電源が入らない・起動中突然電源が切れる
デスクトップPCの電源トラブル対応を行いました。
【症状】
・パソコンの電源をいれてしばらくすると突然電源が切れ使えなくなる
・電源投入後メーカーロゴがしばらく出たのち、暗転して電源が切れる
対応
【試した対応】
1.電源ユニットの交換
症状から電源ユニットの故障と判断し、交換作業を行いましたが症状改善ならず
2.メモリの交換
メモリ故障による不具合と判断し、交換作業を行いましたが症状改善ならず
3.SSDの交換
SSDの故障もしくはシステム障害の可能性があるため、交換。結果変わらず
4.配線、接続ケーブルの交換
ケーブルの断線によるものと判断し、交換。結果変わらず
5.CMOS電池の交換
交換作業を行ったところ、動作が安定。電源が落ちなくなったため対応様子見
総評
1~4の作業を行い改善が見えなかったため基盤故障(コンデンサなど)を疑ったが
CMOS電池の消費切れによる不具合により同症状が出たということになる。
内蔵時計のズレやOSが立ち上がらないなどの症状がでることはあっても電源は落ちるという症状は珍しい症例
今後今回のような症状が出た場合は、CMOS電池切れも疑い調査優先順位をあげて調査を行うのが望ましい
またボタン電池は3~4年の寿命のため販売年月と照らし合わせての処置も必要と感じた
症状が発出したPCの情報を記載
メーカー:FRONTIER
型番:FRMXH110/KD50
OS:Windows10
CPU:Corei7-7200
メモリ:16GB
容量:SSD270GB
作業内容 | 料金 | 所要時間 |
---|---|---|
検査・交換 | 6,050円 | 1~2時間 |
CMOS電池交換 | 1,100円 |