マルウェア・ポップアップ通知駆除サポート
マカフィーを騙った詐欺広告やウィルス警告被害続出
近頃話を聞かなくなっていたのですが
最近またパソコンに警告メッセージが出るようになったという問い合わせが多くなりました。
流行り廃りがあるのでしょうか?
「警告メッセージが出た」
「ウィルスに感染していますと出た」
「マカフィーの警告が出ている」
「音が止まない」
「トロイの木馬が検出されました」
など、人によってメッセージが多少違いがありますがこれらは
・偽物のポップアップ通知によるメッセージ
・偽物・詐欺まがいのネット広告
となり、パソコンのデータを改ざんしたり遠隔操作されてしまったりするコンピューターウィルスとはちょっと違うものになります。
※ポップアップとはWEBサイト内のリンクをクリックした時に立ち上がる、別のウインドウを「ポップアップウインドウ」といい、略して「ポップアップ」と呼ばれています。
これらは基本的にはセキュリティソフトを導入していれば表示されないようになっていますが、仕組む側も手段が巧妙でセキュリティソフトをもってしても突破されてしてしまう場合があります。

詐欺ポップアップ

詐欺ポップアップ
対策と対応
ネット広告の場合は、電源を強制的に落とすかシャットダウンを行うことで表示が出なくなります。
しかしながら、最近は手口が巧妙になったのかクッキーが残っていた場合、それらを使って再表示してしまうようになっており
シャットダウンを行っても消えないことがあります。
同様にポップアップ通知の場合は、お使いのネットブラウザに設定が書き込まれている場合が多くシャットダウンや強制終了では消えません。
そういった場合は、ブラウザの設定項目をリセットすることで解決することがほとんどです。
1.お使いのブラウザの設定をリセットする
2.お使いのブラウザの設定項目を見直す(不信なアドレスの通知を許可していないか等)
弊社ではブラウザ設定の見直しと、駆除ソフトを使ってのマルウェア駆除そして、詐欺広告予防策の導入も行っております。
ネット広告を表示させない予防策「Adblock」
ネット詐欺広告やポップアップ通知設定の不正な書き込みの大多数は
Webサイトにアクセスした際の広告や、文書中リンク先で感染することがほとんどです。
これらの予防策として第一にセキュリティソフトを導入していただくことが一番だと考えますが
最近ではこれらのセキュリティソフトを導入しても表示されてしまうケースも多く、最近のお問い合わせでは
セキュリティソフトをいれていたのに詐欺広告が出たという問い合わせがありました。
セキュリティソフトはポップアップ広告やインターネット広告詐欺には反応しないのかもしれません。
そういった場合、弊社ではインターネットに表示される広告そのものを非表示にするアドオンの導入をお勧めしています。
※アドオンとはWebブラウザーをより便利に使用するための機能のこと
Webブラウザーの検索機能の効率を上げたり、Webサイトの画面を保存したりするなど、さまざまな機能を追加することができます。
インターネット広告を非表示にさせるアドオン→「Adblock plus」
google chrome:リンクテキスト
Microsoft edge:リンクテキスト
このアドオンを導入することで煩わしい広告を全て非表示にすることができ、うっかり押してしまって詐欺広告がでたという被害を
大幅に改善することができます。
是非、こちらのアドオンを導入していただき予防対策をしていただければと思います。
注意:非表示アドオンはあくまでも予防策のため、100%詐欺広告が出なくなるというものではありません。
広告を少なくすることで、被害を減らすという目的になります。
設定が難しい、予防対策までお願いしたい!とお困りの方はご連絡
上記、ウェブブラウザの設定がよくわからない・・設定しても広告が出続ける
他にもなにか入っているようなきがして不安
被害に会ってはいないけど予防策の対応をしてほしい
とお困りの方は一度、電話かメールにてご相談をお受けしております。
新田店に持ってきていただいても構いません。
修理内容 | 費用(税込み) |
---|---|
詐欺広告駆除 | 3,630円 |
詐欺広告予防 | 3,630円 |
ホームページのお問い合わせはこちら
クラカズお問い合わせ
