなかなか大変です。
技術的な知識+交換テクニック、両方必要になります(^^
マザーボードの情報を集めるのにも苦労します。
で、もう少し簡単で効果が大と思われるものにHDDの交換があります。システムごと入れ替えるのは大変かもしれませんが、リカバリディスクと根気があれば何とかなります(笑
HDDは容量アップだけに関心を払わず、やはり回転数の速いものを選びましょう。
あるいは、容量を抑えても構わないのなら、SSDに交換する手もあります。シリコンディスクと言ったりしますが、要するにディスクではなく半導体メモリーをHDD代わりにしようというもの。
最近は128GB程度なら1万円前後で手に入ります。
モバイルノート、セカンドマシンなら効果抜群!
回転部品が無くなるので、軽くて省電力になりバッテリーも長持ち、そして何より静かで速い!
さしずめガソリンエンジンと電気自動車なみの違い。
もしマシンがSSDに対応できるようならば、これもリカバリディスクと根気があれば、何とかなります(笑
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.09

週末のお客様。やっぱり故障じゃない?

週末来店のお客様。「ノートパソコンが40分~2時間くらいの間にいきなり電源が切れる。そして次はなかなか入らない。」
アイスノンの上に置いて使うとなんとか使える。。。
と言うことなんですが、状況から考えると「冷却が不調?」
パソコンは空冷ですが、1)ファンが回らない、2)回っても回転が鈍い、3)通風孔がふさがってる、などの理由でパソコン内部の温度が上がりすぎると電源が自動的に落ちたり、冷えるまではいらないことがあります。
今回はどうも3)と2)があやしい。
通風孔が綿ごみでふさがってます。掃除をしただけでは解決しませんでしたが、分解して中の誇りを吹き飛ばし!冷却ファンをブローマシンで強制的にぶん回してみました。
組み立て後、1日おいても切れませんでしたからやはり冷却問題だったのでしょう。
手入れは大切ですねぇ(笑  (⌒‐⌒)

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.07

本当に故障ですか、その2

無線Lanが急につながらなくなった。
何もしてないのに・・・(本当はなんかしたでしょ?^^;)
無線LANの場合は半分くらい、いや6割くらいは無線LANのスイッチをオフにしているケースがあります。
ノートパソコンでもともと内蔵しているタイプに起きることですが、切り離しのスイッチがどのメーカーもとても「手が当たりやすいところ」にあるんですねぇ。
N社とS社は手前の側面、T社とF社は左側面てな具合です。
どうしても鞄に入れたり出したりするときにスイッチがずれてOFFになってるんですよねぇ。
今日の事例は、H社(アメリカの老舗)ですがキーボードのF12にわりあてられてました.
それがまた、何もしなくても当たったらON/OFFの切り替えなんですよ~。笑
これってだめでしょ。利用者は触ったかどうかさえ意識できないのにOFFになる。よーくみるとキーの中に丸い穴があって、ランプ点灯の色がONならグリーン、OFFならオレンジとなるんですが、初心者にはわからないですよねぇ。
せめて切り替えはshift+(シフトキーを押したままF12を押す)的な配慮がほしいですよねぇ。・・・的な。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.05

掃除のおすすめ

パソコンは精密機械です。
ピカピカに磨くかどうかは個人の好みでしょうが、やはり誇りと汚れは毎日の使用に影響してきますので、パソコンを安定的に使い、故障を防ぐ意味でも「ささっと堅絞りの雑巾がけ」程度でよいですから掃除をいたしましょう。^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.07.05

勝手に入ってくるプログラムにご用心

コンピュータを立ち上げると、「B**** IME は標準の日本語入力に設定されていません。標準に設定しますか?」
と出てきたので、コントロールパネルからアンインストールしてやりました。^^;
この中国系日本語入力プログラムは、何か無料のプログラムをダウンロードする時、画面の片隅にひっそりと「B**** IME を一緒にダウンロードする」という欄にチェックが入っていて、「するっと」ウイルスのように利用者の意図とは関係なく入ってきます。
日本語入力の使い勝手は毎日の事なので、これが変わるとかなりのストレスです。利用者がよほど変えたい!と思わない限り変更はしないものなのでこのような姑息な手段を取っているのでしょう。
意図しないプログラムのダウンロードには細心の注意を払って、うっかりダウンロードしてトラブルのもとを作らないようにしましょう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.06.30

ホントに故障?

パソコンはデリケートな精密機械なので、時々不調を訴えます。
とくにネットワークにつないでいるときは不安定になりやすいです。
で、実はこの時P素婚がおかしくなった、と感じがちですがじつはパソコンは問題ない時も結構あるのです。
たとえばつながってる相手の問題、あるいはたまたま現在の状態が不安定、あるいはちょっとした順番待ちの状態なだけかもしれません。
特に使い手が「イラッとして」無理な操作をした場合、もこれに入ります(^^
メールが送信できない、受信できない。
インターネットがつながらない。
印刷できない、スキャナが動かない。
デジカメから写真が取り込めない、メモリが読めない。。。
その他もろもろ、パソコンではない「相手」が悪いかもしれないので、できれば一度電源を切って、再起動してみたり、あるいはその相手を外してみるなどのチェックをしてみてください。
このような症状への科学的アプローチの第一歩は「再現性」このようにしたら100%ダメ、同じ症状が出る、という場合には「故障」を考えてみましょう。
それ以外は結構「壊れてない」かもしれませんからね。^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.06.29

パソコン起動のを究める:番外編

ウインドウズが起動するときに繋がっている装置のどこにシステムがあるのか、パソコンはBIOSと呼ばれる設定に決められた通りに探して起動しようとします。
デフォルトではFD→CD/DVD→HDDが一般的です。
よく「ガガガ」とFDのから回る音がしてHDDへと起動が変わるのを実感される人もいるでしょう。
BIOSの設定を変えて、HDDからいきなり立ち上がるようにすることで3秒くらいは速くなります。
パソコンの電源を入れて、ロゴが出る前くらいまでに決められたキー、だいたいF1、F2とかです。メーカーによって違うので確認してください。
BIOSの設定画面でBOOT(起動)タブの設定部分で最初の装置をHDDに変えればOKです。
変更後、F10などの保存して終了キーを押して(メーカーにより異なります)再起動すればOKです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.06.29

起動を早くする:番外編2

スタンバイモードと休止モードを使い分ける!
省電力モードにはスタンバイモードと休止モードがあります。
スタンバイモードはメモリ(HDDではありません)に電源を供給しつつCPUとHDDの電源をOFFにします。
メモリに現在の状況が残っているので次回の起動がとても速いです。ちょっとキーボードに触れると復帰するパターンです。
休止モードは同じく現在の状況をHDDに記録して、すべての電源を切ります。通常の起動よりも状況の記録ファイルを読むだけなので起動は速いですが、スタンバイモードより遅いです。
しかし省電源モード中に停電が起きたらバッテリーを持っているノートPCでも時間がくると電源は無くなります。
その時スタンバイモードは状況ファイルは消えてしまいます。
一方HDDに記録した休止モードでは消えることはありません。
作業中にちょっと離れる→スタンバイモード
客先でのプレゼンの始まりを快適に→休止モード
みたいに使い分けるとパソコンの起動も自分でコントロールできます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.06.27

もっとも力強いもの

それは「評判」「お得意様」そして「口コミ紹介」。
数多くの広告戦略があると思いますが、最も力強く、最もコストがかからず、最も効果的なのが「質の良い評判、口コミ紹介」だろうと思います。
毎回来店されたお客様に、「来店のきっかけ」をお聞きしています。チラシや電話帳などの媒体は多いのですが、少しずつ少しずつ「トモダチに勧められた」とお客様のお名前が出るようになりました。
本当に地道な活動かもしれないけれど,地域に根差して地域に支えられることが永く存在するヒケツではないかと。
当たり前のことですが実感する日々です。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.06.27

起動を究める:パソコンの起動時間短縮上級編

パソコンの起動を早くするテクニック1~3は昨日紹介しましたが、こんどはちょっと上級編BIOSの設定を変えて起動を短縮しましょう。(操作はちょっとだけ慎重に^^)
スタート、プログラムとファイルの検索(or ファイルを指定して実行)に「msconfig」と入力して、enterキーを押します。
システム構成の変更ダイアログを表示させましょう。
4.ブート方法の変更(BOOTINIタブ)
  /NOGUIBOOTを選択(GUIブートなし)にチェック
  →Windowsロゴを非表示にして、少し早くなります。
5.サービスの具体的な停止項目
  サービスタブのサービス名を見て判断します。
  使わないものは停止して読み込み時間を短縮します。
  使わないサービスの代表的なものは
  FAX(Faxを使わないなら不要)
  Messenger(ネットワーク上で複数のPCを管理しない)
  ComputerBrowser(ネットワーク上のPC情報を管理しない)
  Server(ファイルやプリンタを共有しない)
  Task Scheduler(タスクスケジューラーを使用しない)
  Terminal Services(ネットで繋がったPCを操作しない)
  Web Client(「このフォルダをwebに公開する」を使わない)
  Wireless Zero Configuretion(無線LANを使わない)
  SmartCard(セキュリティ認証用のカートを使わない)
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.06.25

手軽にできるチューン・アップ

パソコンの起動を早くするテクニック。
1.起動時に読み込むプログラムを減らす。
2.パソコンの視覚効果(デザイン性)をやめる
3.システムに組み込まれたFONT(書体)を減らす
1.は、スタート、プログラムとファイルの検索(or ファイルを指定して実行)に「msconfig」と入力して、enterキー。
スタートアップのプログラムのチェックを外す。
→タスクバー右下に並んだアイコンが減ります。
注)絶対必要なもの(常駐してないと意味がないもの)は外してはいけません。例えば、ウイルス対策のプログラムなど(笑
※サービスを停止することもできますが、これは良く勉強してからにしてください(^^;
2.は、マイコンピュータを右クリックして、プロパティ。システムの詳細設定タブでパフォーマンスの設定ボタンをクリック。
視覚効果のチェックを減らしてください。
→メモリの消費量が減り、使えるメモリが確保されます。
注)全部オフでもOKですが、かなり味気ない画面に(笑
この3つだけONで見た目には変わらない、という項目がありますが、それは自分で見つけてください。
宝探しです(笑
3.windows フォルダの中にFONTフォルダがあり、ソフトのインストールなどで入ってくる書体がたくさんあります。
起動時にシステムがスキャンするので少ない方が起動は速くなります。
→書体を右クリックして削除します。
注)ただし、当然ワープロなどで使える書体は減ります。
注)システムフォントは絶対削除しないでください。
おまけの番外編。
デスクトップのアイコンは少ない方がメモリの消費量が少なくなると言われています。
20個以内? ただし効果のほどは微妙です。
→XPの初期モデル、メモリが256MBなどのマシンは行う価値があるかも!?
注)整理整頓の効果は抜群です!見た目がすっきりします(笑
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.06.24

Vistaユーザーの方々へ

ここ数件続いた事例です。持ち込まれたパソコンはVistaの初期モデル。メーカーは異なりますが、搭載しているメモリが1GBと少なすぎます。^^
今のwindows7が4GB、8GBを標準搭載しているのとは大違いです。
当時メモリが高く、販売価格を抑えたいメーカーが「やっと動く状態」で販売したためでしょう。
「遅いんだよねぇ。win7に買い替えようかと思う」という人や別件でサポートに来られた方に、「数千円でもう少し快適に、もう少し長く使えますけど?」というと「おお、やってくれ」と言うことになります。
これはとても効果がある部品追加なのですが、同時に起動時に読み込む常駐プログラムも起動時に読み込む必要が無いものがたくさんありますので、それを止めたりすると見違えるように早くなりますよ。^^v
是非お試しください。
残念ながらマシンによっては、メーカーの設計で増設限度が2GBまで、なんて制限があったりしますが。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.06.24

パソコンのアップグレード

ずっと使い込んだパソコン。手になじんで使い勝手にも不満は会い・・・
でも、新しいパソコンも欲しい!!ということで買替を検討される方も多いことと思います。
そこで買替予算を考える時にパソコンの価格の他に必要になるかもしれない費用、と言うお話です。
それは、ソフトはそのまま使えますか?
ということと、データは移管できますか?
設定は自分でできますか?
ということなんです。
例えばXPからwindows7への切り替え。
今まで使っていたソフトウエアは7でも動くものでしょうか。
7対応のものへバージョンアップしないと動かない、と言うことはないか、事前にメーカーのサイトなどでチェックしておきましょう。
それからソフトやデータの移管問題です。
ご自身でできる場合は無料ですが、だれか(業者)にやってもらう場合はその費用も頭に入れておきましょう(笑
マイドキュメントのデータならUSBメモリにコピーして移せば大丈夫かもしれませんが、メールの受信トレイのメッセージは?
アドレス帳は?
そもそも新しいコンピュータへのインターネットやプリンタの設定は?
いろんなことが必要になりますねぇ。
ですから、事前に「どれくらい費用が必要か?」という時にパソコンの代金だけではない費用が掛かるかもしれないということを是非ご検討くださいませ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.06.24

パソコンの買い替え、補足

ソフトの互換性は案外忘れがちです。
例えばOffice製品はWIN7で使えるのはoffice2003以降です。
XPで使っていたのがオッフィセ2000なら、ソフトの買い替えも考えないといけません。
これは時節柄windows8無償アップグレード付き製品を買う場合も気をつけたいものです。
年末にはwindows8搭載パソコンが販売されるという「噂」に買い控えを避けるためにパソコンメーカーが良く行う手です。
つまり「待たなくても、新しいバージョンが手に入りますから、今買っても安心ですよ~」というメッセージなのですが、この場合も内蔵されているソフトや今使っているソフトがはたしてwin8に対応できるのか?
よくよく注意された方が良いかと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.06.18

あなたのMicrosoft製品は正規品と認められません!?

こんなメッセージがでたら驚きますよね。
なにも不正なソフトは使ってないし、私は善良な市民です。
と心で叫びたい気持ちになるものです。
これは数年前から始まったMicrosoftの認証プログラムのなせるわざです。今まで使えてたのに・・・ということなら恐らく認証を記録したファイルが壊れたか、何かリカバリしたか、とにかくシステムに大きな変更があったためと思われます。
正しい製品をお使いなら(笑)何も恐れることはありません。
インターネットにつながっていればそのままネットで認証を、インターネットが無ければその旨画面に従って、サポートの電話番号へ電話して対応してもらいましょう。
windowsならPCに貼ってある番号を、officeなどのソフトならCD/DVDに貼ってあるプロダクトKeyをもう一度打ち直してみてください。
ほとんどの場合それで認証がOKになるはずです。
もしダメな場合はMicrosoftのサポートへ、それでもだめなら当社へご相談ください(笑
心配ご無用。お任せ下さい。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.06.14

突然消えるぞ~!?

お客様の電話はようく聞かないといけません。
突然電源が落ちる、と言われてよくよく聞くとパソコンはちゃんと動いている様子。
画面が消えているとのこと。
それも電源をオンすると1秒ほど見えるが、すぐに消える、でも電源は入っているようだ。
なるほど、なるほど。わかりました.^^
これは部品のコンデンサーがいかれてしまったようです。
解決方法はディスプレイをバラし、中の基盤にくっついている黒い円柱形のコンデンサをじっくりひとつずつ観察し、これかな?
という異常(膨れてたり、液漏れしてたり・・・)を発見できたら、同じ規格のコンデンサを買ってきて、ハンダ付すれば、おかしいのがその1個だった場合は修理完了です。(笑
もしダメだったら、次のコンデンサを探しましょう。
買い換えた方が、早いと思います(笑
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.06.11

ネットがつながらない、どうしてでしょう?

電話の問合せでこんな質問を受けます。
気持ちはわかりますが、このことに対する正直な私の返事は「さぁ・・・」です。
さあ、というのは無責任なようですが、実際電話での最後の症状だけ言われても原因はそれこそ「たくさんあってわからない」野です。
ネットでの理科系掲示板での質問の仕方、という記事と言うか技術者がまとめたガイダンスを読んだことがありますが、そこに書かれていることはズバリ、客観的な情報をきちんと伝えて質問をすること=論理的思考のすすめでありました。
あるいみ感情的な質問、「突然つながらなくなったどうしたんだろう?」には論理的には答えられません(笑.
だから「さあ?」なのです。
もしこのような質問をしたい場合は
1.直前に行った操作
2.画面にどんな症状がでたか
3.現状はどんな状態か
を最低限伝えないと、原因にたどり着けそうな返事は期待できないとお考えください。
「賢く生かそう、知人の知恵!」
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.06.09

PCのメンテナンス

パソコンのメンテナンス=手入れは、外と中(ハードとソフト)の両面から行いましょう。
外はもちろん汚れ、埃の掃除です。
工場や埃の多い作業場の近くで動かしていると、外観は雑巾がけをして綺麗であっても、PC内部に誇りがたまっていることがあります。
あけてびっくり玉手箱!
一度見てください。通気口の埃はそのまま冷却能力を下げます。
内部の温度が上がりすぎると部品の劣化や故障の原因です。
ハードディスクは温度が高いだけで故障します。
時々は埃を取ることをお勧めいたします。
その場合は、掃除機で吸うより扇風機などで吹き飛ばす方がよく落ちます。水は禁物なので中は拭かないでください。
はたきや風で埃を落とせば十分です。
ソフトのメンテナンスはズバリ、アクセサリフォルダのシステムツール内にある、ディスクのクリーンアップとデフラグを実施します。月に1度くらいで見違えるようにシステムが安定するはずです。
windwos7からは自動デフラグ機能もありますが、確認のためにも時々実施しましょう。
要するにいたわる気持ち=愛があればパソコンはいつまでも健気に働いてくれますよ。(^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.06.08

windows8Pro アップグレード優待版

いつものMicrosoft社の売り方。
発売間際の新バージョンを安価で買えるという優待パッケージ付商品で買い控えを防止しようというもの。
年末にwindows8が発売されるけれど、今買っても「損じゃない」ですよって論法。
だけど経験的に、新しいバージョン付の優待パッケージを買った人のほとんどはそのまま旧パッケージを使ってるんですよね(笑
それほど人間は「ずぼら」にできてて、面倒なアップグレードはしないようです。
さて、windows8の目玉は?ズバリ、起動が速くなる事だそうで、その他にもいっぱい改良点があるけれど、まずは「起動」人はもう3分と言えど待てない動物になったのです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.06.07

ウイルス撃退、格闘,そして勝利

昨日のウイルスはかなり強烈でした。
例によって迷惑詐欺まがいソフト SecurityShield です。
駆除の方法がネットに数ページにわたり、駆除を行うフリーツールを4個使って撃退するつわものです。
手順がややこしくて、難しくはないのですがおそらく初心者は途中でへこたれる確率100%という感じでした。(笑
画面の通りにならないこともあり、ちょっとした慣れと技術があれば大丈夫ですがやはり普通は慌てますからね。
で、2時間くらいでやっと撃退できたはず、と再起動したらなんと起動途中で「ウイルス発見!」とMicrosoft Essensial がレッド警告!駆除しています!!
そんなバカな!?と半信半疑だったら、ウイルスの正体は「トロイの木馬」です。「なんでだろ~」と思ってたら、どうやら強烈な迷惑ソフト「SecurtyShield」によって抑え込まれていたウイルスが発症した!という笑えない話(笑
ま、Essensialが退治してくれそうだ、と安心していたら「重大な
問題が発生しました!」とWindows7の警告、「1分以内に再起動します」ですって??え?1分?
ハラハラして見守ってましたら、駆除の進捗バーが、もうちょっとでおわる、というところで・・・Time UP~ 再起動がかかりました。
どうなるか見守ってたら、また同じことの繰り返しです。
もうちょっとなのに・・・ 再起動・・・
どうしたらいいか、途方に暮れしばらく考えました。
そして他のPCのに直付けして、そのドライブをスキャンしたらいいと気がつき(最初からこうすればよかった、いやSecurtyShieldがおったからそれは無理)あらためてスキャンさせること3時間。
無事2個のトロイの木馬を駆除したと、Essensialが言うので、こんどは大丈夫だろうとHDDを元にもどして起動!
無事ウイルスを駆除できました。
今回はいろいろ初めてのことが発生して、勉強になったなぁ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.06.06

遅くなったPCを手っ取り早く最初の頃のように早くする方法。

どうしてもPCは使ってると起動が遅くなります。
いろんなゴミファイルが作成されたり、ファイルが小さい単位にバラバラになったりするからです。
正攻法は次のような対策を取ります。
1.ディスククリーンアップ
2.ディスクデフラグ
3.フォントの整理
4.スタートアップの整理
5.不要なサービスの停止
よく皆さんが会話の中で「たくさんデータを入れたから、とかソフトを入れたから」と言われますが、それはあまり関係ないですね。
しかし初心者の方でも、簡単にできる手っ取り早い裏ワザは「新しいユーザーを作る」です。
1.コントロールパネルからユーザーアカウントの作成を行います。
2.マイドキュメントやマイピクチャ―などのデータを「共有フォルダ」へ移します。
3.ログオフして新しいユーザーで再度ログインします。
4.新アカウントは最初の頃のように快適なはずです。(笑
最後に前のアカウントが邪魔だったら削除すればいいです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.06.06

詐欺的ソフトのその後

おはようございます。
通常の迷惑ソフト=詐欺的ソフトはコンピュータをスキャンしてありもしないエラーを表示。
不要なソフトをクレジットカードで購入させて、キャンセルしないかぎり(英語のサイトでキャンセルが見つかりにくかったりします)未来永劫、引き落としをする。
というのがパターンでしたが、最近の詐欺ソフトはもっと直接的になってきました。
つまり「エラーを表示させて、買わせる」のがダミーになり、目的はクレジットカードの番号入手!
だからパニックになったPCの状況は解決できず、クレジットカードの不正利用のターゲットになると踏んだり蹴ったりです。
(番号は海外で売買されるらしい)
何かネットで探し物が見つかったときは、ダウンロードをする前に、「本当に探していたものか?」もう一度確認するように習慣づけましょう。
無用な被害に会わないために。気を付ければ防ぐことができます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.06.05

デスクトップ電源復帰、表示不可の解決方法

昨日の電話相談での出来事。
デスクトップパソコンの電源が入らなくなったということでした。
もちろん電源ユニットの故障もありますが、電気的な信号がたまってる(帯電?)ことで電源が入らなかったり、モニターに画面がうつらなかったり、あるいはモニターの電源がはいらなかったりすることがあります。
にわかには信じられないかもしれませんが、パソコンもモニターもコンセントから電源ケーブルをはずし、さらにモニターとパソコンを結ぶケーブルもはずして30分くらい放置します。
それで復帰する(電源が入るようになる)事がありますので、ぜひお試しください。
お電話のお客様も、無事復帰したそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.06.02

昨日のお客様。無事システム復元完了

最近多い、詐欺ソフトのてんこ盛り。
これらのソフトは気がつかないうちに勝手に入ってきます。(笑
そんなバカな!と思うでしょうけど、するっと、入るのです。^^
そして侵入を止める手立てはウイルス対策ソフトにはありません。人間だけが止めることができます。
どうやって入るかと言えば、私もよく経験しますが、必要なソフトをネットで探して見つかって、ダウンロードページへ行くと全く関係ないソフトであるということ。
もちろん目的のソフトはそのページのどっかに小さく書いてありますが、探したリンクでたどったページには大きく「ダウンロード」と書いてあり、思わずそこをクリックして、関係ない、迷惑千万な詐欺ソフトをインストールしてしまうのでした・・・
みなさん気をつけましょう。
ダウンロードするときは画面の隅々までチェックして、余計なソフトにチェックが入ってないように確認しましょう。
そしてウイルス対策を講じましょう。
入ることは防げなくても、詐欺ソフトが起動する時止めてくれるかもしれません。^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.06.02

昨日のお客様の事例はこんな感じ。

inboxというソフトと一緒に入る、一連の詐欺ソフト(ウイルスに感染していると警告して、駆除を促し、体験版だから正規品を買ってとクレジットカード番号入力を促す)でした。
かなり悪質ですね。
ここで警告される情報は全部うそですからね。
今回の特徴はインターネットエクスプローラとかユーザーが起動したすべてのプログラムを「危険なソフトだ」と言って止めてしまうのです。
つまりパソコンが使えません。
あわててお持込になりました。
迷惑で危険なプログラムのリストは下記のとおり
Antivirus activate rampart,Smart pc cleaner
PC power speed,rebate informer, site ranker
rebateInformer,Aro2012,Advanst system protector
AppGraffitiなどなど
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.06.02

受講生の方からのご紹介でお客様が来店。

紹介してくださったお客様は教室に来られるまでは、ワープロで文字を入力して、それを切って用紙に貼って、それをコピーして…完成!!
見た目にはWordで仕上げたかのような感じのお便りを作っていらしたようです。
コピー前の用紙を拝見しましたが、「すご~い手作業!!」と言ってしまうほどでしたが、昨年、Wordの基礎から応用編まで学習され、持ち前のセンスもあり、今はとても素敵なお便りが完成しています。
今回はそのお便りをご覧になったお客様が感動され、
「私もKさんのようなお便りが作りたい!!」と思われたようで、教室でWordからレッスンすることになりました。
本日は体験学習をしていただきましたが、これまではパソコンに対して苦手意識が強かったそうですが、「パソコンのできるかっこいい女性を目指します!!」と意欲満々で帰って行かれました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.06.01

パソコンの電源が落ちるトラブル!

電源トラブルはサポートの中でも多い方です。
様々な要因が考えられますので解決は面倒ですが
・電源ユニット
・メインボード
・メモリ
・HDD
・ACアダプタ
などなどをチェックします。それぞれに発生するタイミングが違うのでそれを観察して絞り込みます。
特にノートパソコンの場合、ACアダプタの故障によるものが多いですね。断線しているので充電は行われませんが、バッテリーに若干電力が残っていて、起動途中で落ちるという現象が起きます。
当店ではACアダプタの通電をテスターでチェックしています。
「しあわせます診断」のなかにふくまれますので、是非気になる方はご来店くださいませ。もちろん無料です。^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.05.31

無線LANが突然切断?梅雨入り前の怪

本日のサポートの事例紹介です。
無線LANが20分くらいすると切断する、と言うのです。
奥さんのPCは大丈夫なのに・・・
ということはルーター系ではなく、PC側の問題でしょう、ということで最初ウイルス対策ソフトのファイアウオールを疑ったのですが、どうやら原因はwindows7にあるようです。
似たような事例をネットで探しだし(こういう時は快感ですね)ネットワーク接続のプロパティで、「Qosパケットスケジューラ」をオフにして、IPv4のプロトコル設定で「NetBIOS設定」の「NetBIOS over TCP/IPを無効にする」にチェックを入れました。
参考サイトに書いてある、ネットワークの共有設定はそのままオンにして、様子を見てもらうことにしました。
あす結果がわかります(笑。でも、当社で40分きれなかったから大丈夫ではないでしょうか)
なぜこの設定でOKになるのか、設定を変更しなくても切れないPCも多いのに、なぜ変更しないといけないのか。
ま、細かいことは気にしない、きにしない~♪(笑
PCの状況は複雑なんですから、結果オーラぃー
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.05.29

「裸族のお立ち台!」(れっきとした商品名)

わが社の最終兵器(笑.
HDDをセクタ単位で丸ごとコピーします。OSでカバーしきれない、HDD内にあるリカバリ領域(工場出荷時にシステムを戻すたことができます)も丸ごとコピー!
だから疲れ知らずの彼にかかると、面倒な複製作業も「時が解決してくれる」のです。
ちなみに、「裸族」は「らぞく」と呼びます。HDDを裸の状態で使うから。
「お立ち」はHDDが立ってるから。(笑
で、「台」は文字通り、下の土台が商品だから。
ようするに、HDDを裸にして立てて使う(コピー用の)台」だということですな(そのまんまやんけー!)^^
重宝してます。(でも壊れたドライブはセクタが読めないのでコピーできない場合があります)
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.03.08

PCの特訓に来る人がいます。

進学前の受験生(いや、すでに終わってるか)で4月からの学生生活に備えてPCの特訓に来る人がいます。
たしかに大学はすべてネットで処理ですからねぇ。
苦手だった人は今のうちにやっておかないと、4月からこまりますよ~(笑.
只今受講生募集中!^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.03.04

よくわかります。クラウドが解決するでしょう。^^

それこそ、PCに限らず、iPad、タブレット、スマホでも同等のことができる世の中になるかもしれません。
Web2.0の7つの条件のひとつ、「デバイスの壁を超える」が目の前に。^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.03.02

子どもを守るフィルタリング

フィルタリングをご存じでしょうか?
有害サイトアクセス制限サービスのことで、インターネットで「表示してよいサイト」と
出会い系サイトやアダルトサイトなど、「表示禁止のサイト」に分けて、
子どもに見せたくないサイトにアクセスできないようにすることです。
お子さんの年齢やご家庭でのルールに合わせて、禁止項目を決めることができ、
とても有用な機能です。
自転車に乗るときにヘルメットをかぶるように、
パソコンにはフィルタリング…ですよ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.02.28

ニュースフィードを埋め尽くす!?診断系アプリの非表示

あなたの天職は?戦国時代での武将のタイプ?とか経営者・リーダーのタイプなど巷にあふれる「診断系」アプリ。
それはそれでコミュニケーションにはいい潤滑油かもしれませんが、自分のニュースフィードを他人の「タイプ」で埋め尽くされても困りもの(私はニュースフィードを見ないので気がつきませんでしたが(笑)。
そこでそういう情報にお困りの方で、「非表示にしたい」と思っている方はこちらの設定をどうぞ。
友達を嫌いにならないために、早めに実施しましょう!?(違うか)
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.02.23

そういうことは早く言ってくださいね その2

別の名前でログインしたのか、ログインの仕方が悪かったのか私にはわかりませんが、マイドキュメントが2つできたそうです。
後で思えばそのまま連絡をしてもらえたらよかったんですけど、片方を削除して、ご丁寧にごみ箱からも消されたそうです。
(たぶん、「ゴミ箱に入りきらないので削除しますよ」というメッセージが出たんだと思います。)
そしたら両方消えたのだそうです。(TT)
データの復元のご依頼だったんですが・・・
長時間かけて復元したけど、どうもディレクトリは見えるし、ファイルも見えるんだけど・・・肝心のファイルを開こうとするとエラーになって開けません。
8割がたダメでした・・・・と報告したら、「やっぱり先に復元に挑戦してみたのが悪かったですかねぇ・・・」と。
(え?復元をされたんですか?・・・それなら無駄なことをしたのでは?)
そういうのは、早く言ってくださいね。^^; お願いします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.02.08

Windowsのサポート、奇妙な現象

現在利用されているパソコンのOSである、Windowsにはたくさんのバージョンが存在しています。
マイクロソフトはだいたい3年おきに新製品を発売し、そのサポートはだいたい7年で終わる、つまり10年でサポートは終わる、というのが一般的なルールとなっています。
マイクロソフトでは最初の5年をメインストリームサポートと呼び、あとの5年を延長サポートと位置付けているようです。

この変化の速さに、利用者はついていけてないのが実情ではないでしょうか。

だからたくさんのバージョンが巷にあふれているのでしょう。

現在サポートが切れている(更新プログラムが提供されない)ものとしては、window95、Meがあります。
まあ、10年以上たっているので使っている人もすくなとは思いますが、問題はXP以降です。

それと個人向けのHome Edition と企業向けのProfessional、Business等では延長サポートの考え方が違っています。

個人の場合延長が短かったりなかったり。

とくに現状ではVistaのHome Edition は2012年4月10日にサポートが切れます。

もちろんその後も使えるわけですが、セキュリティの不備などが解消されないままネットにつなぐのは不安もあります。
どうしても買替的な対応が必要でしょう。

windows7に買替るか?
あるいはアップグレードしてwindwos7にするか。
新し目のVistaならアップグレードが可能だが、古いVistaだとwin7に未対応の場合もあります。

さらに悩ましいのは、Vista Home Edition からはwindows7もHome Editionにしかアップグレードできないという点です。
windows7のHome Edition は2015年1月13日にサポートが切れるのです。

つまり、3年間の延長のためにアップグレードするのか?ということ。
そしてもうちょっと使いたい場合は・・・さらにWindows7のProfessional等へアップグレードする必要があるということなのです。

そうなってくると・・・買替のほうが安くなるでしょうねぇ(笑


もし今パソコン購入をご検討の方は、長く使おうと思えば5,000円~10,000円高くなるけど、Professionalバージョンを購入する方がいいでしょう。
windows7のProfessionalなら、サポート期間は2020年の1月14日ですからね。^^

あと8年安心です!(笑

このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.01.30

30日の出来事。

あの。お客様。そういうことは早めに教えてくださいね(T_T)
入力すると数字が100分の一になる!と、よく来ていただけるお客様が駈け込んでこられました。
さっそく「入力の設定だろうな」と目星をつけ、とりかかったもののどうも勝手が・・・、まったく無反応だったり続けざまに動いたり、エクセルの循環参照エラーが発生しているし、ディスクアクセスが廻りっぱなし。
コンピュータの暴走みたいな状況で、パニックになりそうなくらい困って悪戦苦闘していたら15分くらいして、「あ、マウス右と左逆になってるから」と涼しい顔。
なるほど、だから左クリックでメニューが出たり、閉じるボタンとか左でクリックしても無反応だったんだ。windowsが完全に壊れているか、ウイルスに制御を乗っ取られているか・・・などと思考をめぐらしていたのに。
そういうことは早く言ってくださいね!(T T)
やりにくかったけど、なんとか順応して左でメニューを出して右で実行と、調子も出てきて、また15分くらいしたら「それ、使いにくいから左右もとに戻してくださいね!」っときたもんだ。
左利きじゃないんかい!(笑
そういうことも、一番最初に言ってくださいね!!(TへT)
100分の一になるのは、オプション設定で小数点が2ケタ、固定で設定してあったからでした。メデタシ、メデタシ。^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2012.01.11

ワンポイントアドバイス

USBやSDメモリはとても大容量になって便利なツールですが、過度な信頼は危険です。
ある日突然読めなくなる事故もたくさん持ち込まれます。
データ復旧のツールを使って復元できる場合もありますが、メディア自体が認識しなくなるケースもよく起きます。
これらのモバイルツールはあくまでデータの移し替えの媒体程度にお考え下さい。
つまり知り合いにデータを渡すとかデスクトップからノートに移すなどなど。
永続的な保管は考えないほうがいいですよ。
間違ってもそのUSBだけにしかデータは入ってない・・・という状況は大変危険です、一刻も早くデータをバックアップしましょう(w
不幸にしてすでに読めなくなった媒体をお持ちの方は、ぜひ一度「無料、幸せます診断」をお受けくださいませ(笑。
お待ちしております。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.12.21

core2Duoの高性能XPマシン続々入荷!

お子さんのクリスマスプレゼントにパソコンはいかがでしょうか?
新品windwos7のパソコンの値下がりに連動して、まだまだつかえる高性能(windows7載せ替えも可能!?)のXPマシンがとてもお求め安い価格になっています。
ぜひご来店ください。掘り出し物ありますよ。2台目サブマシンノートとしても最適です。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.11.11

バッテリーについて考える

コンピュータ関係の雑誌で、パソコンのバッテリーについての特集を見ました。
最近のバッテリーはかなり高度化していますね。
その分扱いもデリケートになったようです。(私はそのあたり無頓着な性格なのだけど^^)

パソコンのバッテリーの主流は「リチウムイオン」です。
このリチウムイオン、充電と放電を繰り返すと痛んでくるというのは知っていますが、フル充電(完全に充電すること)が一番バッテリーを消耗させるとは知りませんでした。

ノートパソコンのバッテリーで最もまずい使い方は、コンセントを刺したまま、バッテリーをつけておくことです。
時間が経つと自然にバッテリーは放電します。(使わなくても電力は減るのです)

その時、ACアダプタがつながっていると、すぐに充電が始まります。
使っているときにバッテリーの赤いサインなどが出たら、充電中ということですね。
このちょっと放電、ちょっと充電、これが最もだめな使い方なんですね。

バッテリーは完全放電後の充電が基本ですからね^^;
ちょこっと放電、ちょこっと充電を繰り返していると・・・
だんだんバッテリーの充電機能が落ちてきて、すぐに充電できなくなって使用時間が減ることになります。

その問題を解決するために、パソコンにはバッテリーの「リフレッシュ」機能があります。
充電機能を取り戻すために、元の状態に戻すイメージですね。
使い始めて1年以上過ぎていたら、試してみましょう。

ノートパソコンを使うなら、家でもバッテリーだけで使べきですね。^^
そして完全放電を心がけましょう。
心配いりません、警告が出ますから消える前にコンピュータを終了すればいいのです。
それから・・・おもむろにACアダプタを刺して、電源を入れましょう。
仕事は続行できます。

そしてもっとも重要なことなんですが、100%充電はしてはいけません。
これが最も難しい。だって仕事に熱中したら忘れてしまいますがな。^^;

バッテリーは80%充電が決め手です。
100%充電することがバッテリーの寿命を縮めます。

携帯もリチウムイオンが主流だそうです。そうするとあまりこまめな充電は考え物ですね。
完全放電のあとに充電をしましょう。
それも80%くらいまでね^^
携帯にはリフレッシュ機能がないので、気をつけないと充電してくれなくなるかも知れませんね。

パソコンに比べて携帯の方がバッテリーの寿命が短いのはこんなところに原因があるかもしれません。

まぁ・・・わたしは、ここまで知っていても、性格的にこんなことには無頓着なんですけどね。
バッテリーのことなど気にしたことありませんもの^^;

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.10.30

IME2007、Microsoft社の姿勢は?

windowsマシンで日本語を入力するためには、標準ではMicrosoft IME を使うような設定になっています。(もちろんATOKを使っている人もいるでしょうが^^)
「IME」とは「Input Method Editor」の略です。

Windows vistaに搭載されたIME2007は、あちこちであまり評判がよろしくありません。
私もとても困りまっていました。

ネットに出ている症状としては、
1.変換効率が悪い
2.余計な候補が出る
3.必要な候補が出ない
4.一般的でない用語が先に来る
5.動作が遅い。
6.半角/全角キーでの入力モードが効かなくなる
7.時々変換ができなくなり、ひらがな/カタカナ程度になる
(私はこれで一時期、本当に参っていました^^;)
※マイクロソフト社のサイトに修正プログラムがあって、ダウンロードしてやっと治りました。でも、この手当ができる人は本当に少数でしょう・・・

これらはいったいなぜ起きるのでしょうか。また何らかの対処法はあるのでしょうか。

今回やっとすぐれた情報が手に入り、いろんな現象の謎が解けた感じです。
謎がわかりにくい原因はIMEが2種類あるということにも関係しています。

その2つとはVista IMEとOffice2007 IMEです。
このふたつは別モノです。Vista IMEはIME2003 for Vistaとでも呼ぶべき機能で、IME2003のテクノロジを踏襲したVista専用IMEですね。IME2007は2007Officeで提供されるモノです。

IME2007が嫌いな人は、Vista標準のIMEに切り替えちまうって対処法もあります。

IME2007の変換はIME2003からアルゴリズムが変更されて、まったく新たにTrigram/SLM(Statistical Language Model)を採用したらしいんです。

Trigram/SLMでは、3つの語(Trigram)のつながりやすさを考慮して変換結果を決めます。
3単語の相関で候補の優先を演算し、「調整のための手作業が不要で」「機械的に変換基準を学んでいく」機能なのだそうです。

と考えると、アルゴリズムの変更で、IME2003までの変換基準の情報を取り込めなかったのではないか? となります。
IME2007では機械的な「学び」を前提とし、あまり「調整のための手作業」を行っていないのではないでしょうか?つまり、インストール直後は、何も覚えていない状態と言えます。
(まあ、当たり前ですが、それでも2003などは標準の順位づけなどである程度調整されていたはずです)

だからこそJIS2004で追加になった見たこともない字が先に表示されてみたり、ごく普通の単語が数十もの候補の一番最後に表示されたりするのではないでしょうか。

ということでIME2007で大量の文章を打ち込んでいくと、だんだんと自分の言い回しや漢字の使い方にかなりマッチしてくるようなんです。

現に最初は酷評していた人も、だんだんと言わなくなりますから。
変換候補もかなりヒットします。文脈を判断して候補の優先が変わったりしますので、長文を一気に入力した際に手戻りして別候補を指定させる必要がほとんどなくなってきています。

どうやら一度調教すると変換効率やら精度のぴったり感はかなり優れているようなんです。^^。
このTrigram。かなり使い込まないとメリットが出てこない代物なのかもしれません。

このへんの恩恵を受けるために、[IME2007のプロパティ]ダイアログ-[辞書/学習]タブ-[学習設定]-[学習する]にチェック、さらにその下の-[学習情報をファイルに保存する]にもチェックをつけておかないといけないようです。
ここらへんのチェックを外すとそもそも覚えてくれなかったり電源切るたびに忘れてくれてしまったりするようなのです。

次に動作が遅いこと。実はお客さんのPCでこれが発生。
ハードは最高のスペックなのに、古いマシンより使いづらい、変換が遅い、待ちきれん!などと苦情が出てしまいました。

これについては、「Outlookをひと通り設定すると速くなるぜ」との話があります。
まったく、「えー?」という感じですが、実はIME2007の目玉のひとつに、「Outlookアドレス帳、Exchangeグローバルアドレス帳をIMEの辞書として活用」ってのがあります。

実際にはアドレス帳を直で辞書として使うわけではなく、不特定のタイミングでアドレス帳からIMEの辞書にデータをインポートしているみたいなんですね。
で、アドレス帳がないとインポート動作が空振りしてしまうわけなんですが、どうもこの時にタイムアウトするまで待つんだかアドレス帳データがあるかもしれないフォルダを片っ端からチェックしに行くだかして時間がかかっちゃうらしいんですね。

「フリーズかっ?」と思うほど遅い時は、このインポートロジックが虚しく空振り続けているのではないかと思われます。

そこでアドレス帳にダミーでもいいのでいくつかデータを登録しておくとかなり動作が改善されるようです。(なんのこっちゃ^^;)

このアドレス帳データがインポートされる辞書が「Outlook連絡先辞書(姓/名)/Outlookグローバルアドレス一覧辞書(姓/名)」の4ファイルなんですが、これが標準の設定のようなんですね。
[IME2007のプロパティ]ダイアログ-[辞書/学習]タブ-[システム辞書]から確認できます。
じゃあこの4つの辞書をシステム辞書の登録から削除したら?

と~っても速くなります!

さらに!ユーザー辞書が設定されていなくても遅くなるようですので、ダミーでもいいのでいくつか単語登録しておきましょう。
(なんとも不思議なことです)

次、時々変換が効かなくなる。

まず、Office IME 2007 で入力した文字を漢字に変換できない場合の対処方法で言及されているのは、おもに設定ファイルや学習情報が壊れてしまった場合の対処です。
保存されたファイルだけではなく、それらのデータがオンメモリだったりキャッシュだったりの中で壊れている場合もあるようなので、上記ページで言及されている対処をする前に、一度単純に再起動かけて様子を見てもいいかもしれません。

それでも何度も発生するようであれば、大元のファイルが壊れている/または壊れやすい状態になってしまっていると判断し、一から出直す覚悟を決めて設定やら辞書やらを削除します。

もうひとつはInfoCage/モバイル防御における重要なお知らせ「IME2007に関する件」。「ME2007の共存問題について」などに書いてありますが、入力関係かメモリ関連でお行儀の悪いソフトと混在させると、IME2007がうまく辞書にアクセスできなくなってしまうようなんですね。他にも一部のオンラインゲームなど相性が悪いものがかなりあるようです。

私の場合は原因はわかりませんでしたが、Microsoft社の修正プログラムを入れてみました。
今のところ、解決できたようです。^^

それから予測入力が発動しない場合は、[IME2007のプロパティ]ダイアログ-[予測入力]タブ-[設定]-[予測入力を使用する]にチェックするだけではダメで、[テキストサービスと入力言語]ダイアログ-[詳細設定]-[システムの構成]-[詳細なテキストサービスをオフにする]のチェックを外す必要があります。

このチェックを外すと言語バーが表示されてしまいます。

で、ここまでの設定で予測入力に対応してくれるのはOfficeソフトだけです。
Office以外のソフトでも予測入力を可能にしたい場合にはもうひとつ、、[テキストサービスと入力言語]ダイアログ-[詳細設定]-[互換性の構成]-[詳細なテキストサービスのサポートをプログラムのすべてに拡張する]にチェックを付けておく必要があります。

ここまで設定すると、メモ帳だろうが秀丸だろうが十分予測入力のお世話になれるようになります。

おまけ情報。
予測入力は、インストール時にはオンメモリの状態、つまり電源を切ると予測のためのデータを忘れてしまう設定になっています。電源を切っても今日使った言い回しを覚えておいてもらいたい時には、[IME2007のプロパティ]ダイアログ-[予測入力]タブ-[入力履歴]-[ファイルに保存する]を選択しておくと良いそうです。

いや~、奥が深いですなぁ~^^。

覚え続けさせていると何だか重くなってくるような気がしないでもありませんが、ご自分で確認してみてください。

人によっては半角/全角キーでの入力モードが効かなくなる場合があるようです。

予測入力の関係で、言語バーをデスクトップに表示すると、半角/全角キーでの入力モード切り替えができなくなってしまう場合があるようです。
Alt+半角/全角は効くようですが。

この現象はXPマシンで言語バーが表示されている時にのみ発生するようです。
詳細なテキストサービスをOffにしてIMEバー表示の状態だったり、それをシステムトレイに入れている状態では大丈夫なんですね。

どうもこれは言語バー側の問題のようです。
言語バーはIMEではなくOS側の機能なので、日本のIMEチームではなく米国のWindowsOSチーム主体で開発されているんです。だからでしょうか。
どうもしっくりこないようですな。

どうやらIME2007の動作の納得できない挙動ははIMEだけに起因するわけではない、ということとです。

まとめですが、Trigram/SLMはクセがあるということと、変換効率を上げるためには、使いこむこと(育て方/育てる必要があること)を理解するといいでしょう。
また他社製ソフトとの相性問題が依然として解決されていないということですから、自分のPCだけがダメということもあり得ます。

さらに!インストールデフォルト(インストールしただけの設定状態)では使いにくい状態もあるということです。
快適に使うためには、情報収集と自分で設定を変えて最適にする必要があります。
(そもそも、デフォルトでそこそこ使える状態にしてほしいものです)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.10.09

液晶パネルの交換

画面が暗くなってきたノートパソコン、あるいはうっすらと画面が見えるけど・・・というような症状の場合、陰極管(バックライト)の故障が考えられます。
完全にモニタに電源が入らない、という場合はインバーターの故障も考えられますが、かすかに見える場合は陰極管を変えれば元に戻るケースが多いです。
ただし、陰極管の交換は技術力が必要なので初心者には無理かもしれません。
いっそのこと液晶パネルごと交換する方法もあります。
価格は数千円で済む陰極管に比べ、2~3万円と高くなりますが、陰極管を交換するのを業者にだせば技術料が入って、2~3万円になりますから、同じことですよね(笑
液晶パネルも新しくなるし、交換はドライバ1本でねじ止めですから、初心者も大丈夫かな。^^
ぜひ挑戦してみてください。ただし、あくまで自己責任ですが(^^
注文するときは液晶パネルの型番(分解した裏面に書いてあります)を注文しましょう。PCの型番では不十分です。
どうしても自分でやるのは不安・・・という方は,ぜひご相談ください。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.09.21

液晶パネル交換

ノートパソコンの液晶パネルの交換をやってみました。

これは簡単でいいですよ。
暗くなってきた画面や縦や横にラインが入ってしまった画面などは、修理に出すと時間がかかるし、工賃もばかになりません。
自身のある方は自分で交換してみましょう。^^
画面が見えなくなったときは、バックライトの交換をしますが業者に依頼して工賃を払うと安い部品ではありますが全体では2万円台の後半にはなってしまいます。
 
それならいっそ液晶パネルを交換しましょう。
 
自分のパソコンの型番や組み込まれた液晶パネルの品番から探して調達します。
分解は慎重に。^^
でも、誰でもできそうです。
 
液晶を抑えているプラスチックのフロントベゼルを抑えているネジカバー(柔らかいゴム)を外して、ドライバーでフロントベゼルネジを外します。
 
ネジが外れたら、フロントベゼルを壊れるくらい強く引っ張って外します。
※本当に壊れないように気をつけましょう。
  
フロントベゼルを外すと、液晶パネルが金属製のブラケットにパネルがネジで止められています。
それを外すとパネルが外れますので前に倒して、インバーターケーブルとビデオケーブルを外します。
これで液晶パネルが完全に切り離されます。
 
あとは新しいパネルをつけて、今までの手順を逆にやっていけばOKです。
簡単でしょ?(笑
 
どうも画面が暗くなってきたようだ・・・と思われている方は是非、挑戦してみてください。
パネルは1万3~8千円くらいです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.09.20

Photoshop CS5.5 新機能、すごすぎ。

ホームページ作成の画像処理以外にも、グラフィックデザインなどでよく使われるadobe社のPhotoshop CS5の新機能を知って驚きました。
これは「買い」ですねぇ。
画像処理における、余計な映り込みの削除やクリッピングによる合成などは、とても根気のいる職人芸なんですけど、CS5ではこれが簡単にできるようになったそうです。

デモンストレーターは画像処理になれているということを差し引いても、操作は簡単そうです。
これでどんだけ、画像処理の生産性が高くなる事か。
 
当社のような仕事の場合の設備投資はもちろんパソコンの買い替えがありますが、このような新機能を持った「よい道具」をそろえることも重要な設備投資と言えますね。
 
いいなぁ。欲しい!^^
 http://video.watch.impress.co.jp/docs/stapa/20110920_477700.html20110920_477700.html
|s|

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.09.19

時々・・・月に2・3度くらいかなぁ。

アダルト系「ワンクリウエア」被害が持ち込まれます。
男同士だと、阿吽の呼吸でスムースな受付と対応になるのですが、お客様が男性で(圧倒的にこのケース)女性従業員が居る時・・・会話が小声になります。
あるいは外へ連れ出されてしまいます。^^;
ご主人のパソコンを奥様が持ち込まれるとき・・・こちらが気を使ってしまいます。^^;
たんに請求額を表示する(誇示する)ソフトウエアですが、閉じても閉じても、すぐに突然画像付きで出てくるので、仕事場ではちょっと困るでしょうね。
間違っても振り込まないでくださいね。
ちょっと面倒ですが、ほぼ鎮圧できますので。^^
お困りの方がいらしたら、そっとお電話ください。秘密厳守で!(笑
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.09.16

サポート案件から

本日のMIT(もっとも印象的な問い合わせ)は・・・70歳代の女性より。
現在パソコン研修に通ってらっしゃるとのこと。
研修の進み具合についていけないとのことで、来週の研修日までに「復習」を当店で習いたいとのと・・・!?(ん?)
これってなんか変じゃない?^^;
 
お気持ちはわかりますが、パソコン研修を受け続けるために別のパソコン教室で補講を受ける。。。
(ちょっと、ちょっと~)
聞けば研修に合わせてパソコンを今週購入!デジカメも購入!!意気揚々と参加!!!
ところが研修についていけない。
 
なんだかなぁ。。。
 
聞けば受講生は30人くらい、それを先生は一人で・・・
ご年配を30人も集めて、一緒に研修するのは無理じゃないかなぁ。「先生は引っ張りだこで、呼んでもまわってこられません」
はい、ごもっとも。私なら5人以上は無理ですから~。(爆
 
当店は個別学習、ビデオの自学ですから、一旦停止、巻き戻し可能、わからなくなったらインストラクターが対応します。
それならば。。。ついていけるかも、と来店されました。
はい!お任せください。大丈夫です。ついていけます!(って、一人でやるんだから誰についていくっていうんだ?笑)
 
しかしそうやって学ぶ理由が、「受けている研修に送れずについていくため」っていうんじゃ・・・・なんか、間違ってません?^^

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.09.16

本日のMIT(もっとも印象的な問い合わせ)は・・・70歳代の女性より。

現在パソコン研修に通ってらっしゃるとのこと。
研修の進み具合についていけないとのことで、来週の研修日までに「復習」を当店で習いたいとのこと・・・!?(ん?)
これってなんか変じゃない?^^;
お気持ちはわかりますが、パソコン研修を受け続けるために別のパソコン教室で補講を受ける。。。
聞けば研修に合わせてパソコンを今週購入!デジカメも購入!!
そして研修についていけない。
なんだかなぁ。。。
ご年配を30人も集めて、一緒に研修するのは無理じゃないかなぁ。
「先生は引っ張りだこで、呼んでもまわってこられません」
はい、ごもっとも。私なら5人以上は無理ですから~。
当店は個別学習、ビデオの自学ですから、一旦停止、巻き戻し可能、わからなくなったらインストラクターが対応します。
それならば。。。ついていけるかも、と来店されました。
はい!お任せください。大丈夫です。ついていけます!(って、一人でやるんだから誰についていくっていうんだ?笑)
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.09.15

ネット用語を日本語化

中国では結構ネット用語を意訳して中国語表記にしているのを見かけますよね。
たとえばテレビ局の事を電視台と言ったりする感じ。
ネットの言葉はもともと英語だし、概念がそうなのだから無理矢理日本語にするのも難しいと思います。
ましてやそれが万人にとって受け入れられるかどうかもまた問題です。
ワープロはずっとワープロだし、スプレッドシートの意訳が「表計算」かどうかはわからないけどこれはヒットですね。^^
 
最近スカイプで友人と話していて、「dropboxを<落箱>って言うらしいが、それはまあ許せる。しかし、facebookを<顔本>って言うのはいやだ。」と言っていました。
私は両方嫌で、 dropboxはさしずめ「置箱」あるいは「保管箱」というイメージかな。
それからその友人とひとしきり、facebookはなんと訳したらいいかというので盛り上がりました。
 
最初に出たのは「人別帳」ですが・・・やはり略し方のルールとして漢字二文字は譲れん、というので・・・人帳?(笑
こうなると、なんか中国語っぽくなります。「人別帳」というのは戸籍みたいなイメージらしい
Wikipediaに書いてありました(笑。
 
確かに戸籍のイメージはある。プロフィールが書いてあるしね。それから出身地、学歴・職歴とその人のパーソナルな輪郭がわかります。
それを二文字で・・・ということなので、んじゃ「人籍」はどうだ?
ニンセキ・・・ 読みにくいな、と二人同時に思いついたのが「籍帳」です。
 
これってどうですか?セキチョウ(笑
 
ねぇ、facebook=籍帳  どうっすか?^^

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.09.12

週イチ、朝イチの電話問い合わせ

★モニタにノーシグナル(PC画面が出ません)
もちろんPCやモニタの故障も考えられますが、その前に試してみること。
PCとモニタのケーブルを外し、それからPC、モニタともにコンセント
からケーブル抜きます。
15分くらいそのまま。このことにより余計な帯電が放電され、復帰すること
があります。(モニタの電源が入らない場合も効果あり)
これは信号が電気的な影響を受けたためと思われます。今日の案件もこれで解決!^^
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.09.12

本日、朝ニの問い合わせ

★キーボードエラー
画面にキーボードエラーが出て、PCが起動しないことがあります。
PCではキーボードは必須ですのでこの警告が出ます。
ちなみにマウスが無くてもPCはキーボードで操作できるのでエラーは出ません。^^
接触不良の原因は様々で問題がキーボード側なら、即交換!これで解決。
PC側のコネクタなら・・・修理は高くつきます。
USB対応キーボードならほかの場所に差し替えてみましょう。
PS/2コネクタ(丸い差し込み)ならUSBキーボードに交換してみましょう。
今回の問い合わせは、USBキーボードをPS/2変換アダプタにさしてわざわざ丸いキーボードコネクタにさされてました。
このコネクタが信号をうまく伝えられてなかったようです。USBで直さしにして解決!^^
USBキーボードについているコネクタはPCのUSBポートが他のものを使ってて空きがない時に使うようにしましょう。
USBが空いているなら、直接さした方がトラブルが少なくてよいと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.09.09

液晶に線が!

これはバックライトというより、インバータか、本体とのコネクタあたりが故障?よくあるノートPCの症状です。
修理費約28,000円程度、納期約2週間です。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.09.09

突然電源が落ちる!!

基盤(メインボード)やメモリが原因の事もありますが、やはり電源ユニットの故障の確率が高いですね。
デスクトップの標準タイプのものは汎用電源が使ってあることも多く、5,000円以内で手に入るのですが・・・
スリムタイプやノートPCの電源は各メーカー、各モデルごとのオリジナル設計の事が多く、やはりメーカー修理になりますね。
なんでメーカー修理の技術料ってあんなに高いんだろう。
やっぱ給料が高いってことかしら?^^

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.09.06

PCサポートの現場 HDD編

コンピュータが起動しなくなった時、windowsが不安定というか不調なわけです。
windwsがなぜおかしくなってのか?
 
問題はその原因がHDDやメモリなどのハードウエアに起因しているのか、あるいはHDD上に記録されたwindwosそのものの損傷とか摩耗による劣化での読み取り不可状態なのかを特定する必要があります。
HDDが壊れているのにいくらwindowsを入れなおしても結局はまたおかしくなるからです。
そこでまずHDDのハードチェックを行います。
 
いろんなテストプログラムがありますが、ディスクが正常かどうかは重要なポイントなのでこのチェックは行わないといけません。
ただテストプログラムは少しHDDに負荷を加えますので、チェックの途中で壊れることもままあります。
その時は、やっぱり弱っていた、ということでいずれ壊れる可能性が高かったということでHDDを新しくするしかありません。
そのため重要なデータがあればバックアップを取ってからチェックをしたほうがいいですね。
 
チェックの結果異常がみられれば、取り替えなければなりません。
HDDはデスクトップはどこにあるかすぐ分かりますが、ノートの場合はいろんな隙間に入り込んでいます(笑

写真の1.はキーボードの下に入っているタイプ。
 
キーボードを外すのは初心者には少し勇気がいりますね。抑えているカバーを外すとき結構力がいるので「パキ!」とか音がしたりして・・・ビビッて力を緩めるとなかなか外れません。

2.はテストプログラムがディスクの表面を順番にチェックしていく進捗をビジュアル的に表現したもの。こんな疑似画面がないと、いったいどれくらい進んでいつ終わりそうか、皆目見当もつかないのです。
 
で、エラーが含まれていると、3.のような画面になります。
英語が読めなくても、「こりゃまずい!」と感じる画面です。(赤!)
正常な時はグリーンですから一目でわかりますね(爆

異常があったらHDDを交換し、なければそのままOSのセットアップを行います。
これでほぼ買った時の状態になります。
中には最初からついていた体験版ソフトやゲーム関係などを別のCD/DVDでインストールしなければならないものがありますので注意が必要です。

Microsoft社のoffice 系ソフトなどは必ず別のディスクがありますのでなくさないように注意してください。
買った時の状態はすでに数年前の時が多いので、インターネットに接続されていれば、Windowsのupdateをしましょう。
発売後にいろいろ不具合が見つかったり、ウイルスに感染しやすい部分を改良したものなどがインターネット上のマイクロソフト社のサイトに用意されています。
それらのうち「重要なもの」は必ずアップデートしましょう。

更新プログラムをインストールするというボタンをクリックするだけですから簡単です。
中には更新プログラムが200個を超える場合もあるので、結構時間がかかります。

遅いマシンだと数時間はかかりますので、じっくり時間があるときに実行しましょう。
アップデートしなくても使うことはできるので、あとで実施してもいいでしょう。

あとは定期的に、システムツールフォルダ内にある「デフラグ」を月に1回くらい行っておけば、メンテナンスとしては十分です。
そういう日頃の手入れが、「道具」を長持ちさせる秘訣です(笑

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.09.05

DELL-Help “May I help you”

Dell のオンラインサイトを見ていると、同じ画面を出したまましばらくすると写真のようなダイアログメッセージが出ます。
|s|
「何かお困りではありませんか?」
|s|
なるほど。システム的には簡単なことかもしれません。タイマー機能で時間がくるとメッセージを出すだけですから。
でも、いいサービスですよね。
ひょっとしたら困って「どうしよう・・・」と悩んでいたお客様がいるかもしれないのですから。

|s|
文面をよく読むと、「専門の担当者がいますぐチャットでご質問やご相談に応じます。」と書いてあります。
お!これはいい。おまけに美人の女性がこちらを振り返っている写真つき!!
おもわず「チャットして―」と思った人も多いことでしょう。^^
|s|
PCの向こうの担当者が女性だったら、ほぼ100%の人が写真の女性を思い浮かべながら話すと思います。
実際は別の人ですけどね(笑
|s|
こんな風に行き届いたシステムがあれば、きっと顧客満足度も高いんだろうなと思われるかもしれませんが、実はその逆でして・・・・ ^^
|s|
このdellのサイトは私にとってとても買いにくいシステムです。

いつも迷います。
やるたびに値段が違います。
そんな馬鹿な!と思われるかもしれませんが、実はこのオンラインサイト入るルートによって適応されるキャンペーンが違っていつるため値引きが変わるのです。
|s|
それから、最終的には同じ仕様・構成になるけど、どんなマシンをベースにスタートするかによってカスタマイズの途中で適応される割引がまた変わってくる・・・
|s|
だから買うときはいつも、見積を4~5種類作って一番安いもので注文したりします。
|s|
システムでさまよっているお客様に「何かお困りですか? 」と聞く方法よりも、訪問者が迷わないシステムを作るのが先だとおもうのですけど・・・
|s|
ねぇ?

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.09.01

Facebookページの今週のハイライトです。

月間アクティブユーザー: 62人 (先週比 42up)
「いいね!」と言っている人: 31人 (先週比 31up)
今週のウォール投稿・コメント: 3件 (先週比 3up)
今週のビジター: 229人 (先週比 63down)
このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.08.31

もちこみサポートで結構多い、ジャンル。

 

サポートで結構多い(いや、印象に残ってるから多く感じるのか?^^;)のは、アダルト系の「ワンクリウエア」と呼ばれる悪質なものです。
PCの奥深くに設定が書き込まれるため、なかなか駆除できません。
それぞれに専用の削除ツールがあったりしてややこしいです。^^
 
これは常駐するだけでほかには取り立てて被害を及ぼすものではありません。
しかし、時々画面に「アダルト系の女性の写真と「ご入会手続きが完了しています!」
と大きく表示されたら・・・精神的ストレスはかなり大きいはずです。
プレゼンテーション中にプロジェクタで大きく放映されたらたまったものではありません(笑
 
人知れず(笑,プロにお任せを(^^
IPアドレスやなんだかんだと「あなたの情報はわかってるんだぞ!」
「お金をはらったほうが安全だぞ」とか表示されますが、実際にはこちらの情報はほとんどわかっていません。
ネットにつながったPCの情報だけではこちらの情報とダイレクトには結び付かないのが普通です。
決して行ってはいけないのは、問い合わせたり、お金を支払ったりしてはいけません。
わざわざ自分の情報(メールアドレス等)を相手に教える必要は無いのです。
 
もっとも「見たい!」というのなら、そのままお金を払って、めでたく「正会員」になれば
いいと思います(笑
 
みなさ~ん,気をつけましょうね!!^^

2011.08.26

アメリカ、アナハイム発 Facebookの次はgoogle plusだ。

やっとfacebookを活用して、あれこれ頑張っちゃろう!と思って日夜励んでいるというのに・・・笑.
防府出身で同い年の男がアナハイムに住んでいるのですが、彼とはずっと懇意にしていてアメリカへ行ったのが10年くらい前ですが、それ以降も何度か帰国したときに会ったりしています。
 
東京へは年に20回くらいくるらしいのですが・・・防府まではなかなか足を延ばせないようです。
ちなみに彼は少林寺拳法の師範代クラス、アメリカで地区の道場の面倒を見たりしています。入れ違いで同じ道場で居合を習ったこともある間柄で武道が好きな人間とはウマが合います(笑

さて、アメリカでマーケティング・コンサルティングをしている彼とは、日ごろSkypeで話しています。時差があるのですがお互い宵っ張りなのでかなりの地球時間を共有しています(笑
ヘッドセットで気軽に話しかけて、そのまま1時間くらい話してますが地球の裏側にいるとは思えないくらい身近な存在です。
そんな彼がfacebookの話から、日本ではgoogle plusはどんな?というので、まだそれほど話は聞かないな。今の旬はfacebookだというと、アメリカではgoogle plus の人気が高いのだそうです。
 
へぇー、と相槌を打ちながら・・・
んじゃ、次はgoogle Plus の勉強も始めなくちゃ・・・と思った次第です。
 
先んずれば人を制す
 
昔からの格言ですが、21世紀の現代はこの格言をアレンジして、「半歩先んずれば人を制し、一歩先んずるは己も危うい」という感じでしょうか(笑
早すぎて失敗した例も枚挙にいとま無く、機を失して失敗した例もまた枚挙にいとまがありません。
だから人に先んじて成功するのは難しいのですね。^^
google plus をチェックしてみると・・・
「google+ はSNSではない!」とか「google+ はFacebookに対抗できるか?」というような刺激的な記事がたくさん見つかります。
 
もうすでに次の戦いが始まっています。
 
乗り遅れるな!(笑
 
さっそく、facebokkにも連動投稿しておこう!^^;

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.08.25

サポート:ディスプレイの色が変

デスクトップの画面を見てください。
白クマがピンク熊になっています。どうもハード的な故障のようです。
ホワイトバランスが壊れてますね。
 
この場合、画面が悪いのか、画面への出力本体側が悪いのか特定しての修理案件ですが・・・
残念ながら一体型なのでコネクタが汎用的な15ピンではありません。ということでチェックができないケースとなります。
このまま一体型としてメーカーへ送るのが一番ですね。
一体型でなければ、モニターを中古で買い替えるのが一番手っ取り早くて安い方法です。
17インチでも6,000円前後ですからね。^^

あるいはもう古いので修理せずに買い替えるという方がいいかもしれません。
修理代が3万円前後と思われますので、程度のよい中古品も修理しより安いと思われます。
最近は激安新品が出てますので、4万円切るものもあるくらいですから、価格差はわずかになってきましたよね。
いっそのこと新品に変えるという手もありますね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.08.14

Vistaレポート、半年目のトラブル

どうも私のPCのVISTA用IE7はよろしくない。

お気に入りの追加ができない(エラーで止まる)
印刷プレビューが表示されない(ずっと砂時計中)
印刷ができない(ホームポジションへ飛ぶ)

普通ならIEを削除して入れ直すところだが、どういうわけか(Microsoft社の単なる横暴だろう)VISTAのIEは削除できない。

案外知られていないことだが、XPにインストールして使うIE7とvistaに標準で組み込まれているIE7は別物である。
IE7に不具合が出たから、もとのバージョンIE6に戻すとか、IE7をアンインストールするというのはすべてXPバージョンの話なのである。

ということでVISTAユーザーに残された道は、IE以外を使うとういことだ。
FIREFOXを試してみた。タブブラウザ(ページがタブとして次々に開かれるタイプ)を最初に提示したブラウザだ。
しかし・・・これも面白くない。
お気に入りは追加できたが、印刷は相変わらずできない。
一体どうなっているのか。。。。

困ってしまって第三のブラウザ、operaを試す。
おお!いいじゃない(って、これが当たり前の姿なんだけど・・・)これでいこう。

ということでoperaを使うことに。
まあ、お気に入りは移せるのでなんでもいいんだけどね。
ただ、cookieは移せないようだ。

「これを使え、これ以外は許さない!」
15年前に某Jシステムがイチタロでエイトクにした傲慢さである。
結果は・・・・・だよね。歴史に学ぼうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.06.29

いよいよWindowsXP販売終了です。

XPマシンの新品、いよいよ販売終了です。
最後の最後NECのXPダウングレード代行サービスが7月8日に終了します。
これがおそらくいよいよ最後の最後でしょう。

もうXPの時代じゃないよってことですけど、中古じゃなくて新品のXPがどうしても必要ってひとはあと一週間ですよ(笑.

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.06.19

おお!文字化け!!(*^-^*)

造りたいときはつくれず、使いたい時に見当たらず、かといって何気ない時にひょこっと出てくる。。。
文字化けメールはそんな存在? ^^

やっと来ました、文字化け迷惑メール、中国からのメールじゃないよん(笑

漢字ばっかりになるのは、文字コードの区切りがおかしくなるから。
そんでもって変なコードに該当する文字がJIS第二水準に分類される難しい感じなんですよ。 ^^

一見中国からの漢字メール、に見えなくもないけど実は普通のメールでありました。
と言うことですねぇ。

もう元には戻せないのであきらめましょうね。^^
ま、迷惑メールだし、いいでしょ?(笑

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.06.06

BIOSリセット、PWトラブル

たまに全く理解できないトラブルの相談もあります。
この事例は、立ち上がるときなぜかBIOSのセットアップユーティリティになり、おまけにPWを聞いてくるというのです。
突然こうなったということで、お客様は見るからに普通のユーザーであり、PCの中の設定をあれこれ変えるようなパワーユーザーには見えません。
おそらくユーザーの設定すっらされてないのではないかと思います。
で、これ以上進まないのです。
PWを設定したことがないので、PWの候補を聞いても「わからない」の一点張り。
ユーティリティソフトでパスワードを表示させるソフトがありますが、それはPCが立ち上がってからのこと。

こんなに手前の状況では動くソフトはほとんどありません。
他のPCにHDDを接続して、そのPCで操作するという手もありますが、初めての事例でどこにその設定があるのか、まったく見当もつかない状態で手探りの作業はできません。
 
従業員が困って何か手がないか聞いてきたので、考えました。
考えて考えて・・・・(笑.
 
そうだ、内臓のボタン電池を外してみたら?と思いつきました。
というのはボタン電池の交換を行ったとき、すべての設定が工場出荷前、の本当に組み上げた直後の状態にもどって往生したことを思い出したからです。
あの時はPWもリセットして困ったけど、今回はPWをリセットするのが目的だから・・・
ためしに、やってみると・・・見事にOK!
う~む。すごい。自画自賛(笑

こうやって人間は進化していくのだな。失敗の経験を活かした、素晴らしい事例でした(爆

本当に。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.05.31

よくあるトラブル、ライセンス認証エラー

インターネットが普及して、ソフトメーカーはネットに接続されているという前提でライセンス認証を行うようになりました。
ユーザー登録もしかり。
インストールされたソフトがプロダクトキーと呼ばれる番号で管理され、どのソフトは誰が使っている(正確には誰かが使っているという登録のみ。個人情報はわかりません)という情報がとれるようになりました。
そのため、不正なソフトのインストール(つまりプロダクトキーが重複している)が行われると、前の持ち主が使えなくなったりします。
※HDDトラブル、PC買替などで再インストールする場合にユーザ情報を更新するために考え出されたやり方。

だから自分のソフトをほかの人に「貸す」という行為は、あり得ないのです。
まれに意識しないうちに(中古パソコンを買って、その中に入っていた)入手したソフトのライセンスが不正だったという場合もあります。
このようなソフトは早晩、アップデートの時などにチェックがかかり、IDを入れてくれ!と要求してきます。
ところがライセンスが不正なため、持っている番号を入れても受け付けてもらえません。
「このソフトは正規のライセンスではありません。不正使用です!」とメッセージが出ることもあります。
ではどうするか。
残念ですが使い続けたければ、ライセンスを新たに購入して更新処理をしなければ利用することはできません。
 
使っていたソフトが使えなくなった・・・という相談も割と頻度が高くなってきました。
気をつけましょうね。^^

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.05.27

ノートパソコンの修理

このマシンはハードディスクに障害が発生。交換しないといけませんでした。
ノートパソコンはできるだけ筐体に隙間なく納めないと小さくできません。
だからほんと隙間ないくらい部品が入っています。

HDDは交換頻度が高いので、一般的には取り出しやすい部分に配置されています。
ところが今回のようにHDDがキーボードの下にある場合もあります。
キーボードをはぐる作業はちょっと勇気がいります。

設置を安定させるために、構造が爪で引っかかるようになっているとそれを外すのが怖い時もあります。^^
ペキッという音にひるむことなく、ある程度力を入れないと部品は収まりません。
キーボードが外れればあと比較的簡単な作業です。
HDDの場所を確認し取り外しましょう。
新しいHDDに付け替えて元通りに組み立てれば成功です。

HDDドライブは、かなり破格値なのでお客様に技術料が加算されることをご納得していただく必要があります。
いわゆるサービスの料金ですね!?笑。
幸いXPマシンでまだ動いていて、切り替え時にデータ情報をマシンから抜くことができるため比較的作業は楽でしょう。
HDD部品代、OS(持ってなければ購入)、アプリケーションCD、その他の設定(インターネット、メール、プリンタ) も行わなければなりません。
もし、お客様が自分で行うのなら部品代だけでいいのですが・・・

当社のようなところに任せると、やはり作業費用が掛かってきますので・・・どうするか判断が難しくなりますね。^^
昔々、会社を立ち上げ準備をしていたころ、日下公人氏から教えてもらいました。
「サービスでお金をもらうためには?」→「自分ではできないと納得させること」
「自分でもできるが頼んだ方が楽だ、早い、仕上げがいい。と思わせること」

23年たって心に響きます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.05.25

パソコン修理-ディスプレイ

画面が二重になってしまっています。

液晶のコントローラーあたりが壊れてるようです。もうメーカーの部品交換修理しか手が出せません。

ということは・・・5万円は下らない修理費になります。

お客様に打診すると、それなら修理はせずに廃棄するということなので、あまり使い道はないかなと思ったのですがきれいな液晶だったので部品どりすることにしました。

|s|

あんまり丁寧には作業してませんが、それでも液晶やHDD、メモリなどは運が良ければこの先復活しそうです。^^

|s|

さしずめパソコンの臓器移植という感じでしょう。

ただ人体と違って時間はいくらかかってもいいので倉庫でそのまま保管して、チャンスがこれば「復活!」ということになりますが、ほとんどの場合は1年くらいして廃棄になってしまいます。^^

|s|

それくらい機器の技術革新は早いのです。

ま、気長に待ちましょう。

|s|

とはいえ、理科系男子にとっては久しぶりに手ごたえのある解体作業であり、満足なひと時でありました。

とちゅうで部品を引き抜いたり・・・結構雑になってしまいました(笑

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.05.14

LANケーブル自作

LANケーブルテスターを買ったので自作のケーブルをチェックしてみました。
ピンが折れているものは新しいモジュラージャックとコネクタ保護キャップをつけて再生を試みました。
LANケーブルの8本の被覆線は橙、青、緑、茶の4色で白とのストライプとその色で塗りつぶしたタイプがあり4×2で8本です。
LANケーブルはクロスケーブルとストレートケーブルがあって、HUB-HUBなどの装置間接続はクロスケーブルを、HUB-PC間接続はストレートケーブルを使います。
もっとも最近のスイッチングHUBは自動切り替え機能があるので、どちらを使っても使えちゃうのでそんなこと意識してない人も多いと思います。
ストレートケーブルはコネクタを裏側から見たときに左から縞緑、緑、縞青、橙、縞橙、青、縞茶、茶(A配線)と縞橙、橙、縞緑、青、縞青、緑、縞茶、茶の順番(B配線)です。
両端が同じ配列ならどちらでもOKです。クロスケーブルは片方をA、片方をBにします。
|s|
慣れてくれば・・・2,3分で一丁上がりという簡単な作業です。
自分でつくるとちょうどいい長さの10cmクロスケーブル(ブロードバンドのモデムとルーター間配線用)なんかも作れて便利ですよ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.05.11

LANケーブル接続テスター

職人の技も道具しだい?
ゴルフは道具!という友人がいます。私はゴルフをしないけれど,いい仕事にはいい道具が必要なことはわかります。
LANケーブルテスターというのを購入しました。8本の内線の信号がチェックできます。
これから使う場合はそのまま両端を接続します。
すでに設置済みのケーブルは端と端が遠いですから、右と左を分けて両端で使うことができます。
ちゃんと1番から8番まで順番通り信号が通ればいいのですが・・・
コネクタを自作する場合は時々線の順番が間違うことがあります。
もちろんちゃんとそろえてコネクタに差し込むのですが、差し込むときに狭いガイドで隣のレーンに刺さってしまったり。信号が片方は4番なのに反対側が4と5が一緒についたりしてしまいます。
でもそんな時もこれがあれば大丈夫。
職人の道具といえますね^

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.05.11

懐かしい!MS-DOS版PCの修理

ある製造会社から制御系のパソコンの不調でサポートの依頼がありました。
聞けばMS-DOSで制御されているとのことでした。
20年前の記憶がよみがえります。
すべてを手作業で設定していく、今となってはかなり面倒な作業の予感がしました。
|s|
パソコンの画面に向かって、いざコマンドを打ち込もうとして手が止まりました。^^;
コマンドが思い出せないのです。
本当に焦りました。どうすればよいかわかっているのに、コマンドが思い出せない(笑。
幸いネットにつながっていたので、インターネット上で探して事なきを得ました。

もしこの作業を、昔のやりかたでやってたら・・・(インターネットが無かったら?)
メーカーに電話したり、昔の資料を探しまわったり、大変な時間がかかったと思います。
作業自体は昔の内容なのですが、アプローチが全く違います。
もしMS-DOSを知らない若い技術者だったら?
少し時間はかかるかもしれませんが、ネットの情報をかき集めれば古いやり方よりは早く解決できたと思います。
|s|
ふと頭の中に吉田拓郎のデビュー曲「イメージの詩」の歌詞が浮かびました。
|s|
「古い船を今動かせるのは、古い水夫じゃないだろう。
なぜなら古い船も新しい船のように、新しい海に出る。
古い水夫は知っているのさ、新しい海の怖さを」というものです。
|s|
41年前の曲ですが、なんと含蓄のある歌詞でしょう。
24歳で書いたとは思えない人生の詩であります。
私も年齢的には古い水夫になりつつあります。
が、しかし感覚と感情はつねに新しい水夫の気持ちを持ち続けたいと思っています。生涯現役!それが目標であります。(笑

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.04.25

PCサポートの現状

パソコンは思ったより私たちの生活に入り込んでいるようで、人たび問題が起きると、とたんに不便を感じるようです。

そんな時、誰でも一刻も早く治してほしいと思鵜もの。

特に「使えない」と言われると余計に使いたくなる・・・という人間の心理も働いて ^^;)

PCトラブルを解決するサポートは今後増える予定です。

「予定です」と言い切るところがすごいですが(笑

|s| 今は一番力を入れている、あるいはもっと力を入れようとおもう分野なんです。

たとえば ・・・ 営業車にステッカーを貼ってPR、楽天でPCサポート、ホームページでも紹介!いろいろ取り組んでおります。

まだまだ効果のほどはわかりませんが、だんだんと知名度が上がってくればいいのです。

今日は事例紹介もこめて、液晶のバックライトまたはコンデンサーがいかれて3原色のうち1個が不調の場合です。

なんか色がおかしいですよね。

ピンクがかってる感じです。こうなるともうハードの修理をしないといけません。

液晶関係は液晶そのものを交換するとかなり高い(10万くらい)のですが、照らしているバックライト(証明)が切れてるだけなら、交換で新品、きれいな画面に残ります。

さてこのお客さんは、3万円を上限で「修理する」ことを決められました。

実際にやってみないと取り寄せた部品でOKなのか、あるいは相性が和わなかったりするのか。ここが面倒なところなんです。

しかし日本人の気質も変わってきたようで、震災前後から「買替るより修理して使う」という傾向が強くなってる気がします。

全員にとって、いいことです(爆

このエントリーをはてなブックマークに追加

2011.04.06

HDDのデータ復旧

東日本大震災で自分にできることは何か?

多くの人が今考えているテーマでしょう。募金をするのもいいし、街頭で募金を募るのもいいと思います。 支援物資を送るのもいいと思います。

ただ事業を営む立場としては、私は自分の仕事を通して貢献したいと思います。

理美容師が被災されている方の頭髪をカットしてます。

ラーメン屋さんがあったかいラーメンを無料でふるまっています。

当社も防府の集中号の時に行ったのですが、水没したHDDからデータを無料で取り出す作業を行ったりできます。

当社にできるのはソフト的な方法だけなので、その時は残念ながら水没ハードディスクからのデータは復活できませんでしたが、クリーンルームでディスクから修復する方法は有効のようです。

先日当社の案件ではクラッシュしたHDDからでも、99%という復旧率でした。

当社にもハードの技術があれば、いくらでも復旧してあげたい、そんな気がします。

東日本の災害でも同業者たちが行政のコンピュータからデータを復旧させる挑戦を行っています。頑張ってほしいと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.10.16

Microsoft製品のライセンス認証

ソフトウエアはそれぞれに使用するためのライセンスという仕組みがあります。
Office製品やOS(windows)などを使用するためにはメーカー(Microsoft社など)から使いたい製品のライセンスを認証してもらう必要があります。

ライセンス認証もインターネットが普及してとても楽になりました。
しかしインターネットに接続していないとハガキや電話で認証を行わなければならず、とても煩雑です。

ライセンス認証をしないとどうなるでしょうか?

以前は50回起動の間に認証しないと、再度インストールしなおさなければならなかったりしたのですが段々と厳しくなり、最近は起動時に「正規のソフトではありません」と表示され、守勢版のアップロードなどができなくなったりします。

Officeなら我慢して使うということもできるでしょうが、OSとなるとアップデートできないことによる使用の制限などが出てきて、どうしてもライセンス認証しないといけなくなります。

現在のライセンス認証はデスクトップとノートパソコン2台にインストールできる権利となっているようですが、いまだにどこでデスクトップとノートを区別しているんだろうと不思議になります。

いずれにしてもライセンスは限りのある権利ですから、友人にディスクを渡してPCにインストールさせるのはやめた方がいいです。
違法行為であるのはもちろんのこと、自分のパソコンのライセンスが取り消されて使えなくなったりします。

目に見えない権利であるライセンスは「貸す」ことはできません。

だから友人に「ちょっと貸して」とか「すぐ返すからいいじゃん」とか言われても絶対に渡してはいけません(笑

大事なのはケースに貼ってある番号(これがライセンス)なので、プログラムの入ったディスクではないのです。

気を付けましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.10.08

ああ、Windows XPよ永遠に・・・

しかしWindowsXPというOSはMicfrosoft社の製品としてはまれにみる良品だったのだろう。
発売から6年間モデルが変わらなかった。

普通3年周期と言われているOSの更新スパン、中には1年半というものもあっただけに、この6年間微調整のみでフルモデルチェンジがなかったというのは、IT界では異常に長期間変わらなかったということになる。

さらには発売終了後も企業の人気は衰えず、Vistaが発売され、Window7に更新されても一年近く発売された。
2002年の発売から足掛け8年というのはすごい!

この事態はMicrosoft社の失敗にもよるのだが、その弊害かどうか企業はXP資産を捨てきれずにいる。

そのXPプリインストールモデルの販売がいよいよ最後に残った直販メーカーでの販売も9月27日で終了した。

あとは流通在庫のみである。

あるメーカーはこんなメールを出した。

+--------------------------------------------------------------+
■02■ Windows XPモデル販売終了のお知らせとご案内
+--------------------------------------------------------------+
2010年9月24日をもって、得選街でのWindows XPインストールモデルの
販売は全て終了いたしました。
多くのご注文をいただき、誠にありがとうございました。
非常に多数のご注文をいただいたため、一部まだ出荷完了していない
ご注文もございますが、ただ今順次生産中ですので、申し訳ありません
が、今しばらくお待ちください。

なお、今後もWindows XPモデルが必要なお客様のために、Windows XP
インストールモデルを在庫販売している、Webショップをご案内させて
いただきます。
在庫限りとなりますので、お早めにご確認、ご検討ください。
--------------------------------------------------

もっともな対応だ。

これが無くなったらXPの新品はなくなるなと誰もが思った。(笑

ところが!


とんでもないメールが届いた(爆

---------------------------------------------------------------------
通常のWindows? XP プリインストールカスタマイズモデルの販売終了に伴い、
デルはWindows XP環境を継続的にご利用頂くお客様に、以下二つのWindows?
XPインストールサービスのご提案を致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       ★Windows? XP代行インストールサービス★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Windows 7 Professional、Ultimateプリインストールモデルをご購入頂いた
場合、Windows? XPへダウングレードを行う権利があります。
Windows? XP代行インストールサービスとは、Windows? XPへダウングレード
を行う権利があるPCにWindows? XPをインストールして出荷するサービスです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★お客様ご利用のOS(Windows?XPを含む)イメージでの出荷サービス-CFIサービス★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CFIサービスとは、お客様が作成されたOS(Windows XPを含む)イメージを、
デルの工場でプリインストールし、設定まで完了した。
状態で出荷するサービスです。Windows? XPでの出荷はもちろん、すぐに業務
で使えるように設定まで完了した状態で出荷致しますので、導入時の作業や時間、
コストの大幅な削減が可能です。


これって・・・・今までと何がちがうん?

それに、このやり方ではずっとXPは生き残るのか?^^

Windows XP よ、永遠なれ!^^

このエントリーをはてなブックマークに追加

2010.08.18

コンピュータのデータ移動

 

パソコンを買い替えると、必然的にデータの移動をしないといけません。
画像や文書、さらにはインターネットのお気に入りやメール、アドレス帳・・・
新しいコンピュータでも今まで通りのことが「快適に」行えないといけないのです。

データを移す作業は、どのデータがコンピュータのどこに保存されているかを知らないとできません。
この辺りはある意味、職人芸、プロフェッショナルの見せ所、なのですが・・・
最近は「引っ越しソフト」なるものが出回って、だれでも簡単に、あっという間に移せるようになってしまったのです。

おまけにOSが代わったり、それに伴って標準のブラウザやメールソフトのバージョンが代わったり、ソフトが新しくなったりとデータの互換性がかなり低くなってしまっているのも事実。
これらを手作業でやるのは、かえって効率がわるい感じで、職人技を見せる機会はぐっと減ってしまったのですが・・・

今日は、お客様のところでこのテクニックを余すことなく披露してきました。

それは・・・単に、引っ越しソフトを忘れていったってことなんですけど(爆
あれ?しまった。
と思ったのは後の祭り。

かくして2時間格闘しました。
引っ越しソフトを使えば、30分で終わったのになぁと心の中でぶつぶつぶつぶつ。

ま、技術を朽ちさせない程度には時々使う必要がありますから、今日はいい機会だったと無理やり自分を納得させたのでした。

ほんと、疲れましたぁ~(笑

このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.11.15

パスワード考

 

息子のPCが調子悪くて・・・と高校生や大学生のお母さんが持参される時があります。
起動時のパスワードが設定してあると何もできないので確認します。
ほとんどの場合はお母さんは知らないですね。

まあ、母親にも内緒にするからパスワードの意味があるのですけどね。^^

携帯で問い合わせてもらうと、メールで帰ってきます。
あるとき息子さんからの返事は「KINTAMAX」。

入力しながら私が「ケイ・アイ・エヌ・・・・」と読み上げ確認しながら入力していると、「きんた・・・マックス、ですかねぇ?」とお母さんが首を捻ります。

「ん?」と思って黙って読み返すと、「ははぁ・・・」(笑
(おかあさん、最後はMAXじゃなくて、Xでしょうねぇ)と心の中でささやきます(爆
まったく年頃の息子というのはこんなこと考えるんでしょうねぇ。

常々こんなこともあるかと、何かを読み上げるときはアルファベットの文字を発音するように心がけております(笑
このときはお母さんは純粋な方のようで、何も気がつかない様子。
そのまま何気なく作業を続けましたが、PCサポートをやっているとこんな風にちょっと対応にこまることもしばしば。^^

ま、平和な日本というレベルなんですけどね。

爆弾の作り方、とか自殺サイトがお気に入りに入っていたり・・・なんて物騒な事件にはまだ遭遇したことはないですね。^^

このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.11.10

Windows7Update補足!

皆さんはWindowsのエクスペリエンス・インデックスというのをご存知でしょうか。
Windowsを動かすのにハードウエアの性能がどれくらいあるのか、という指標です。

私のマシンは台湾のASUSコンピュータ社のもので、2年半前に買いました。
Vistaを乗せるためにXPマシンとしては当時かなり高性能のマシンを買った記憶があります。
Vistaのエクスペリエンス・インデックスは4.2で、ノートマシンとしてはかなり良いです。

今回Window7にアップしたら、この数値がどうなるのか楽しみだったんですが、結果は一緒でした(爆

というのも、最も遅い数値を表示するからです。
私のPCはWindow Aeroのデスクトップ上のパフォーマンスが4.2で変わりませんでした。
ま、仕方ないですね。
Aeroというのは画面の切り替えをひし形にしてスライドさせながら切り替える方法です。
Vistaで採用されました。

あまり使わない機能なので、別にかまわないのですが注目してほしいのはCPUとメモリの性能が上がったことです。
だから相対的に早くなるんですね。^^

ゲームの3D機能が落ちてしますが、ご愛敬。
ゲームしないからいいもんねーだ。(笑

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.11.09

Windows7にUpgrade!

 

10月22日にwindows7が発売されました。
いつもながら秋葉原で行列を作って発売を待つ気持はまったく理解できない私です。

さて当店でもwindows7のお客様がぼちぼちサポート依頼にこられます。
こちらとしても触っていないと何ともしがたいので、休日を利用してOSの入れ替えをしました。

すべて終わった状態での印象は、Vistaと非常に操作性は似ているので、Vistaの応答速度に不満があった人はとても軽く、扱いやすくなっているので「買い」かなあと思います。

XPからVistaへの更新をためらっていた人は、新品のWin7を買うのなら「あり」でしょうけど、使っているPCにWin7を入れるということなら・・・「十分な検討を」というところでしょうか。^^

ハードのスペックがVista程ではないにしろ、XPが普通に動いているからといっても、やはりWin7には非力な場合も多いのでして、メモリの最低が1GB、余裕をもって2GBは欲しいところですから、やはり普通のXPマシンではありえないですよね(笑。

マシンの性能がいいといて、XPからWin7へのアップグレードというものはできないので、新規にインストールするしかありません。つまりアプリケーションやインターネットやプリンタの設定などもやり直す覚悟で行います。
好きな人には苦になりませんが、一般的にはやりたくない作業ですよねぇ。^^
・・・でも一度クリーンインストールをやり直すと、ゴミが一緒に掃除できるのでとても快適になるのは確かですけどねぇ。^^

Vistaからのアップグレードはとても簡単ですし、ほとんどのドライバが使えます。
20分くらいで終わりましたから、これは超お勧めでしょうか。
Vistaを残してデュアルブートにしたいということであれば・・・いろいろ条件を揃えて半日から一日作業を覚悟してください。
休日に気力体力充実させてやりましょう。

データのバックアップ、パーテーションの切りなおしから初めるのはかなり気合が入ります!^^

XPやVISTAからでも新規インストールを行うときはWin7の転送ツールを使えば、各種設定を引っ越しさせることができます。
これをつかうと・・・2時間は節約できるかなぁ(笑。

私はいろいろ試したので都合、3回は入れなおしてみました。(爆

とくにデバイスドライバの対応ではいろんなアップグレードの場合で変わってくるので、勉強のためいろいろ想定してやってみたんです。

わかったことはXPでもVistaからでもすでに何かしらOSがあるPC、さらには一度Win7を入れて再度インストールをやり直す場合などでは、ドライバを結構引き継いでくれる用です。やるたびに、「あれ?」みたいにデバイスが既に使える状態だったり、エラーでバッテンが付いている場合もあったりでおもしろかったですね。^^

Win7にアップグレードして影響を受けそうなのが、インターネット関連特にメールですね。
それからDVDなどの機器のドライバ、書き込みソフトは対応確率が低いようですね。

Win7にはメールソフトが付いていません。
そこでofficeのoutlookを使うか、他のソフトをダウンロードして使うのですが、そのソフトの間でメールやアドレスを受け渡す方法がまちまちで、あるいはできなかったりするので自薦によくチェックすることをお勧めします。

特にメールを再設定するのに、パスワードがわかなない・・・ということがよくあります。
こんな時はパスワード表示ソフトがあると便利です。
*****という伏字の内容を表示できます。

それからIEは強制的に8になります。
サイトの不具合で7からのアップデートをためらっていた人はうっかりWin7にしてしまうとあとのまつりということになりかねません。気をつけましょう。

OSが変わると今まで使っていたソフトもお金を払ってアップグレードしなければいけない場合もあって、思わぬ出費がかさむかもしれません。
私が使っているウイルス対策ソフトは、Win7用に2,990円払わなければいけないようです。どうしようかと思ったけど、Microsoft社から無料のウイルス対策ソフトがでたのでダウンロードして使ってみることにしました。

いつか来た道・・・MicrosoftがOSの機能を拡張、あるいは標準添付で他のソフトを取り込むと・・・

今回は今迄のようにMicrosot社への集中がまた加速するでしょうか。
ある意味社運をかけた、windows7ではあります。^^;
(Vistaでこけて、Microsoft社の業績はかなり落ち込んでいるようです^^;)

Vistaのときはマシンの相性が悪くて(?)使えなかったVirtualPCですが、今回はうまく行きました。
これはWin7からXP互換モジュールを起動して、その窓の中でXPしか対応していないソフトを動かそうというものです。(写真)

これは結構便利です。
特にサポートの電話を受けた時など、すでに忘れかけているXPの設定画面をWin7から簡単に起動して見ながら教えることができるからです。^^

あまり使わないかもしれないけど・・・工学部出身者としては、「こんなことができるようになったよ!」というものは単純に「すげー」と思って、うれしいのでした。
何度か動作を確認して、それからほとんど使わなかった新機能というのはたくさんありますけど。(爆

<VirtualPCでXPモジュールを使う方法>

http://www.microsoft.com/windows/virtual-pc/download.aspx
から、OSをEnterprize32Bit、日本語、を選んで、WindowsXPモジュールをインストール
しその後WindowsVirtualPCをインストールします。

以上でW7でXPのエミュレーションが可能です。
ただし、動作は遅くなるので、XPでソフトを使う場合はメモリを3GB
にアップしたほうがいいかもしれません。


<蛇足>
私のようにデュアルブートで使っていたけど、XP互換モジュールもあるし、VistaもWin7にアップデートしたから、デュアルをシングルに直したい人は・・・

http://neosmart.net/dl.php?id=1 

よりeasyBCDをダウンロードしてWindowsブートマネージャを編集すれば、シングルブートにすることができます。

しかしこれではXPのCドライブがむだになったままですから、もしXP領域を削除して1ボリュームにしたいということになれば・・・・
いろいろ試しましたが、新規にやり直すしかないようです。(笑
システム領域はCドライブにあるので、Dドライブのイメージをバックアップして移しても、結局システムがなくて起動できないと思います。
実際にCドライブを削除するとDドライブのWin7も起動しません。
結論として1ボリュームに初期化してWin7をインストールしなおすしか方法はありません。


<蛇足の蛇足>
ドライバについてですが、VISTA用のドライバはほとんどWIN7で使えると思いますが、ディスクを初期化しての新規インストールした場合、Win7からドライバをインストールしようとした時に、インストーラーがWIN7には適合してませんとエラーを返したのにはビビりましたね。
アップデートというか、そのままのディスクに新規インストールでも問題なかったのですから・・・
これはインストーラー抜きでWin7からドライバの更新でドライバが含まれるフォルダを指定すればインストールできます。

ちょっとあわてました(笑

久々にOSの入れ替えをやりましたが、なれた人間でもケアレスミスをしたりしがちな作業です。皆さんも実行されるときは、

1.データのバックアップを先に行う。
2.手順をよく書いておく
3.気力体力が充実していて、なおかつ時間がたっぷりある時に行ってくださいね^^

このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.10.13

中国からのメール・・・文字化け?(*^-^*)

ある友人が中国から迷惑メールが来るという。
「そりゃー、文字化けやろう」と言うと、「それ、なんなん?」と言うのでわざと半角カタカナをいれてメールを送ってやった。

文字コードが7バイトで、その他の言語(その他の日本語も含む)が8バイトだから、文字をうまく表現できないから半角カタカナはずっとメールではタブーなのだ。

いや、タブーだったと過去形になったようなのだ。
というのも・・・半角カタカナ送ったメールが倍カクのカタカナに変換されてちゃんと届いたのだ(ワハハ

便利になるのはいいのか、理屈がわからなくなるのはまずいのか。
ブラックボックスの中に入ってしまう・・・
でも、テレビがどうやって映るのかなんの理屈も知らないけど、それで使えるからいいのかな(笑

このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.09.28

迷惑メールとの格闘

迷惑メール・・・この悩ましい産物は、私たちを悩ませます。
DMを出したいと思う企業側としてはこんな安価で便利なものはないので、ついついメールで・・・と思ってしまいます。

しかしこんにち、毎日何通も届く迷惑メールの処理に忙殺されて、見知らぬ会社からのメールは開いてももらえない状況になっています。

この状況を称して、「eメールは死んだ」と表現する業界関係者もいます。^^;

何とかして迷惑メールを無くせないか。
相談もたくさん受けるので、いろいろ考えているうちに・・・迷惑メールを来なくすることはできないけれど、目に触れなくすることはできる気がしてきました。^^

迷惑メールは物理的にどうこうというよりも、主に精神面で悪影響を及ぼします。
見かけると「イラッ」とします。
アダルト系など、最初は喜んだとしても・・・(笑、すぐにうんざりすることでしょう。

「送らないでほしい」と返事したり「配信解除はこちらへ」というのを鵜呑みにしてクリックしたりすると、こいつは良く見てるな、と迷惑メールが倍増したりして逆効果になることもしばしば(笑

これだけ皆が困っているのだからと、今日は一日対策を考えてみました。
あきらめていたけれど、思いのほかいい対策が見つかって・・・ん?これは・・・^^;

なんだかビジネスチャンス!

ひと儲けできそうなきがしてきましたぞ(爆

さっそく、「迷惑メールでお困りのあなたへ、福音」と銘打ち、対策を請け負うPCサポートの新メニューを開発しました(^^

さっそく来月のチラシで広告してみよう!ワクワク^^

このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.09.15

コンピュータの話

今日は雑談で皆とコンピュータ導入の話で盛り上がりました。
この世界で20数年生きてきたから、まあ、普通の人よりコンピュータを理解しているつもり。
みんなも勢い私に質問する感じで、久しぶりにコンサルティングのまねごとを(笑

まず、失敗するコンピュータ化のよくあるパターンは・・・

1.コンピュータにずべてをやらせたがる
2.コンピュータは何ができるの?と聞きたがる
3.全自動を夢見てしまう

どれも幻想です。こんなアプローチではまず失敗しますね。

もっとも現実的な対応は・・・次のようなアプローチ。

1.まず「やりたいこと」を明確に決める
2.その情報を提供してくれるためのシステムを考える
3.ほどほどのところで手をうつ(笑

特に3.は重要ですね。
ほどほどでいいんです。コンピュータのほどほどは百人力、万人力なんですから。
出来なかったことができるようになる、それだけでいいじゃないですか。
完璧にできなくてもいいんです。^^

その時に「全部コンピュータにやってもらう」のではなく、人とコンピュータが分担して作業に当たるのだいいですね。

人間がやったらとてもじゃないけど時間がかかりすぎる・・・だけど知りたい情報だ。というのをコンピュータにやらせるといいです。

コンピュータの特徴は、「蓄積」、「検索」、「活用」ですからね。^^
情報を溜めて、その中から必要なものを探し(集計、加工を含む)、活用する。
活用するには、人間の活動レベルの行動計画(アクションプログラム)と連動してないといけないですね。

裏を返せば・・・コンピュータの情報処理は「何かをするためにこそ必要」なのであって、やらないのなら情報をため込むことも検索することも加工情報を出力することも・・・すべては無駄、意味のないことなのです。

だからこそ、最も重要なのは経営者などが「こういう活動をするのだ」と、最初に決めることなのです。
その決定なしに情報システムを構築することは、出だしですでに方向を誤っているといっても過言ではないでしょう。

求めよ、さすれば与えられん!です。^^

このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.08.27

PCサポートあれこれ。

パソコンのサポートにはいろんなエピソードが生まれます。
最近の話題で「ほぉ?」と思った事例です。^^

それは「ダイアルアップ接続」。
前世紀の遺産か?とまではいいませんが、15年くらい前にインターネットが始まったころのやり方です。それもアナログ・・・

ちょっと・・・と覚悟しました。
というのは今はもうスムーズにどんどんできることが、本当に時間がかかるからなのです。
例えばソフトのダウンロード、windowsのupdateなどもそうです。
ブロードバンドならサクサクあっという間のサポートが、1時間待ち・・・もザラなのです。

皆さんは初めて訪問したところで、なにもすることがなく1時間ただ待つことがどれほど忍耐
を強いられることか想像できますか?(笑

いや・・・まいったなぁと思いながら作業していたら、思いのほかWEBの表示も早かったので認識を新たにしました。
やはり昔とはハードのスペックが違うからでしょうか^^
これなら、メールしかしない、インターネットもたまにしかしない、という人には低コストでいいかな、と思いました。^^

もうひとつは、ネットワークトラブル。
ある会社のプリンタが電源投入を入れて5分くらいしか印刷できないという。
それも今まではOKだったのに先週末に突然起き始めたというのです。

ネットワークはとても難しいです。
特にいろんなメーカーの製品が絡み合ったときにトラブルが起きたら、原因追求はかなり難しいのです。
これも電話をもらったときに憂鬱になりました(爆

いろいろ事前に調べてプリンタメーカーからも設定のアドバイスをもらい訪問しました。
ネットワークを調べると、ネットワーク層レベルでは通じています。
ということはコントロールしているアプリケーション層レベルで何か制限が?
しかし時限作用となると、いったいなんじゃら?
本当に初めての事例です。
だってメーカーにそんな設定プログラムがないのに、そんな振る舞いをするなんて不思議です。

ふと、あることに気がついで頭の中で情報が経験がつながります。^^
トナーの色を表す「K」のところにオレンジの点灯・・・。
これってトナー切れ?
レーザープリンタはトナーが一色でも切れたら、印刷できないよなぁ。。。

「トナーありますか?」

黒いトナーを交換したら・・・問題解決!ハハハ。
やはり理屈が通らないトラブルは、思いもつかないことが原因ですねぇ。
電話では解決できないジャンルです。
自分で見ないと気がつかない。
それくらいのレベルです。^^

ではなぜ、印刷できたか?
それはPCから排出された印刷ジョブがPCにたまっていて、プリンタの電源をOFF、ONした瞬間に印刷されるのです。

これって・・・
ガス欠の車をセルモーターで動かすようなもの?

いや、いい経験でした。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2009.08.21

10月22日 Windows7発売!

またもOSのバージョンアップの時期になりました。
だいたいマイクロソフトのスケジュールではOSの新製品投入時期は3年後。
windows95からwindows98へ、そしてMe。
95年、98年、そして2001年。
これでいくとXPは2004年の投入予定だったのですが、実は思いのほかMeの出来が悪く(笑、1年でXPへ緊急切り替え!)ということでXPの投入は2002年になりました。

そして思いのほかXPの出来がよかったので^^;
次バージョンVistaの本来の投入時期、2007年まで5年ほどXPの時代が続いたのです。

だから我々は3年毎にOSの新規発売を楽しみに待てばいいのです。^^;
ということで予定通り2010年、次期バージョンWindows7が今年発売されるのです。(笑

まだXPが現役の場合もあり、VistaやWindows7が職場に存在したら、ストレス溜まりますよね^^

このエントリーをはてなブックマークに追加

2008.08.14

パソコンのCPUを比較してみる

最近当社内でも問題になった、コンピュータの性能の比較の話題です。

今まではCPUが改良されて行くたびに、処理速度の目安だったクロック周波数が増えていってた。
そのため単純にクロック数が大きいほうが性能が良いと分かりやすかったのです。
しかしvistaマシンの登場でCPUがCore2(コアツーと読みます)という並列処理のタイプになってから、状況が変わってきました。
処理速度がクロック数だけに依存しなくなり、見た目のクロック数は低くても性能がいいCPUが出てきたからです。

厄介ですねぇ^^

    クロック周波数:コンピュータ内部の各回路間で処理の同期を取るための
    テンポのこと。
    同じパーツ構成のコンピュータ同士ならこの値が高い程処理能力が高い。
    CPUのクロック周波数を「内部クロック」、周辺回路のクロック周波数を
   「外部クロック」「FSB」「バスクロック」「システムクロック」等と呼ぶ。


さて、代表的なCPUとしては?
インテルの pentium、Celeron、Core2Duo、AMDのAthlon、Turion・・・
皆さんはどれがどれくらいいいの?ということ分かりますか?^^

パソコンの値段はCPU、メモリ、HD、DISKなどたくさんのパーツの性能と組み込まれているソフトの値段に影響されます。
単に安い高いと言えないので、妥当な価格を知るためにもハードの機能比較を勉強しておきましょう^^

最近の基準としてPentium4の(Hight Technologyタイプ)を1.0としたときの各CPUの性能を比率で表してあります。

よく見かけるCPUはそれぞれ次のように比較されます。
Pentium4-1.8GHzはPentium4(HT) 1.39GHzであり、
CeleronD 2.66GHzはPentium4 2.7GHzに相当し、
Core2 Duo 2.4GHzはPentium4 13.34GHzに相当します。

やはりCore2はすごい性能アップですねえ。
残念ながらひと時代前のceleronやPentium3などは欄外になってますが(爆
一時代前は垂涎のCPU、Pentium4が0.77という基準以下の数値なのですから・・・時代の進歩はすごいですね。

相変わらずパソコン業界ではハードの発展にOSやアプリケーションソフトの発展が追いついていけません。
つまり、ハードウエアの本来の性能をパソコンは発揮できないでいるとうことですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2008.05.26

いよいよXPの終焉

 

本来なら、2年前にVistaを発売した時点で販売は終了したWindowsXP。
ユーザーの要望に応えるために2年間販売を延長していた(ハードメーカーへの直接注文のみプリインストールで買えました)XPの発売がいよいよ終わりそうです。

メールで通知が来た内容は、当初の予定通りOEM版を含む新規ライセンス版の販売は6月30日で終了するとのことでした。
正規ライセンス販売代理店によるDSP版XPは2009年1月末まで継続するとなっていますが・・・・。

Vistaが発売されて1年半になるのですねぇ。

最近米国MicrosoftのCEO、スティーブ・バルマー(Steve Ballmer)氏が4月24日に欧州で行った記者会見での発言が発端となり、6月30日までとされているWindows XPの新規ライセンスの販売終了期限の延長を同社が再考しているとの報道が相次いでいます。

さてさて、どうなることやら...
まだまだXPマシンが必要な企業ユーザーはお早めに^^
あと1か月でっせ~(爆

このエントリーをはてなブックマークに追加

2008.05.20

悪魔のツールか?

当社が販売している、携帯メール通知システム「とくアド」・・・とても便利なシステムでメールを受け取る人(お客様)が企業のアドレスに空メールを送るだけで、顧客データベースに登録されるです。

とても便利なシステムですが・・・このシステムの良い点が裏目に出てしまいます。
実は迷惑メールの配信元が使っている、ロボットツールはHP上のアドレスを拾っていき、そこへメールを送ってきます。すると自動登録されてしまうんですねぇ・・・。^^;
だから最近登録者が増えた増えたと喜んでいたら大きな間違いなんですねぇ。
ほんと困ったものです^^;

PCと携帯のメールで別々に登録件数がわかるので、比べてみると携帯の登録者26人。
一方PCメールの登録者、なんと2566人・・・(;一_一)

まぁ、いいか。

あるツールを手に入れました。
これはSEOのために裏社会で(笑)使われている悪魔のツールようなんですが・・・

掲示板とかブログのコメントにプログラムが勝手にサイトの紹介を書いていくツールです。これによって何がいいかと言いますと、直接的に書き込みによる人間へのサイトの露出が増えて訪問者を増やすことができる以外に、書き込みによる紹介(実はお手盛りの自作自演なのですが・・・)が増えるということで、検索エンジンで上位表示に効果があるといわれている「被リンク」を爆発的に増やすことができるというのです。

なるほど・・・効果ありそうですね。
でも・・・と躊躇します。書き込まれた相手は私と同じように困って苦々しく思うでしょう。そして書き込んであるサイトを「なんだこいつ」などと思ってみてしまうんじゃないでしょうか。
そうなると、「逆宣伝」になって評判を落とさないかなぁと心配です。

とてもすごいツールのようですが、「儲かれば、目的のためなら、なんでもする!」というのがはたしていいのかどうか・・・

悩みは尽きません。簡単にできてしまうからこそ、「やる、やらない」が問われるのではないでしょうか。
う~ん。どうしましょ^^
誘惑はかなり強いです。負けそう!?(笑

このエントリーをはてなブックマークに追加

2008.04.16

Video on Demand

ビデオ・オン・デマンド。
「欲しい時にビデオどうぞ」^^。みたいな感じかな?
「いつでもビデオ」でもいいな。

インターネットがブロードバンド化して、伝送技術の向上もあっていよいよインターネットでの動画配信が一般化してきましたね。

しかし実際には光ファイバーといえども全画面にテレビ並みのグレードで動画配信をするのはまだまだ難しいのです。
そこで表示エリアを狭くして各社メッセンジャーのちょっとした窓やホームページの一角にビデオを流しています。

ところがこのスタイルは何となくインターネットでの動画配信の標準モデルになった感があるのです。それはインターネットがテレビと同じものになるのなら、意味がないということかもしれませんね。

小さな窓で表示してこそ、インターネットでの動画配信の長所が見て取れます。
あくまでパソコン・インターネットは情報処理、情報検索のツール。その情報の出し方として動画があるとも言えます。

だから小さくてもOKなんじゃないでしょうか。気に入ったビデオが見つかったら・・・その時は大きくして楽しめばいいのですからね。
そういう意味でミュージックビデオの配信はとてもお気に入りです。

仕事のBGMに最適だし^^
ワイド画面の右側はそんな余白エリアとして使いましょうか。^^

このエントリーをはてなブックマークに追加

2008.04.13

グローバルとローカル

今日夕方のニュース。中国のチベット政策・人権問題に抗議して、北京オリンピックの聖火リレーが世界中で妨害を受けている映像が報道されていました。
聖火リレーがこれほどの騒ぎになるのは初めてでしょう。
東西冷戦のさなか、モスクワVSロサンゼルスのボイコット合戦時でも、聖火リレーは安全でした。

そんなニュースを見ながら夕食を摂りました。
ニュース、報道、テレビ映像は確かにグローバルですね。
私もついつい世界の情勢に関心が湧きます。

インターネットもそうですね。情報が世界中を駆け巡ります。うちの会社のサーバーはレンタル部分も含めて、アメリカのシリコンバレー、サンノゼにあります。
否が応でもグローバルな視点になります。

人間の感性・知性はもともとボーダレスだと思います。
想像力は際限なく広がります。どんなところへでも向います。
たとえそれが宇宙の果てまでも。好奇心は限界がありません。
子供のころでも、無限の想像の世界を楽しんだものです。

しかし、昨日の解説(渡辺氏?・・・かすかに記憶が蘇る)によれば、経済は行き過ぎたグローバリズムから、ローカリズムへと転換を始めた、というのです。
私はこの意見に賛成で、人々が身の丈に合った生活を始めるように反動が起きるのではないかと思っています。

インターネットで手軽に知的好奇心は満足されつつも、生活の基盤はどっしりと地域に根差していく。そんなイメージがあります。

端的な例が「食」です。
安いから・・・あるいは、お金を出せばいつも手に入る・・・そういう感覚ではなくて、「安全だから・・・あるいは、地元だから・・・という理由で少し高くてもOKとする。
そんな価値基準が起きてきているのではないでしょうか。

このことは何も「食」だけに限らず、他の小売りも、サービス業も・・・「地元だから」「あの人だから」そういう選択基準が出てきてもおかしくはありません。

人間が人間らしく地域共同体を維持していきたい、と望むならば「お互い様」という感覚をもう一度呼び戻そうではありませんか。

逆に事業者ならば「お互い様」と言ってもらえるような「店づくり」「仕事っぷり」を目指すべきではないでしょうか。そのあたりにヒントがありそうです。
目の前のお客様は大事ですが、感覚までローカルになると将来は危うい気がします。
視野は広く、でも行動は地道に・・・

う~ん。書いていて考えが伝わらないなぁ。
まだまだ考えがうまくまとまらず、うまく言葉にできないもどかしさ感があります。

グローバルな視点とローカルな経済感覚。これらがうまくミックスされたら、地域ナンバーワンも夢ではありません。

ご近所づきあい、うまくいっていますか?^^

私の地区では、今日朝8時から自治会の「川堀」作業がありました。
早朝からみんなで気持ちのいい汗をかきました。
これがわが地域の連帯感です。^^

このエントリーをはてなブックマークに追加

2008.02.26

入力デバイス、MOUSを考える!

 

PCの入力はほとんどがキーボードとマウスですね。
中にはタブレットを利用する人もいるかもしれません。
しかし日常的なパソコンの事務処理は、マウスで操作します。
キーボードはもっぱら文字入力のために使いますね。

パソコンを使うととても事務処理効率がアップします。
ところがある程度パソコンをつかっていると気になる時間が・・・
それは右手をキーボードから離して、マウスを握るための移動時間です。

これがだいたい0.5~0.7秒ですね。
一分間の事務処理で、マウスへ持ち帰るのが大体10秒~20秒に1回です。
往復だからだいたい1.2秒としましょうか。
するとおよそ15秒に1.2秒ロスしています。

1分間では5秒。
1時間では300秒、5分てことですね。
一日では?平均5時間のデスクワークで25分。ほぉ。結構ありますね。
では一週間では?職種にもよりますが事務職だったら、25時間で125分。2時間強ですか。
1か月で約500分!ということは8時間20分のロス。
一年では?そうなんと6,000分。げげ、100時間か~。^^;

右手をキーボードから離してマウスを持つために、一年間で100時間ロスしているんですね。
私の場合、一日が10時間のパソコンワークとして・・・倍?
じゃあ、一年間で200時間になるのか。ということは?デスクワークで換算すると20日分の差!?

おおすごい。何が言いたいかというと、キーボードだけで操作ができたら年間20日分能率が上がるってことです。^^

マウスの操作はほぼキーボードでできます。
慣れが必要ですが、文字を入力しながらマウスへ右手を持ち替えて、またキーボードのホームポジションに戻す。。。。
この無駄を省きましょう。
自分が行っているマウス操作をキーボードでどうやればいいのか。

一度研究されたらどうでしょう。

いくつか紹介すると・・・・
プルダウンメニューは下向きの矢印でスクロールします。
項目の移動はTabキーで先へ、戻るんだったら、shift+Tabで。^^
日本語入力のON、OFF。それから入力をローマ字にするんだったら、先に英数キーを。。。^^

これであなたも、年間20日を生み出すことができましたね^^;

なんてね。
そうそう理屈どおりではありませんが、それでも確実に生産性は上がります。
いちどおためしあれ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007.11.28

セキュリティは大丈夫か?

これほど情報漏洩問題が騒がれているのに、相変わらずPCのサポートで訪問するとIDやPWをPCの周りに貼り付けた人がたくさんいます。

もちろんわれわれのようなPCで仕事をしている人間が、それを悪用することは少ないでしょう。信用問題ですから・・・(・・・のはず^^)。

しかし会社を訪問する人はたくさんいます。
他社の営業マン、配送会社の人、集金やマットなどの交換・・・休日に無人のオフィスの掃除を清掃会社に任せているところ・・・
ある会社では保険のセールスレディやヤクルトの人が各人の机の周りをうろうろ。
目が点になるような風景です。
特にヤクルトさんは、机の中から小銭を出して、ヤクルトを1個置いていきます。
初めてこの光景を目にしたとき、この傍若無人ぶりには本当に驚きました。

なんともオフィスにたくさんの部外者が出入りしていることでしょう。

最近では、ネットにつないだPCの内部が流出する、というシステムの問題がクローズアップされていますが(Winny+ウイルス)人間のセキュリティの甘さは、そんなもの吹っ飛ぶくらいのとんでもないレベルです。^^

私は最近PCに保管していたIDとPWをまとめたファイルを、USBメモリに移しました。
ネットにつながった状態にしておかないためです。
必要なときにUSBをさして確認します。

これはいいアイディアですが、さらなるリスクとしてUSBメモリを落とすことが考えられます。落としたメモリから情報が流れないように固有名詞などはできるだけ入れないようにしています。

そして最近、暗号化ソフトで圧縮し暗号化しています。
中を見るためにはパスワードが必要です。
自動ですがいちいちパスワードで解凍させるようにしています。

そして確認したら、解凍したファイルを1回1回削除します。
これでほぼ大丈夫でしょう。

ただし、これでも心配なのは・・・
拾った人が、何かの気まぐれで、ファイル復活ソフトを試してみようと思ったときです(爆)
消した、解凍後の無防備なファイルが復活させられたら・・・
情報は丸見えになりますね。

まあ、USBメモリを落とさないように事務所や自宅の鍵と一緒にキーケースに入れていますが、拾った人が好奇心を持って、メモリの中をしらみつぶしに調べてみようという気を起こさないように願うばかりです。^^

暗号化ソフトは無料でもとてもいいものがあります。
簡単ですから、興味のある人は利用することをお勧めします。
特に、誰にも見せたくない、見せられないような秘蔵の写真・映像などをPCに入れている人は・・・絶対に使うことですね^^

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007.11.27

Microsoftついに・・・敗北。

Microsoft社とEU(ヨーロッパ連合)の法定闘争は、EUに軍配が上がりました。

アメリカの公正取引委員会との独占禁止法違反の戦い。
アップルコンピュータとのwindows特許侵害の裁判。
様々な戦いに勝利し、PCソフトウエア業界に君臨するMicrosoft社もついに敗れるときが来ました。

裁判の焦点は、windowsの基本技術の公開要求です。
企業にとって自分たちの秘密中の秘密、ライバル会社には絶対に守り通したい部分の公開を求める欲求は時代の流れです。

オープンソース化。

つまりは、ひとつの企業の独占的知識があまりにも強大になり、クローズになってしまうと利用者は不利益をこうむるという考え方ですね。

企業の技術権利、「特許」の権利は認めつつ、その影響力と利用者の知る権利とのバランスを取ったということでしょう。

これで一気にパソコン業界も変わるかもしれませんね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007.09.18

Microsoft社苦戦!? Vista失敗か?

どうもvistaの売れ行きが悪いらしいです。
個人が購入するモデルのほとんどは量販店でvista仕様になっていますから、そちらのほうはいいとして、企業は今のところメーカーの直販に「XPで!」とリクエストして購入しています。

ネットワークの問題や文字コード、office製品のバージョン違いなど統一しなければならない課題がたくさんあって、二の足を踏んでいるようです。

社内全部を一度に更新すればいいのでしょうが、やはりコストがかかりますので・・・
併用していらぬトラブルを抱えるよりは、XPにしようってことでしょう。

Microsoftは依然として売られているXP(生産は中止だけど流通在庫分)の値段を高くするように販売店に要請したとか、しないとか。。。。

真偽のほどは不明ですが、Microsoft社としてはいらだつ現象なのでしょう。

一方販売店やPCメーカーは、このような状態を予測してか、当分困らないほどの在庫を持っているのも事実。どうやら企業へのvista導入はしばらく停滞するかもしれません。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007.08.28

続きはWebで・・・ 出ないんですけど!

最近のCMってほとんどが終わりに「詳しいことはWebで・・・」みたいに
キーワードを入れて、検索ボタンをクリックする映像を流している。

これって、はやりのスタイルなんだけど、先日ある企業(その企業の名誉のために名前は伏せておく(爆))のCMをみて、言われるとおりに入力してみた。

しかし・・・残念ながら、その企業の情報は出てこない。^^;

CMのイメージはかっこいいけれど、実際に検索かけてみたら出ないんじゃ、
なんかかっこ悪い(爆)

検索エンジンはたくさんあるし、それぞれに表示順位の優先度も違う。
だからCMの発信側としては、十分な検証が必要じゃないだろうか。

だって、ある意味、「このキーワードの代表企業は私たちです!」って宣言しているってことでしょう?

そのとおりにしてみたら実は違って、世の中の認識は別の会社だった・・・なんて、
やっぱり『かっこ悪いよ~。』^^

ちなみに・・・「クラカズ」の代表企業は当社です!(爆)
だってgoogleで1,2位。yahoo!で1,2,3,5,10位を取れば、そう言ってもええじゃろ?^^

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007.08.22

Internet Exploreの不具合

インターネットエクスプローラの不具合を書いたら、TNKさんからLunascapeのことを教えていただきました。
さっそくダウンロードしました。
いろいろ試してみましょ。^^

あれからいろいろ試して、なんとか不具合の原因を特定できました。
今は快調です^^(爆)

さて、なぜおかしくなったか?
それは設定の保存フォルダを変更したため。
VISTAの各フォルダ移動の設定で、ドキュメント、ビデオ、ミュージック、ピクチャなどをEドライブに移動して使っています。

これは不慮のディスクの故障からデータを守るためです。
これは問題なかったのですが・・・ついでに「お気に入り」もEドライブへ移動したんですね。この機能は標準なので使ってもいいはずでした。

ところが・・・これがすべての現況。
既定のフォルダからの変更がプログラムの内部に反映されなかったようで・・・

それで「お気に入り」に保存できなかったり、印刷プレビューが表示できなかったりしたんですね。
両方とも既定のフォルダがなくなって、プログラムが探しまわった結果、エラーやビジー状態になったってことでしょう。

元に戻したら快調になりました。

皆さんも、気をつけましょうね。
でもMicrosoftはできると言っているのだから・・・やっぱりミスだよね。
できるといった機能が実は使えないってことでしょ?^^

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007.08.15

Vistaの日本語変換MSIME7

なにか特別な理由があるんだろうけど・・・
どうも納得がいかないものがもっとある。

実は、vistaの辞書とIEの辞書は別のものが搭載されている。
だから登録したはずの単語が出ない、とか辞書の学習効果がなくていつまでたっても同じ単語が最初に出るとか・・・
そのせいで全体の調子が不安定だとか・・・

まったく。
どんなに新しいテクノロジーだろうが、使い勝手が退行したら何にもならないんだからね。

でも、XPの発売は6月末で全世界終了ってなったから。
むりやりにVISTAにされちゃうんだろうなぁ。

XPが手に入るのも、あと少しの間だろうなぁ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007.06.26

5カ月目のVistaレポート

Vista Report
発売から5か月。業務で使い始めて3か月目。
この悩ましい新製品との格闘はつづく・・・^^

だんだんわかってきたこと。
問題の元凶は、Vistaではなく、新しいブラウザIE7.0ではないか?ということ。
でもこれって、去年の11月製品投入だよねぇ・・・
ずっと使わずに避けてきたのに、まだ駄目だったんだよぉ~~~(@_@;)
7か月もたってるジャン。
おまけにMSIME12?日本語変換が悪すぎる。
2003についていたのはと~ってもすぐれものだったのに。
逆行してない???

Office各製品は、まぁほどほど。使い勝手も悪くはない。
しかし・・・どうしても日本語変換で引っかかる。

いずれにしても・・・どんなに概念が素晴らしく変化したとしても、今までできたことができなくなったら問題だよ。

人間は概念じゃなく、経験で生きている。
なれた指が、手が、目がとまどうんだ。

だいたい不満な現象は次のようなところ。
1.日本語変換が突如、カタカナとひらがなだけになる→辞書の破損→辞書ツールで修復。

2.IEでお気に入りが追加できない。原因不明のエラーが出る。→お手上げ

3.IEでお気に入りの整理ができない。なんで?→わたしだけ?????

3.IEのセキュリティがきつすぎて画像の添付でエラーが出る。→無視すればOK^^

ついでにVistaが原因かも?

4.USBメモリが取り外せなくなる→使用中・・・のメッセージ→無視すればOK(;一_一)

5.Vista未対応のソフトが壊れる→再インストールで戻ったりダメだったり→未対応だから仕方ないか。^^;でも最初はokだったのにぃ。。。

6.データが壊れる→ネットワーク対応の業務系ソフトで発生→Vista対応品へアップグレード

あげればきりがないが、これらの現象でとても厄介なのは、原因が特定できないってこと。
Microsoft社が悪いのか、アプリケーションソフトが悪いのか、はてさてハードメーカーか?

現在は各社Vista対応に全速力で対応中。。。
もうしばらくは・・・続きそう。

あ、そうそう。念のためにお知らせするとMicrosoft社が全世界同時に、WindowsXPとOffice2003の発売を6月末までと発表したので、あと1週間ですね。

あとは在庫を残すのみ。
企業ユースの方々は、早めに買っておきましょうね。^^
リスク管理をするならば、自分ところで在庫持たないと。

だって・・・壊れたら修理するために代替機も必要だし、追加したくなった時1台だけVistaなんてとってもややこしいっすよ。^^

ネットワークがるところは特に大事なことですねえ。
うちみたいにVistaでそろえるなら、早いほうがいいっしょ。
早くみんなもこっちへおいで。いっしょに苦労しましょうよぉ。^^

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007.06.04

Office2007、2ケ月目レポート

Office2007を使い始めて2ヶ月になる。
慣れてくると確かに便利だと思う時が多くなってきた。
Microsoftが総力を挙げて、コンセプトからやり直しただけのことはある。

メニュー体系の変更は人間にとってとても大変な変化だ。
インターフェイスは慣れの要素が大きい。
時々お客さんでVistaは使いづらいねぇといわれる方がいる。

「そうですねぇ。慣れでしょう」
と答えることにしている。実際客観的にみればXPと比べてVistaが使いづらいとはいえない。officeに関して言えば2003より数段2007が優れている。
ただし、「なれていない」ために人間が右往左往するだけのことである^^。

ただし・・・IEは6.0のほうがいいね。7.0はまだバグがいっぱいありそう。
時々本当におかしな挙動をするときがある。
私の予測ではあるが、出たばっかりだけどIEはすぐに8.0になりそうだ。(爆)

デュアルブートにしてXPやoffice2003を使うときがある。
人間の感覚とは不思議なもので、ほっと一息。
なんともいえない落ち着いた気分になる。
おそらく6年間くらい使ってきて、隅々まで知り尽くしているという安堵感があるのだろう。
実際に何かをしようと思ったときに、道筋がはっきりとわかることはとても安心できる。
ストレスがない。

Vistaとoffice2007がそんな風になるのに何ヶ月かかるかなぁ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007.06.04

Office2007、2ケ月目レポート

ここにエントリー本文を書きます。

2007.06.04

Office2007、2ケ月目レポート

ここにエントリー本文を書きます。

2007.05.24

Vistaは興味深い!

Vistaは確かに面白い。
今日は「ガイド付きヘルプ」を試してみた。知りたい操作を探すと、その操作どおりの手順を教えてくれるのだ。
ガイドがクリックする場所を教えながら移動する。そして説明が流れる。

これなら初心者にも簡単だ。
もし初心者がヘルプを使いこなせたら・・・笑)
ヘルプの言葉を追っていくのも初心者には一苦労だろう。
「説明文の意味がわからない・・・」とはよく聞く言葉だ。

たしかに自力で探すことは難しい。学生のころからの勉強の仕方が問われる。^^
辞書を引き引き、図書館に通ったことがある人ならできるだろう。
しかし・・・すぐに解き方を人に聞いたり、巻末の答えを見ていた人は・・・今のパソコンのヘルプにはなじめないかもしれない。

一度この便利な機能に挑戦してみてはどうだろうか。

今売られている市販のVistaについての考察。
はっきり言って、安物買いはとても苦労する。

もし仕事で使うのなら、使いたいソフトがVista対応かを必ず確認すること。
OKだといわれていても、印刷がちょっとずれるとか、ある機能は使えないとかネットワークでトラブルとか現象がでている。
少しでも不安があるなら、つかえなかった場合は致命傷になるとかなら、VistaはやめてXPにすべきであろう。

XPは量販店にはもうVistaしか売っていない。あるのは旧モデルの流通在庫くらいだろう。
しかしメーカーに直接頼めば、まだ新品が手に入る。
買う手立てがわからなければ、是非ご相談あれ(爆)

Vistaを買う場合はスペックに注意することだ。
性能を示す数値の意味がわからないという方もいるだろう。
大胆に言えば・・・^^、安いVista Basic は間違っても買ってはいけない(笑)。
最低でもPremium、できるならBusinessをお勧めする。値段が安いからといって買って後悔したのでは元も子もない。

それぞれのOSで最低レベルのメモリはだいたい次のような感じだ。
Vista Premium・・・1GB以上、できれば1.5GBは欲しい。
Vista Business・・・2GBくらいあれば・・・

要するに搭載メモリが少ない場合は、必ず追加して1.5GB以上にすること、これが第一のポイントだ。

次に・・・富士通のPCはあまりお勧めできない。次期バージョンはどうなるかわからないが現在のところ、ドライバ類がCDで配給されていて、最初のセットアップでかなりてこずる。
30分くらいは格闘しないといけない。ほかのメーカーではない現象だ。

もうひとつVAIOもどうしても特別欲しいと思わなければ、避けたほうがよい。
最初に組み込まれるソフト(マルチメディア系?)が多いために起動に時間がかかりすぎる。
事務処理や企業ニーズには適したマシンではない。

とっても新しい機能が満載のVistaだけに、マシンスペックは余裕のあるもので動かしてあげるのがいい。そうでなければせっかくの機能が経験できなくて、Vistaに対する印象もずいぶん悪くなってしまう。
何よりも業務に支障をきたすかもしれないのだ。

リスクは可能な限り計算できてコントロールできることが重要なのだ。
大胆に言えば・・・^^、安いVista Basic は間違っても買ってはいけない(笑)。
最低でもPremium、できるならBusinessをお勧めする。値段が安いからといって買って後悔したのでは元も子もない。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007.05.11

Vistaとの格闘はつづく・・・

新しい変化につきものの戸惑い。
Vistaの及ぼす変化は、日常の当り前の事が急に変わってしまったことによる戸惑いや不安とより便利になったメリットが同居している。

個人の資質にも影響する。あなたは「変化に強い性質」か、あるいは「変化に弱い性質」か?

まず良い点、メニュー体系が変わったので、確かに最初は戸惑う。
どこに何があるのかさっぱりだ。
しかし慣れてくればかなり便利なことに気がつく。

Microsoftが言うようにメニューを覚える必要が減る。どんどん新しいメニューが作業の途中で出てくる。これは便利だ。
それに、ファイルの呼び出しや保存を繰り返して行う場合、特にいくつかのアプリケーションでデータを渡しながら作業する場合、もともとあったファイルの場所をVistaが覚えていてくれるのでとてもいい。

同じ場所に保存するのに、いちいち指定しなおさなくてよいのは本当に助かる。
このちょっとした便利さが、実は一日の作業、あるいは1か月の作業、一年と積み重なると大きい。

不便な点は?一言でいえば今までのソフトやハード、ネットワークなどとの互換性だ。
既存のネットワークへつなぐ場合、クライアントサーバーシステムなどではなかなか厄介な設定が待っている。
それにネットワークドライバがなかなか見つからなかったり、今まで使っていた機器が使えなくなることもたくさん経験した。

この厄介な作業を少しずつ、少しずつ解決していく作業はかなり根気がいる作業だ。
コンピュータが好きでしょうがないとか、仕事にしているからなどの理由でなければなかなか取り組めない代物だろう。
日常の業務ではかなりストレスになることは明白だ。

それに今回、日常的にはもっともよく使うだろうと思われる、Office製品もバージョンアップされた。これがなかなか厄介だ。
先日経験したトラブルは、2003バージョンのワードの文章を2007で開いて編集して、印刷するとワードの印刷プレビューではきれいに表示されている文字が、プリンタドライバの印刷プレビューでは表示されなくて、実際に印刷されないという現象だ。

これはMicrosoft社とプリンタメーカーの間での初期に発生する技術的な連携不良だと思われるが、どちらの会社に電話して聞いても埒があかかないのが現実だ。

はじめての現象はだれにもわからない。
自分で解決するしかない。
いろいろと試行錯誤の結果、2007バージョンで新規に作成しなおしたところすべてうまく表示された。それぞれの印刷プレビューも一致した。無事印刷も終わった。

めでたしめでたしであるが、この間1時間は要している。
こんな事の繰り返しである。

最近やっと内蔵カメラのドライバが見つかって、メッセンジャーで使えるようになった。
FAXモデムは単独電話回線だと使えるが、主装置の前から引き出した回線ではうまく作動しない。XPでは問題なかったのにね。
せっかくのDVD-R/RWはまだ使えない。そしてDVDの再生もなんとかソフトを探して最近やっと安定してきた・・・・・

もしVistaをスムーズに使いたいと思うなら、メーカーでプリインストールしたもの使うことを100%お勧めする(笑)
パソコンの勉強を実地にしたい、あるいはパソコンの設定をいろいろいじるのが好きだ、という人はVistaの組み込みからやってみるのもいいだろう。

最近・・・IEのver7のセキュリティのactiveXの動作制限が変わってしまった。
例のフィッシングページを表示して以来だと思う。
これがまったくどこが変わったのか、いまだに発見できない。

実はブログの写真登録機能がこの制限に引っ掛かって使えなくなっている。
設定の中の、ここだろう・・・と思われる個所はあるのに、そこを変えても変化がない。
まったく・・・悩ましい日々は続く。

パソコンを勉強するにはまたとない教材だと思う。興味のある人は是非取り組んでみたらいい。
XPの出来が良くてバージョンアップが嘘のように簡単にできていたために、ここ10年近くこの手の教材はなかった(笑)。
よい教材だ。かなり手ごわいし時間はかかるけどね(爆)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007.05.07

fishing詐欺メール到来!

 

なかなかスリリングなメールが、わが社の社員に届いた。
ヤフーメールを偽装した、個人情報、特にクレジットカードの番号を盗もうというメールだ。
「Yahoo! JAPAN - ユーザーアカウント継続手続き」と題したこのメールは、メールに心当たりがない場合はこちらへ、などという表示があったり、メールの中にあるアドレスはほとんどがヤフージャパンの本物を使っているという巧妙なものだ。

更新手続きはこちらへ、という箇所に個人情報を釣り上げる、フィッシング目的のページのアドレスが紛れ込ませてある。

クレジットカードの番号の入力を促すメール・・・などというものは、ネットに親しんでいれば「あやしい」と思いそうなものだが、被害者は続出している。
連休前半のメールで発覚が遅れたために被害も拡大しているようだ。

被害者はクレジットカードを解約したり、もし利用被害に合ったらいろいろと面倒くさい手続きをしなければならなくなったりと労力被害は甚大である。

フィッシングの対策を取っていればブラウザが反応するが、対策を怠った場合は本当にヤフーのページだと思うかもしれない。
それほどそのページは巧妙にできている。

ただ、アドレスがヤフージャパンではないので、やはり気をつけていればわかりそうなものだ。

さて、今回はヤフーツールバーを設定していた人は図のような警告がでるので被害には逢っていないだろう。

やはり、「備えあれば憂いなし」である。そして・・・ネット社会でのサバイバル能力は、生物としての「経験と勘、本能」であると思った。

「おかしい・・・」と思うかどうかである。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007.04.29

そしてテクノロジーは敗北した。迷惑メール。

ずっと前から迷惑メールに悩まされている。
メールサーバーにいろいろな設定を行っていたが、最近重要なメールが拒絶されることが発生したので結局は何もしないことにした。
元に戻してすべて受信することにしたのだ。

サーバーのメールフィルターはそれなりに機能していた。
すぐに削除ではなくサーバーの迷惑メールフォルダに留め置くようにしていたのだが、ほとんどは不要なメールだった。
しかし・・・500~800通に1通くらいで必要なメールがフィルターに掛かっていた。
それに拒絶されて帰ってきたとも連絡を受けた。

そんなこともあり、そのままダイレクトに消す設定にはなかなか踏み切れなかった。
そうなるとちょっと油断するとメールサーバーの迷惑メールフォルダには数千通のメールがたまってしまう。
いっぺんに削除できるのだが、大事なメールがないか目を通してから削除するのでとても労力がかかる。
まったく誤だ捕されることがなければ、ダイレクトに削除してしまうのだが必要なメールが紛れるものだから、そうもいかない。

結局迷惑メールの設定をしたために、確認作業が煩雑で労力がかかって不便になるというのは本末転倒である。

同じくチェックが必要なら毎日受信して少しずつ消したほうがましだ(爆)

それに何を迷惑とするかどうかという基準をPCに覚えさせるのは一苦労だ。
融通は利かず、馬鹿丁寧に作業を繰り返すだけなので、きちんと基準を示せないといけない。
しかしこれは不可能なのだ。

どれが必要でどれが不要かの判断は、結局本人しかできないのである。
最近AI機能を盛り込み、学習と推察により自動化しようという動きがあるが、結局のところ動作の結果に対しては自分で見なければ信頼できないということになる。

つまり対応するだけでジレンマがある。
いっそのこと受信して受け入れるほうが身のためかもしれない(爆)

そしてこれは、親子間、夫婦間、会社内の上司と部下・・・などの関係でも同じなのだ。
何かを頼もうとするとき、その判断基準を自分と同じ尺度で行ってくれる人間などこの世には存在しない。

だから同じようにジレンマ、ストレスが発生する。
まぁ、だから人間関係は面白いのかもしれないけどね。^^

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007.04.27

PCというもの

コンピュータ、特にパソコンはとても使いやすくなったし故障も少なくなった。
大変便利な道具として日々われわれの仕事や生活の中でなくてはならないものになった。
大変貢献度の高い道具だと思っている。

ところが時として故障というか動作に不調をきたす。
原因はさまざま考えられる。

大きく分けるとハードウエアの故障、ソフトウエアの故障、そして設定の不具合などである。
ハードの故障はメーカーへ。(笑)部品交換しか解決策はない。

ソフトウエアの故障はどのソフトが原因なのか特定が難しい。
OSと呼ばれる全体をコントロールしているソフト、機器を実際にコントロールしているデバイスドライバ、そして操作を行うアプリケーションソフト・・・動作不良の現象を見て判断することになるが、判断が難しい場合も多い。
経験がものをいう、サポート要員の腕の見せ所である。(^^)

そして設定の不具合。
気づかないうちに人間が設定を変える、今のPCはさまざまな応答メッセージが出る。
何気なく「OK?」と聞かれ、「OK!」とクリックしたことが失敗なのかもしれない。

これら様々な条件が重なり、PCは不機嫌になる。
よく「何もしていないのに・・・」と言われる。
たしかに何もしないでもおかしくなることもあるが、大概の場合は何かしたのである(爆)
ただ、「間違った」ということではない。
「正しいこと」ではあったが、その作業ををしたために引き起こされたことが大多数なのだ。「朝一番で電源を入れたら、壊れた」。はい。電源を入れたからですね(爆)

まあ、原因はさまざま、我々にもわかることも分からないこともある。
原因を確かめることは重要であはる、しかしもっと重要なのはちゃんと使えるようになればいいということ。

あまり原因究明に時間をかけるのも得策とは言えない。
結果オーライ、使えるようになったんならそれでいい。これも現実的な対応だろう。

「コンピュータというのはそういうものです」20年以上前に、「なぜできないんだ!」という怒りの言葉にそう答えるしかなかった時代が懐かしい。(笑)

20年たってもやはり、コンピュータとはそういうもので、しょせん人間には叶わないんです。
でもやっと最近、平均的人間よりはマシになってきたかな(爆)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007.04.17

Vistaの新機能、ガジェット

 

vista

前にも書いた、ガジェットはなかなかいい。
まったくこれこそネット社会のコンピュータサービスだ。いろんな情報がネット上を飛び交っている。それを使ってタイムリーな情報提供をしている。

それは確かに有用なデータなのだが、じつは見るだけでも楽しい。
そんなガジェットをいろいろ探していたら、いい感じのツールを見つけました。

人呼んで、BKV by So-net.
BKVとはBlog Keyword Visualizer Flash version のこと。
最近のBlogの話題をFlashアニメーションで発見することができるサイトです。
見ていて飽きないなぁ。

こんな感じ。
あるキーワードが中央に赤く表示。それから日本中のblogの関連するキーワードが相関関係をグラフィックで表示される。そしてその関係がアメーバーのようにどんどんつながって成長していくのだ。

いまみんなが書いているブログの話題で多いのはなに?
みたいに見ていて飽きない。

本当に、ネットは生き物だなぁ。
「甲殻機動隊」のアニメを思い出したよ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007.04.15

Vistaの顛末

 

やっとVista PCの本格稼働である。
出来合いのマシンではないので、OSのインストールから行ってさんざんデバイス(機器)のコントロールをするドライバというプログラムを入れるところから苦労した。

おかげでマシンの隅々を確認できた。でもVistaはややこしそうだ。
まだ不安定な挙動が見られる。しかし概念としてはやはり圧倒的に便利な機能が増えている。

がんばって取り組めば、得られるものも大きそうだ。(笑)
ちょっとややこしいかったのは(現在進行形も含めて^^)次のような点。

ネットワーク系がちょっと苦労する。既存のネットワークへの参加はやや大変だ。
マシンは正常に動いているが、内臓のFAXとカメラがまだ使えない(爆)ドライバに問題があるのか。
DVDは見えるものと再生できないものがある(別のソフトを探そう)。
メールのアカウントを移すのが結局できなかった(使っているソフト固有の問題、手作業で再設定の必要あり)。

まあ、でもマシンは快適。
机の上で2台のマシンを併用する生活からやっと解放。これでメイン業務もすべてVistaになりました!^^

スクリーンセーバーに設定したVistaロゴ。
暗い画面にこのマークが光り始めるのは、結構かっこいいです。

ミーハーかなぁ?^^

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007.04.03

PC移管 XPからVistaへ

アウトルックデータの移管にだいぶてこずったが、なんとかほぼすべてのファイルとプログラムの移管および設定が終わった。

新しい機能が追加されるたびに、もう今ので充分これ以上いらないよ。使い切れないし・・・などといつも思うのだが、新しい機能に触れるとその概念に触発され、「便利ジャン」などとすっかり馴染んでしまうことが多い。

今回も「ガジェット」という概念が追加されている。時計やスケジュールなど便利な機能だし、デザインもカッコイイのだが、中でもRSSリーダーはなかなか便利だ。

マイクロソフト社の開発部のブログなどは新機能の技術的な仕組みの情報がわかったり、不具合の問題解決情報、さらには今後の開発方針などを知ることが出来る。
これらのブログを購読(自動で受け取るの意)する設定も簡単なワンクリックで可能だ。
RSSリーダーは書き込まれるたびにデスクトップ上の表示を更新してくれてわかりやすい。

いままでもこのRSSをIEやOEなどで見ていた人も入るかもしれないが、いまいち使い方がピンとこなかったが、今回のVistaではその機能のすごさが簡単にわかってとても良い。

ネットワークに接続されているという前提ですべての人が動き始めたとき、情報は本当に世界を駆け巡り、ちょっと手を伸ばせば手に入る近さになった。

もう知りませんとは言えなくなったのだ。
これからは「まだ探していません」というのが正しいだろう。
つまり情報は探せば簡単に手に入る時代になったからだ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007.04.02

アウトルック2007 なんて不便なの・・・

メールソフトはOutlookを使っています。
単純なメール送受信ならOutlook Expressでもいいが、社内のExchangeサーバーとの連動などという企業のネットワーク環境ではoutlookになることが多いので練習のために使ってる。

もちろん、企業によっては他の会社のソフトの場合もあるんだけど、Microsoftが一番シェアが大きいからね。それにメールの細かい設定ができるし、いろいろといじりたい人にはoutolookは向いているかも。

ところでこのoutlook、なにかと設計思想が変わっている。
expressには当然のようにデータやアドレス帳の出し入れが可能な機能がついているのに、outlookと来たら、インポート(受け入れ)側は豊富なのに、エクスポート(はき出し)はバックアップだけなんですよ(笑)。

つまりoutlookはデータの終着駅かい?あるいはアリジゴクか?(笑)。
他のソフトからoutlookへの移管はスムーズなのに、一度outlookを使い始めると、他のソフトへなかなか移れない。困ったもんだねぇ。

今回もoutlook同士の引越しなのに、やたらと時間がかかる(データの移管速度じゃなくて操作の段取りとか機能を探す時間が・・・)今回のVistaへの移管で一番大変なのがメールとアドレスだね。

もっとも、そうならないようにクライアントサーバー型のネットワークでは社内ドメインという概念でメール関連をすべてwindowsサーバーに持たせる設計なんだけどねぇ。
私のマシンはネットワーク導入時の面倒くささでドメインへのログオンじゃなくてワークグループで接続しているもんだから・・・

ま、その分今苦労しているわけで、やはりここでも「等価交換」なんですねぇ。
ちゃんとつりあってます(爆)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007.03.31

週末はVista!(*^-^*)

 

一昔前のトヨタのCMみたい(笑)。♪To Vista~(To be starかとおもった(笑)。)

余談はさておき、サポートでお伺いするマシンのOSは4割くらいがVistaになってきたので、毎日使う自分のマシンもVistaにすることにした。

OSの変更は使い勝手が違うため、とてもストレスになるのだが、時代の流れで仕方ない。
Vistaもそれなりに便利でカッコイイ(笑)。
aeroは単なる画面切替だし、glassは半透明なだけだけど・・・カッコイイ^^;
なんにしても新しいテクノロジーは魅力的だ。

ただ・・・ネットワークにつないで使うと他のマシンとの併用で、いろいろと不具合というか気をつけないといけない点があり、面倒くさい。

週末データを移す作業を行っているが、便利な機能を見つけた!^^
XPまでは一度設定したディスクの容量を変えるには、再フォーマットしなければならなかった。

つまりデータはきえてしまうので、一度退避させて再度windowsを再セットアップした後にたくさんのソフトをインストール、ネットワークやインターネット、メール、プリンタなどの設定を再度行い、それからデータを戻さなければならなかった。大変な労力である。

あるいは専用のユーティリティソフト(14,000円くらいかな)を購入しなければならなかった。英語版のフリーソフトもあるけれど英語がちょっとねぇ(笑)。

ところが、Microsoftの常套手段だが、他社の優れた便利なユーティリティはWindowsの機能としてちゃっかり取り込む。
今回はVistaにこの機能が追加された。
ディスクの管理にこのオプションを見つけた時は、嬉しかったなぁ・・・^^

あまり機能としてPRされていないけど、こんな機能がどんどん増えたら現場はとっても助かりますねぇ。よろしくMicrosoftさん。^^

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007.03.13

だれにでもできる改造の仕組み!

あなたの通信速度はどれくらい?ブロードバンドもたくさんあるけれど、ADSL、CATV、FTTH・・もう少し速くてもいいんじゃない?

ってお思いのあなた!
そうあなたです。

一度設定をチェックしてみたらどうでしょう。
東京から離れれば離れるほど効果がある方法なので、山口県は可能性があります。

私のPCとBフレッツでは、大体17~19Mbpsだった下りの速度が測定サイトにもよるけれど19Mから55Mの値が出ています。

確かにダウンロードは早くなったかな。もっとも普通のページは19Mでもかなり速く表示されるので、仮に2.5倍になったとしてもちょっとキビキビになったな、くらいしか分からないけれど、ビデオ配信やflashの表示までの時間はかなり短くなりました。

なにより、測定サイトで55M!なんて出ると気持いいじゃないスか!(笑)。

まず次のような大まかな流れで設定します。

ここのサイトを参考にしてください。
bspeedtest

1.通信回線のMTUを測定する。(MTU測定、とかで検索してください)
  フレッツは1454バイトです。他の光回線では1500なんかもあります。
  ここではこの数値の大小よりも、いくつか、ということが大事です。

2.MSS、Rwin(TCP Receive Window)他のレジストリ値を設定します。
  MSS=MTU-40
  Rwin=MSSの整数倍で設定します。
  そのままレジストリを変更するのはとても危険です。
  必ずバックアップを取っておきましょう。最悪起動しなくなるかも^^;
  心配な方は、Net tune とか MTUedit などのソフトを使って設定しましょう。
  解説を読めば、ほとんどの方が設定できます。

私の場合は、MTU=1454、MSS=1414、Rwin=520352(デフォルトは65535です)
  RwinをMSSの整数倍にするのがポイントです。つまり私の場合、368倍ですね。
  その他の値は先ほどの解説サイトをご覧くださいね。

3.再起動後、測定します。
  できれば事前に同じ測定サイトで先に測定しておくほうがいいでしょう。
  変更後の比較が出来ますからね。
  では頑張ってくださいませ。
  きっと夢のようなスピードが出るかも!?

測定結果は下の書き込みを参考にしてください。
9個くらいのサイトでやってみました。
「通信速度測定」というキーワードでたくさん出てきますから。

測定結果の最低は前とあまり変わらず19MBps。最高は55~6Mbps。
かなり気持いい。^^  

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007.03.12

危険な改造!?どこまでもTuneUP

 

ソフト的に、設定を変え限界まで性能を引き出します。ここまで出ました!^^v

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007.03.06

Vista新たな問題

新しいwindowsOS、Vistaでは新たに900の漢字が追加された。
いままで表現できなかった字がつかえるので大変いいことなのだが、文字コードが変更になったため、今までのマシンとの間で「文字化け」という問題が危惧される。

今日はロータリーの週例会の日。
印刷業の先輩のところでは、顧客からのテキスト原稿がvistaで入力したものを今までのラインに流すと文字化けが発生するトラブルに見舞われている。

これはvistaで追加された「新漢字セット」によるものだ。
JIS X 0213の第一水準~第三水準漢字7614字について,Vistaで新たに採用された日本語フォントセットであるメイリオとXP以前のMSゴシックを見比べ,7614字のうち318字が,VistaとXP以前との間で文字化けするらしい。

ここでいう文字化けは、文字通り読めなくなるもののほか、似たような漢字に置き換わるというものも含んでいる。
だから読めなくは無い、でも字が違うよね、みたいなことは起きるだろう。

しかし印刷業におけるプロとしての「校正ミス」はなんとしても避けなければならないことなのだ。
オッス先輩、お疲れ様です!w

この問題は異なるマシンを使っている企業内においても発生する。
すでにVista発売から1ヶ月。問題はおき始めている。

当社にも4台のVistaマシンがある。
とりあえず、マシンを分けて同じファイルを使わなければいいのだが、ネットワーク上にある共有ファイルの取り扱いは頭がいたい。

解決する手段はひとつ。
全てをVistaマシンに変えることである。
・・・そうお考えの方、是非当社をよろしく(爆)

実際にはなかなかそうも行かない。

これからしばらく、メールの送受信による文字化け、ファイルを共有したために起きる文字化け・・・様々な影響と共存しなければいけないだろう。

単に文字がかわるだけならよいが、危機感をあおるわけではないが、最悪の場合システムのダウンとかデータベースの誤動作とかいろいろ懸念される。

ほんとに・・・Microsoftさん、その機能は本当にユーザーが望んだことですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007.01.23

PCLアダプター

やっと。登場した。ずいぶん以前から鳴り物入りで喧伝されていたが、やっとお目見え。(笑)。
しかし在庫がなくて現物を見ることはまだまだできそうにない。

PCLアダプター。
それは電気のコンセントを利用した、家庭内LANのアダプタだ。
無線LANが届かないとか、ケーブルを配線するのが大変・・・などという物理的に込み入って、離れた部屋でブロードバンドインターネットがコンセントにアダプタを刺してLANケーブルでPCにつなげば、ルーターに接続できるすぐれものである。

ノートパソコンを持ち歩き、アダプタごと移動すれば家中で気楽にインターネットができそうだ。panasonicとbuffalloから製品が発売されている。
しかし大人気で生産が追いつかないらしいから、欲しい人は早めに予約しておいたほうがいい。

最初の設定にちょっと知識がいるが、それさえクリアできればあとは楽々インターネットである。
日本の技術者もまだまだやるね!(笑)。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007.01.20

通信速度 Tune Up!

Tune-up!文字通り、調整して上げる!
車の性能などを改造して上げることにも使いますね。

インターネットの社会では、通信速度のアップ!危険な速度向上改造!?(笑)を言います。
あなたのPCの通信処理を限界まで引き上げる!!!。
ネットにはそんな禁断の(爆)ツールや技が転がっています。

ひとつ試してみませんか?ただし・・・自己責任でね。

ただ今ではブロードバンドになってしまって、そんなに血道をあげて速度を上げなくても十分早いのが現実。
よほど特殊な用途で無い限り、快適ではないにしろ動画だってサクサクストリーミング!
光なら何もしなくて20Mb/sは出るよね。
クラカズはそれをさらに、33までチューンアップした経験があります。

ただ・・・体感の差は無かったけど(笑)。理論的には50%アップなんだけど、ブラウザの表示などUI(ユーザーインターフェイス)の最終段階でもたつくから、差がなくなるんだよね。
50mb/sを超えるなら、差を感じるかな。

ということで興味のある方はこちら!
最狂式速度向上法

レジストリ設定には Nettune などのようなフリーソフトをダウンロードしてから使いましょう。ネットテューンはこちら

ISDNでつないでいる、ADSLで1Mb/sしか出ない、古いWin98マシンを使っている、そんな人は効果大かも。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2006.12.29

迷惑メールの規則

サーバーやソフトウエアで迷惑メールと判定する基準は様々あるだろうが、最近返信を示す「Re:」がその仲間に入ったようだ。
プログラムが一斉に送信する、主にアダルト系、出会い系などで盛んに「Re:お問い合わせの件」などというタイトル名のメールが届く。思わず開くとくだらないメールだったりする。
そんな経験も多いだろう。

そのため大事な案件の返事がうっかりサーバーの迷惑メールで止っていることが時々ある。
本当に困ったものだ。

人はなぜ迷惑(スパム)メールを送るのか?ということを分析した本も出た。
21世紀のネット社会で大きな社会問題になりそうな気配もある。
すでに問題化しているかも。

どうやったら、迷惑メールというものを受け取らなくて済むか。
本当に悩ましい問題だ。

とりあえず、自分に出来ること。
大事なメールで引っかかったものは、「許可リスト、ホワイトリスト」といわれるものに登録し、フィルターを通過したものは「拒否リスト、ブラックリスト」にひとつずつ登録するしかなさそうだ。

そして返信は「Re:」をつけて出さないことだ。
相手に届かないことが多くなりそうだからだ。私のソフトの設定は「返送:」と日本語表記にしている。(笑)。

・・・これもいつまで安全であろうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2006.11.24

迷惑メール対策

どうしても迷惑メール対策を・・・というご要望にこたえて、メールサーバーにスパム対策を行った。
当社で管理するレンタルサーバーはUNIXベースのFreeBSDである。ここにspamassassinを組み込んで、imanagerという管理ツールから使用するようにしてみた。

当社が管理するドメインはすべてこのサーバー上で動いているため、すべてのメールアカウントに対応させることが出来る。
さっそく私のアカウントもスパム対策をオンにしてみた。

なるほど、迷惑メールがほとんどメールソフトに入ってこなくなった。

ところがよく気をつけてみると、入るはずのメール(例えばwebshopからの受注確認メール、あるいは仲間内のメーリングリストからのメールなど・・・)が入ってきていない。

そこでimanagerからメールサーバーへログオンして迷惑メールホルダを見てみる。
さっそく該当するメールをホワイトリスト(受信許可アドレスリスト)へ登録する。
これでサーバーを通過できるだろう。

それにしても・・・しばらくほうっておいたら、ゆうに1万通を超える迷惑メール・・・
これを25件ずつ表示させながら大切なメールが入っていないかチェックする。
とても疲れる・・・(笑)。

これって、結局自分のメールソフトに入ってくる迷惑メールフォルダへの振り分けたメールのチェックと同じジャン?(笑)。
メールソフトの迷惑メールフォルダじゃなくて、メールサーバーの迷惑メールフォルダに留まるだけの差だ。(笑)。
日常は配信されないので楽になったけど、うっかりサボると大変なことになりそうだ。

この迷惑メールのオプションは10段階、標準は5だが私はちょっと厳しい3で運用している。
もちろんサーバーに保存せずにそのまま無条件に削除することもできるのだが、今回のように大切なメールが紛れ込むとやはり一時保存をせざるを得ない。

なんだ・・・あまり役に立たないな、と思った瞬間!

ビジネスチャ~んス!

いいこと思いつきました。
メールサーバーにこの機能があれば、いいんじゃな~い?(笑)。

それは・・・秘密です。
結構いいアイディアそうなので、企業秘密ということでちょっと開発者に相談してみましょう。

何かいいことになるかも!!(ワクワク)^^

このエントリーをはてなブックマークに追加

2006.10.26

新手のネット詐欺

詐欺をする人というのは、まったくよく頭の回る人たちらしい(笑)。
インターネットは新しいツールなので新しい詐欺の宝庫になりうる。

フィッシングサイトが問題になったかと思えば、今度は偽ソフトの販売だそうだ。
これは名づけて「不正ソフトの押し売り詐欺」。皆も気をつけよう(笑)。

今年4月頃から日本語された不正ソフトが出回り始めたようだ。
名前は「WinAntiVirus Pro」「SystemDoctor」「ErrorSafe」「SpywareQuark」「Win Fixer」など。
手口はこんなところ。ブラウザでサイトを見ていると突然「パソコンにエラーが見つかりました」「検出された脅威:255」などと警告メッセージで脅かす。
その後対策ソフト(先ほどの名前のソフト)の購入を促す。

しかし、実際にはウイルス対策の機能も嘘で、それどころか個人情報を抜かれる恐れもある。
紛らわしい名前だが、やはりソフトは信頼できるルートで入手しよう。

またこのようなソフトを発見するツールやサービスも出始めた。しかし忘れていけないのはそれさえも信じすぎたり、頼りすぎるのは考えものだということだ。

やはり最終的にこれらのトラブルから身を守るには、自分自身の五感(第六感も含めて)が一番だろう。
世の中はどんどん進化し、世界が机の上のPCのデスクトップの中に凝縮されていくにしたがってどんどん我々は生物としての本能をなくしがちだが、「あれ?ヤバイんじゃない?!」と感じる感覚はずっと持ち続けたいものだ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2006.10.14

WEB2.0 7つの原則 その7.「軽快なUI、開発モデル、ビジネスモデル」

※UI:ユーザーインターフェイス(操作性)

7つ目の原則は「軽量」だ。軽いとはどういうことだろう。軽快な操作性、開発スピードが速い、ビジネスモデルがシンプルでクイックレスポンス、利用するのが簡単・・・そんなイメージか。

顧客の利便性を向上させる、その一点を重視する姿勢。見習いたいものだ。
安くて、軽い技術の組み合わせ・・・とてもいいことだ。

ひとつだけわが社の進んできた方向がこの「軽量」に合致していると思えるものがある。
それはソフトウエアは開発よりも市販のアプリケーションソフトを組み合わせたほうが絶対に優れたモデルになる、という考えで開発ではなくアプリケーションに主軸を置いたことだ。

会社を始めて5年くらいたった、1995年頃のこと。当時は会計、販売、若干の給与、という三種類の分野を中心に業務系ソフトウエアの指導を行い始めていたが、独自に業務にぴったりしたソフトを開発するよりも、ソフトに合わせて業務を改善する方向でアプローチした。

出来上がったシステムは独自に開発するものより、お金の面でも、導入までの時間的にも、ソフトの動作・操作性でも、明らかに軽くて優れていた。

今当時の選択が、図らずも良い方向だったことを確信できた。
(実際には開発能力不足、資金不足・・・などの現実的な理由があったからなのだが(笑)。)

これからのweb2.0的な軽量ビジネスモデルはどんなスタイルかというと、ずばり投入コストをかけないということだろう。人も資金もあまり投入しない、また維持コストも出来るだけかけない。
そんなものを目指すべきだ。

例えば、音楽配信のiTMSはデータだけを売るので、在庫や輸送コストはほとんどかからない。
iPodは設計とデザインのみを行い、製造は安い海外の会社に外注だ。
gogleは安いサーバーに自社開発のOSでコストを下げ、最近のGSAというサーバーの販売事業では「工場渡し」として商社に工場まで取りにこさせる方式で輸送にかかる管理や配送コストをゼロにしている。徹底したコスト意識だ。

中小企業は一般的に、コストに甘いといわれている。
零細企業ならなおさらだ。特に社長のコスト意識が問題だ(笑)。
どんな経費も自由に使える立場だからこそ、自分に関連する経費へのチェックを厳しく管理しなければならない。

あらためて企業はその経営者の器を越えることは無い。という言葉を思い出す。
もっと会社を立派なものにしたいと思うなら、経営者自身がもっと立派な理念で行動できるようにならなければだめだ。

この言葉を自分自身に投げかけよう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2006.09.30

WEB2.0 7つの原則 その5.「ロングテールを理解する」

ロングテール、これこそがインターネットと言えるものだろう。
ネットの顧客には通常のマーケティングでいわゆるABC分析においての優良顧客(上位20%で売上の80%を占める)の法則が成り立たない。

ネット上の顧客はそれぞれが独自の行動をとる。
つまり志向が集中しない傾向なのだ。
ネット上では売上が少額で、その他大勢といわあれるような顧客がたくさんいるのだ。

リアルのビジネスでは顧客一人にかかるコストが大きいため、どうしてもある一定額以上の売上が見込める相手にしか向き合えない。
しかしネットでは顧客一人にかかるコストがとても小さいため、わずかな売上の顧客でも十分採算が取れるのだ。

有名なたとえ話。「一億円を稼ぐのに、一顧客から一億円売り上げるよりも、一人から一円売り上げて顧客を一億人集めるほうを考える」ということなのだ。

一円稼ぐのにコストが圧倒的に安いとしたら・・・・

どうやったらこんなにコストを下げられるだろう。
方向性はなんとなくわかる。人手を掛けないでシステム(この場合はサーバーとプログラムとネット回線など)によって会社が回るようにしなければならないということだろう。

どうやったら今行っていることを人が対応するのではなくシステムで受け持てるか・・・

自動応答の電話システム?(受付業務を省力化できる)
WEBサイトの充実と高機能化?(説明時間を節約できる)
リモートシステムによるサポート?(移動時間を節約できる)
オンライン課金システム?(請求と集金業務を省力化できる)

どうやったらコストが下がるだろう・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加

2006.07.27

PCサポートの現場

facebook_PC修理

この上でダブルクリック - ここにキャプションが入ります。

今日はよくPCが壊れた日でした。
朝からいろんなところへ呼び出されて、トラブルと格闘しました。PCサポートは大きく分けると三つのトラブルになります。
ひとつはケアレストラブル、それからソフトウエアトラブル、最後にハードウエアトラブルです。ケアレストラブルは、持ち主の勘違いや初歩的なミスであり、大体5分以内に直ります。電源が入らないということで行ってみるとコンセントが抜けてる・・・なんてトラブルが代表的ですね。

 コンセントは抜けてませんか?と聞くのですが、抜けてない!といわれれば行かざるを得ません。そして抜けている・・・という場合はなんともいえない空気がその場に漂います。
 
二つ目のトラブルはソフトウエアの設定ミスや動作中の故障などで、設定を変更したり、再インストールしたりすることで直ります。
パソコンではこの分野のトラブルが一番多いのですが、駆けつけたサポート員の腕の見せ所でもあります。
長年やっていると、経験がものを言うということで、設定の手順なりトラブルの元が頭の中にひらめくことが多くなります。まさに職人芸というところでしょうか。

三つ目のトラブルは文字通り故障なので、現場で直すことは不可能です。持ち帰ってメーカーに修理に出します。
 
ソフトウエアが壊れているかハードが壊れているかは比較的判断がつきやすいのですが、最も気をつけたいことは、設定をいろいろ調整したほうが早いか、あきらめてソフトの再インストールしたほうがいいのか?の判断です。
様々な設定の問題を解決することはとてもサポート冥利に尽きますし、お客様の信頼も得ます。ですから大体の人はいろいろと設定を微調整することで乗り切ろうと考えます。原因追求というパターンですね。

しかし、一生懸命何度も設定を繰り返しても結局は再インストールしたほうが早かったということもあります。
夜遅くまで作業をしながら、最初から再インストールをすれば、もう終わってるな・・・と嘆くこともしばしばです。

その時私は「急がばまわれ」ということわざの意味をかみ締めています。

2006.07.27

PCサポートの現場

今日はよくPCが壊れた日でした。
朝からいろんなところへ呼び出されて、トラブルと格闘しました。PCサポートは大きく分けると三つのトラブルになります。
ひとつはケアレストラブル、それからソフトウエアトラブル、最後にハードウエアトラブルです。ケアレストラブルは、持ち主の勘違いや初歩的なミスであり、大体5分以内に直ります。電源が入らないということで行ってみるとコンセントが抜けてる・・・なんてトラブルが代表的ですね。
コンセントは抜けてませんか?と聞くのですが、抜けてない!といわれれば行かざるを得ません。そして抜けている・・・という場合はなんともいえない空気がその場に漂います。
二つ目のトラブルはソフトウエアの設定ミスや動作中の故障などで、設定を変更したり、再インストールしたりすることで直ります。
パソコンではこの分野のトラブルが一番多いのですが、駆けつけたサポート員の腕の見せ所でもあります。
長年やっていると、経験がものを言うということで、設定の手順なりトラブルの元が頭の中にひらめくことが多くなります。まさに職人芸というところでしょうか。
三つ目のトラブルは文字通り故障なので、現場で直すことは不可能です。持ち帰ってメーカーに修理に出します。

ソフトウエアが壊れているかハードが壊れているかは比較的判断がつきやすいのですが、最も気をつけたいことは、設定をいろいろ調整したほうが早いか、あきらめてソフトの再インストールしたほうがいいのか?の判断です。
様々な設定の問題を解決することはとてもサポート冥利に尽きますし、お客様の信頼も得ます。ですから大体の人はいろいろと設定を微調整することで乗り切ろうと考えます。原因追求というパターンですね。

しかし、一生懸命何度も設定を繰り返しても結局は再インストールしたほうが早かったということもあります。
夜遅くまで作業をしながら、最初から再インストールをすれば、もう終わってるな・・・と嘆くこともしばしばです。

その時私は「急がばまわれ」ということわざの意味をかみ締めています。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2006.05.09

WEB2.0 7つの原則 その6.「デバイス(機器)の枠を超える」

WEB2.0的であること・・・それは結構難しいようだ(笑)。
デバイスの枠を超える。これからのサービスはパソコン用とか携帯向け・・・などという装置に依存していてはだめなんだそうだ。

ソニーが長年マルチメディアの世界で実現したかったことは、いともかんたんにiTMSやiPODによって実現された。最初から複数の装置で使われることを前提としたファイル構造、その勝利だろう。
これからはデバイスに縛られてはいけないのだ。

しかしわが社の今の状態はどうだ。わが社のサポートはパソコンのそれもwindowsに限ったサービスになっている。確かにメジャーなフィールドではある。
しかし・・・ユーザーがこのようなフィールドの枠を超え始めたら・・・我々のサービスもデバイスを超えなければならない。

たとえばこんな仕事が出始めた。オーディオコンポをインターネットに無線でつなぐのだ。
CDを入れると音楽の再生と同時に、ネット上にある最新の情報がダウンロードされて表示される。そしてさらには家庭内LANでPCとオーディオコンポは合体する。

CDのダビングや録音は無線で行われるのだ。そのうちコンポの制御もビデオカメラからのビデオ編集作業もすべて無線で行われるようになるかもね。

我々のサービスも家庭内へ入っていくのか?

経営はいつも決断の連続だ。進むべきかさがるべきか、家庭内ネットワーク?パーソナルネットワーク(携帯)?
そして分野もさることながら、そのスピードが問題なんだよねぇ。

人よりちょっと先駆ける、そのリスクを負えるか?

決断の連続だ。

1971年。小学校六年だった。第二次世界大戦、いや太平洋戦争というべきか。
この戦争の著名な局面で、両軍の司令官がどのような決断をしたのか、その決断に至るまでの過程、そして結果。それらを劇画調のアニメーションで実現したテレビ番組があった。
とても興奮しながら見たものだ。
人生・・・を意識するよりも幼かったが、それでも・・・きめることの重要性、そして責任を子供心に学んだものだ。
決断と責任はつきものなんだ。

決断という言葉で思い出した。35年もたつのか(笑)。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2006.01.12

DoIt!ステーションのPCサポート

DoingがPCサポートを全国展開で始めた。
なんでも愛媛県の会社がとても実績を挙げていて、それを取り入れるらしい。そんな話に刺激をうけて、自社のサポート体制を見直ししている今日この頃である。

パソコンは完成した家電とは違う。使う人によってどんどん進化することができるし、あるいはOSやソフトウエアは販売したあとも日々進化している。これにキャッチアップするかどうか?がまたユーザーに問われるところであり、ほったらかしの初心者も多いと感じる。

備えあれば憂いなし、機械ものは日ごろのメンテナンスが欠かせないが、どうやら電子機器も同じらしい。日ごろの手入れが故障の多少に影響するとなれば、面倒なアップグレードもまめにしなければとおもうものだ。

あなたは日ごろ自分のパソコンのメンテナンスしてますか?
「あ!」とおもった時はもう遅い?(笑)。
パソコンは本当に切ない道具ですねぇ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2005.11.18

インターネット速度向上策

 

ブロードバンドが当たり前になってきた昨今、通常使用ではもう十分だとお思いの皆様。実はwindowsマシンは端末のチューンナップ(設定を変えるんですが)でさらに高速化される可能性があるのです。

インターネット上で、通信速度、向上などのキーワードを指定して探してみると簡単に見つかります。そのひとつ最狂式通信速度向上法はわかりやすい説明で初心者も取り付きやすいのではないかと思いますので、行ってみてください。

ただし、OSの設定を変えますので、その影響については責任を持ちかねます。立ち上がらないなどの状態は起きたことはないので、まあ大丈夫だとは思いますが、苦情は受けられませんということで。(笑)。

私のマシンで言えば、Bフレッツ(光)の標準が15Mbpsくらいだったのが、25.4Mbpsになりました。ケーブルの時は33Mbpsまであがったんですけどねぇ。興味のある方は行ってみてください。
早くなるかもよ。(笑)。(全然変わらないADSLもあるんですよ)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2005.11.15

PC研修ーとくアド

今夜、地元の商店街で研修を担当しています。
月・水・金開催なんですが、月曜日にはBLOGを皆で作ってみました。
たしかにPCのレベルには差があったのですが、それでもゆっくり説明しながら、楽天ブログを作ってみました。

途中で設定するIDとPWはとても重要だし、特にPWはミスタッチでも入れてしまったら伏字でわからなくなるから気をつけてね!とお願いしながら勧めたのに・・・8人のうち2名が何らかの理由で、ログインできなくなりました(笑)。

あれって不思議ですよねぇ。どんなに事前に説明しても、不可抗力や不注意などでこのようなトラブルは発生するんですよね。
あれほど言ったのに・・・・(笑)。

まあ、新らしいIDを取り直して、作成してもらいましょう。
今夜は携帯のメール活用について「とくアド」を使って研修します。
個人情報保護法対応、顧客管理携帯メールシステムです。
ご興味のある方はお問い合わせください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2005.05.29

迷惑メールというもの

よく迷惑メールを何とかしたいと相談を受ける。
たしかに歓迎しないメールがどっと入ってくると、迷惑である。私の場合一日に大体400通くらいは迷惑メールが入る。

いろいろな対策が講じられているがどれも帯に短し、たすきに流しという感が否めない。
理由は様々だが、技術的な問題よりも私は「迷惑」というきわめて人間的な感情の部分を基準化、あるいコンピューターで標準化(数値化と言ってもいい)が難しいのだと感じている。

最近とても多い、出逢い系DMメールにしても、もしその人が出逢いを求めていたら迷惑とは感じないだろう。各種商品DMにしても、「ああ、ほしかったんだぁ~」というもののお知らせだったら迷惑ではない。

つまり、結論としては最終的な迷惑の基準は、メールを開いて見なければ判断できない。というのが私の感覚だ。だから開かないうちから、あるいは受信する前に判断することはとても難しくなるのだ。

しかし現実としては何か対策をとろうと、人間も頭を使う。
今用いられているのは、メールを受信するルールを設定する方法である。
送信者のアドレス、また件名や本文に含まれる「特定の単語」などを頼りに「削除」や「迷惑フォルダ」への移動を設定する。
確かに役に立つ。しかしあまり厳重にこれを行うと、親しい人からのメールが自動的に削除されたり、弊害も起きてくる。
このあたりがとっても悩ましい・・・・

私は業務上複数のメールソフトを使い分けているが、Microsoft社以外のものも比較して使ってみることをお薦めする。Thunderbirdというメールソフトがある。学習型迷惑メールフィルタを使っており、迷惑メールにマークを付けるたびにフィルタの精度は向上するので、大切なメールを読むのにより多くの時間を費やすことができると、PR文に書いてある。
今までのメールソフトの設定も取り込むことが可能なので、迷惑メールに悩んでいる方、一度試されたらどうだろうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ内検索

アーカイブ

カレンダー

«4月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30