【WindowsXP】サポートの切れたパソコンにプリンター設定
WindowsXPパソコンにプリンターの設定ができなくなりつつあります。
先日このような依頼があり対応いたしました。
「以前業務で使っていたソフトがXPまでしか対応しておらず印刷ができなくて困っています。ソフトを買い替えるのが高額なのでXPのパソコンにプリンターの設定をお願いします。」
業務で使っているソフトの中には高額なソフトもあり止むを得ない事情でサポート切れのパソコンを使わざるを得ないこともあります。
このような場合、パソコンがまだ使える状態でかつプリンターが対象のOSに対応していれば使えることもあります。
最初にお伺いしたときはOSがXPでかつサービスパックがバージョンの低いSP2
おまけにプリンターもXPに非対応とダブルで対応できない状況でした。
現在XPではほとんどインターネットは見れなくなっています。
WindowsXPは更新バージョンに名前がついています。
サービスパックSP1~サービスパックSP3というのがそうです。
サービスパックが最新のSP3でない場合はWindowsXPのバージョンアップをしなければいけません。
ほとんどのプリンターではサービスパックSP3が必須となっているためバージョンアップが必要となります。
しかしXPではほとんどのインターネットを見ることができないためSP3のダウンロードもできなくなっているのが現状です。
(ネットに繋がる状態であればXPのアップデートをすることができます)
対応策は?
お伺いした先ではまだWindows7のパソコンをお持ちでしたのでそちらからSP3をダウンロードして外付けHDDに保存したのち外付けHDDからインストールを行いXPのバージョンアップを行いました。
対応策として
・外点けHDD、USB等外部記録装置を使ってWindowsXPのSP3をダウンロードしインストールする方法
・Google ChromeなどInternetExplorer以外のインターネットブラウザを使う
(Google ChromeもSP2だと見れない場合が多いです)
・WindowsXPのSP3更新ディスクを用意する(売っている所もあります)
プリンターも非対応の機種が多くなってきています。
徐々にXPのプリンター対応がなくなっています。
非対応のプリンターは基本的に印刷することはできません
今回対応したお客様はXP非対応のプリンターに設定してほしいという依頼でした。
しかし偶然にも以前使っていた昔のプリンターをお持ちでしたのでなんとかインストール設定を行うことが出来ました。
このようにプリンターの設定をするのもサポート切れのパソコンではとても大変です。
Windows7もすぐにこうなるわけではないとは思いますがいずれこうなると思われます。
まとめ
1.WindowsXPの更新バージョンを最新化する(現在はSP3が最新です)
2.プリンターがXPに対応しているか確認する(非対応の場合は印刷できません)
3.プリンターのドライバーをインターネットもしくは購入時付属CDから入手し、インストール設定する